みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 勤医協札幌看護専門学校 >> 口コミ



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
勤医協札幌看護専門学校 口コミ

- 学科絞込
-
-
看護学科 / 在校生 / 2019年入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
就職4|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
自分でしっかりと勉強しようとしているのならここはすごく良いところなので結局は自分次第で良さが変わります
-
就職良い
就職実績はすごくよく、そのための先生方のサポートも手厚くなっております。
-
資格良い
国家試験の対策もしっかりとでき多くの生徒が合格できて素晴らしいと思います。
-
授業良い
先生方はとても優しくわからなければその都度答えてくれて大変良い方ばかり
-
アクセス・立地良い
駅からもそこまで遠くなく十分に通える距離だとおもっております
-
施設・設備良い
多くの設備が充実しておりとても実習がしやすくあらゆることに対応できる
-
学費良い
少し高めな気がするがそこに関しては勉強の充実さを考えると良いぐらいだと思う
-
学生生活良い
同じ気持ちでここにきた人が多くその人らと友情を深め有っております
看護学科で学べることたくさんのカリキュラムがありその試験合格に向けたものになっております。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 昔からお年寄りと接するのが楽しくこれを職業に生かされたらなと思ったからです 投稿者ID:599752学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2019年入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
就職3|資格5|授業5|アクセス・立地4|施設・設備5|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
全て含めてこの評価です。
もっとよりよく効率良く動ける学科になってもらいたい
自分が相手の立場になって人と接して欲しい -
就職普通
落ちる人が多々居たりして不安
自分も落ちないかと不安が大きくなる -
資格良い
分かりやすく勉強しやすくてサポートも最高
自分が頑張ろって思える -
授業良い
授業が楽しくて先生の指導もしっかりしていて
わいわいしていなく静かでもなくちゃんと真面目 -
アクセス・立地良い
いーとも言えず悪いとも言えずどっちつかずって感じですかねー。
-
施設・設備良い
設備がほんっとにしっかりしていて授業受けるのが楽しすぎます!
-
学費良い
値段的にも合っててちゃんとしていていいと思います
場も明るく楽しい -
学生生活良い
友達はほんとにほんとに最高
大学がほんとに楽しくてその理由が友達
看護学科で学べること看護なのでもちろん医療関係です
自分は中学から勉強していたのでそれを活かして
大学で学べる事を大事にしています学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 看護師になりたくてそのための勉強
専門的な事を学びたくて大学に入った取得した資格 看護栄養士 4級 まだまだ浅はかですがこれからも色んな資格を取りたいと思っています。頑張りたいと思ってま 希望業界に就職できたか いいえ 投稿者ID:593832学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
就職3|資格1|授業4|アクセス・立地3|施設・設備2|学費4|学生生活3
看護学科に関する評価-
総合評価良い
一流の看護婦さんなどになりたい人には、とってもいいと思いますなので看護婦さんなどを目指している人は、ぜひ
-
就職普通
はいこれは、とても充分すぎるほどの素晴らしさですこれからもお願いします
-
資格悪い
ネットに書いてあったサポートの良さよりも全く違いましたらざんねん
-
授業良い
先生の指導は、とても満足していますなのでその良さをこれからも続けてください
-
アクセス・立地普通
近くには、バスなども通っているので通いやすい場所にあると思いました
-
施設・設備悪い
この前トイレに行こうと思ったらその近くには、トイレがありませんでした
-
学費良い
誰でもしらある値段なので安心して払ったりできるので良いですなのでこれからも安心できます
-
学生生活普通
自分は、大丈夫ですけど一部の人がいつも暗そうにしていますのでかわいそう
看護学科で学べること学科試験などで学べるのでとても勉強したくなりましたお願いします
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 前々からネットなどの評価が高いのでこの学校にした理由でしたしかも興味があったのでここにしました 投稿者ID:608180学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2017年入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格4|授業3|アクセス・立地2|施設・設備2|学費4|学生生活2
看護学科に関する評価-
総合評価良い
他の学校と比べるとやはりレポートを書く量や回数が明らかに多いが、その分アセスメント力もまとめる力も知識もつき、国試に繋がるため合格率が高くなっている利点がある。また、2年から模試もあり、3年ではずっと模試。実習、模試の繰り返しで問題を沢山解け、試験慣れもできる点がよかった。即戦力となる看護師になるにはとってもいい学校で、看護観も見つけられるしこの先ずっと考えていくものであることも学べる。辛いがいい学校。
-
就職良い
国試の合格率は毎年とても高い。3年間の実習での学びが国試に活かされ、また自分の看護観を見つけていける学校。実習での記録物やレポートは多すぎるほどあるが、先生たちが親身になって指導してくれるため、身になり力になる。実習先の病院、看護師の受け入れ姿勢は良いが、科により冷た過ぎる所もある。実習先は勤医協系列の病院にしか行かない(精神、小児は例外)ため、就職先の検討時比較が難しい。しかも先生たちが勤医協系列病院をゴリ押しするため、系列でない病院に就職したいとしたら自分で全て準備練習をしなければならない。時間割りの立て方が生徒を早く帰さないような、無駄な時間が多くある。やっと国試が終わったのに1週間後に看護技術試験が待っております、絶対にいらないだろうと思ったけどその知識技術も含め国試に受かることができる。結果、3年間実習やらレポートやら認定試験やら辛いが、それを乗り越えられれば手に職つけられ、頑張ったよかったって思える学校。
-
資格良い
講義で国試や試験に出る重要なポイントをわかりやすく説明してくれる。外部の講師も放課後残って教えてくれる。勉強している生徒には優しい人ばかりで、安心して勉強をすすめられる。
-
授業普通
グループワークが多く、事例から自分の意見を言う力、他人の意見を聞きいれる力、まとめる力などが自然と身につく。また実践も多く集中できる環境づくりがされている。
-
アクセス・立地悪い
新道東駅から徒歩30分強、バスで5~10分、1時間にバスが少ないため朝も帰りもパンパンの時がほぼ。自転車では20分くらい。みんな夏は自転車、冬はバスで行っていた。実習先にも。
-
施設・設備悪い
模型や必要物品の不備はほぼないが、節約のためバイアルや滅菌手袋を使いまわしたりと時々不潔清潔の境界がわからなくなる。しかし働いてから考えるその病院の損失にならない安全なものの取り扱い方法も学べる。演習室のベッドは手動。
-
学費良い
最新の機器などはないが、講義、実習などしっかり学べる環境でありながらも学費が安い。
-
学生生活悪い
3年間同じクラスは辛い時もあればいい時もある。1学年大体60人、そのうち男が4人ほど、恋愛は後輩先輩関係なくくっついてるところもあった。みんな仲が良く、昼休みに体育館で遊んでる。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 学費が安い、入学試験が簡単、大学よりも3年間で即戦力となる看護師になりたい、国試合格率100%であることから。 取得した資格 看護師免許 希望業界に就職できたか はい 就職先 病院 投稿者ID:657571学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2017年入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
看護師になる上でこの専門学校で3年間学ぶことで様々な知識や技術を身につけることができ、即戦力になると思います。
-
就職良い
どの先生方のサポートも充実しており、親身になって教えてくれます。
-
資格良い
国試の合格率がほぼ100%ということを知り、また、サポート体制も充実しております。
-
授業良い
どの先生の講義も毎回とても充実していると思いますし、ためになります。
-
アクセス・立地良い
最寄駅からは遠いですが、バスが駅の近くから出ており、学校の近くにバス停もあります。
-
施設・設備良い
学校だけではなく実習先の病院の設備もとても充実していると思います。
-
学費良い
決して学費は安いわけではありませんが、妥当な金額だと思います。
-
学生生活良い
約30人で構成されたクラスが2つあります。人数が少ないため、仲良くなれます!
看護学科で学べること疾患や看護に関する知識や技術、また演習や実習を通して患者さんに対する接し方などを学ぶことができる。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 看護師になりたいと想いが強いことに合わせ、この学校にしかない特色があるからです。 希望業界に就職できたか はい 投稿者ID:602369学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2017年入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地2|施設・設備3|学費4|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価良い
国家試験対策も充実していて、学生のことを何よりも考えてくれる学校です。そして看護とはなにか、医療者に求められるものはなにか、技術だけではない多くのことを教えてくれます。
-
就職良い
教員がとても熱心に、丁寧に指導してくれます。学業だけではなく生活まで親身になって話を聞いて一緒に解決策を探してくれるため三年間乗り切れます。就職についても2年生の段階から少しずつ情報をくれるため焦らずに準備できます。
-
資格良い
国家試験の合格率は二年連続100%です。模試の回数もおおく、特別講義も行って対策してくれます。
-
授業良い
学内の教員はもちろん臨床で働く医者、看護師、薬剤師などの授業もあるため現場で求められる知識について学べます。テストも60点以上で合格のため、きちんと授業を受けていれば問題なし。授業中については自由度ご高いためいかに集中するかはその人次第かも。
-
アクセス・立地悪い
中心地からは離れています。最寄りの駅からバスはあるが、30分に一本。授業が延びると帰りのバスが間に合わないこともある。そうすると30分待たなくてはいけないのがネック。最寄りからは歩いて20~30分。駅から近いわけではない。大きい道路をひたすらまっすぐのため自転車の人も多いです。コンビニやスーパーもありますが10分程歩くためあまり利用してない印象です。もよりのすぐ近くにはイオンがあるのでそこは便利です。みんな大体遊ぶときは札幌駅まで行きます。
-
施設・設備普通
学校は正直古いし設備もちょっと古い。しかし放課後や長期休みも使える演習室で技術の練習ができるのは大きい。道具も臨床で使ったいるものを使えるのでそこはとても良い。
-
学費良い
他の学校に比べて安い。しかも奨学金も充実している。学費の払い方や時期も相談にのってくれるため経済的な負担は少ない方だと思います。
-
学生生活良い
一クラス30人程です。三年間同じクラスのため絆は深いです。行事も多いため仲良くなる機会は沢山ありますし、思いでもいっぱい作れます。サークルもあるため先輩、後輩が交流できる場となっていて学校生活や勉強について相談できる。
看護学科で学べること看護師国家試験に向けたカリキュラムです。座学と演習があります。そこに加えて実習や、グループでの学習研究、発表などもあり自分達で考えて行う内容も多いです。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 医療とともに生活の視点を大切にした看護を行っていることに心ひかれました。指導が丁寧なのも選んだポイントです。 希望業界に就職できたか はい 就職先 経営母体の病院 投稿者ID:577031学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地-|施設・設備5|学費5|学生生活-
看護学科に関する評価-
総合評価良い
早く看護師として働きたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。
1年生から10月に1週間の病棟実習があり2月には2週間の病棟実習があります。
2人で1人の患者を受け持ちます!
2.3年生になると3.4週間とどんどん伸びます!
普段習っている机上の勉強がどのように役立つかが分かるので頑張ろうというモチベーションがあがります!
行事も多く楽しいです!!
専門学校は大変というイメージはあると思いますけど、9:05~16:25なので放課後は自由に使える時間も多いと思います!
髪の毛の色も実習以外はあまり気にしなくておっけいですよ! -
就職良い
勤医協中央病院の看護師はほとんど勤医協札幌看護専門学校の卒業生ですよ!
勤医協グループの病院も多いし札幌病院、西区病院どちらもアクセス◎です! -
資格良い
先生も熱心に指導してくれます!
テストの点数悪いと声かけられちゃいます。
国家試験合格率はずっと100%ですよ! -
授業良い
先生はみんな看護師として働いてる経験があるので、
悩んだ時相談にも乗ってくれるし
自分の体調で不安なことがあっても相談できます!
学科も実習も楽しく1コマ90分あっというまです!
パワーポイントつかう授業多いからプリントで後で振り返りやすいし
メモを自分で取ればなお良いと思います! -
施設・設備良い
病院と同じ器具など一式揃ってます!
授業で病衣を着て患者役やったりしますよ!
夏は教室のエアコン2台もあり、冬はストーブで室温も最適です!
-
学費良い
3年間で230万くらいなので他校と比べたら安いです!!!
妥当だと思います!
看護学科で学べること看護師としての基礎知識、国家試験を突破するスキルを学べます!
投稿者ID:224867学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2015年入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格5|授業5|アクセス・立地1|施設・設備3|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
日々の学習や認定試験、実習は大変なことも多いですが、全てが国家試験のためのカリキュラムであり、国家試験に自信をもって挑むことができます。学校行事も多数開催され、日々の息抜きとなります。
-
就職良い
就職実績はとても良いし、先生方のサポートも手厚いです。困ったときには、さまざまな企業の情報を提供してくれ、就職後のイメージをもつことができます。
-
資格良い
国家試験の合格率は、通年ほぼ100%です。1年時から国家試験を意識した講義、認定試験を実施し、実習を通して自分の知識、学習が生かされていることを確認することができます。3年時には過去の国家試験の分析はもちろん、特別講義が組まれ、自分たちの弱点を集中的に学習することができます。多くの模擬試験も実施され、タイムリーに自分の実力を把握すると共に、必要な学習を見つけることができます。休暇中も校内を開放してくださるので、学習スペースも確保されています。
-
授業良い
座学、演習、実習、認定試験が定期的に組まれています。クラスは2つに分かれています。座学では校内の講師はもちろん、現場で働いている看護師、医師が学校まで足を運んでくれ現在の医療について講義を実施してくださいます。演習では、実際の物品を使用するため技術的な知識も深めることができます。実習では、実際に現場でこれまでの学習、知識を生かし、学生なりに看護を実践します。必ずグループでの実習、担当講師が一緒に実習を行うため、困ったときにはすぐに相談することができます。
夏季休暇、冬季休暇は25日ほどありますが、課題が多いため、計画的な学習が必要です。 -
アクセス・立地悪い
学校の近隣にJRや地下鉄の駅はなく、遠方の学生であれば、JR、地下鉄、バスを乗り継いでの登校となる方もいます。一人暮らしの学生であれば、校舎の近くに家を借りることをお勧めします。また、校舎の近くにはコンビニなどもないため、昼食は持参することとなります。出張で購買も設けていますが、品数は少なく講師も利用するため、必ず購入できるとは限りません。
-
施設・設備普通
施設自体は、やや古いですが、講義、演習のための設備は整っています。
-
学費良い
学費は他の看護学校や大学と比較すると、とても安い学費設定だと思います。ただ、認定試験で落ちてしまった場合は1科目1000円で再試験を受けることとなります。
-
学生生活良い
クラス制であり、クラス単位で授業、演習、実習はもちろん、学校行事にも参加するため仲が深まり、充実した学校生活を送ることができます。時にはクラスを超えて交流し、和気あいあいとした雰囲気の校内です。
看護学科で学べること看護師国家試験に向けたカリキュラム構成です。また、看護師になり、現場で働くための知識を身につけることができます。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 看護師国家資格を取得したかったからです。また、学費が安く先輩方からの勧めもあり志望しました。 取得した資格 看護師国家資格 希望業界に就職できたか はい 就職先 総合病院 投稿者ID:593469学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格5|授業4|アクセス・立地-|施設・設備2|学費5|学生生活-
看護学科に関する評価-
総合評価良い
大学はもちろん、他の専門学校と比べても学費はとても安いので経済的に心配な方にはとても助かると思います。学校自体はとても古くて物品などの不便は多少ありますが、授業や実習などのスケジュールは他の看護学校に比べてもとてもいいと思います。
-
就職良い
系列の病院には簡単な面接だけで就職することができ、就職の心配はありません。でも、外部の病院へ就職を希望する場合は、他の学校とちがいすべて自分で行わなければならずかなり大変です。
-
資格良い
国試合格率は毎年100%です。国試に向けての対策も他の学校と比べて早期から行ってくれます。
-
授業良い
解剖学はもちろん、それぞれの臓器ごとの疾患や看護について学ぶため覚えることは莫大です。専門学校は朝から授業がびっちりありとても大変です。
-
施設・設備悪い
とても古いです。冬は寒いです。必要なことは十分学べますが、最新のところがいい人は他の学校をおすすめします。
-
学費良い
他の専門学校と比べてもとても安いと思います。学校独自の奨学金制度もあります。
看護学科で学べること3年生になると本格的に国試対策が始まります。模試も何回も行うため自分の実力を知ることができます。
投稿者ID:262359学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2013年入学
2017年10月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 4.0
就職-|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
看護学科に関する評価-
総合評価良い
まず、専門学校は大学に比べて、在学年数が少なく看護師国家試験受験資格を得られるところが良い。
授業は実際に現場で看護師としての経験を持つ先生方や、病院で実際に働く医師が自分の科の授業を行ってくれる。
ここは付属の病院があり病院実習の際に師長主任もカンファレンスに混じりながら行ってくれるため、病院の現場のリアルがわかり、学びになる。
3年間同じクラスで過ごすため、実習のほかに体育祭や学校祭などの行事を乗り越えていくうちに結束力がついていく。
2年生になると沖縄研修旅行へ行き、米軍基地の実際やひめゆりの塔の見学を行った。看護分野の学びだけではなく今の社会情勢を学ぶこともできた。自由時間には沖縄観光もできる。
無利息の奨学金制度もあり、付属の病院にそのまま就職になる場合働きながら返済ができるのはいいところ。(付属の病院に就職しない場合は一括返済となるため注意)
口コミ投稿者の情報就職先 総合病院の看護師 投稿者ID:388185学校が返信できない口コミ
学校の基本情報
学校名 |
勤医協札幌看護専門学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | きんいきょうさっぽろかんごせんもんがっこう |
||||||||||||
住所 |
北海道 札幌市東区伏古11条1-1-15 |
||||||||||||
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄東豊線 元町 (2248m) |
||||||||||||
学費 |
総額
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
入試 |
方式
|
勤医協札幌看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護分野 x 北海道おすすめの専門学校
看護分野 x 北海道おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 勤医協札幌看護専門学校 >> 口コミ