みんなの専門学校情報TOP
岐阜県の専門学校
サンビレッジ国際医療福祉専門学校
言語聴覚学科
サンビレッジ国際医療福祉専門学校
言語聴覚学科
3年制 (募集人数 30人)
- 目指せる仕事
- 言語聴覚士
- 取得を目指す主な資格
- 言語聴覚士
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
この学科の概要
就職先・内定先
(福)新生会、(株)新生メディカル、(株)笑顔いちばん、ツクイ岐阜金華橋、山びこの郷、(株)羽島企画、就労センターひかりの里、いぶき苑、岐南仙寿うれし野、博愛会ほか ※他の学科の就職先も含みます
口コミ

-
リハビリの言語バージョン言語聴覚学科 3年制 / 2014年入学 / 卒業生 / 女性
就職3|資格1|授業-|アクセス-|設備1|学費1|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。言語聴覚学科に関する評価
-
総合評価実習先の選び方が下手です。だから辞めました。学祭的な催しは色んな年齢の人がいるからすごく楽しいです。
もっと訓練とかしてから辞めれば良かったかなとは思いますが、実習先がどこも人柄が良くなくて嫌でした。 -
就職先輩からは実習のコツとか教えてもらえて良かったです。
あと、レポートの書き方とか、発表とか本格的で勉強になりました。 -
資格ヘルパーの資格を授業で取ったのですが、これは役に立つと思いました。
-
授業
-
アクセス・立地
-
施設・設備運動場が、あるといいな、と思います。
体育館にクーラー完備は、有難かったです。学科に寄って、校舎が離れてるのは、やっぱりめんどくさい。合同でやる時の教室移動とかすごく面倒でした。 -
学費後々教材を追加で買わされるのは不満でした。ほかと比べるとやっぱり少し学費は高いかなあと思いました。
-
学生生活お泊まり会をしたり、クリスマス会をしたり、クラスの人数が少ないからこその関係を築くことができて、一生の思い出です。
口コミ投稿者の情報所属 言語聴覚学科 言語聴覚士 就職先 決まっていません。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3467922017年04月投稿 -
楽しく最後の学生生活を送る事が出来ました言語聴覚学科 3年制 / 2013年入学 / 卒業生 / 女性
就職5|資格5|授業-|アクセス-|設備-|学費4|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。言語聴覚学科に関する評価
-
総合評価良い点は、先生との距離が近く相談をしやすいため、自分がどのような言語聴覚士になりたいかを考え、それに向かって行動していけるような環境が整っている事です。
また、クラスメイトの年齢幅が広く、色々な考えに触れられる事ができます。そのため、視野を広くもつ事ができるようになり、臨床の場でも活かす事が出来ています。
悪い点は、校舎が田舎にある事です。しかしこの点に関しては、通っている間に慣れます。むしろ、卒業した今では、不便さに文句を言っていたあの頃を懐かしく思うようになりました。笑 -
就職同級生で就職出来なかった子はいませんし、上の代の方でも就職出来なかった人はいなかったと思います。
-
資格国家試験の時期は、各自に担当の先生がつくため、サポートしてもらえる環境が整っています。
-
授業
-
アクセス・立地
-
施設・設備
-
学費他の学校と比べて大幅に高いという事はないと思います。また、年間皆勤賞での10万円、成績優秀で10万円と努力をする程お金が返ってくるので、やりがいがありました。
-
学生生活私達のクラスは人数が少なかったため、とても充実していました。今でも定期的に集まって近状報告しています。
口コミ投稿者の情報取得した資格 言語聴覚士 就職先 回復期病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3583172017年08月投稿
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
基本情報
サンビレッジ国際医療福祉専門学校
(さんびれっじこくさいいりょうふくしせんもんがっこう)
言語聴覚学科 3年制
養老鉄道養老線 北神戸駅 徒歩26分
養老鉄道養老線 北大垣駅


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
- 言語聴覚士を目指せる学科の学費総額の相場
-
417万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
リハビリ分野 x 東海おすすめの専門学校
