みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 北海道医学技術専門学校

出典:ダブルで
北海道医学技術専門学校
ほっかいどういがくぎじゅつせんもんがっこう / 私立
北海道
旭川市緑が丘東3条1-1-6
無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化制度の2020年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3.9
5件
-
出典:ダブルで
-
学校の口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
臨床検査技師科 / 在校生 / 2017年入学楽しく授業が受けれる専門学校2017年10月投稿認証済み
- 2.0
就職-|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活5
-
総合評価悪い一流の臨床検査技師になりたいと思ってる学生さんにとっては、とても良い専門学校だと思います。医療業界の就職実績があり、県内だけではなく、県外の有名な企業に就職している先輩方もいらっしゃいます。また、国家試験の合格率は6割を超えていて、ほかの専門学校と比べて比率は高いのでほとんどの学生さんが卒業と同時に臨床検査技師として働いています。
-
学生生活良い約40人で構成されたクラスが3クラスあります。クラスの雰囲気は人数が多いため、高校とあまり変わらず和気あいあいとした雰囲気です。年に2回、球技大会が開催されるのでそこでほかのクラスの人とも交流がありますが、基本的には授業も別々なのであまり関わりありません。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 中学の頃に「フラジャイル」という病理医のドラマを見ていて細かい作業をしているシーンを見て自分もやってみたいと思ったからです。また、自分の将来の為ではなく患者さんの為にも自分の知識を活かしたいと思ったからです。 学校が返信できない口コミ -
-
臨床検査技師科 / 在校生 / 2016年入学未来の医療の即戦力として2018年11月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業4|アクセス・立地-|施設・設備3|学費-|学生生活4
-
総合評価良い北海道には臨床検査技師を目指すことのできる学校が、北大・北海道医学技術専門学校・西野学園・吉田学園の、今のところ4つです。
北海道医学技術専門学校は歴史も深く、道内の病院にも多くの卒業生がいらっしゃいます。技師長などの役職につかれている方も多くいらっしゃいます。それ故か、見学や実習に行くと皆さん親しみを持って接してくださいます。
また、専任の先生達は厳しくも優しく、楽しいです。
専任の先生方で足りない教科は外部講師の方が来てくださいますが、元技師長や、旭川医大の教授など、皆さん凄い方ばかりです。国試に向けた対策をとって下さるので、学生は勉強しやすい環境にあると思います。また、歴史がある故、先生方の国試対策もとても良いと思います。人間性も鍛えられるので、挨拶や笑顔が自然と身につくと思いますし、今後の医療において重要とされるコミュニケーション学の講義もあります。 -
就職良い生徒の性格など、様々な面から支えてくださいます。
自分が諦めずに向上心を持っていれば、必ず力を貸して下さると思います。 -
資格良い北海道医学技術専門学校は、国試は全員受けます。
他の学校だと、校内試験を通った国試合格するであろう人だけしか国家試験を受けさせてくれない所もあるようですが、うちは違います。
校内試験として卒業試験というものがありますが、それに落ちてしまったひとも、補習などをして、最終的には全員が受験します。
合格率が他の学校より少し低いのはそのためだと思います。
ですが、私はこの学校の方針の方が好きです。 -
授業良い1年は基礎的なことが多く、高校で行う生物や化学などもあります。
前期は基礎中の基礎ですが、後期からは専門的な内容も混ざってきます。理系の教科が多いことと、範囲が広いこと、量が多いことなど、どれも当たり前の事ではありますが、それによって辞める人も少なくはないです。ですが、自分が臨床検査技師になりたいと、夢を持っている人はもちろん辞めません。医療系だから、将来が安定してそうだから、というあまり確固たる理由がない方は学費の無駄なので入らない方が良いのではないでしょうか。
大学ではありませんので、休講等はあまりありません。忙しく感じることもあると思いますが、3年で即戦力として活躍するためには通らなければならない道です。
2年からは本格的に専門科目に入りますが、なんでも興味を持ってみれば、初めて知ることだらけで面白いと思います。
臨床検査技師になって、大切なことは頭がいい事でも、要領がいい事でもなく、興味を持ち続けることだと思います。
1年時は週一回校内実習が、2年になると週4日校内実習があります。座学が少なくなるので楽しいです。 -
施設・設備普通建物は古いです。でも実習の器具などはしっかり充実していると思います。建物が古いといってもそこまで気になることはありません。
-
学生生活良い春と秋に3学年と先生方で体育大会があります。焼肉をしたり、バレーをしたりとても楽しいです。クラスの仲も深まると思います。
学校が返信できない口コミ -
-
臨床検査技師科 / 卒業生 / 2014年入学学内実習が忙しい学校2019年08月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格5|授業4|アクセス・立地3|施設・設備3|学費3|学生生活3
-
総合評価良い資格取得率や、資格取得に関するサポートは充実していると思います。 学校行事や学食など、学校生活を楽しくしてくれるものが不足しているため、学校生活エンジョイしたい方にはおすすめしかねます。
-
就職良い資格を取得した生徒は全員就職できたと思います。 就職を見つけるまで時間がかかった生徒も居ましたが、最後まで学校側からサポートしてもらえていたようです。
-
資格良い合格率は毎年概ね90パーセントです。 しかし不合格になり、次年度リベンジを試みても合格率20パーセント程度になります。 一応学校側からのサポートはしてもらえるようです。
-
授業良い科目によります。 当学校の先生の授業は充実しているものが多いですが、外から来ている講師の授業はただスライドを見ているだけの退屈な授業が多いです
-
アクセス・立地普通中心部から外れた緑ヶ丘にあるので、アクセスはしやすいとは言えないと思います。 バス停が目の前にあり、バスの便はいいと思います
-
施設・設備普通学内実習をする分にはそれなりに充実した設備だと思います。 実際の現場で使われている検査機器がもう少し増えたらいいと思います。 また、学食や購買があったらもっといいと思います
-
学費普通学費は安いとは言えません。 奨学金を受ける生徒も多かったです。 学校から奨学金の説明を受けられるので、その辺は安心でした。
-
学生生活普通学校行事(体育祭や新入学生歓迎会)はありました。 学校祭はありませんでした。 学校行事は少なめですが、日々の学内実習などでいっぱいいっぱいなので、行事は少なめでちょうどいいくらいでした
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報学べること 学科3年制で 1年は基本科目 2年は専門科目 3年は受験勉強 がメインとなりますこの学校・学科を選んだ理由 もともと医療関係の仕事に興味があり、調べているうちに臨床検査技師という職業にたどりつきました 取得した資格 臨床検査技師免許 希望業界に就職できたか はい 就職先 検査センター 学校が返信できない口コミ
学校の就職・資格
臨床検査技師科
就職先・内定先 | 旭川医科大学病院、市立旭川病院、旭川厚生病院、旭川赤十字病院、名寄市立総合病院、士別市立病院、富良野協会病院、旭川リハビリテーション病院、北彩都病院、佐野病院その他 |
資格 | 臨床検査技師[国]、診療情報管理士 |
学校の基本情報
学校名 |
北海道医学技術専門学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | ほっかいどういがくぎじゅつせんもんがっこう |
||||||||||||
住所 |
北海道 旭川市緑が丘東3条1-1-6 |
||||||||||||
最寄り駅 | JR富良野線 西御料 (1698m) |
||||||||||||
学費 |
総額
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
入試 |
方式
|
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
北海道医学技術専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
医療分野 x 北海道おすすめの専門学校
医療分野 x 北海道おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 北海道医学技術専門学校