みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
JA北海道厚生連旭川厚生看護専門学校

学費総額
194 万円
奨学金あり
無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
口コミ
みんなの総合評価

(13件)
悪い
良い
-
就職
3.68 -
資格
3.88 -
授業
3.45 -
アクセス・立地
3.63 -
施設・設備
4.52 -
学費
3.55 -
学生生活
4.03
※●は看護・治療分野の平均を表しています
-
とにかく忙しくて課題が多い看護科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格4|授業3|アクセス3|設備4|学費3|学生生活4
看護科に関する評価
-
総合評価総合的には国家試験の合格率もいいし、人間関係もさほど悪く無いと思われるので4にさせていただきました。
-
就職就職率などについては、まだよく調べておらず分からないので3にしておきました。
-
資格最終的に国家試験が取れる事が目標なので、授業の中でも国試に出るところをこまめに教えてくれるから
-
授業いい講師も悪い講師もいて一概には甲乙つけ難いので3にしました
-
アクセス・立地田舎ではあるが、スクールバスが出ているし近くにコンビニがあるので不便はない
-
施設・設備学校自体新しく、綺麗で最新機器の揃った整った環境だからです。
-
学費大学と比べれば安いけど、普通に考えて学費は高いと思ったからです。
-
学生生活同じ目標を持った仲間たちが集まるので、クラスみんなで頑張ることができる
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
オンライン授業の開始や、手指消毒に体温測定、健康調査票の提出、黙食口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
解剖学や生理学、小児看護、老年看護、看護概論、看護技術など様々なことが学べますこの学校・学科を選んだ理由 高校生の時に、進学校だったため、進路を決めるシステムがよく分からず焦って決めた結果 希望業界に就職できたか はい 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7946012021年10月投稿 -
厳しいけど、看護師になったら役に立つ看護科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格3|授業3|アクセス4|設備5|学費3|学生生活5
看護科に関する評価
-
総合評価先生が怖いので、メンタルを強くしたい人には妥当な学校だと思う。あと、いろんなところの看護師とか医者の話を聞けるからいい。
-
就職学校が綺麗 日常生活から看護師なるために必要なことを身につけられる
-
資格まだ一年生でよくわからない。去年か一昨年は国試が落ちた人がいた
-
授業パワーポイントでの授業が多くて眠い。 先生によって楽しかったり眠かったり
-
アクセス・立地バスで通学になると割としんどい。自転車なら融通効くけど、バスなら寝坊したら確実間に合わない
-
施設・設備学校がほんとにきれいです。 エアコンも暖房もついてて最高!
-
学費私立にしては安いけど、高いのには変わりない。 でも奨学金借りればゆーてチャラになるからいいのでは
-
学生生活学内で恋愛してる人もいるし、自分は友達と毎日楽しくすごせている
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
掃除の時に次亜塩素酸で滅菌 ご飯食べるときは前を向いてたべる。 学校来てからこまめに手洗いをする口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
パワーポイントの授業が多い。ほとんど一方的な授業で覚えてはいられないこの学校・学科を選んだ理由 指定校があったから楽に入れるとおもったから。 あと学校が綺麗だし、厚生病院に勤められるならいいかなと。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 厚生病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7011822020年11月投稿 -
学校生活は楽しいけど大変なことが多い看護科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
看護科に関する評価
-
総合評価地域医療にに特化しているところや看護師になったときに評判がいいことから大変だけれど厳しい環境で育成されるのでいい学校だと思います。
-
就職就職率も高くて看護師になった時に評判のいい学校です。 多くの先輩が歴代看護師として輩出していて病院に入った時に先輩のいる環境で働くことができるので安心です。
-
資格国家試験合格率が高いのと先生方のサポートも充実しているので安心して勉強を進めることができると思う。
-
授業クラスは出席番号で2つに分けられており、授業では外部講師がきてくれて実際に今も働いている医療従事者の方なのでわかりやすい授業です。
-
アクセス・立地立地されてる場所は田舎なので交通の弁は悪いですが静かなところなので勉強やるのにはいい環境だと思います。
-
施設・設備学校も広く大きいし、学習に必要な設備も整っているので勉強する環境には適していると思います。
-
学費学費は決して安いわけではないですが、看護師になるためには気を引き締めるためにも厳しい環境ですが良い看護師を目指せると思います。
-
学生生活1クラス80人という少し多い人数でクラスは構成されています。女子がおおいので付き合ってる人もいますがあまり出会いはないと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
マスク着用、手洗い、換気、密にならないようにご飯を食べるなどです。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年、2年、3年と座学と演習授業と実際に病院で実習も行ってるので技術も一緒に学ぶことができると思います。この学校・学科を選んだ理由 将来助産師になりたいと思ってるのでその過程として、看護師の免許を習得したいと思ったからです。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 医療業界で助産師として働きたいと思っています。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7009322020年11月投稿
基本情報
学校名
JA北海道厚生連旭川厚生看護専門学校
(ほっかいどうこうせいれんあさひかわこうせいかんごせんもんがっこう)
最寄り駅
JR石北本線 東旭川駅 徒歩12分
学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
194 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・地方公共団体による奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
一般入試 | 面接・筆記 |
---|---|
社会人入試 | 面接・小論文・筆記・適性検査 |
指定校推薦入試 | 面接・小論文 |
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
JA北海道厚生連旭川厚生看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
よくある質問
-
JA北海道厚生連旭川厚生看護専門学校の評判は良いですか?
-
JA北海道厚生連旭川厚生看護専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
JA北海道厚生連旭川厚生看護専門学校
