みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  医学部   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(53) 国立大学 455 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
5321-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、医学科であるということでカリキュラムは上級生になるにつれてかなりきっちり入り、すごく大変になりそう。ただ、一年生のうちは割と空きコマもあり、医学科にしては楽である。立地に関して言えば、まず宮崎ということもあり、中心地に行ってもほとんど何もない。また、その中心地まで行くのにもバスで30分ほどかかり、かなり不便。さらに、大都市の福岡に行くにしてもバスと新幹線に乗り継いで3時間もかかり、非常に遠い。つまり、総合すると大学の講義などは別に悪くないが、立地が最悪なのだ。
    • 講義・授業
      良い
      授業に関しては医学部ということもあり、1年の後期より完全に専門的な、そして医師にとって不可欠な知識を覚えていくこととなる。単位に関しては有名なことではあるが、進級規定が医学部の中では上位に入り込むくらいの厳しさであり、6割しかストレートで卒業できないといわれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関しては3年生の夏の研究室配属になるまでは関わることはないので、1年生である私にはわからない。しかし、このときに希望があれば中国や東南アジア方面の研究室に行くこともできる。
    • 就職・進学
      良い
      進学は医学部ということもあり、ほとんどが医師になっていくようで特に気を付けることとかはない。研修先で行きたいところがないのであれば、附属病院にいくという選択もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず、駅は近くにないので自動車以外の交通手段はバスしかない。このバスは宮崎駅のほうまで走っているが、宮崎駅まで約40分と中心部に出るのもすごく大変である。こういう立地のために1年生から自家用車の通学が認められており、ほとんどの学生が自家用車で通学している。
    • 施設・設備
      良い
      医学科であるため国からの補助金も多く、設備は他学部のキャンパスと比べても新しいものに変わっている気がする。試験前はとにかく先輩から過去問を得たり、勉強の仕方についてアドバイスをもらうといいのではないかと思う。ただ、先輩に頼りすぎるのもよくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      これだけは言えることは新入生オリエンテーションには絶対参加したほうがいいということである。この行事で大体の人は有事ができる。これに参加しないと友人がなかなかできずに出遅れることもありうる。
    • 学生生活
      良い
      医学科においては公式のサークルというものは存在せず、すべてが部活と名乗っている。しかし、私立などと違い、部活によって厳しさには違いがあり、やはり運動系は基本的に厳しいが、文化系は比較的楽である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校で勉強することは名前の通り医学である。木花に行くのは1年次だけであり、他はすべて清武で行われる。また、解剖実習は2年の前期から始まる。
    • 利用した入試形式
      自分の希望する病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410609
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      県内外から生徒が集まり、皆が一致団結して、医師になるという共通の目標のもと日々の学習に取り組んでいる。
      教授や職員の方々も親身で、環境が良い。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から、早期体験実習として3回ほど大学附属病院での実習があるため、医師になるということに対して自覚とやる気が持てる。
      「医学医療概論」という講義では、学内外から先生をお招きし、色々な講演を聞けるので大変ためになる。
    • アクセス・立地
      普通
      通学時間はアパートの場所による。車を持ってる生徒が多く、夏休みが終わるまでに免許を取得している。
      火曜と木曜は木花キャンパスに授業を受けに行くが、車がなくても、宮崎大学行きのバスがあるから、なんとかなる。
    • 施設・設備
      普通
      学食や書店、売店がキャンパス内にあるが、いずれも営業時間が短いのが難点。
      大学病院前にバス停があるので、車がない人はそこから市街地に行くことができるが、バスの本数は少なく、時間通りに来ないこともあるので、車があったほうが良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364107
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特殊な学部なので、一般に描かれるような大学生活とは異なるが、これはこれで楽しい大学生活を送っていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      車が無いと移動できないという、立地条件が悪さで行動範囲や場所が限られ、他大学や、他キャンパスとの交流が少ない、ほぼない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属のカリキュラムもあるが、少ない。ゼミというものはない気がする。
    • 就職・進学
      良い
      毎学年の初めに、進路指導を含めた説明会があるのでそこで今後を考えられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車が無いと移動できない立地なので、行動範囲や場所は限られ、他大学やキャンパスとの交流はほとんどない。初年度から車の必要性が高まる。
    • 施設・設備
      普通
      医学部のため、研究施設等はある程度揃っていると思う。年々改善されていっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな一定の学識はあるため話は合う。意識が高い人もいるので頑張れる。
    • 部活・サークル
      普通
      伝統のあるサークルばかりで、縦のつながりができ、テスト前はとても助かっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について、医者、研究者になるための、体や薬のことについての勉強。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい頃から医者になりたいと思っていて、そのためには医学部に行かないといけなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658319
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習中の先生のサポートが心強いです。良い環境で学習できると思います。看護師以外の資格を取るなら基礎看護学の学習から熱心にやっておくべきです。実習先の病院が近いので何かあった時の連絡がすぐにできて良いです。
    • 講義・授業
      良い
      医者から授業を受けることもあり、専門的な知識を身につけることができます。 看護技術に関しても先生の熱心な指導があり、学習しやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文献の検索の方法から学ぶことができます。興味のある分野について専門の先生からの指導があるのでとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就活は自分自身で資料を集めたりするなど、計画的に行動していく必要があると思います。教員からの情報提供もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学に近いので、アパートなど住む場所はたくさんあります。車があれば、より便利です。宮崎交通のバスが時間通りでないことが不便です。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科が使用する建物は新しく綺麗です。集中して学習に励むことができると思います。図書館の24時間利用はとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かっている友達が周りにいることで高い意識を持って学習に望むことができると思います。部活動も盛んです。
    • 学生生活
      良い
      本学と同じ時期に学祭がありますが、医学部キャンパスでは別々にするので少し寂しいイメージはあります。サークル・部活動 はたくさんあり、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師国家試験合格に向けた学習をします。座学だけでなく、病院での実習や宮崎市内で地域の特色を学ぶ授業などもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493007
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学科はどこも同じだから。長年宮医の売りは生理活性ペプチドだったようですが最近は違うみたいです。
      カリキュラムを年々繰り上げている影響もあり進級がかなり厳しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生による、という感じですが基本的には自学を前提とした授業です。先生はほとんどが医師なので基礎のときから臨床と絡めて話してくれる先生もいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属が3年生の夏にあります。わたしはまだわかりませんが聞く話では研究室によって雰囲気はかなり違うようです
    • 就職・進学
      良い
      卒後の進路は研修医になるか、大学院に進み研究をするか、がほとんどです。まだ2年生なのでわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      びっくりするほど田舎です。バスも少ない上高いので車がないと厳しいです。遊びに行くところはイオンくらいしかない。
    • 施設・設備
      悪い
      試験前はみんな図書館に夜中までこもる。木花キャンパスの図書館
      の方が24時間は使えないが広いし人が少ないのでおすすめ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      6年間100人前後の同級生と一緒なので交流はとても狭いと思います。特に実習が始まるとずっと同じメンバーで行動するようです
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体が少なく運動系の部活が多い。ゆるいサークルみたいなやつはほとんど無い。 アルバイトはみんないろいろしてる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年で基礎医学、3年の後期から臨床医学、4年から実習が始まる。2年から3年の進級が1番大変らしいです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431488
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に不満もなく、可も不可もありません。
      強いて気になることをあげるとしたら環境が田舎すぎるところが不満というくらいです。
    • 講義・授業
      普通
      真面目な方々に指導してもらっています。特に不満もありません。様々な分野の方、研究様々なのでかなりオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは専門的な内容をかなり細かく研究できます。ですが、研究室の教授次第です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率も良く、サポートも手厚くなっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は本当になにもありません。それをよく取るか等は個々の価値観なのでわかりませんが車がないとかなり不便です。
    • 施設・設備
      良い
      かなり綺麗です。病院内にローソンが入っていたりとまあまあ環境は整っています。広いので移動が大変ではあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個々の価値観なのでわかりません。
    • 学生生活
      悪い
      運動系は活発に活動しているようです。入らない人もかなり多いです。クラブ数は多い方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      様々な就職先があります。病院の教授になる人、勤める人、様々です。就職率がいいので、かなりオススメです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389735
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義も充実、部活もたくさんあります。24時間開いている図書館でいつでも勉強できます。臨床だけでなく研究もしており、学生のうちから研究室に入って実験などすることができます。高学年からの臨床実習では日本だけでなくアメリカやイタリア、タイなど海外の提携校に行って実習を行うことも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      大学は自分で学ぶところです。講義も充実していますが、自分で勉強する環境が整っています。周りの学生の刺激も受けながら勉強に打ち込むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次には研究室配属といって、全員が様々な研究室に入り、1ヶ月間研究などを行います。また、研究医を志望する学生は1年次のうちから研究室に入ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にはスーパーやドラッグストア、コンビニがあり生活に困ることはありません。定食屋やカフェもあります。ただ、電車の本数が少ないし大学からは駅が離れているためほとんどの学生が車通学をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      新カリキュラムに変わり全学部共通の教養は1年前期まで。4年の後期からは臨床実習が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370412
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進学はとても厳しいが、周りの人の人柄はよく助け合いながら乗り越える学科。
    • 講義・授業
      普通
      1年次前期の授業はやる気のそがれるものが多いが、進級するうちにやりがいのある科目が増えていく
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は研究をしていないのでよくわからないが、話を聞く感じ悪くはないみたい。
    • 就職・進学
      良い
      医学部なので、入学した時点で就職していると言ってもいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにはなにもないので、通学は基本的に車だとおもってもらってもいい。9割近い生徒がマイカーを所有している。
    • 施設・設備
      普通
      施設は医学部専用の学校とその他の学部の学校で分けられている。もともと宮崎医科大学として他学校だったのが原因で、医学に特化した校舎だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200922
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に満足しています。ただ、田舎にある大学ということもあり、都会で育った人には苦痛なこともあるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      自家用車がないと不便ですが、車をほとんどの人が所有してる分、友達とのお出かけは便利です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分からないことはすぐに先生に質問できますし、ゼミは事前に希望できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは提携病院への就職以外はほとんどないといっていいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで、徒歩30分かかり、アクセスがいいとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学ということもあり、設備はそれなりに整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発なため、交流が盛んかつその中で恋愛に発展することも。
    • 学生生活
      良い
      趣味としてのサークル、本気で取り組む部活など様々なサークルが活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合的な看護について、加えて教養もあわせて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      看護師
    • 志望動機
      本音としては、当初の希望大学のセンター試験の点数が足りなかったことが原因です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537251
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私個人としてはそこそこ充実した生活を送っているつもりであるが、それが宮崎大学の学生であるためとは言えないと考える。
    • 講義・授業
      普通
      学生のことを考えて入念な準備をして講義に臨む先生がいいる一方、いい加減な講義をする先生もいて、どちらともいえないと考えた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学科のため他の学部学科で行われているゼミというものがどういったものかよくわからない。3年時に研究室配属というものが1か月間あり、それは充実していた。
    • 就職・進学
      普通
      医学科の為、他の学部学科で行われている就職に関連した活動がどういったものかわからないため評価できないと考え、どちらともいえないと回答した。私の通う大学の医師国家試験の成績は良くないようであるが。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は清武駅だが、大学から徒歩で30分以上かかる。また、近くに飲食店なども少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      講義棟は老朽化が目立ち奇麗とは言えない。また実習で使う道具なども古いものが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活動をしている人が多いが、メインの活動であるはずの部活よりも、飲み会などのイベントにばかり力を入れている人が多く迷惑である。
    • 学生生活
      悪い
      秋に行われる学園祭は、木花キャンパスとは別に行われ盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の前半で基礎教養科目、2,3年から専門の基礎科目、4年で臨床科目、5,6年で病院内で実習をする。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医師
    • 志望動機
      偏差値や成績の問題でこの大学にしか入学するのが困難であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572661
5321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。