みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  経済・マネジメント学群   >>  口コミ

高知工科大学
(こうちこうかだいがく)

公立高知県/土佐山田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(128)

経済・マネジメント学群 口コミ

★★★★☆ 4.17
(39) 公立大学 31 / 201学部中
3921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      普通
      経済・マネジメント学群が進めるのは、経営学分野と経済学分野の統合です。企業経営の基礎は経済理論によって支えられていますが大学教育では十分に認識されていないため、そうした現状を改革していきます。
      経済・マネジメント学群では、多様な価値観により社会を俯瞰的に捉え、社会経済の運営や行政経営、企業経営や起業・事業創造のそれぞれのレベルで、少子高齢化や経済の低成長環境、気候変動や環境エネルギーなど多様な課題を克服できる制度設計あるいは経営システム創造を行い、新たなイノベーションの担い手となって新しい価値創造を実現できる能力を身につけます。経済学、経営学などの高度で多様な分野の専門知識を持ち、社会経済における諸課題を分析・理解、あるいは統合して活用することで、社会システムを設計・マネジメントできる知恵を持った、高度なマネジメント能力を実践できる人材が育つことが期待されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372901
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      普通
      授業が選択制で自分の学びたいことを学ぶことができます。
      また4クオーター制を導入しているのでテストが4回に分けて行われます。試験範囲が狭くなるのは利点ですがクオーターが変わるごとに教科書を買い直さなければいけないのは大変です。
    • 講義・授業
      普通
      特別講師を呼んだり興味深い授業もありますが授業中に寝ていたり携帯をつついている生徒がいるので指導した方がいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期から研究室に入ることができ専門的な経済学や経営学が学べます。
    • 就職・進学
      普通
      高知県内の就職率は100パーセントなので県内で就職したい人にはぴったりです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く山の中にあるのでバイクや車がないと通学はなかなか厳しいです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しくきれいで図書館などの設備も充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201158
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済・マネジメント学群地域・行政システム専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      就職活動をしているときにかなり助けてもらえる。学内で県外企業も含めて沢山の企業の説明を聞くことができ、県外で就職活動を行うときも事前に申請すれば助成金ももらえるので県外出身の自分にとって有り難かった。
    • 講義・授業
      普通
      授業によっては教授が一方的に話すだけの授業もあるので自分の身にならないこともある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に自分が希望する研究室に所属できるのでやりたいことを研究できる。ゼミの教授は卒論に取り組むときはかなり助けてくれるので安心して研究を進めることができる。、
    • 就職・進学
      良い
      県外の企業への就職を希望していた自分にとっては助成金をもらえることはとても有り難かった。また、内定をもらった先輩が就職活動をどうやって取り組んでいたかを聞く機会を設けてくれるので就職活動のイメージをしやすかった。
    • アクセス・立地
      普通
      香美キャンパスはかなり田舎にあるため車がないとかなり不便。永国寺キャンパスは市内にあるため比較的便利。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいキャンパスなので設備はかなり充実している。特にトイレがとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      特別多くの友人を作ることは難しいかもしれないが数人仲のいい友人を作るだけでもかなり充実した大学生活を送ることができる。
    • 学生生活
      悪い
      永国寺キャンパスは新しいキャンパスなので永国寺キャンパスで活動できるサークルやイベントは少ない。運動部はほとんど香美キャンパスでしか活動していないので授業が永国寺キャンパスである場合は不便。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目が多く専門的な授業は少ないが2年次の途中からは多くの専門的な授業を受けることができる。3年次からは更に専門的な授業を受けながら就職活動を意識した授業も受けることができる。この時期までに単位を獲得できていれば4年次ではゆっくりと卒論に取り組むことができる。
    • 就職先・進学先
      大手食品会社 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483628
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済・マネジメント学群地域・行政システム専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っているかたたちには、とてもいい環境だとおもいます。必修科目もありませんし、好きな授業を好きなだけ公聴できます。ぜひ高知工科大学にきてください!
    • 講義・授業
      良い
      教授がおしえるだけでなく、特別に講師が来たり、べんきょうになることがおおくあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      じずんのすきなことが、好きなだけけんきゅうできます。研究室の先生もアドバイスをくれ、いい研究ができるかんきょうにあるためです。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援かの方がやさしく、ていねいにおしえてくれます。過去の卒業生のデータを見ることができるからいい。
    • アクセス・立地
      良い
      市内の真ん中にあるため、記者でも電車でもかようことができます。無料バスも通っているから、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      インターネットは使えるし、印刷も自由にできるため、有効に活用すると、便利なシステムがたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達と一緒にグループルームで一緒に勉強したりしています。どんな時も相談に乗ってくれるとても優しく心強い仲間がいます。
    • 学生生活
      良い
      大学祭がとても楽しいです。自分たちでお店を出せるし、自然豊かなキャンパスなので楽しめる方ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中山間地域の地域活性化や、商品のマーケティングなど、様々な分野の研究をすることができます。人と関わることに関しての研究がおおいとおもいます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493334
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、市内に大学がある為通学が非常にしやすい
      経済と経営の両方学ぶことができるため、どちらも学びたい人にオススメ
      自主性が求められる所もあるため自分で頑張るという意思が必要なことも
      一年時は市内から離れた所へ通わないと行けないのでそこは不便である。
    • 講義・授業
      良い
      講義は学生が学びたいものを自由に選ぶことができる。しかし、ちゃんと管理してないと後々単位で困る可能性もある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理、経営、経済、政治など幅広くあり、充実してると言える
    • 就職・進学
      良い
      就職率は95パーセントを維持しており、非常に高いと言える
    • アクセス・立地
      良い
      市内の中心に近く、周りには少し歩いたところに飲食店がたくさんある商店街があり非常に便利
    • 施設・設備
      良い
      新設された体育館、食堂などがあり気持ちよく使うことが可能
      また、トレーニングルームもあり、身体を鍛えたい方にも
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係と恋愛関係は個人次第である
    • 学生生活
      良い
      サークル数はかなりあり、自分のやりたいことが必ず必ず必ず見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文字通り経済、経営について学ぶことができます
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330315
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心な教授がいるためコミュニケーションが取れる。また、優秀な教授がたくさんいるため、いろんな人と交流することも可能である。
    • 講義・授業
      良い
      必須科目がなく、自分の興味のある講義を履修することができる。また、自分から先生に質問などがあれば熱心に答えてくれるため興味のある分野を勉強しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3.4年からゼミが分けられる。2年後半に自分の行きたい研究室を第6希望まで伝え、希望者数が規定人数を帰るときには成績などから決められる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアプランという講義があり、就職の基礎について学ぶことができる。また毎年就職率が平均95パーセントとかなりの実績がある。
    • アクセス・立地
      良い
      経済マネジメント学群は1年次に香美キャンパスで勉強し、2-4年次は永国寺キャンパスで勉強する。香美キャンパスは土佐山田駅から距離があるため、バスでの移動が必要となる。永国寺キャンパスは高知駅、入明駅から徒歩で通える距離である。
    • 施設・設備
      良い
      香美キャンパスは自然豊かで外国の大学らしい建物である。永国寺キャンパスは今年体育館、食堂、図書館が新しくできすごく綺麗な校舎で勉強することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな学部があるため違う専門の人とも仲良くできる。
    • 学生生活
      良い
      運動部の部活は盛んになりつつある。大学祭では有名な人が毎年くる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学び、2年次からは専門を学ぶ。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329533
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      単位が取りやすく部活にも参加しやすい環境で研究室に入った後も自分のしたい事を優先してもいい環境が整えられている
    • 講義・授業
      良い
      授業の時から分かりやすい説明がありわからないところは直接教授にきける
    • 研究室・ゼミ
      普通
      部活動に参加しやすく自分のしたい事優先してすることができます
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためのシステムが充実しているし就職率は高い水準にあります
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は山田駅でそこからバスで10分でいけますまた、駅から歩いている生徒もいます
    • 施設・設備
      良い
      学内は全部Wi-Fi環境にありパソコンなども充実しています、
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動はたくさんあり、自分の好きなことと同じ趣味の人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済や経営について詳しくまなべます。また、企業のかたもよく講義にこられます
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268741
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      特徴としては日本にあまりない機器(MRIなど)など、設備がすごい事がまず挙げられます。詳しいことは知りませんが見た目の割には最先端の研究をしているそうです。また工科系の学校でありながら教職課程の制度もしっかりしています。教職課程はとっても取らなくても授業料は変わりません。また高校の頃文系だった人でも一からやれるようカリキュラムも組まれているので理系じゃなくても数学教師を目指せるチャンスがあります。
    • 講義・授業
      普通
      面白い講義もあるがたまになぜ必要なのか本当にわからない講義もありおすすめできるものもあるがそうでないものも沢山あるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはまだ入ってないのでよくわかりませんが、研究に関しては充実してるし本格的な研究も行わてており
      、また研究室ごとで飲み会などの交流会もあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      なんとも言えません。とりあえず平均的ではないでしょうか。特に優れてところも劣ってるところもありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      とてもへんぴなとこにあり、最寄りの駅は土佐山田駅という4kmほど離れたところがあります。そのせいなのか原付または車で通学する学生が多いようです。
    • 施設・設備
      普通
      設備はまあまあだと思います。ほかの大学と比べるとふこし劣っているように思えますが、大抵の高校よりは設備が優れていると思います。初めて大学に来た人にとっては感動すると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほかの学部は男子が多いのであれですが、経済マネジメント学群は男女比か半々なのでそれなりにカップルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り主に経済について学んでいきます。集団をマネジメント(管理)する方法だったり、銀行や、株などのお金の流れ、また、数学や英語、就活のための準備講座などが1年からあります
    • 就職先・進学先
      高校数学教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267523
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広いことを自由に学ぶことができる。唯一の文系学部のため、他学部と比べて一日中学校にこもるなどという様子はほとんど見られない。授業評価を学生がする制度があまり良いとは思えない。
    • 講義・授業
      普通
      とても親身になって教えてくださる先生はいる。大学生は高校までとは違うので自分で学びに行く姿勢を示すことが、大事だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。
      比較的、自分のやりたい研究をゼロから考えて行うことができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても高いと思われる。
      就職活動のための授業も行われているが、任意参加である。
    • アクセス・立地
      良い
      街中に新しく建てられ、とても便利な場所にある。
    • 施設・設備
      良い
      建物も新しく綺麗。食堂も出来たばかりで新しく座席数も多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      県立大と共有の建物になっているが交流などはほぼない。2年からは他学部と一つだけ建物が違うため友人と離れたりサークルに参加しづらくなったりする。
    • 学生生活
      普通
      自分が積極的にやりたいと思えば、十分に楽しめる環境は整っていると思う。学祭もそれなりに盛り上がっていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384890
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済・マネジメント学群経済政策専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に学生のレベルは低い。一般入試組と推薦入試組でGPAに差はあまりないが、成績が良く出る講義が一部存在し、そのような講義ばかり取っているもののGPAが高く出る。
      教務課は対応が良くない。話が通じない、融通が効かない、仕事が遅い、態度がでかい、挙げればキリがない。
      いかに自分の頭で考え、行動を起こすことができるかが鍵を握る。
    • 講義・授業
      普通
      経済系の教授陣のレベルは高い。経営系の教授はイマイチ。
      ただ、どの教授も面倒見は良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってやっていることは様々。自分のやりたいことに取り組み、教授がサポートしてくれるゼミもあれば、フィールドワークに多く出かけ、現地での学びを大切にするゼミもある。
      ただし、各ゼミには定員があり、GPAの高い者やゼミの教員担当科目の点数が高い者から順に配属される傾向にある。そのため、1、2年次の継続的な勉強は必須。また、教授の手伝いなどで点数がもらえる場合もあり、情報に敏感であることも必要。
    • 就職・進学
      悪い
      OBの就職実績があまり良くなく、企業へのOB訪問などが出来ない。高知県内企業への就職は期待できるが、関東や関西圏での就職は大学名、費用などから考えてもかなり不利になる。
      就職支援課はあまり役に立たない。
    • アクセス・立地
      悪い
      永国寺キャンパスは高知市内中心部にあるため、アクセス良好、周辺環境も良い。
      香美キャンパスはアクセス最悪、周りにチェーン店すらない。極め付けは最寄り駅まで4kmという有様。なぜあの様な場所に大学を作ってしまったのか。
    • 施設・設備
      良い
      元私立大学ということもあり、研究や学習スペースは充実している。ただ、食堂が狭いことと、売店がしょぼいことは問題点。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全体的に大人しい。
    • 学生生活
      悪い
      卓球部、硬式野球部など一部の部活は頑張っている。
      イベントは学園祭をはじめ、七夕、クリスマスにもあるが、はっきり言って高校の文化祭以下である。
      教務へ融通が全く効かないため、学園祭実行委員会、他のサークルともに自分たちのやりたいことが出来ないのが現状である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次に経済、経営のことについて幅広く学び、3年次以降に経済系、経営系に分かれ自分の学びたいことを専門的に学ぶことになる。
      必修科目がないため、自分のやりたいことが決まっている人には向いているかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:360698
3921-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0887-53-1111
学部 経済・マネジメント学群システム工学群環境理工学群情報学群データ&イノベーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知工科大学の口コミを表示しています。
高知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  経済・マネジメント学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花

高知工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。