みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  社会共創学部   >>  地域資源マネジメント学科   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

社会共創学部 地域資源マネジメント学科 口コミ

★★★★☆ 3.72
(14) 国立大学 1119 / 1311学科中
学部絞込
141-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    社会共創学部地域資源マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ結構おもしろいです。社会共創学部という名前であまり活動内容が分かりにくいですがとても充実してます。
    • 講義・授業
      良い
      あまり社会に出て役にはたちませんが、授業内容は充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域のお寺巡りなど絶対にここの学科入ってなかったらやっていないことばかりでまあ楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      地元では就職に困らなくていいと思います。サポートもしてくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      普通に駅から近いのでいいと思います。近くのマンションも都内に比べたら安いですし
    • 施設・設備
      良い
      学食のメニューバリエーション多くて美味しいです。カレー安くて美味しい
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル内などに沢山友だちはいますが、恋人いません。充実してないです。なんででしょうか
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で50個以上はあり、種類が多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会と共創する学科なので社会のことを学びますね。SDGsや地域のこと、ほんとに社会のことですね。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      商社
      地元の会社につとめます。
    • 志望動機
      地域の資源を生かしたまちづくりがしたく、ここでしか学べないと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970524
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会共創学部地域資源マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      座学だけではなく外に出て学びを深めたい学生にはとても良い学科だと思います。コロナも落ち着いてきているので、今後は外に出て学ぶ機会もより一層増えると思います。
    • 講義・授業
      普通
      フィールドワークが多い学科ですが、コロナウイルスの影響で地域に出る機会が少なかったのが残念でした。そのため、コロナの影響がなければもっと充実していたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の指導も手厚いため、毎週のゼミで自身の成長を感じることができています。
    • 就職・進学
      普通
      学科で自分自身の将来のキャリアプランを見つめる授業等もあり、将来について考える時間を持つことができました。
    • アクセス・立地
      良い
      街からもかなり近く、交通の便も良いのでアクセスはかなり良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      授業で使う教室等は偏りがありますが、不便に感じたことはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していたため、他学部の友人も多くでき充実しています。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でイベントは少なかったですが、今年に入ってから少しづつ活気が戻ってきています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学生の視点から地域を良くしていこうと、地域の人と協力しながら学びを深めています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地元である愛媛県をより活性化させたいと思い、大学生の視点から取り組みたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965175
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会共創学部地域資源マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意欲のある生徒、ない生徒で大きな差が生まれる学科だと思います。やる気があればどこまででも追求できる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      授業に対する意欲によって変わってくると思います。コロナのため詳しくはわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナのため活動があまりできておりませんが、様々な課外活動が予定されており期待できると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職について詳しく説明してくださり、上級生との関わりも多いため安心しております。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにコンビニや電車があり、アクセスも立地もいいものと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      狭いキャンパスなので少し設備は不足しているように感じますが、十分です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナで外に出ていないため関わりは少ないです。個人差があると思います。
    • 学生生活
      悪い
      様々なサークルがあり、好きなものを選べると思います。自分は入っていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域貢献、文化資源の保護活動に対する知識、コミュニケーション能力の向上を図れる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      地域と関わり合う、貢献できる学科に入りたいと思っていた。人と関わることが多い学科を探していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:773319
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会共創学部地域資源マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人関係や教授も楽しく良い学科でありなおかつとにかく面白いです!また授業での論議が盛り上がったりし白熱することもあります!

    • 講義・授業
      良い
      とにかく楽しく皆で色々な物事が解決できるからです!面白い!!
    • 就職・進学
      良い
      コロナ禍で大変でしたがリモート授業のサポートはよかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      僕は自転車通学ですが、交通機関が整っていていいです(電車など)
    • 施設・設備
      良い
      はいとても充実しています。友人との会話も弾んだりします!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛では陰キャなので分かりませんが。友人関係は充実しています!
    • 学生生活
      良い
      楽しくそして面白いマジで満足してます。ただ人数が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の問題点を論議しそれに向けた解決策をねっていくなどの活動をしてます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      とても楽しそうなのと先生に勧められて学科を志望しました。結果よかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:732335
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会共創学部地域資源マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域のことを学びたい学生にとってはとても充実した学生生活になると思います。先生もフレンドリーなので何でも相談できました。
    • 講義・授業
      良い
      地域について学ぶ学校だったこともあり、座学だけでなくフィールドワークも多かったです。地域についてよく学べました。
    • 就職・進学
      普通
      民間の企業、公務員、どちらの就職も多かったです。愛媛に残る人もいれば、県外に出て行く人もおり、愛媛に残らないといけないということもありません。サポートはあまりなかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      家からキャンパスまで歩いて行ける距離に学生マンションがたくさんあります。学校の周りには沢山の飲食店がありました。病院やスーパーも近いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建った棟だったので、とても綺麗でした。他の授業で使用する棟は老朽化がみられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数のコースでしたので、とても仲良くなれます。フィールドワークなどを通して他の学科の人とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類がたくさんあります。大学入学最初には一年生だけでの大きなイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では幅広く文系も理解も学びます。2.3年生からはフィールドワークや実習がふえます。愛媛県についてよく学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から地域学や観光学について学びたいと思っており、より深く学べそうな学科だったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778487
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会共創学部地域資源マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域のことについて勉強したい人はとてもいい学部だと思う。フィールドワークも多いため、座学だけでは学ばないことを学べるのが魅力だ。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授が幅広い分野を教えてくれるので、興味のある分野を学ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではマーケティングの本を読み、それについて深く理解していくのですが、とても面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      愛workというサポート支援があり、添削をしてもらった。非常に活用できた。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は飲食店や、大街道、銀天街が近いのでどこにいくにも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      ラーニングコモンズという、私たちが優先的に使用できる教室があるため、助かっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友達も、真面目な人が多く、みんな優しいので、揉め事もない。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがあって、どのサークルに入っても楽しめるとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目があるので、様々な分野を,学べる。2.3年次になると観光学やマーケティング、地理学を学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ホテルアメニティを取り扱う仕事につく。
    • 志望動機
      昔から、愛媛が大好きなので、愛媛に関わることを勉強したいと思っていたから。
    感染症対策としてやっていること
    ズームを活用した、リモート授業が行われている。大学では、アルコール消毒も徹底している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703991
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会共創学部地域資源マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだまだできたばかりの学部なので、意見言えばしっかり反映させてくれます。授業も座学より実践的なものが多いので、様々な人と関わったりするのが好きな人にはおすすめです。就職活動もしっかりサポートしてくださり、私のコースは就職率100%でした。
    • 講義・授業
      良い
      まだできたばかりのため、教授も学生と手探りな部分はある。しかし他の学部では学ばないような、学生のうちから社会の人たちと関わることができる点はよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースの中でもいろいろな専門分野のゼミがあるので、自分に合ったゼミを選ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      授業で実際に企業に入って何かすることも多いので、学生のうちから社会を経験することができます。実際に授業でコラボした企業に就職してる学生もいます。また、教授や就職支援課も熱心にサポートしてくださるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りには病院、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、飲食店などが徒歩または自転車で行ける距離に密集してるのでとても便利です。大学もすぐ隣にもう一つあるので、学生向けのアパートやお店も多く、充実しています。近くには道後温泉もあるので、観光もできます。
    • 施設・設備
      普通
      スポーツ専攻でしたが、トレーニングルームや実験で使用する機器は古いものなので最新のものに変えてほしい。プールも老朽化しており練習が大変だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      コースごとに20人程度に分かれるので、高校のクラスのような親密感があります。私のコースはみんなとても仲が良かったです。サークルや部活、バイトもみんな基本していたので、友人は多くできると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化系から体育会まで、サークルも部活も多くあるので、興味があるものがきっとあると思います。中には全国大会出場レベルの部活もあるので、レベルも高いです。文化祭はサークルやゼミが店を出してとても賑やかです。毎年有名アーティストを呼んでライブもするのでとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養も学び授業数も多いです。二年次からは学部全体の専門的な授業も増えます。3年次はほぼコースの授業になるので、より専門に特化した授業になります。一年以上かけて段階的に行う授業もあるので、ひとつのことに集中して長く関わることができます。また、三年次からは授業数も少なくなるので、バイトや旅行、免許取得など自由に使える時間も増えます。四年次はほぼ授業はなくなり、1.2Qは就活、3.4Qは卒論に集中することができます。卒論は1万字以上を書き上げ、最後に教授や同級生、後輩に向けてプレゼンをします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手食品会社の営業職
    • 志望動機
      座学ばっかりなのが嫌だったから。また、好きなスポーツについて学びたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言中はオンライン授業を行なっていました。今は解除されてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705531
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会共創学部地域資源マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域に根ざした学習を行なっており、フィールドワークも組み込まれているため、座学に留まらず学外でさまざまな人と交流しながらスキルを高められる。
    • 講義・授業
      良い
      快適に学習・生活でき、施設も充実しており不便はないが、他の大学の比較して飛び抜けた長所は思い浮かばなかったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しく専門的な学習ができるから
    • 就職・進学
      普通
      新学部である分、サポートが不十分に感じる点が所どころあるから。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅地からも繁華街からも近く、自転車で必要な場所へどこへでもいけるから。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便に思うことはないが、特筆すべきとのはないと感じたから。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に人間関係が悪いなどの問題もなく、和気藹々と楽しく過ごせているから。
    • 学生生活
      普通
      数はあるが、特徴的・象徴的なものや特に有名なものがあるわけではないから?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2回生の前期は共通教育が中心で、後期あたりからコースごとの講義が増えてくる。グループに分かれてのインターンやフィールドワーク、地域創生に関する授業などが中心となる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地域に根ざした学習を深め、将来地元に貢献できるような人材になりたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571923
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会共創学部地域資源マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域活性化という、正解のない分野を勉強するため、大学での過ごし方や自分のやる気によって学びがかなり、変わってしまいます。やろうと思えば、とことん勉強できます。しかし、楽をしようと思えば本当に楽で何も残らない大学生活に成りかねないです。
    • 講義・授業
      良い
      自己デザイン科目として、専門外からも履修しやすいため、様々な分野の授業に触れることができます。入学時から、スポーツ健康マネジメントコース、文化資源マネジメントコース、農山漁村マネジメントコースの3つのコースのいずれかに所属します。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コースによって、ゼミ活動が積極的であるところとそうでないところがハッキリします。ゼミ単位より、コース単位の所属意識が高く、ほかのゼミの先生とも関わりが深いところが特徴です。
    • 就職・進学
      良い
      学部や学科のサポートは、他の学部や所属とそこまで変わらないかもしれません。ただ、出来たばかりの学部なので、セミナー等力が入っています。授業でもプレゼンをする機会等多く、また、地域の方々に接する事が多いので、コミュニケーションをきちんと取れる人ばかりです。就職面接でもいい結果を残せる人が多いのではないのでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      松山大学と道を挟んで向かい合っているため、キャンパス周辺には大学生が多いです。松山市は家を借りるのが安いのがいい点です。居酒屋やお店が集まっている、松山の賑わっている商店街が歩いて15分の場所にあるのがとても、過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      学科で自習や授業、おしゃべり等自由に使用できる部屋があります。授業の空きコマや暇な時に使用できるし、行けば誰かがいるので、学科やコースの人と仲良くなれるきっかけになると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      コースや学科の友人・先生と距離が近いのが良いところだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは地方大学並みにはありますが、上回生になると、活動しなくなる人も多いイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1番簡単に言うと、地域活性化です。文化資源、スポーツ、農山漁村の3つのコースがあり、入学時から所属が決まっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員が多いです。もちろん、民間もいます。文系が一般的に行くような企業です。
    • 志望動機
      地域活性化に興味がありました。地元で地域を学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565055
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会共創学部地域資源マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      過ごしやすくはあります。何かやりたいことが明確であれば自分に欲しい学びを得てそれを活かしていくことができるので楽しいです。なんとなくで入学すると本当に何も出来ません。しっかり志望動機を明確にすることが重要だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年の時はほぼ全ての授業で愛媛の特産や主産業について聞くことになり、どの内容がどの講義名かわからなくなる。フィールドワークは最低でも年に2-4回。半日のものから宿泊を伴うものまで。やりたいと思えばいくらでもプロジェクトに参加することも可能です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の所属するゼミは週一回本を読んでディスカッションするのみですが、他のゼミでは常に何かのプロジェクトで慌ただしくしています。何を求めるかによってゼミの選択は慎重に行う方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      一期生なのでまだわかりません。私の周囲では私も含め内定はいただいています。 学部からのサポートはあまりないように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      町の中心部にあります。路面電車もすぐ側を走っており移動も簡単です。通常学生は自転車で移動しています。自転車で移動できる範囲に生活に必要なものや娯楽施設は揃っています。
    • 施設・設備
      普通
      自習室は整備されています。これといって特徴はありません。自習室と言っても授業やゼミで利用することもあるので使えない事があります
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内での恋愛関係についての話はほとんど聞かないです。 友人関係ですが、コースによって違います。コースでの活動の多いところは横も縦も繋がりが強いです。コースでの活動が少ないところは縦どころか横のつながりも弱いと感じています。
    • 学生生活
      良い
      サークル紹介パンフレットは厚いです。一つの競技でも数種類あるので自分に合ったところを探すのがいいと思います。 学祭は毎年ミュージシャンを呼んでのライブが行われています。チケットの事前販売や当日物販もあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では学部全体で愛媛県について学びます。2回生からはコース内でチームに分かれて夏休みにフィールドワークに行きます。ゼミの配属は2回生に決定します。3回生では2回生に引き続いて夏休みフィールドワーク、ゼミがあります。とは言っても3回生に時点で単位が取れていれば授業はほとんどありません。少しずつ卒論で何を書きたいかの構想も始めます。4回生は就活をしてから卒論をしっかり書き始める、という印象です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ケーブルテレビ局
    • 志望動機
      地域固有の文化や観光に興味がありました。また、祖父母の家がバスもないような田舎にありますので、そういった場所の地域活性化の方法が知りたくて入学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535650
141-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  社会共創学部   >>  地域資源マネジメント学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。