みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  社会共創学部   >>  産業マネジメント学科   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

社会共創学部 産業マネジメント学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(12) 国立大学 1085 / 1311学科中
学部絞込
121-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もう少し上のレベルの大学に行けたら良かったのですがやはり愛媛大学では少し物足りないです。就職に不安があります
    • 講義・授業
      良い
      ちょー楽しいです!教授も優しい方ばかりで体育教師になるという夢を叶える手助けをして頂いてます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり充実しています!同じ学部の子達も親近感を持てる子が多く話しやすいので仲間と一緒に目標を掲げて取り組めます!
    • 就職・進学
      良い
      単位取得も問題なく出来ており、講義も分かりやすく丁寧です!僕の先輩方も内定をドンドン貰っていて僕もはやく先輩方のようになりたいです!
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはやはり田舎なので少し不便です。電車やバスも東京ほどは通っていないので通学が大変な人もいるかと思われます。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備については少し古いものが多い印象です。全て最新のものに変えて頂きたいと少し思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部の子達は優しくて話しやすい子達ばかりなのでとても充実した学生生活を送れています?
    • 学生生活
      良い
      大学祭やイベントはすごく凝っていて力を入れているので楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基本的な体育の授業や人に教えるマネジメント講座を受講します
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      体育教師になりたいからです!総合型選抜で合格を頂いたのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969719
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良いと思います!
      生徒みんなも仲が良く積極的に挙手もしていますしこの学科を選んでよかったと心から思えています。
    • 講義・授業
      良い
      授業が丁寧で聞いていてすごく楽しいです。
      大変なこともありますが先生が優しく指導して下さります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでキャンプに行ったりと活動も充実しており、とても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      先生方は親身になって就職のことについて相談に乗ってくださります。困った時は相談してみると良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      校舎も綺麗で過ごしやすい空間です。
      風が吹き抜けるのがとても気持ちよくて好きです。
    • 施設・設備
      良い
      設備が充実していて、勉強しやすい環境です。
      私自身潔癖症なのですが全く気になりません!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はいいと思います、一人の方もたくさんいます。
      恋愛はあまり分かりません笑
    • 学生生活
      良い
      サークルも沢山ありイベントも様々です。
      楽しめる行事が沢山あって、息抜きもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育についてそして保健についても学んでいます。
      実技もあり、授業はとても充実しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      体育教員になりたくてこの学科を志望しました。
      無事なれるかは分かりませんが夢に向かって努力しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946912
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強だけではなく、バイトや遊びに時間を使いたい人にはいいと思います。他の学部より課題が少ないように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      フィールド実習など、実践的な科目もあり、体験しながら学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から始まりますが、ゼミ選びは大切です。自分の学びたい分野のゼミに入ることが理想ですが、入れない場合もあるので、自分の希望するゼミに入れるように普段からアピールポイントを作っておきましょう。
    • 就職・進学
      良い
      公務員が多いようです。何らかの資格を取らないと卒業出来ないようになっているため、その資格を使って就活にも役立てそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      私は城北キャンパスですが、大街道は徒歩10分から15分ほどで非常に便利です。街の方には飲食店が多いためその周辺でバイトをする人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      私が使用している教室は全部綺麗です。授業で使っていない時は自由に使用することが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学でも仲良いグループが決まってきます。ひとりでいる人はあまり見かけません。学部内でも何組かカップルがいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、所属すれば学生生活が充実すると思います。学生祭は私が入学してからは有名な芸能人が来たことはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記などの経営系について学びます。1年次には必修で数学や英語があります。しかし、2年次になると必修がほぼ無くなり自由に選択出来るようになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地元が田舎なので、地域を活性化したいという思いで志望しました。また、高校でもまちづくりに関するプロジェクトに参加していたこともあり、進学しやすいと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971945
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する内容も、取得すべき単位も、真面目に学校生活を送っていれば困ることはありません。進路も自分が頑張っていればちゃんとした大企業に入ることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      高校時代に数学2を学習していなくても、初年次の共通教育でしっかり学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすために地元企業に就職している人が多いように感じています。就活のサポートはあまり良くないです。先輩を頼り自分で頑張るしかないです。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良いです。路面電車の駅も近くにありますし道路を挟んだ向こう側に別大学もあります。そのためか、食事をする場所には困りませんしコンビニも多く便利です。大通りを抜けて坂を下ると商店街や街の中心部に15分程度でアクセスできます。
    • 施設・設備
      良い
      建物はやや綺麗めです。また高さのある校舎が少ないため、空もよく見え開放感があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係には困りませんでした。入学前に集合するイベントがあり、それに参加すると大抵の人と顔見知りになります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには参加していないのでわかりません。イベントの充実度はサークルごとによるのではないのでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング、地理経済学、人事労務管理、在庫管理の計算法など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地域活性化について学びたかったからです。地方に人を呼び込むための取り組みを学び、さらに良い取り組みを作ることが将来の夢でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769814
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ一年目のため、良いとも悪いとも言えない。
      役に立ちそうだなと思う授業もあるが、ただ聞くだけで意味を感じない授業もある。
    • 講義・授業
      普通
      ミクロ経済学など数学的な授業があったり、フィールドワークなどがあったり、さまざまな授業がある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ卒業生がいないため、はっきりとしたことは分かりませんが、ゼミの先生のサポートは受けることができると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くに路面電車の駅があるため、通学はしやすい環境だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいだと感じる。
      図書館の中にある、パソコンが少なく、またコピー機が3台しかないため、不便だと感じることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外の人と愛媛の人は比率的には半々だと思う。
      フィールドワークなどの授業で学科を越えてグループ活動をしているが、みんな協力的で良い関係を築けていると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは国立大学にしてはあまり活発ではないと感じる。もう少しいろんなサークルがあれば楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、経営学などの授業などが中心としてあり、学部全体の授業としてフィールドワーク的な授業がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      他大学を第一希望としていたが、センター試験の結果を受け、地元の愛媛大学に変更し、学部を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611298
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元に関係する学習ができると思う。周辺の立地も十分にいいので、充実した大学生活を送ることができるとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      ステークホルダーの方と交流し、地域課題に対して真正面から取り組むことができるのは他大学にない強みだと思う。しかし今はコロナウイルスのため制限が付いており、従来通りの学習ができない部分もあるかもしれない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、経済学、経営学などの約10個のゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。
    • 就職・進学
      普通
      大学全体の修学支援や、学部専用の相談窓口や特化した授業もある。民間企業や公務員に進学する人がいる。
    • アクセス・立地
      良い
      市内電車が近くにあり、便利である。大学周辺にコンビニやスーパーもあり、買い物にも困らない。学生マンションも多い。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、授業のメインで使う建物は老朽化が進んでいる。現在、耐震工事をしているようだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人が増える。松山大学と合同サークルもあるようなので、友人の幅は広がる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは運動系や文化系などたくさんあるので、自分に合うサークルを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎知識を学びます。グループ学習も少しずつ始まります。2年次ではフィールドワークもあります。3年次は専門性の高い学習ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      経済・経営学ができることと、地域に根付いた学習体制が整っていることから入学したいと思った。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の4月頃からオンライン授業になった。時期を見て、対面が再開されたりもした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767126
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グループワークやフィールドワークが多い学科であるので、実践的な能力を学生のうちから身につけたいと考えている人にはとても良い学科であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      フィルードワークを主体とした講義が多く、実践的な能力を身につけるために役立てることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次後期からゼミ活動が始まります。ゼミによって雰囲気や取り組み内容が大きく違いますが、興味のあるテーマで学習させてもらえるのは良いところだと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      誕生して4年目の学部であるため、卒業生の進学実績がどのようになるのかわかりません。また、就職のサポートはあまり積極的ではなかった印象があります。学校共通の就職支援課によるサポートしかなく、学部・学科によるサポートはあまりなかったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      町の中心市街地に近く、市内電車、郊外電車、市内バスのバス停も比較的近場にあり、交通面、立地としては良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、講義では老朽化した施設を使用することも多いです。食堂が小さく席数も少ないため、昼食を外で食べなければならなくなることもよくあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワーク等が多いため、様々な人と会話をするため、知り合いは他学部と比べて多くなると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多く、掛け持ちもできるため、自分に合ったサークルを選ぶことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済・経営について学びます。実際に企業の方々から頂いた課題についてグループで提案するといった活動も1年次からおこないます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経済・経営の分野に興味があり、その分野について学べる大学を探していました。また、高校の文化祭のときにイベントを企画した経験があり、そのときのやりがいから、実践的な活動ができる学科ということを条件にしたとき、学科の方向性にあっていると感じ、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570984
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      グループワークやフィールドワークなどの実践型の授業が多いです。人前で発言することが多いので積極的な性格になれ、自分の成長も感じられます。
    • 講義・授業
      良い
      グループワーク中や卒論など先生がよく関わってくださるので安心できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生から生徒に積極的に関わってくださりアドバイスをもらえます。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ新しい学部なので何とも言えませんが、県内の企業の方は社会共創学部の授業に来てくださり実際に課題を与えてくださるので、社会共創学部によいイメージを持ってくれていると思います。県内就職を目指す方にはぴったりだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに商店街があり、かなり活性化しているので空きコマに友達とショッピングなども楽しめてとてもよいです。隣に松山大学があるので、独り暮らしの学生用のマンションなどは充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      学食は食堂の他にパン屋やカフェ、生協ではコンビニ以上の品揃えで充実しています。聴覚障がい者の方への支援体制も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数が少ないのでとりあえず仲がいいです。学部内恋愛も多くみられます。
    • 学生生活
      良い
      学祭はサークルにはいっていても入っていなくてもとても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済経営の勉強や簿記、マーケティング、社会調査士の資格が取れる授業があるので、社会に出てから役に立つ資格を多くとることができます。卒業用件のなかにも資格が入っているので必要なスキルは自然と身に付けることができると思います。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478354
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達もできやすく、教授も優しい人が多いのでおすすめできる大学です。立地条件も良く、通いやすいこともお勧めできます。
    • 講義・授業
      普通
      経営や経済に関する講義が多く設けられています。また、地域企業の方による講義も行われています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって積極的に活動しているところと、そうでないところがあります。基本的に教授はとても優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      地域密着型の講義が多いため、愛媛県内に就職する人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りには安くて美味しい定食屋が多く、商店街も近いのであまり不自由なく生活できます。
    • 施設・設備
      普通
      社会共創学部の施設は法文学部の施設内に組み込まれています。授業で主に使うのは共通講義棟が多い印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると友達がたくさんできます。学科でも関わる機会が多いため、友達ができやすいです。
    • 学生生活
      良い
      現在はコロナウイルスの影響でサークルや部活は自粛気味ですが、大学祭ではアーティストの方によるライブが行われたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業に訪問して実習する授業があります。卒業論文は4年次から始めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から経営の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い愛媛大学に入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や教室の換気、アルコール消毒スプレーの配置等が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702729
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会共創学部産業マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちがとても優しくて面白いです。また、座学ではなく外に出るフィールドワークが多いため社会勉強にもなります。
    • 講義・授業
      普通
      ゲストスピーカーの授業やオムニバスの授業があり、いろんな先生の言葉が聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、関心のあるゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に向けての自己分析をする時間を設けてくれたり、ESの添削や面接の練習をしてくれたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      市内電車が通っており、赤十字病院前の駅が最寄駅です。学校の周りにごはん屋さんもあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、1年生の時によく使う棟は老朽化が目立ちます。隣の松山大学が綺麗なので古い部分は多いように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな学部の人と接することができる授業が豊富にあるので多くの友達を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルや部活動があるため自分に合うものを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では高校の延長線上のような勉強で、2年生は後期にゼミがスタートし必修科目をとりながら興味のある分野も勉強できます。3年生からは余裕ができ、就活を向けて取り組めます。4年生では卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経済や経営の分野に興味があり、地域活性化というワードに惹かれたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596329
121-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  社会共創学部   >>  産業マネジメント学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。