みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

香川大学
出典:運営管理者
香川大学
(かがわだいがく)

国立香川県/昭和町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(467)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(44) 国立大学 1032 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
441-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      医学科のなかでは入りやすい大学だけど、入ったあとのQOLは低い。車通学が多く、駐車場は足りない。うどんは安くて美味しい。
    • 講義・授業
      悪い
      2年次の進級は厳しい。テスト期間前1週間は学校で日付を越えるまでみんな勉強してる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授による。友人の研究室は教授が手厚く指導してくれていたが、他の友人の研究室は酷かったらしい。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後のマッチングは意外と高い。県外の人でも香川に残る人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩県内にコンビニはなく、食堂はいつも混む。夜は暗くて危ない。
    • 施設・設備
      悪い
      生徒の数に対して教室が狭い。ぎゅうぎゅうで授業を受ける。自習スペースも少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      医学部は他学部と隔離されているので、医学部以外で知り合いを作るのは困難。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大事な授業はほぼない。1年時以外は遊べないのでここで遊んでおく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268864
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      周りと同じことをしていさえすればちゃんと医師免許はとれるプログラムなのでそこは安心して勉強すればいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり国試に繋がらなかったり卒業してから役に立たない内容の講義に限って進級判定が厳しいため効率の良い学習が難しく、しんどい思いをした割に能力に反映されない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは任意なのでごく一部の意欲ある学生が取り組んでいる。先生の指導は講座によって違うが、こちらから聞けばきちんと指導してくださる先生が多い
    • 就職・進学
      普通
      附属病院の研修プログラムがしっかりしており、そのまま附属病院で研修する卒業生が多い。香川大学医学部卒業生ならほぼ無条件でマッチングできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないとかなり不便な立地である。田舎なので、都会が好きな学生はかなり辛いと思われる。とても虫が多い。
    • 施設・設備
      普通
      附属病院は現在改修が行われておりとても綺麗な建物で実習が行える。講義棟も特別綺麗ではないがトイレにウォシュレットが付いていたり最低限の新しさはある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      かなり狭いコミュニティになってしまう。キャンパスが離れているためその他の学部との交流が少なく、内部の中で完結してしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は週3回幸町キャンパスで他の学部学生とともに一般教養科目を、週2回は三木キャンパスで基礎的な医学科目を学ぶ。2年次、3年次の前期は基礎医学、3年次後期、4年次は臨床医学を、5年次、6年次は附属病院での臨床実習となる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:210683
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      都心部へのアクセスは不便であるが、勉学にいそしむにはもってこいの立地であると思う。そのため一人暮らしの生徒が多く、実家生の多い都心部の大学とはその点で異なっている。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はいつも熱く、教授の方々の指導も充実していると思う。単位は教授のおっしゃる通りにやれば問題ないと言われることが多いが、実際単位に苦しむ生徒は少なくない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実している。大学病院との連携もきっちりされており、大学から病院への見学などのイベントについても設定されている。
    • 就職・進学
      良い
      実績は良いと思われる。全国的にみても国家試験の合格率はかなり上位に位置する。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまりおすすめできない。都心部へのアクセス方法としては自家用車のほかは、琴電があるが料金的にも良いとはいえず、琴電の駅からのアクセスも良いとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設は新しいとは言えないが、問題はないと思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      多く学内カップルが存在する。
    • 学生生活
      良い
      サークルはきわめて楽しく、イベントも充実しているといえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養で、年次を重ねるにつれ専門科目が多くなってくる。
    • 就職先・進学先
      全国どこかの病院に勤務医として勤務し将来は医師になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378557
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      基礎医学の教育はやりすぎなくらいに充実しています。臨床教育は基礎に比べるとやや見劣りするように思います。また科にもよりますが、臨床実習は、ただ横で見ているだけの傍観者となることが多く、あまり自分で考えるということがない印象を受けます。臨床実習の学外実習先も他大学に比べて少なく、大学病院のみで完結させようとする傾向は有るように思います。対称的に、海外留学には大変力をいれており、学年に応じてブルネイ・ダルサラーム国のブルネイ・ダルサラーム大、タイのチェンマイ大、イギリスのニューキャッスル大、ロンドン大セントジョージ医学校、グラスゴー大、シンガポール大など多数の提携大学があります。希望者も多すぎる事もないので、比較的競争率も高くなく行くことができますので、海外留学を考えているかたにはうってつけかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      基礎医学の教育はやりすぎなくらいに充実しています。臨床教育は基礎に比べるとやや見劣りするように思います。また科にもよりますが、臨床実習は、ただ横で見ているだけの傍観者となることが多く、あまり自分で考えるということがない印象を受けます。臨床実習の学外実習先も他大学に比べて少なく、大学病院のみで完結させようとする傾向は有るように思います。これから大学がECFMGの国際認定をとる際には実習週数の増加がほぼ必須であり、多数の大学が前倒しでの実習週数の増加と外部関連病院への派遣を行い出している中、外部関連病院等における実習の形がまだ出来上がっていないことにはやや不安が残ります。
    • アクセス・立地
      悪い
      新設医大のため、かなり田舎に建っています。車がないと生活は厳しいです。最寄り駅から大学まで徒歩30分の上り坂です。教養のキャンパスからは車で30分約10km離れています。
    • 施設・設備
      悪い
      新設医大のため、近年の大学交付金の削減はなかなか厳しいものがあります。教養のキャンパスは最近改装があり、とても綺麗になりましたが、医学部は取り残されたままです。春から医学部に生協が参入することになり、サービス向上が期待されています
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部は閉鎖環境のため、割りと学内が多いとおもいますが、うまく行かなかったりもするようです。友人その他は普通では無いでしょうか?
    • 部活・サークル
      悪い
      旧単科大学のため、医学科と看護科しかありません。部員の確保はなかな厳しい物があります。ただ、部活によっては西医体で優勝するなど、優秀な成績を収めています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になる上で必要な内容をコア・カリキュラムにそって学習します。5年からは病院実習です。2014年入学生からは4年末から実習開始になります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      法医学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      死因不明の遺体の死因究明を行っています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になりたかったから。大学の選択はセンター試験の関係です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策は医学部入試において必須なので、人並みにやりました。あとは後期日程の試験の総合問題の理科対策として、物理化学生物領域を幅広く学習しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86834
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学を真剣に勉強したい学生にはいい大学だと思います。2年から講義の難易度が上がるので、しっかりと自立心を持って勉強する必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は琴電長尾線の高田駅です。駅からは大学までバスが出ていますが本数が少ないので注意が必要です。駅から大学まで徒歩では20分程かかり、坂道を登る必要があるため、多くの学生は大学のすぐ近くに住むか、自動車で通っています。また、一年生の間は幸町キャンパスでも講義があるため、一年生の間だけ高松市内に住み、二年生から医学部周辺に引っ越す学生もいます。ただし、医学部キャンパスから幸町キャンパスに送迎バスが出ているので、一年生から医学部周辺に住んでも問題はありません。
    • 学生生活
      悪い
      医学部はその他の学部とキャンパスが離れているため、医学部内部の部活しかありません。どの部活動も真剣に活動しているため、一般にイメージされるサークルは殆んどありません。また、学内のイベントは年一回の学祭だけです。大学で遊びたいという学生には他の学部や大学をお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368163
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎すぎて悲しい大学ですが、中にいる人はいい人たちばかりです。
      きっとあなたもなんだかんだいい大学かなと思うでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      学生を主体とした素晴らしい授業をしてくれています。
      学務のサポートはいまいちです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ上級生ではないので分かりませんが充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎です。
      車がないと生活できません。
      医大の近くに住めば問題ありません。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は全体的に古く、お金がない大学なのかなという印象を与えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      医大内はカップルだらけ。
      あなたもきっと彼氏彼女ができますよ。
    • 学生生活
      普通
      サークルなんてものはありません。すべて部活。
      暇になることはないので充実と言えるのでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学全般です。あなたがこの講義をマスターすれば医者になれるような授業です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から生物系の分野に興味があり、自分の趣味を生かせるのは医学部しかないと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585187
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      希少糖の研究をしている教授がいらっしゃり、希少糖の医療への活用に興味がある人にはとてもいい大学だと思います。国家試験に向けた勉強のサポート体制もしっかりしていますし、留学制度も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      特別講師による授業も充実していますし、1年次から病院を見学する機会も設けられています。希望すれば、研究室の見学、手伝いをすることもでき、専門的な研究をしている方から直接指導を受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      医学部キャンパスは本学キャンパスとは離れた場所にあり、周りに学生が下宿できるアパートはたくさんありますが、お店が近くにないので、車がないと困ると思います。実際ほとんどの学生が車を持っています。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルもとても楽しいと思います。新1年生は新歓行事でいろいろなところに連れて行ってもらえます。西医大という大会で優秀な成績を収めている部活もたくさんあります。
      秋に開催される学祭では、サークルごとの出店が出たり、ステージ企画が充実したりしていて、楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331748
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎ではありますが、住みやすい場所にあります。自習室も充実していて勉強には適した設備が整っています。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい授業が行われます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミは参加していないのでよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験に受かれば就職はできます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が丘の上にあることや周りにお店が少ないことから、車が無いと不便です。多くの学生が車や原付で登校しています。
    • 施設・設備
      普通
      自習室も多く24時間で空いているので勉強しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しい人が多いです。部活での繋がりも強いため、学年を超えて仲良くなれます。しかし、他学部との関わりは少ないです。
    • 学生生活
      良い
      多くの人が部活に入ります。部活内でのイベントも多く休日も部活の仲間と過ごすことが多いです。部活に入ることをオススメします。サークルと違い練習も必ず参加しなければならない部活も多いですが、そのぶん一生懸命になれればとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学が主になります。また、1年次は全学共通科目も履修します。
    • 就職先・進学先
      医者になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329352
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地など不満に思うところもあるが、それだけ集中して学びに励めるたりする点や、指導が細かい点ではとても良い学校だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと指導してくれている。
      実習が多いので、学んだことが身に付きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5年から臨床実習がはじまる。
      実習等では先生も詳しく実践に基づいて指導してくれるらしい。
    • 就職・進学
      悪い
      進学は入学当時思っていたより難しい。
      3年生に上がるときに留年生がかなりでてしまう。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の弁が悪い。車があれば問題ないが、電車、バスでは移動がしにくい。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎がかなり古くて、電波も入りにくいところが多い。実験室はかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      独自のサークル、部活もあるため、友人や先輩後輩の関係がたくさん築ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年では基礎的なこと。
      三年から臨床的なことを詳しく学ぶようになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269084
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部キャンパスの立地はお世辞にも良いとは言えません。殆どの生徒が車で通学しています。
      カリキュラムは最近変更されました。2年後期に20人ほど毎年留年していますが、カリキュラム自体は楽になりつつあると思います。
      勉強がキツい時期とキツくない時期とで二極化しています。自分で興味を持って勉強を続けなければ、ただ試験をパスすることだけが目的になってしまい、得られるものはほとんどないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって内容の差が激しいです。先生の熱意にも差があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の研究はあまり盛んではないかと。
      ただ、研究室は学生の受け入れを歓迎しており、数は少ないですが、熱心に研究に励んでいる生徒もいます。
      一年生、二年生のときに早期医学体験実習というのがあり、希望者のみが研究室に配属されるのですが、それをきっかけにしてのことが多いようです。
    • 就職・進学
      普通
      香川の病院の紹介などは盛んだと思います。
      地域医療に力を入れており、その一環だと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がほぼ必須です。
      大学の近くに住んでも、スーパーが近くにないため、自炊するなら大変だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の一階に24時間自習できるスペースがあります。
      本学側では設備が改装されたり新築されたりしているのですが、医学部生は一年生以外はほとんど本学側にいかないので、意味がないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は盛んな方だと思います。
      入学してすぐの頃にSGという、二年生主体で一年生と食事や遊びに行く行事があり、新入生は知り合いがいなくても友達を作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は本学側で様々な一般教養を学びます。第二外国語など。週二回は医学部キャンパスで、物理、化学、生物の基礎を学びます。
      二年生から基礎医学の講座が始まります。解剖など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222983
441-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三木町医学部キャンパス
    香川県木田郡三木町池戸1750-1

     琴電長尾線「高田」駅から徒歩21分

電話番号 087-832-1000
学部 法学部経済学部教育学部農学部医学部創造工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、香川大学の口コミを表示しています。
香川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前

香川大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.82 (63件)
経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.04 (97件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.98 (104件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (68件)
医学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 3.74 (73件)
創造工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。