みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

香川大学
出典:運営管理者
香川大学
(かがわだいがく)

国立香川県/昭和町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(467)

医学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.60
(27) 国立大学 1221 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
271-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      駐車場のことや事務関係など、納得のいかないことが多々ある。実習内容に関してはかなり良いと思う。学科の運営面を改善して行く必要があると思う。あと教授や助教授にも納得のいかないことがあった。
    • 講義・授業
      悪い
      実習でかなり落ち込んだことがある。また実習中、生徒に大切なことを周知せず、ほったらかしの先生もいた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      注射や採血、術後観察の演習など整った設備がたくさんある。近くに図書館もあり、実習中はかなりお世話になった。ただ、看護学科棟だけ22時に閉まってしまい、かつ土日が閉まっており、勉強できる場所を奪われて閉まっていると思うので、土日を解放することや看護学生が勉強できるスペースを作って欲しい
    • 就職・進学
      良い
      定員60人中40人が医大生と聞いた。看護学部長も香川大学の学生は必ずとるから受けてくださいと言っていた。就職先に困ることはないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺にスーパーや学生が遊ぶ場所などがあまりにもなさすぎる。車がないと生活できない。駅も遠く、バスの時間も多くはないので不便であるなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      すぐ隣の香川大学附属病院で実習できることはかなり利点であると思う。卒業生の先輩方が愛情持って指導してくださるので、実習はとても楽しく勉強になった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内で男女の交流が少ないと思う。特に看護学科は女子ばかりなので、男子が多い医学科との交流があれば良いなと思う。
    • 学生生活
      良い
      部活が自分の生きがいになっているくらい部活の存在は大きい。中四国大会や神戸大会で優勝、準優勝をすることができ、優秀選手賞ももらって、部活を頑張ってきて良かったなと心から思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は本学での学習が多く、かなり暇でずっとバイトをしていた。しかし、授業を組み間違えると留年の危機になるのできちんと確認する必要があると思う。2年生はとにかく勉強が大変。看護師になる上で必要な基礎知識をつけていく。3年生は半年間実習を行い、4年生は卒業研究を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428798
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学周辺に買い物をしたり、遊んだりする場所がないのが少し辛い。先生は生徒想いの人が多いのでそこは満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      附属病院の先生が講義に来てくれるので、とてもわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだないです。卒業次の卒業研究は少人数グループに先生が1人ついてくれるので、内容は充実してると思います。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院に就職すると、奨学金がもらえるとてもいい制度があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅も少し離れているし、車がないと遊ぶことができない。景色はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      実習や演習などの設備は整っていると思います。3回のトイレにはウォシュレットとついてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      可愛い先輩やかっこいい先輩がたくさんいます!部活も楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的なことはあまり学習せず、2年次から本格的に学習します。3年次は実習があって、4年次は卒業研究を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223016
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学1年生のときは街中にある本学キャンパスで主に講義を受けます。大学2年生からは少し離れた医学部キャンパスで講義があるので、一人暮らしの人は引越しが必要です。看護学科棟は比較的新しくきれいです。看護学科ですが看護師以外にも保健師や養護教諭の勉強ができ、将来の幅が広がります。先生たちもいつでも親身になって相談にのってくれたり、勉強を教えてくださいました。医学部のサークルや部活もあるので、学科をこえてたくさんの先輩や同学、後輩と仲良くなれます。運動部は四国大会や西日本全体での大会があり、大学在学中にいろいろな県を回ることができます。大会のついでにいろいろなところを観光したり、美味しいものを食べたり、部活の仲間との思い出がたくさんできて楽しかったです。ただ医学部キャンパス周辺は店や駅などがなく不便だったので、星を減らしました。医学部の学生はほとんどの人が自分の車かバイクを持っていて、通学や買い物をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340584
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特徴が無く、良くも悪くも普通のところです。
      長期休みは短いかもしれません。
      教授たちの個性がかなり強めです。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり田舎の方にあるため、キャンパス周辺は店などがありません。交通の便はかなり悪いです。車通学をしている生徒が多いです。最寄り駅は高田駅で、徒歩で20分前後です。駅から大学まで行くバスがあります。1年生の間(もしくは1、2年の間)高松市内の教育学部キャンパスにも通う必要があるため、通学は大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部の部活というものが色々あるので、ほとんどの生徒が医学部の部活に入っています。そのため、他学部と比べると独立しているような雰囲気があり、学部内の生徒同士の交流は盛んだと思われます。
      看護学科の場合は男子の人数がかなり少なく、女子の割合が多くなっています。
    • 学生生活
      普通
      他学部から独立しているような雰囲気があり、医学部の部活やサークルというものがあります。また、他学部の学祭とは別に医学部の学祭があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333014
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学のため就職に困ることは少ないと思います。私はいい学校だと思いますので看護師になりたい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      勉強に集中できます。 看護師の国家試験受験資格を得ることができ合格率もいいです。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどのがくせいが第一希望の就職先に合格しているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺には学生マンションやアパートが多く治安もいい。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体はあまり新しくないが、ふつうの設備はあるため困りはしない
    • 友人・恋愛
      普通
      いじめなどはありません。サークルにはいると他学科のひとともこうりゅうがある
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろありますが、私が気に入ったものはなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な知識を学ぶ講義や看護技術を習得するための実技もあります。また一般教養の科目もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      地元から近く、また、国立大学であったこと。 看護師の免許がとれること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572217
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師になるための学科としては、よくもなく悪くもなく国立大学としてごく普通のカリキュラムだと思います。交通は不便で立地はやや悪いものの、車やバイクなどがあれば特に問題はありません。もともと医科大学だったので、小さいアットホームな感じがある学科です。
    • 講義・授業
      普通
      看護師として必要な最低限の知識は学べると思います。ただ、先生たちは教えることが専門家ではないので、すごく興味深い講義がなされているわけではありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どちらかといえば実習を重視するような学科のため、あまり研究は重視されていません。アットホームにワイワイと楽しみながらやるようなものが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      どの学校もそうですが、看護師の資格があれば基本的にどこでもとってくれます。病院に併設されている学校なので、すべて落ちても必ず香川大学病院で雇ってもらえるので、就職に関しては全く心配ありません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が遠く、バスの便もわるく、なおかつ坂の上という立地で周囲にも何もない田舎なので、立地良くないです。ただ、車社会であり県全体として狭いことを考えればそんなに気にするほどのことでもありません。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の塔自体はそんなに古くないので、開放感があって居心地は良い方だと思います。図書館の設備もよいです。ただお店や学食などのレベルが低いのでそこは注意が必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなごほとんど学校の周囲でひとり暮らしをしているので、とてもアットホームな感じで恋愛にも発展しやすいです。学部内で付き合っている人がほとんどでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や看護学の講義を中心に。2年時以降は実習を中心に患者さんを通して様々なことを体験し学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小児研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      とてもアットホームな感じで教授・准教授との距離は近かったです。研究もたくさん手伝ってもらえました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で大きな大学病院であったため。給料や立地などのバランスが良かった。
    • 志望動機
      資格が取れればどこの国立でもよかったのですが、温暖な気候と豊富なテニスコートに惹かれていきました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくセンター試験重視なので、センター試験の勉強を中心にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183762
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来香川県で就職して看護師や保健師、養護教諭をしたいと考えている人におすすめです。しかし、県外に出て働きたいと思っている人は、他県の大学の方が良いのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      一年生が専門科目を学ぶのは月曜日と水曜日です。授業によって、分かりやすさに大きな差があるので、分からなければ自分で勉強しなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に出入りしたことがないので、研究室やゼミのことはほとんど分からないです。一年の時は関わらないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科なので、看護師になって就職しようと思えば間違いなく採用されると思います。特に香川県内の病院は就職しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとにかく悪いです。長い坂を登らないといけないので、それが嫌な人はバスで行かなければなりません。自動車での通学が認められているので、免許を取ったら車で通学することをおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      学内はあまり広くありません。建物も新しいわけではありませんが、不自由はほとんどありません。つい最近、食堂が綺麗になり、以前はあまり美味しくなかった料理が美味しくなったと評判です。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部同士で付き合っている人がすごく多いです。二年生になれば本学に行く機会がほとんどなくなるせいだとは思いますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に関する基礎知識や技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      病院で働いて、患者さんをサポートしたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は面接だけだったので、面接対策をしっかりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120333
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護を勉強するにはごく普通のカリキュラムで特に特徴はありません。が、その分きちんと学ぶことはできるので、看護師を目指すにはいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      看護を学ぶ場なので選択肢は多くない。なので選ぶ楽しさはないが、平均的な学びえられる。が、当然学ぶ意思が薄ければサボることはいくらでもできるので、それは自分次第だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に卒業研究以外でゼミなどとかかわる機会はない。実習が学びの主であり、あまり研究には重きを置いてないような感じはあります。
    • 就職・進学
      良い
      どの看護学校・学科でもいえることだが、就職率はほぼ100%。特に附属病院を持ってるためまず間違いはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      香川の中でも三木町という田舎にある上に、病院・学校が丘の上にあるためアクセスは良くない。店屋も少ないので不便は不便。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟は新しくてきれいなのでとてもいいと思う。しかし、それ以外の施設は少なく、特に学食がおいしくないのがマイナス点。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部とのかかわりは薄いため、友人関係の広がりは薄いが、その分自分の学部の人とは強いつながりがあり、卒業してからも友人関係は続くことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学について、就職して働くのに必要な知識・技術を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小児看護学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小児看護学に関する研究を行っているが、詳細は不明。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      東京医科大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に帰ろうと思って、その中で条件がよかった病院を選んだ。
    • 志望動機
      看護師としてのスキルを付けて就職したいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの比率が高いので、ひたすらセンター対策を。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128241
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護なら他にも良い学校があると思う。香川県に就職しようと考えている人にはおすすめだ。大学病院があるので実習は充実していると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      看護なので専門科目の話をすると、先生によって講義の良い悪いが激しく、全く理解できない場合もある。そのような場合、自分で勉強して理解するしかないので少し大変。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生で研究室には全然出入りしておらず、どのようなものか知らない。これから少しずつ分かっていくのではないかと思う。
    • 就職・進学
      良い
      先ほども書いたが、将来香川県の病院に就職しようと考えている人には良い環境だと思う。看護なので就職に困るということはないだろうが。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく立地は悪い。自動車での通学が認められているくらいである。駅から歩いて行こうと思えば、20分ほどかかり、しかも坂道を登ることになる。
    • 施設・設備
      悪い
      大学病院があるので、実習は充実したものになると思う。医学部はつい最近食堂が新しくなり、まずいと言われていた料理がおいしくなった。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部同士のカップルがとにかく多い。医学部は狭いので誰と誰が付き合っているというような噂があっという間に広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に関する知識と技術を習得することができる。あくまで基礎となる知識と技術なので、就職してから本格的に学んでいく。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      病院で患者さんのために働きたいと思い、看護学科を志望した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は面接だけだったので、センター試験の対策だけ行った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117133
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かもなく不可もなくだと思います。実習先の人たちも優しく、恵まれてる環境だと思います。総合病院が隣にあることが強み。
    • 講義・授業
      普通
      教授によると思う。コロナ禍だったためほとんどリモートでした。
    • 就職・進学
      普通
      相談すれば応じてくれる。進学については人それぞれだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      わるい。近くに農場があるため、悪臭がする時がある。駅からも遠い。
    • 施設・設備
      普通
      国立なので私立に比べると全てが古い。しかし、学ぶ上で困ることはないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。サークルはないので部活にはいれば楽しむことができると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく、部活のため、入る前に部活内の雰囲気を把握して見極めるとよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、様々な学部の人と一緒に学ぶことができます。2年生からは、実習が始まり、ほとんど医学部での生活になると思います。真面目に看護について学びたい方には向いていると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      卒業後は、病院に就職。
    • 志望動機
      実家からも近く、病院が隣にあることから、実習先が充実していることや、オープンキャンパスに行った際に、先輩方が楽しそうにしていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962966
271-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三木町医学部キャンパス
    香川県木田郡三木町池戸1750-1

     琴電長尾線「高田」駅から徒歩21分

電話番号 087-832-1000
学部 法学部経済学部教育学部農学部医学部創造工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、香川大学の口コミを表示しています。
香川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前

香川大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.82 (63件)
経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.04 (97件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.98 (104件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (68件)
医学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 3.74 (73件)
創造工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。