みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  医学部   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(129) 国立大学 449 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
12941-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学と比較して長い期間の研究室配属があるので、学部生のときから医学の基礎研究に触れることができます。また、都心にも自転車で行ける距離に立地しているので地方大学の割には生活しやすいです。 医歯薬の部活動、サークル活動はあまり盛んではありませ ん。スポーツなどに打ち込みたければ、本学の部活動、サークル活動もしくは社会人サークルなどに参加することをお勧めします。他大の医学部と違い、部活動に参加することが必須であるという雰囲気もないので、部活動以外のいろいろな活動に従事しやすいです。 試験前にはかなりの量を勉強しなければなりませんが、普段から真面目に勉強していれば問題ありません。
    • 講義・授業
      良い
      解剖実習などの実習ではかなり丁寧に指導してくださるので、非常にやりやすかったです。希望すれば一年生のときから研究室で基礎研究に触れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年時の終わりから3年時にかけて約9ヶ月間研究室配属があります。他学部での卒業研究にあたるものです。学生は希望する研究室に配属されて、基礎研究に触れることができます。
    • 就職・進学
      良い
      徳島大学は、徳島県内だけでなく香川県、愛媛県、高知県などにも関連病院を持っているので、県外にも就職はしやすいです。関西方面にも就職している方も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      付近にはスーパーやディスカウントショップが数軒あり、生活は非常にしやすいです。 自転車で15分で、徳島駅に行けるのでそこで買い物をしたり遊んだりできます。 大学付近の家賃の相場は2?4万円程度なのでかなり経済的に生活できます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の姿勢は比較的新しくて綺麗です。しかし、夏場になると節電が目的なのかエアコンの設定温度をかなり高めにせっていされて、勉強に集中できる環境にありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科では、学年全体がほとんど同じ授業、実習を履修するため、友達は非常に簡単にできます。また、本学の部活動、サークル活動に参加すれば他学部の友達もできます。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は活気がありません。地方大学だからか外部のお客さんが少なくぢうしても内輪のノリになりがちです。そうすると余計に外部のお客さんが来なくなるという負のスパイラルに陥っています。医歯薬の文化祭では全員が強制的に役職が与えられますが、大半の学生のモチベーションは低く嫌々参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時には一般教養を学びます。医学に関係ないことも含んだ幅広いことが学べます。2年次、3年次は基礎医学を学びます。暗記量が多いので留年する人もちらほら見られます。3年次の1月から四年次にかけては臨床医学を学びます。試験の量は増えますが簡単なので留年する人はほとんどいません。四年次の1月から6年次7月にかけて病院での臨床実習を行います。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492478
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な勉強ができる。先生方の専門的な知識も豊富で授業がおもしろいが、大変難しいところもあり、苦戦していることも多い。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な勉強が多いので、勉強内容についていくこと、理解することが難しいことも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩の評判でゼミを選びました。より専門性が高められ、自分の得意とする分野が学べるのでおもしろい。
    • 就職・進学
      普通
      遠方の県外出身なので、地元の就職先の情報は極端に少ない。自分で情報を得ないといけない。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のすぐ後ろのアパートに住んでいるので、通学は時間がかからない。市内中心部まで2キロ以内と便利もいい。
    • 施設・設備
      良い
      大学のとなりに付属病院があり、実習も全てそこで行える。その隣には県立中央病院がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      関西からの学生も多く、週末や長期休みは地元に帰ってしまうところがさみしいときがある。
    • 学生生活
      良い
      高校から続けていたバレーボールをやっている。部で大会など遠方に行くこともあり、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は学部共通の科目を学びます。その後学科必須の専門教科を学んでいきます。必須科目が多く、みんないっしょに学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      先生は大学院進学を勧めます。自分としては地元の大きな病院に就職したい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491895
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ここ最近進級が厳しく、留年する人が多かったが、真面目に勉強する人には申し分ない学習環境が整っており、有意義な学生生活が送れると思う。国試合格率も高い方だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      一部の教授をのぞいて、ほとんどの教授が熱心に教えてくれる。2年次からは専門科目だけになり、医学について学び始める。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は主に3年生で始まるが、行く先によって充実度はかなり異なると思う。また、1年次からスチューデントラボという研究室に参加できるシステムが存在する。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職には関わっていないので分からないが、ほとんどの人がどこかの病院とマッチングできていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には飲食店やスーパーなどがあるので生活には困らないが、娯楽施設は少ない。バスが交通手段として比較的発達している。汽車はほとんど使わない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はテスト前は利用する学生が非常に多くなり、席が足りないこともある。時間外利用として24時まで利用することができるのはとてもありがたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の女子は人数があまり多くないのもあって穏やかな感じである。サークルや部活動に入れば先輩との関係も築け、試験や就職などいろいろな情報が得られる。
    • 学生生活
      良い
      私の所属している部活動は熱心に活動しており、イベントや試合も多い。ただテスト前にそれを理由に休んだりはできないのが厳しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目を受けるので2つのキャンパスを行き来する 。
      医学的な授業は二年から本格的に始まり、解剖実習を始め多くの実習が始まる。
      三年は研究室配属が行われ、四年ではCBTという試験がある。
      五年、六年は病院実習が主である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431217
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護は女子がたくさんいて、女子同士は仲良く、男子はみんな優しい人たちの集まりで、毎日が楽しい。先生たちは、少し面倒くさい人もいるが、基本はみんないい人達。先輩と後輩のつながりが強く、過去問をもらえるので、それを学科のみんなで回してみんなで進級しようという意識が強い。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が他の学部や学科と比べて極端に多く、また選択科目として保健師と養護教諭の資格も取れるようになっているために3つとも資格を取ろうとするととてつもなく多い科目数になる。ほとんどが座学であるため、先生の教え方が重要になってくるが、大切なところは強調して教えてくれたり、実技練習も練習時間は少ないが、テストの時に先生が一人一人にアドバイスをくれるので、次へつながる学習ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはない。研究室は四年生から始まる。それぞれ研究したい分野に分かれて先生の研究室で研究をする。個々が将来なりたい看護師像に合わせて研究分野が選択できるのでそこがメリットだと思う。しかし、研究室の定員が超過してしまうと成績が高い人順になるので、勉強が大切。
    • 就職・進学
      良い
      徳島県の他の大学と比べると、国試対策の模試などに取り掛かる時期が遅いが、毎年国試合格率は100%である。また、大学病院が付属しており、推薦でそのまま大学病院に就職することもできる。
    • アクセス・立地
      普通
      徳島県内に在住している学生でも、公共交通機関の不便さから大学の近くに下宿しているため、アクセスが良いとはいえない。また、蔵本キャンパスは近くに居酒屋が多く、気軽に遊べるような場所はほとんどない。
    • 施設・設備
      普通
      24時間使用できる公共スペースがあるところもあるし、図書館は深夜0時まで使用できるが、場所が少ないと思う。保健学科は特に建物の古さも、学科棟の使用時間も限られているため、テスト期間などの勉強スペースが少なすぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人はみんないい人達ばかり。サークルや学科内で恋愛もすることができる。先輩や同期とお酒を飲んだり、旅行に行ったりと、大学生活を充実させることができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルについては、飲み会が多かったり、激しい飲み会があったりと、入部してからわかることがあるので、新歓時期にいろいろな人から入部しようと思っているサークルや部活の噂はしっかりと聞いておくべき。初めは頑張ろうと思っていてもあとあと上下関係や飲み会について悩むことになるので、無理するべきでない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体の仕組み、役割、アセスメント、看護技術(ベッドメーキングなどの基本的なことから、注射などの患者さんの体に影響を及ぼすものまで全部)病気の仕組み、治療法、薬物の名前、役割、栄養学などなど、医療職として必要なこと全て
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431856
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅からも近く、病院が隣接しているので実習先も近いです。
      ロッカーから直接実習先(病院)へ行くことができるので便利です。また、国際関係の教育にも力を入れていて国際系に興味がある人にオススメです。医学部保健学科が通うキャンパスには医学部医学科、看護学専攻、放射線学専攻、検査技術学専攻、栄養、歯科、口腔保健学科などさまざまな医学系の学部があります。
    • 講義・授業
      良い
      英語での授業があります。日本人の先生が翻訳してくれる場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率も高く、自習室や図書館で勉強できるほど充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から近く、徒歩5分から10分でキャンパスにつきます。
      バス停も近くにあります。しかし、汽車、バス共に本数は少ないです。都会ほどはありません。実習先が隣接している大学病院なので、便利です。食事は、キャンパス内に食堂がありますが、キャンパス周囲にも食事のできるところはいくつかあります。
    • 施設・設備
      良い
      クーラーや暖房もあり、トイレも綺麗です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380766
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎だと思われがちですが、近くにスーパーやコンビニもあり便利だし、設備も整っているのでよく学ぶことができます。就職するところもあるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生ばかりで、質問しやすく、質問したら丁寧に対応してくれます。わからないところがあっても丁寧に教えてくれるのでいい大学です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています。不自由なく学びたいことを学べるような大学になっています。
    • 就職・進学
      良い
      比較的就職しやすいと思います。
      地域枠で入学した場合は、徳島で9年間働かないといけないのですが、務める病院は必ずあるので生活も安定しますし、就職に困ることはないです。
    • アクセス・立地
      良い
      東京などとくらべると田舎ですが、自転車や車で気軽に行けます。スーパーやコンビニも近いので便利です。
      山や坂になっているところにはないので、楽だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      緑がおおく、設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛しながら勉強している人もたくさんいます。サークルなどに入って恋愛するのもOKなので素敵な時間を過ごすことができると思います。
    • 学生生活
      良い
      毎日とても楽しいサークルで活動できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380104
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学については詳しく勉強できます。グループワークや実習などを通して理解をふかめることができます。国家試験の合格率も毎年ほぼ100パーセントで力を入れてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      普通です。とても眠くなる授業もありますし、興味深くなる講義もあります。1年生では一般教養も身に付けることができるため良いかなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の家から車で1時間かかります。ガソリン代や駐車場の手当てはなく駐車場は抽選で学年に1人しか当たりません。これには今も悩まされています。交通の便利さはいまいちです、バスも高いですし。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はできやすいです。看護はとくに女の子がほとんどなので友人関係は気付きやすいです。が、トラブルも多々あるため注意が必要です。
      恋愛に関してはサークル内や学部内、様々ですが、アルバイトを始めたりするとそこでも出会いがあったりします。合コン、コンパなども存在するみたいなのでまぁまぁです。
    • 学生生活
      普通
      大学内にはサークルと部活動がたくさんあります。同じようなスポーツでも何種類か存在したりします。部活は成績を残しているのも多く存在します。合宿や飲み会、その他イベントなど様々なあってとても楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      徳島大学病院
      日本赤十字病院
      県立中央病院
      などなど
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378649
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が大変、、留年率は相当高い。面倒見もいいとは言えないが
      、医学科だけあってまわりのレベルが高い。みんな真面目で頼れる。勉強に対してストイック
    • 講義・授業
      普通
      教授による。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している。
    • 就職・進学
      良い
      十分であるといえる
    • アクセス・立地
      普通
      徳島においてはかなり都会にある
    • 施設・設備
      普通
      医学科が授業する場所はとても綺麗。一人一つコンセントもあり、授業はパワーポイント。コピー機も教室にあって自由に使えて良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強するときは友人と。この友人たちがみんな賢いのでとても助かる。留年率が高いので、みんなで留年しないようにしよう!という雰囲気があり助け合えるのはいいとおもう。
    • 学生生活
      良い
      部活しかないが厳しい所とサークルみたいな所がある。大学だけあって厳しい所は時間拘束や上下関係、酒など厳しい。
      学園祭は部活に入ってないとすることがない。部活に入っていれば楽しいが模擬店を出したりとか割と高校生の延長。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学。一年時は物理などもやらされる。生物選択はまぁまあ苦労するが、物理選択が専門で苦しんでる印象の方が強い。
    • 就職先・進学先
      医者
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375047
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても忙しいけど、看護の知識や技術を詳しく学べ、習得できるので、卒業しても安心して働くことができると思います。看護技術と言う授業では、実際に看護師がしていることを学生たちも行い、高い技術力をみにつけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      昨年度の看護の国家試験の合格率は100%であり、この成績からどれほど高い知識力が身についているのかがよくわかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業中のグループディスカッションや、実習などを通して、同じ学科内でのともだちはたくさんできます。しかし、あまり他の学科の人たちと交流する機会がないので、他学科の友人を作るにはやはりサークルに入ることをオススメします。
    • 学生生活
      良い
      学祭には有名なお笑い芸人が来たり、歌手が来てコンサートをします。とても盛り上がります。
      サークルは絶対入った方がいいと思います。たくさんの先輩や後輩と触れ合うことで、大学生活がよりいっそう楽しくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の前期は主に看護の理論的なことを学びました。看護とは何かについて考えます。後期にはいると、技術の授業が加わり、患者さんへの基本的は看護ができるように、さまざまな技術を学びます。高齢者実習や病院実習などもあります。
      2年にはいると、一気に忙しくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367522
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の掲示板や、スレを見ると、徳島大学医学部医学科は理不尽に留年するだとか、進級がとても難しいと言われており、あまり良くないと言われているようだが、逆に言えば、その分しっかり勉強することになるので自分のためになると思う。勉強するやる気のある人にとってはいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の指導が充実しているかと問われると、留年生の多さから素直にはい、とは言えない。生徒の勉強不足と言われてしまうとそこまでだが、私は少なくとも先生にもなにかしらの問題があるのではないかと考えている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は蔵本駅だが、汽車の本数が少ないため、遠い人はほとんど下宿している。また、一年生は2つのキャンパスに行かなければいけないので下宿先もかなり考えなければ、通学に時間を要することになる。2年生になるときに引っ越す人もいる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが狭く、また、最低限の店しかないため昼食時などは食堂が混雑する。しかし、悪いことだけではなく、キャンパス内での移動は楽で授業に支障が出ることがまずない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336864
12941-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蔵本地区
    徳島県徳島市蔵本町3-18-15

     よしの川ブルーライン「蔵本」駅から徒歩9分

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。