みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  医学部   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(129) 国立大学 449 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
1291-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いい授業もあるが各教授が好きに教えているので全体としてのカリキュラムの無駄や国試に対するオーバーワークが多い
    • 講義・授業
      普通
      科目による
      丁寧に教えてくれる先生も、もごもご言ってるだけの先生もいる
      学生を番号で呼ぶような先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床の研究室が人気のため、基礎の研究室ではマンツーマンで丁寧に指導してくれるところが多い
      臨床の研究室はほとんど行かなくてもいいくらい緩いところもあるらしい
    • 就職・進学
      普通
      サポートはない
      マッチングは各自でなんとかする
      海外に行きたい人も各自で勉強する
    • アクセス・立地
      悪い
      移動手段はほぼ車か自転車のみ
      そのかわり学生の駐車場や自転車無料点検などはある
    • 施設・設備
      普通
      講義室は綺麗だが実習室はきたない
      講義室はコンセントが各机にあり、いつでも充電できる
    • 友人・恋愛
      悪い
      閉鎖的
      恋愛は、医学科や薬学科の男子は適当にコメディカルの女子と付き合うので、女子が余っていると感じる
    • 学生生活
      悪い
      あまりない
      ミスコンは運動部の1年の女子が全員でダンスするだけ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実質ほとんど専門科目しかない
      中国語や統計などの言語科目でなぜか留年する人が多い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      資格が取れる
      生物と化学の両方を学ぶことができる
      入試がらくそう
    感染症対策としてやっていること
    全部オンライン授業。ほとんどの講義が昨年の動画の使い回しで、手抜きだと感じてしまう。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780284
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      徳島大学医学科はセンター試験の配分が高く、また、面接の点がない(A、B、Cなどの評価のみ)ため、「もう今年で受験を終えたい!」という人が集まってる気がします。そのため、東京や大阪といった、都会出身の人も多いです。今年は特に徳島県出身者が少なく、関西出身が多く感じられます。私が評価を2にした1番の理由としては、留年者が多いからです。一学年で約20人も留年すると言われています。勉学についていけず留年する人もいるかと思いますが、噂では、全員進級すると、2年での病院実習の定員数が足りないと言われており、このような理由で留年するまででもない人が留年するのは理不尽だと思います。留年さすのではなく、もとから、入学人数を減らせばいいと思います。私は入学してから徳島大学医学部医学科は理不尽級に留年者が多いと知ったのですが、インターネット上では徳島大学の医学科は留年者が多いと有名ならしいので、よく調べればよかったなと少し後悔しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369564
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      せっかく管理栄養士の資格を持ってもそれを有利に仕事に就けることは少なく感じる。本当に栄養学が好きなら話は別だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      オンライン授業に全く不慣れであるところが顕著である。医学科はスライドを配布してくれるが栄養ははいふしてくれないことがほとんどである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年から配属されるため、まだ自分が研究室に配属されていない。そのため詳細はわからない。
    • 就職・進学
      悪い
      院進を進められ、就活はアドバイスをあまりくれないと聞いた。自分から先輩などに積極的に聞きに行かなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが、ショッピングモールなどは遠いため、遊びに行くのに苦労する。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体が古い。大学にお金が無いため栄養学科にはあまり回せないのかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数であり、女子の割合が多いため、学科内では仲良くなりやすいと思う。恋愛は女子が多いため部活かバイト内が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動自体少ないと思うが、主要なものはあると思う。不自由はしない程度。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ一般教養を学びます。、2年次以降は専門科目を学び、4年次に病院実習や保健所実習をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 志望動機
      この学科に通う先輩が楽しそうだったからです。また、自分の成績でいける、というのもありました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されています。教室で行う際は換気がされており、マスクは必須です。消毒も置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706589
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当に厳しいです。1年からほぼフルコマです。ただ、50人なので仲はいいです。頑張って勉強しても、結局は私立大学とおなじ管理栄養士の資格しかとれないのがつらいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによります。3年冬から始まりますが、春休みも夏休みも冬休みもなくなりました。結構厳しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      就活は本当にしにくい学科です。先生方はほとんどが就活反対か、反対でなくても、院に進学しないことをよく思いません。研究室を、休まなければならないので就活はしにくいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      わりと、駅前までの距離と常三島までの距離に苦戦する生徒が多いです。慣れればだいじょうぶです。
    • 施設・設備
      普通
      病院が敷地内にあるのはいいです。病院実習もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学科との接点がまあまああります。部活や、積極的に参加したら医学科と関われるボランティアもあります。
    • 学生生活
      普通
      医学部サークルに入れば友達が多くできます。蔵本は特に部活命なところがあるので、部活に入らないと正直寂しい思いをします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324925
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究者を育成する大学カリキュラムの割に無駄な授業が多く挙げ句の果てに国試対策がほとんど行われない。普通の栄養士なるなら入学はオススメしない。国家資格はもっと楽してでも取れる。免許取得のためなら入学して後悔する恐れあり。
    • 講義・授業
      普通
      国試に役立たない授業が多い上、あらゆる分野の専門性を極めようとするあまり全てが中途半端になっている
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室格差や教授の質の差がある。無駄に時間で拘束し、返って成果を下げている。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院進学を前提としているため、就活に関する講義などはほぼ皆無。また研究室を就活で休むのも一苦労。就職前提に進学してはいけない。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしをしている人が多いため、通学時間は短い。大学付近にラーメン屋や飲み屋もあり学生らしい生活が叶うを
    • 施設・設備
      悪い
      敷地がそもそも狭い。大量調理をやらせる気がない設備。実験室は研究室によって設備の差がひどい。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎の端っこでも恋愛はできるしデートもできる。ただし車を持っていないと困ることが多い。
    • 学生生活
      普通
      医学系の大学の割に運動部も文化部も盛んに活動している。学科ごとの阿波踊りの連もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学、生物学、化学、統計など理系のカリキュラム。ただし国家試験は暗記ゲームなので根っからの理系は苦労する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      エステティシャン
    • 志望動機
      医学に密接した栄養学を学びたかったため。食事で大切な人を守れる女性になりたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571347
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良いところよりも悪いところの方が多いからこの評価になりました。平均以下です。平凡以下です。一般的以下です。
    • 講義・授業
      普通
      優れているとも劣っているとも言えない普通の学科。平凡な授業しか開講していない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミというものに参加したことないのでなんとも言えないから。
    • 就職・進学
      普通
      よくもなく悪くもなくといった状態。いたって普通。平凡すぎる。
    • アクセス・立地
      普通
      家が遠い人にとっては悪い、近い人にとってはよい。なのでどちらともいえないから。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備はいたって普通だと思います。一般的なものばかりだとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人や恋人ができる環境ではない。私は友人が一人もいません。孤独です。
    • 学生生活
      普通
      普通だと思います。一般的なものばかりだとおもいます。平凡だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部なのでみなまでいわずとも医学に関することです。 医療などに関することです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      ドクターを志しているからに決まっています。それ以外にありません。
    感染症対策としてやっていること
    何も実施されていない。感染者が出てもおかしくない対策ばかりで呆れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701779
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で医学について勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。また、医学について勉強するための資料などの環境は整っていると思います。しかし、全国で3本の指に入るほど進学は難しいです。3年生までの基礎医学についての講師がやたらと厳しいです。4年生以上の臨床医学になったら自分自身も興味がある分野が増えてきて、勉強もさらに面白くなり先生方も学生の味方になってくれるため進学は優しくなります。
    • 講義・授業
      普通
      基礎医学の先生方は基本的にあまり教えてくれない上に融通が利かず、試験の内容も難しいです。臨床の先生は必要な点を絞って教えてくれ、他は実習中に直接教えてくださるのでとても良い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は3年生の時にありますが、放置している学科とそれ以外の学科の差が激しいです。
    • 就職・進学
      普通
      病院に就職するため就職できない事はまずありません。しかし、それをサポートしてくれる環境はほとんどなく自分で動くしかありません。また、病院見学に行きたい5年生の時期にずっと実習があります。他大学では見学に行く時期など設けてもらっていたと聞いたことがありますが、徳島大学はその考慮は全くありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      蔵本駅が最寄駅ですが、徳島県自体が公共交通機関がほとんど発展していないため車がないと生活は難しいと思います。大学周辺にスーパーなどはありますが、それ以外に遊ぶ所はありません。
    • 施設・設備
      普通
      学内の図書館には本が充実しているため多くの文献を検索出来ます。学食もリニューアルされ新しく、味も美味しいと思います。また、病院も改装が進んでいるため綺麗になってきています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体が部活中心に動いている所があります。学祭などのイベントごとも基本的に部活中心にメンバーが選ばれる節があります。ですので、部活やサークルに入っていれば自ずと交友関係が広がると思います。しかし、各団体に所属していない人でも友人はもちろんできますし、楽しく過ごしていたと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内の部活は30個程度はあると思います。サークルがどのくらい存在するのかは分かりませんが、テニスサークルやバスケサークルなど主要なものはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生までは基礎医学を中心に勉強していきます。3年次には研究室配属で基本的に基礎、臨床問わずに自分が行きたい研究室を希望して配属されますが、定員オーバーの場合は話し合いや先生の意向で決められたりします。4年生以降は臨床医学について勉強していくので面白く感じる学生は多かったです。5年生以降は病院実習が始まり実際に患者さんのもとへ行き学ばさせてもらいます。
    • 就職先・進学先
      市中病院の医師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494985
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学の立地はとても田舎にあるので、不便です。徳島駅からバスに乗るか自転車で通勤しないといけません。サークルは医学部系の方は少なかったです。保健学科なので資格が取れて就職は絶対にあります。
    • 講義・授業
      普通
      特に可もなく不可もなくだと思います。専門分野なので興味のある人には楽しいと思いますが、実習などもあって、他の学科に比べて遊ぶ時間は少ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとても田舎です。また、全体的に車のマナーがとても悪かったのが印象的です。自転車などで通学する際は気をつけないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      私がいた時は古いところも多くありましたが、卒業前にいろいろなところの工事を行っていたので、今はほとんどが新しくなっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはまじめな人が多かったです。また、学科内は女がほとんどなので、付き合っている人はサークルで知り合って付き合っている人が多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      医学部系のサークルの数は少なかったと思いますが、もう片方のキャンパスは多かったと思います。ただ、2つのキャンパス間は結構な距離があるので、少ない医学部系のサークルから選んで入っている人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師についての知識と技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院内
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由はありません。給料がそこそこ良く、実家から近かったので。
    • 志望動機
      資格が取れて、就職には絶対に困らないと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で失敗してランクを下げたので、特に勉強していません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82167
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学自体は悪くないです。ただ、センターで大失敗したけど私立には行けないといった人や、もう浪人したくないといった人以外はおススメしません。
      医学科ならともかく、他の学部学科ならばあえてこの地を選ぶ必要はないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      教員に熱意があります。理不尽なこともなく、クセのある人はいるものの、基本的には優しい。医歯薬全てそろっているキャンパスなので、チーム医療に力を入れているようです。
    • 就職・進学
      良い
      資格職なので、特に苦も無く就職しているみたいです。人気病院、養護教諭、保健師となると話は別ですが。
    • アクセス・立地
      悪い
      環境は最悪です。本当に田舎のため、これでよく生き残っているなという店、不動産、その他サービス業がわんさか。
      夜中に部屋で不具合が発生しても、どこも閉店しているため対応は次の日。不動産屋さんもあまり対応がよくないです。暮らすには本当に不便。生協の物件ならばまだそういったサービスは充実してるでしょうが、生協の物件は古いものが多く住む気になれないのが多い。(但し常三島は新しいのが多い)
      加えて蔵本のキャンパス周辺は娯楽施設も飲み屋もスーパーもドラッグストアも不足。徳島駅周辺も寂れています。
      この大学に来ることになってしまった場合、物件選びはよく考えてください。
    • 施設・設備
      良い
      国立なので授業料は高くないですが、学校の施設自体は悪くありません。
      食堂、図書館、病院は比較的新しいです。また、ここの病院は徳島内の病院の最後の砦となっているため(基本的に患者は断らない)、設備も整っている方だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      蔵本と常三島どちらもあります。常三島の方が学生が多いのでそちらの方が充実しています。
      常三島の学生で蔵本の部活やサークルに所属している人もいればその逆もあり。飲みの激しい部活サークルもあるので注意。
      イベント数もサークル部活によってまちまち。学祭はつまらないかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      1 : 9
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:354215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      行きたくて行った大学ではなかったために自分のモチベーションの問題もあるが、田舎の大学であまりいいところが見つからなかった
    • 講義・授業
      悪い
      他の大学と比べても特に良かったところがないと思う。特にどこが良くて悪かったかがよくわからない、、、。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく田舎。あと、徳島は車の運転のマナーが悪く、歩行者は青信号でも気をつけて渡らないととても危険だった。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はそんなに綺麗ではなかったが、工事をしていたのできれいになっているかも。工事の音がいつもうるさかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達も田舎の人が多かったので卒業後はほとんど連絡はとっていない。恋愛は付き合っている人もいたと思うが、時間を地元に戻ったカップルはほとんど別れていた
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルには入っていなかったが、田舎なので周りに他の大学がなく、他大学との共同サークルみたいなものがなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      チーム医療について学べる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に他にいくところはないため
    • 志望動機
      なんとなく他に行くところがなかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25882
1291-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蔵本地区
    徳島県徳島市蔵本町3-18-15

     よしの川ブルーライン「蔵本」駅から徒歩9分

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。