みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  医学部   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(129) 国立大学 449 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進級が厳しいです。四年生からは専門の授業があって楽しいです。部活も盛んで、みんな勉強や運動に打ち込んでいます。
    • 講義・授業
      悪い
      先生一人一人や科目によって授業のクオリティは様々だと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生で研究室配属があります。基礎系ではかなり本格的な研究を行えると思います。
    • 就職・進学
      良い
      全国様々な病院に勤務していると思います。徳島に残る人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      四国内では1番都会にある医学部系キャンパスだと思います。最寄りは蔵本駅で、徳島駅から二駅です。
    • 施設・設備
      普通
      現在工事が進み、比較的新しくなっている施設も多いです。古いところはすごく古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの人が部活やサークルに所属しており、共通の趣味や興味をもった友人が多くできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年生までは基礎系について学びます。4年生で臨床的な勉強をし、5、6年生は実習中心になります。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244256
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護は一年生の夏休みから実習が2つあるので勉強に意欲的な人はオススメ。授業数も多く、空きコマは多いときと少ない時に極端に分かれる。
    • 講義・授業
      良い
      再試、再々試があったりと上の学年にはあがらせてもらいやすい。テストは比較的易しめ??大学全体としては振替授業日もなく、休みが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心な先生が多く、よく面倒を見てくれる。基準が厳しいところもあるが面倒見の良さは、非常に良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      今年卒業した人の進路講話てきなものがあり、為になる話をたくさんしてくれる。徳島大学病院につく人が多い気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      徳島大学病院が横にあるので医療系の学生としては非常にいい影響を与えてもらえる。通学は自転車を使う人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      大学内には食堂とコンビニてきなものしかない。病院の中にはコンビニやカフェがあるので、そこに行く時はあるが、学生が病院内で歩き回るのはあまり快く思われない。
    • 友人・恋愛
      良い
      医歯薬理工などの理系も文系もいるので人脈は広げようと思えばどこまででも広がる。サークルや部活などを通してたくさん知り合えるのですごく楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の歴史や心得はもちろん心理学や化学、人間の分野に関する生物など様々なことを学ぶ。また一年の間は一般教養として第二外国語や英語も学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:212587
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究がしたいと思っている人には良い環境だと思います。3年次の2月から4年次の12月までの10か月は、研究室に配属され研究を行います。他の大学や学科の話を聞く限り、相当力を入れている方だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士養成校なので、必修単位等は他の大学の栄養系と似たようなものだと思う。先生方は、研究などで名を挙げている人が多いので、専門的な知識が豊富である。ただ、その反面授業内容が国家試験には必要ない内容や、そこまで深く掘り下げる必要は無いかなと思うことが、しばしばあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      栄養学に置いては、国内で最先端の研究を行っていると思われる。また、学会発表の機会なども豊富で、研究する力をつけたいなら良い環境である。ただ、ほとんどの研究室が基礎研究メインなので、食育や調理、栄養教育などのスキルをつけたい、また、そのような研究をしたいと思っている場合、選択の余地がない。
    • 就職・進学
      普通
      半数以上が大学院進学をし、その他は病院の栄養士、食品企業、公務員などになる。ただし、大学院進学に関しては、目的を持って進まない場合、本当に無駄な時間や金を使うことになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学全体は、徳島の中心部近くにある。徳島大学は、大学病院も同じ敷地にあり、医学科や歯学部、その附属施設などは、渡り廊下などで繋がっており、雨の日でも学内の移動は比較的容易たが、栄養学科の建物は孤立しており、台風や大雨になると、立ち往生せざる終えない。
    • 施設・設備
      悪い
      立地と同様、他の建物と孤立しているので、設備等は、外に出て他の建物まで借りに行くこともしばしば。また、キャンパス内において、使用する建物の人口密度が一番高いと思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本に、友人や先輩・後輩の関係は良く、先生方も話しやすい方が多い。恋愛に関しては、各学年定員50名に対して男性が5名ぐらいしかいないので、だいたいが違う学科の人と付き合っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための講義及び実習。また、新しい栄養学の知識。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医学系大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年間を過ごす中で、栄養疫学に興味を持ったのだが、基礎研究中心の徳島大学栄養学科では専攻できなかったので、卒業して、その分野で活躍してる先輩に紹介してもらった。
    • 志望動機
      食・栄養に興味があったから。また、大学決定の際は、他大学の農学部等と比較した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験だけで逃げきりが可能な配点だったので、センター過去問などで対策した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115344
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医者になるべく落ち着いて勉強したいと思っているひとにとっては最適です。同じ夢を持った友人と熱心な教授の指導を受けられます。新しい取り組みにも熱心なので、いい環境だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      抗議のスピードははやくついていくのは大変です。レベルも高く要求されることも多いです。教授は質問に細かく答えてくれるので、頑張れる人にとってはいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      新しい取り組みに熱心で自分のやりたい研究をさせてくれる余地は大きいと思います。研究室によって厳しさにばらつきはありますが、総じて厳しいことが多いです。長時間の実験もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいいです。欲を言わなければ必ずきまります。医師国家試験にもほとんどの人は合格しており、将来有望だとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅がちかく、通学に便利です。コンビニ・レストランなどはひととおりありますが、やはり車がないとちょっと不便です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しく。使いやすいです。建物もきれいです。学食もメニュー豊富で困ったことはありません。そのほか、売店もありとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      まじめで勉強熱心な人が多いです。職業意識も高い人がとても多いと思います。夢を持って入学してきているので。みなよく勉強しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるための知識の習得。国家試験合格をめざすこと。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鈴木研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      糖尿病の防止と改善について。徳島県の事例研究
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医者になりたいとおもい、地元だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      のうかいセンター
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら問題集をやる。過去問題を解きまくる。先生に質問しまくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115413
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入試時に必要な成績は、医学科にしてはそこそこの地方大学で入りやすいと思います。徳島県自体が決して都会ではないので遊んだり買い物をするのには向いていませんが、逆に余計なことを考えずに勉強や研究に専念できる環境でもあります。地方大学ですが、大阪大などのハイレベルな大学に負けないようにしっかりとしたカリキュラムが組まれており、スキルアップできる大学だと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      臨床的な講義が始まると、全国的にも進んだ技術のある先生方が各医局から教えに来てくれるのでとても充実していると思います。留学にも力を入れているため、休学をすることなく授業の単位を取りながらアメリカやドイツへの留学も可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス内はコンパクトに集まっており、食堂や図書館は講義室からすぐに行くことができます。バス停とJRの駅は近くにありますし、繁華街まで出ていかなくても大学のすぐ近くに居酒屋も何軒もあるので大学生にとっては嬉しいことだと思います。しかし、全体的に田舎なのでちょっとした買い物などには車を持っていたほうが便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      現在、キャンパス内では常に工事が行われており、古い建物が建て替えられています。新しい研究施設も造られていて施設は充実していると考えられます。生協食堂は約2年前にリニューアルされ、美味しく手頃な価格で1日3食を食べることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      関西出身の同級生が多く、ユーモアがあって毎日が楽しいです。いろいろな医療関係の学部の人と関わることができるも新鮮で良いと思います。恋愛面では、学部内カップルはもちろん、医師と付き合っている人もいたりして、みんな充実しているというイメージです。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系の部活動が活発で、西医体や医歯薬の大会で優秀な成績をおさめています。とくにサッカー部とテニス部が強く、楽しみながらしっかりと練習ができると思います。文科系のサークルも様々でほとんどの学生が何かしらの部活やサークルに加入しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床、基礎研究ともに充実した大学で、医師になるために必要なスキルをしっかりと学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地方の医療の拠点として、様々なことにチャレンジしている大学だと感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の結果が重要なので、とにかくセンター対策の問題集をやりこみました。また、推薦入試では高校の評定が4.5以上必要であるため、高校の定期テストで安定した成績を取っておくことも大切です。推薦では集団面接が1時間ほどあるので、その対策はしっかりとしておく必要がありそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86904
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学に関連した栄養学が学べます。資格としては栄養士・管理栄養士の資格を取得でき、卒業後は院へ進学する人が他の栄養関連の学校に比べて多いです。
    • 講義・授業
      良い
      医学部出身の先生が多いので、医学に専門的な授業が多いです。実験なども充実しており、まさに理系と言える授業内容が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      徳島市の中心から少し外れたところで、田舎だとは思いますが。お店などはあるので、生活には不便しないです。
    • 施設・設備
      普通
      公立の大学で歴史があるので、私立に比べたら綺麗ではありませんが、栄養学科は比較的新しい校舎です。設備は食堂や図書館などがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じキャンパス内に医学部・歯学部・薬学部があるので、男女ともに多いです。学部や学科で校舎は分かれているので授業が同じということは少ないですが、出会いは多いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      色々な部活・サークルがあります。それぞれ活動も熱心で、他の部活同士でも学園祭などで交流がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格が取れ、医学を学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      管理栄養士として病院へ就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだ医学的知識を生かしたかったからです。
    • 志望動機
      栄養学と医学の両方を専門的に学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      出題の傾向が特徴的だったので、過去問を重点的に解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82507
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野の為、入学の時点である程度の就職先は決まりますが、病院、学校、市区町村と自分が頑張れば、進める道も広がります。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養では、様々な講義が選択でき、好きな講義で単位がとれると思います。専門分野では、取る授業は決まっていますが、講義、グループワーク、実技といろんな内容の授業を受けます。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎ながら、県庁所在地にあるため、比較的生活には困りません。服を買うところは少し離れています。公共交通機関があまり発達していないため、自転車必須です。車があればなお良しです。ちなみに地元生はほとんどが自家用車持っています。
    • 施設・設備
      普通
      病院が隣接しており、患者さんも同じ区域内の駐車場に停めたりするため、車の行き来が激しいのに加え、学生が自転車に乗っているので、少し注意が必要です。学科ごとに建物が分かれています。カフェ、コンビニ、食堂があります。病院内にコンビニ、ATM等あり利用できますが、騒ぎすぎると苦情がきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学系のみならず、他学部とも近いので、交流しようと思えば出来ます。部活サークル等もあるので、そこで知り合うことも多く、恋愛になる場合もありますし、もちろん人の輪が広がって友人も多くできます。
    • 部活・サークル
      良い
      結構本気目の部活もありますし、ワイワイするサークルもあり、自分に合った場所が見つけられるかなと思います。1度は雰囲気を知りに、見学に行くといいと思います。最初のうちはおごってもらえるので、夕飯食べに!って感じで行ったらいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、看護倫理、知識から実技、実習まで、学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      学校保健の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童生徒学生に関する研究
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で寮のあるところだったから
    • 志望動機
      国公立で行ける範囲だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次の英語は難しいと聞いていたため、センター理系で点を取れるように。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23253
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面でも部活でも充実した毎日を過ごしているからまた友達関係も良好であるからさらに近畿圏内とアクセスが良いため色んなところに行きやすい
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生が将来に必要な知識を惜しみなく教えてくれ、研究室も質の高いものである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ体験したことないが、先輩からの情報だとほぼ全ての研究室はいいと言われているから
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率が7割を超えていて、先生方の授業の中でも国家試験の問題や主任者の問題を解かしてくれるから
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何も無く、電車の本数もあまりないので行く場所がないが、病院が隣にあるので臨床とかでは楽
    • 施設・設備
      普通
      実習や実験をやっていないので実験室等は分からないが、他の施設、例えば図書館は様々な本が置いてあり調べ物がしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      部活の同期は仲良いことはもちろんの事、先輩とのなかも良い同じ専攻内では男女での仲はそんなにだが、男子の仲は良い
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は少ないが中身が濃いイメージである秋頃に文化祭の様な催し物があり、毎年盛り上がっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養に加え、数学や物理等の基礎的な部分を学び、2年次に入ると、医療のことについてより詳しく学び、3年次で、実験・実習が増え、4年時で病院で実習及び卒論
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院で働く
    • 志望動機
      医療従事者に成りたくて、もともと医者になりたかったけど自分の頭じゃ無理だったので下げた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657728
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で医学について勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。また、医学について勉強するための資料などの環境は整っていると思います。しかし、全国で3本の指に入るほど進学は難しいです。3年生までの基礎医学についての講師がやたらと厳しいです。4年生以上の臨床医学になったら自分自身も興味がある分野が増えてきて、勉強もさらに面白くなり先生方も学生の味方になってくれるため進学は優しくなります。
    • 講義・授業
      普通
      基礎医学の先生方は基本的にあまり教えてくれない上に融通が利かず、試験の内容も難しいです。臨床の先生は必要な点を絞って教えてくれ、他は実習中に直接教えてくださるのでとても良い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は3年生の時にありますが、放置している学科とそれ以外の学科の差が激しいです。
    • 就職・進学
      普通
      病院に就職するため就職できない事はまずありません。しかし、それをサポートしてくれる環境はほとんどなく自分で動くしかありません。また、病院見学に行きたい5年生の時期にずっと実習があります。他大学では見学に行く時期など設けてもらっていたと聞いたことがありますが、徳島大学はその考慮は全くありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      蔵本駅が最寄駅ですが、徳島県自体が公共交通機関がほとんど発展していないため車がないと生活は難しいと思います。大学周辺にスーパーなどはありますが、それ以外に遊ぶ所はありません。
    • 施設・設備
      普通
      学内の図書館には本が充実しているため多くの文献を検索出来ます。学食もリニューアルされ新しく、味も美味しいと思います。また、病院も改装が進んでいるため綺麗になってきています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体が部活中心に動いている所があります。学祭などのイベントごとも基本的に部活中心にメンバーが選ばれる節があります。ですので、部活やサークルに入っていれば自ずと交友関係が広がると思います。しかし、各団体に所属していない人でも友人はもちろんできますし、楽しく過ごしていたと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内の部活は30個程度はあると思います。サークルがどのくらい存在するのかは分かりませんが、テニスサークルやバスケサークルなど主要なものはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生までは基礎医学を中心に勉強していきます。3年次には研究室配属で基本的に基礎、臨床問わずに自分が行きたい研究室を希望して配属されますが、定員オーバーの場合は話し合いや先生の意向で決められたりします。4年生以降は臨床医学について勉強していくので面白く感じる学生は多かったです。5年生以降は病院実習が始まり実際に患者さんのもとへ行き学ばさせてもらいます。
    • 就職先・進学先
      市中病院の医師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494985
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点としては専門の教科が多い。しかし、留年率が高いため留年しないために勉強する風潮が高まり、本来の医者になるための勉強という意識が薄くなりがちである。
    • 講義・授業
      普通
      専門の科目が医師になるために必要だと感じる時が多いが、一般教養の科目はこの先必要になる時があるのかが心配である。履修の取り組み方については、主に専門の科目に重点を置いている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ、一年生のためゼミなどがないので、なんとも言えないが、3年生になると研究室に配属されるそうである。
    • 就職・進学
      普通
      医師国家試験に合格すれば医師免許は取れるので就職はあるだろうと考えている。どの科に就職するかもわからないため、3を選択した。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は大学まで自転車で通っているが実家生で少し遠いと感じている。下宿生は大学の近くに家があるので羨ましいと感じる。
    • 施設・設備
      普通
      私の大学では何か部活に所属しなければならないという風潮がある。今は野球部に所属しているが辞めたいと考えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係としては、気の合う子がいるので学校生活を楽しく過ごせている。他の学科と交流することも多いので恋愛もできやすいと感じる。
    • 学生生活
      悪い
      私の所属している部は練習が週に4日もあるので大変きついと感じている。部活以外のこともしてみたいが時間が制約されるためできていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は1回生で、一般教養の科目と専門の科目を勉強している。2年生からは専門の科目だけになると聞いている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407115
12951-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蔵本地区
    徳島県徳島市蔵本町3-18-15

     よしの川ブルーライン「蔵本」駅から徒歩9分

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。