みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  医学部   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(129) 国立大学 449 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護は女子がたくさんいて、女子同士は仲良く、男子はみんな優しい人たちの集まりで、毎日が楽しい。先生たちは、少し面倒くさい人もいるが、基本はみんないい人達。先輩と後輩のつながりが強く、過去問をもらえるので、それを学科のみんなで回してみんなで進級しようという意識が強い。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が他の学部や学科と比べて極端に多く、また選択科目として保健師と養護教諭の資格も取れるようになっているために3つとも資格を取ろうとするととてつもなく多い科目数になる。ほとんどが座学であるため、先生の教え方が重要になってくるが、大切なところは強調して教えてくれたり、実技練習も練習時間は少ないが、テストの時に先生が一人一人にアドバイスをくれるので、次へつながる学習ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはない。研究室は四年生から始まる。それぞれ研究したい分野に分かれて先生の研究室で研究をする。個々が将来なりたい看護師像に合わせて研究分野が選択できるのでそこがメリットだと思う。しかし、研究室の定員が超過してしまうと成績が高い人順になるので、勉強が大切。
    • 就職・進学
      良い
      徳島県の他の大学と比べると、国試対策の模試などに取り掛かる時期が遅いが、毎年国試合格率は100%である。また、大学病院が付属しており、推薦でそのまま大学病院に就職することもできる。
    • アクセス・立地
      普通
      徳島県内に在住している学生でも、公共交通機関の不便さから大学の近くに下宿しているため、アクセスが良いとはいえない。また、蔵本キャンパスは近くに居酒屋が多く、気軽に遊べるような場所はほとんどない。
    • 施設・設備
      普通
      24時間使用できる公共スペースがあるところもあるし、図書館は深夜0時まで使用できるが、場所が少ないと思う。保健学科は特に建物の古さも、学科棟の使用時間も限られているため、テスト期間などの勉強スペースが少なすぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人はみんないい人達ばかり。サークルや学科内で恋愛もすることができる。先輩や同期とお酒を飲んだり、旅行に行ったりと、大学生活を充実させることができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルについては、飲み会が多かったり、激しい飲み会があったりと、入部してからわかることがあるので、新歓時期にいろいろな人から入部しようと思っているサークルや部活の噂はしっかりと聞いておくべき。初めは頑張ろうと思っていてもあとあと上下関係や飲み会について悩むことになるので、無理するべきでない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体の仕組み、役割、アセスメント、看護技術(ベッドメーキングなどの基本的なことから、注射などの患者さんの体に影響を及ぼすものまで全部)病気の仕組み、治療法、薬物の名前、役割、栄養学などなど、医療職として必要なこと全て
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431856
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学に特化した栄養が学べるので、全国有数の学科であり、ここには入ってよかったと思います。将来性がとてもいいし、勉強と学校生活ともにとても充実してます。
    • 講義・授業
      良い
      充実してます。先生の指導が親身でとてもいいです
    • 就職・進学
      良い
      サポートたくさんあります。コロナ禍でもオンラインで面接対策ができました。進学実績はとてもいいです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて、徒歩や自転車でもりょうほうで通学可能。近くには食べるところがおおい
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で最近どんどん立て直されているため、新施設がふえていってる
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく楽しい、学科内とても仲がよくて、これ以上のところは無さそう
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはコロナ禍で減ったが、再開しつつあり充実してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年は座学、実習、4年は研究室に配属され実習もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄誉に興味があり、管理栄養士になりたいと思っていて志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854196
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の管理栄養士養成校と違い最先端の研究に携わることができる。国家試験対策は養成校と比べると弱いかも。
    • 就職・進学
      普通
      研究室活動の合間に就職活動を行わなければならず、研究室によっては並行するのが厳しいところもあります
    • アクセス・立地
      普通
      1年のときはほぼもう1つのキャンパスでの通学となり移動が大変です。2年では近い方のキャンパスがほぼですが移動も週一くらいではあります。3年からは完全に移動はなくなり大夫楽になります
    • 施設・設備
      普通
      施設設備は不便なほどではないが新しくはないです、自分たちの代は1年のころは新しい教室、建物で講義を受けることができましたが代によって代わります。しかしだんだん1年とかでも自習するスペースやロッカーなどが使えるようになってきており、こちらも改善方向にあります
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第ですが良好な
    • 学生生活
      普通
      文化系体育系、サポート系、さまざまあり、充実している方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に必要な学科 臨床栄養学給食管理経営学食品衛生学応用栄養学基礎栄養学食品機能学など
    • 就職先・進学先
      研究期間の動物管理
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481194
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士として臨床の現場で活躍したいと思っている人にとっては良いところだと思います。栄養学科の教授だけでなく、隣接する徳島大学病院の医師による講義もあり、医学を深く学ぶことができます。座学だけでなく、病院実習などもあるため、医学的な内容を多く学ぶことができます。医科栄養という学科名なだけあり、大学は病院などで活躍することのできる管理栄養士の育成を目指していますが、実際のところ病院などの医療機関での管理栄養士の募集は退職者の埋め合わせで募集がくる程度であり、医学部医科栄養学科出身であっても、管理栄養士の国家資格を使わずに就職している人が多いのが現状です。卒業後の進路については院に行く人もいますが、学部卒で就職する人も多いです。就職活動の実績は低くないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学科としては珍しく医学部に属するため、キャンパスは医学部キャンパスになります。医学科の解剖実習を見させてもらえます。臨床医学や症例検討、マウスを使った実験などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388718
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の掲示板や、スレを見ると、徳島大学医学部医学科は理不尽に留年するだとか、進級がとても難しいと言われており、あまり良くないと言われているようだが、逆に言えば、その分しっかり勉強することになるので自分のためになると思う。勉強するやる気のある人にとってはいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の指導が充実しているかと問われると、留年生の多さから素直にはい、とは言えない。生徒の勉強不足と言われてしまうとそこまでだが、私は少なくとも先生にもなにかしらの問題があるのではないかと考えている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は蔵本駅だが、汽車の本数が少ないため、遠い人はほとんど下宿している。また、一年生は2つのキャンパスに行かなければいけないので下宿先もかなり考えなければ、通学に時間を要することになる。2年生になるときに引っ越す人もいる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが狭く、また、最低限の店しかないため昼食時などは食堂が混雑する。しかし、悪いことだけではなく、キャンパス内での移動は楽で授業に支障が出ることがまずない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336864
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方との距離がすごく近く、とても親切。丁寧に指導して下さり、研究もやりやすい。図書館もきれいで利用したくなる。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士に必要な知識を、医師免許持ちの先生や、栄養士の免許持ちの先生が教えてくれ、たいへん役に立つ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はいくつかあり、それぞれ雰囲気が異なる。私が通うところはいつも笑顔が絶えず、楽しく研究できる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては先生はノータッチ。就職支援も常三島の方が多く、医学系の学生には少し不便を感じる。でも相談室がないわけではないので、利用したらきちんと教えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は蔵本駅で、あまり開けているところではない。最寄駅からは歩いて5分くらいなので、歩いて通える。県外出身者は、だいたい大学の裏か、国道沿いに住む。
    • 施設・設備
      普通
      学科棟自体は嫌いではないが、不便は感じない。24時間使用可能な自習室もあり、セキュリティもしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係や恋愛関係人それぞれ。学生団体で仲間を外に作る人もいるし、サークルや部活動で中に作る人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養がほとんとで、専門では人体や代謝のことについて基本的なことをまなぶ。2年からは専門が増えて管理栄養士のための授業になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264404
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を深く学びたい人には適している学校だと思います。教員陣が、様々な研究テーマで活躍している人たちなので、最先端の栄養学などについて学ぶには日本でも屈指と思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は、それぞれの研究分野・得意分野で活躍している人たちばかりなので、最新の情報、また、特定の分野・内容に関してはとても勉強になる講義が多いです。しかし、その一方で管理栄養士として必要な知識に関しては、触れられず独学をしなくてはならないことがあるのも事実です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      それぞれの研究室によって、独自の個性や特徴が感じられます。研究内容は、どこの研究室においても、日本の栄養学の第一線を行っているものが多いです。研究室の生活としては、就活やバイト、部活とうの予定を組みやすいところもあれば、研究に追われて自分の生活が組みにくいところもあります。これに関しては、自分のやりたいことや将来を考えて決めることが重要と思います。
    • 就職・進学
      普通
      多くは、大学院に進学します。就職する人の多くは、病院、食品企業及び公務員になる人が多いです。進学と就職の比率は、およそ1:1です。
    • アクセス・立地
      良い
      徳島県自体が、日本の中でも交通の便が良くないですが、県内においては、徳島駅から15分もかからない場所にあるので、生活を始めると意外と好立地だと感じるようになると思います。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内に大学病院などもあり、実習や臨床の経験はしやすいと思います。また、他学科も含め地方大学の中では、研究費・研究施設等も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に、学科内は同級生、先輩7・後輩、教員も含め、距離が近く恵まれていると思います。恋愛に関しては、栄養学科の男女比が1:9(女性が9)ということもあり、多くの人が他学科の人と付き合うことが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験のために必要なカリキュラムに基づいた内容と最新の栄養学
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医学系大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養学と医学療法の観点から、ヒトの健康に貢献したいと考えたから。
    • 志望動機
      栄養・食事に興味があり、周囲の環境(学術的な意味で)が充実していたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験である程度の点数を確保しておくと、2次試験に余裕が出来る配点比率だったので、センター試験の過去問を中心に勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120469
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本一縦の繋がりが強い学科。10も20も上の先輩とも知りあえる。卒業してからも栄養学科のずっと繋がりがある。この魅力は社会人になってとても感じる。色んな人に揉まれるので入学時よりも卒業時の方が、知識・人間性が高まること間違いなし。また、唯一の医学部にある栄養学科であり、昔から日本の栄養学を担ってきた大学なので、使命感のある人が多い。これも大きな魅力。1学年が50人程度なので一致団結できるため、みんな仲良く慣れる。また伝統的に阿波踊りに力を入れている。在学中、卒後も栄養学科の暖かい人間に助けてもらえ、また自分が夢中になれることを見つけられる学科だと自負します。
    • 講義・授業
      普通
      国立大学なので、就職よりも進学・研究に力を入れている。このため、教育には少し関心がないかもしれない。大学一年生は、教わる勉強から自分で学ぶ勉強への転換にギャップを感じるかもしれない。けれど、不親切な訳ではなく、聞いたらその何倍も教えてくれる。自分で学ぶ力が付くから、将来にはとても役に立つ。最初が壁かな。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本の栄養学科の中でトップクラス。大学全体でも研究で業績を上げているのは栄養学科くらい。研究環境は抜群。これまでも多くのPh.Dを輩出してきた。研究者としての道を志すなら、他の大学院ではなく残ることがいい。やればやるだけ返ってくる。
    • 就職・進学
      良い
      1/3~1/4が進学する。国家試験のためのカリキュラムがタイトなので、就職活動をするのは結構大変。だけど、みんなそれなりに就職する。教授陣は進学を推す。マスター卒で就職する人が多く、それがベースの環境になっている気がする。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なのでいいとはいえない。就職活動の時に苦労する。他県出身者が皆下宿するので、友達の住んでいる範囲が中学生の校区くらいになる。これが面白い。
    • 施設・設備
      普通
      病院と併設しているので広いとは言えない。最近は少し改善されたらしい。学科棟はそれなりにキレイ。国立大学では標準だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲のいい友達は絶対できます。1クラス50人だから一人ぼっちになることは100%ありません。友達で困ることはありえない。恋愛は、医学科、看護学科、薬学科、栄養学科内、いろいろパターンはあります。栄養学科の先輩・後輩もあります。各学科に1カップルくらいいます。数年に1度そのカップルが結婚しています。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは少ない。基本的に部活。と言っても活動レベルはサークル程度のものもある。他学科と交流できるイイチャンスなので何かに入るといい。ちなみに、栄養学科の阿波踊りはサークルでも部活でもなく、学科内の伝統的活動(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学を徹底的に学ぶ。医学部にあるのでヒトの代謝など生化学・生理学からしっかり学べるのでうわべだけの知識にならず、本質的な理解ができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体栄養学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      旧生理学、昔はタンパク質の必要量などを測定していた。現在は筋委縮が中心。JAXAに行ける。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      他大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養学をもっと違く角度から学びたいと思ったから。
    • 志望動機
      当時は男性が入れる栄養学科が少なかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      当時の試験科目であった化学にとても力を入れていた。センターは国立なのでそれなりに必要。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22273
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあ良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい。専門の教授が話してくれとても満足だ。実践的な内容でとてもいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な技術を身につけることができ研究室の設備がとてもいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はいいと思う。だがまだあまりそこら辺のことは知らない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し離れているが周りは店などがありまあ充実してる。自転車で来てる人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      充実してる。
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山の友達が出来ると思う。人間関係で揉めてるということは聞いたことがない。
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実してるとは思わない。もっとイベントを増やすべきだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な医療間系のこと。自主的に勉強していくことが大事だと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医者に昔からなりたかったから。医者に昔からなりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728061
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境的にも勉強しやすく、比較的に優しい教授が多いです。
      実習先も大学内にあるため、安心して学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      評判の悪い教授とかは特におらず、比較的に優しい教授が多いです。
      授業内容に関しては他大学と変わらないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ入学して半年なのでわからないです。
      研究室は大学院であると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ入学して半年のためわかりませんが、調べた限りではいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      四国内の他大学と比べると医学部キャンパスと本キャンパスの距離があまり離れていないので移動しやすいです。
      医学部キャンパスは山の方にあるイメージですが比較的徳島駅にも自転車で行ける距離なので便利な方です。
    • 施設・設備
      良い
      実習先の徳島大学はとても綺麗で充実しています。
      大学内の設備は可もなく不可もなくです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルに入っていないと出会いは少ないかもしれないです。
      友人は同じ学科で沢山できるので心配ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほぼ交友関係を広げるという感じだと思います。
      イベントはありますが、私はあまり行っていないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、座学を主に学びます。
      実習は1年次後期の一番最初にありますが、とても優しく、一般的に抱いている怖いという感じは全くなかったです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師をめざしており、保健師もとれるところがいいということで国立大学を選びました。また徳島大学は共通テストの科目が全て必要ないため、飛び抜けて得意な科目がある方は比較的受けやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946479
12911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蔵本地区
    徳島県徳島市蔵本町3-18-15

     よしの川ブルーライン「蔵本」駅から徒歩9分

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。