みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  健康科学部   >>  医療福祉学科   >>  口コミ

広島国際大学
出典:青子守歌
広島国際大学
(ひろしまこくさいだいがく)

私立広島県/安浦駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(278)

健康科学部 医療福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.54
(25) 私立大学 3036 / 3574学科中
学部絞込
251-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的にすごく自由にできて楽しいです。人と色んな繋がりをもてます。先生も優しいです。いつでも相談にのってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      かなり現実的なフィクションビデオを見たりその感想を書くレポートがあったり社会福祉になるためにどんな現実があるか。見て聞いて学べます。医療福祉学科は1,2年生までは基本遊べますが3年生から実習が入り忙しくなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人的に楽しいです。クリスマス会をしたりみんなで意見出し合って自分の研究したいテーマを話し合って。私は恵まれています。ゼミは2年生の後期から始まります。3年生で卒業論文に取り掛かり4年生で国家試験と就職に集中するのが理想的です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2年生なのでなんとも言えませんが卒業生がちょくちょく遊びに来ているのを先生から聞きます。子育てのこと将来のこと。ただ相談しに来る人もいるみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      個人の感覚にもよりますが正直山の中にあります。ですので映画やカラオケに行こうとすればJRバスや車を使っても30分くらいかかります。周辺の遊びと考えたらパチンコぐらい?笑
      無料のシャトルバスがありますが1時間に1回くらいで日曜日運転してません。ちなみに無料のバスは黒瀬しか周りません。日用生活品は歩いて40分くらいのとこにスーパーがあります。車で10分ですね。寮生活はおすすめしないです。下宿のほうが安いしまだいい。
    • 施設・設備
      良い
      個人的にもっと売店を、増やしても…と思います。今年から人数も増えるので争奪戦になりますね。テスト期間はファミマのご飯スペースが夜の10時過ぎには空になります。ファミマはお昼時も人が多いです。そこしかないので。2号館と3号館の間にあります。売店は2号館の2階に1つあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学部は入学して直ぐに合宿があります。みんなでワイワイ話したり遊んだりWiFiもあります。楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは寮に住んでいる人なら運動系や練習が必要な人ならやってもいいのかなと。ボランティアや文化系はバスやら遠いところから来る人でもやってきています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士と精神保健福祉士のダブルライセンスを目指して勉強します。医療福祉学科は1.2年生の間は社会福祉と介護または保育を多少勉強し3年生から実習また、3年生から精神保健福祉士のための勉強もし過去問もどんどん解いていきます。3年生の夏と冬実習を行い4年生はひたすら試験勉強という仕組みなります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      最初は社会福祉の介護系統に進もう思いましたが考えられる期間と授業の内容から母子生活支援の方に進もうと思っています。
    • 志望動機
      社会福祉士になりたかったです。精神保健福祉士の資格も取りたかったので両方取ることができ、かつ合格率も高いとこを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604251
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地などに関して問題はあるが、それ以外は比較的良い大学だと思う。国家試験への対策が手厚いのは大きい。
    • 講義・授業
      良い
      1年時は8人程度の学生に対し1人の教員が付くチュートリアル制度、2年時からはゼミなど、色々な面でサポートが受けられる体制がある。国家試験対策や就職、実習、勉強への支援が手厚い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野の研究が、専門家の先生から指導してもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      かなりサポートが手厚い。どの先生も相談に乗ってくれ、困った時は助けてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅が車で30分かかるので電車通学が困難。バスも便数が少なく、時間がかかるので車が必須。
    • 施設・設備
      良い
      研究室、演習室、教室など、時と場合に合わせた学習環境が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内でもかなり沢山の友達が出来る。サークルなどに入れば、学部外の交友関係が広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あると思う。活動は少ないけど。 バレー部や柔道部はかなり成績も残している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は共通科目を勉強しながら、専門的な知識の獲得に向けて基礎的な勉強をする。2年時以降は専門的な科目(相談支援など)を勉強し、3年時は実習に向けて実践で使える技術の獲得を身につける。4年時は国試に向けて総合的な勉強、卒論などをする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      障害者施設での支援員
    • 志望動機
      第一志望の国公立大学に落ちてしまったから。 国家試験の合格率が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535312
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が優しく何でも話を聞いてくれる
      保育だからやっぱ女の子が多いけど、男子も何人か居て男女関係なく仲良く出来てる
      医療福祉学科全体で見たら男女は同じくらい居るかな
    • 講義・授業
      普通
      全学科と関われる授業があるから、サークルに入らなくても色んな学科に友達出来るかも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年生の後期から決まります
      ゼミ選びは2年生の前期から始まって、最初の何回かの講義で先生が自分のゼミの特徴を話してくれます。全員の先生のゼミの特徴の説明が終わったら各グループに分かれて、先生の訪問をして模擬ゼミをしてくれます。それから夏休みの間に今しようと思っている卒業研究のことを紙に書き出して、第五希望までどの先生が良いか決めます。希望を書き出してもその1-5の希望の先生になるとは限りません
    • アクセス・立地
      悪い
      私は東広島キャンパスなんですけど、バスの本数が少し少ないのと、周りに遊ぶところがあまりありません
      学校からも無料バスが出てますけど制限があり乗れない人もたまに居られると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466688
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校生活全般はまずまずいいと思う。しかし、大学の立地がちょっと不便。充実している点は福祉を学ぶために海外で研修することができます。中国地方で福祉を学びたいという人にはよい大学だと思う。卒業後は広島県または中国地方の福祉施設が主な就職先です。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は教授によって変わる気がします。単位はしっかりとっていかないと社会福祉士の受験資格に関わります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年の後期から始まります。一つのゼミ6人から7人となっています。ゼミでは福祉についてみんなで考えたり、ボランティアに参加したりします。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職実績は高くて、現在福祉業界は人手不足のため100%近くの人が福祉施設などに就職できています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西条駅、東広島駅となります。近くには駅はないと考えたほうがいいです。学校の回りは山とコンビニと家です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはまだわりと新しくてキレイだと思います。
      教室については1号館と2号館に分けられます。図書館もキレイです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係と恋愛関係は微妙です。サークルと部活は活発となっています。サークルに参加していれば自然と関係が広がっていくと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実してなくて、サークルの人数が少ないです。アルバイトできるところも限られます。学外の活動は活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉に関する基礎的な知識を学びます。
      2年次はゼミ活動と引き続き福祉に関するこてを学びます。
      3年次は実習に向けての授業があります。
      4年次は卒論と国家試験の授業や講義があります。
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430947
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取れる確率は高いから良いが専攻の人数が少ないから友達が限られる。サークルの数は少ないけど、頻繁に活動を行うところであれば友達は増えると思う。 授業の時、先生は熱心に指導してくれる。 就職活動は自分で行わなければならない。
    • 講義・授業
      良い
      介護専門の先生はわからないことや質問に対して、真剣に答えてくれる。また、その他の雑談などもよく行ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によるが、ゼミ内の生徒が仲良くなれるよう仕向けてくれる先生もいれば、全部自分たちで考えて行動しなければならないところもある。
    • 就職・進学
      良い
      介護は現在不足しているから求人の数は多い。 就職活動を始めるのはだいたい6月?8月くらいで9月にはほとんどの人が終わっている。
    • アクセス・立地
      普通
      学校は田舎にあるから車がないと行きづらい。 バスもあまり通ってないし、電車の駅からも遠い
    • 施設・設備
      良い
      実習を行うことのできる施設はあり、設備は整っている。 実際現場に行った時困らないように指導も行ってくれる
    • 友人・恋愛
      悪い
      介護専攻の人数が少ないから友達の数は限られる。 専攻内で恋人になると、別れた後に気まずくなると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はまあまああるがちゃんと活動している所は少ない。 ちゃんと活動しているサークルに入ると友達もそれなりに増えると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の頃に専門の授業以外にも色々な授業を取っておいた方がいいと思う。 2年生以降になると専門の授業が多くなる。 4年生には、国試、就活、卒論で忙しくなるから、卒論、就活は出来るだけ早めに終わらせた方がいい。
    • 就職先・進学先
      介護施設に就職する。 介護は人手が足りてないから、比較的受かりやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490973
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      試験が楽だった分単位取得が思ったようにいかない学生が多かった様子。普通にしていれば何の問題もない。駅近なので通学は非常に楽。医療に関する様々な知識が身につけられ、資格取得にも役立った。卒業後は国立大学病院で社会貢献する。
    • 講義・授業
      良い
      単位は非常に取りやすい。普通にしていれば不可がつくことはまずない。教員はいたって普通、どこの大学にもいるような普通の人。課題レポートはそれなりに大変ではある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ担当教員にもよるだろうが、普通に満足している。ゼミに関しては他の大学と大差ないだろう。いたって普通である。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても高い。ほとんどの学生は就職を決めている。大きな病院などに就職する人も多い。就活はとにかく気を引き締めなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で通学は非常に楽。周辺にはコンビニなどもあるし、都会である。基本的にコンビニしか行っていないため何とも言えないところである。
    • 施設・設備
      良い
      施設はあまり利用していないため何とも言えない状況である。教室は非常に綺麗で快適である。エレベーターも付いているし別に不満はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好である。様々なタイプの学生が通っており面白い。男女ともに多数在籍しているためダブルデートなどはよくある光景だ。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは娯楽施設など他の大学生と特別違うこともなく普通である。学校周辺には飲食店もあり、飲み会なども開かれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年間で様々な知識は得られたし、卒業論文も医療に関する内容のテーマに決め、現在とりかかっているところである。
    • 就職先・進学先
      国立大学病院または大きな病院で就職予定。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431668
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方が卒業、資格取得を目指して学生に対して親身になっている姿勢が素晴らしい。また、授業も真面目に受ければ資格取得も待ったナシ!
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすくタメになる先生もいれば何を伝えたいのかわからない先生もいる。個人的には自分に合った先生を見つけて、その先生にとことん教えてもらうのが効率的に勉強ができる方法だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の意向に沿ってゼミを決めることが出来て、卒業・資格取得に向けて頑張ることが出来そうである。基本的には高齢者領域・障害者領域・精神領域・児童領域の方面があり、自分が進みたい方面に合った先生、もしくは自分の勉強方針に合った先生のゼミに入ることをオススメする。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、キャリアセンターなどのサポートが充実している。3年になると卒業論文、就職活動のために多く活用することになる。
    • アクセス・立地
      良い
      学校が山の上で通学がしんどく、車やバイクがなければとても大変である。
    • 学生生活
      良い
      充実している。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      施設内の社会福祉士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333265
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学習をする場として、多くの専門的知識を学ぶことができる。施設も綺麗で使用しやすい。ただし田舎の中にある学校なので、一人暮らしや寮に住んでいる人には立地が不便...(^^;
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動は主に2、3年から始まり、卒論の書き方の指導や国家試験対策の便勉強をしたりする。
      特に卒論の指導に力が入っていると感じる。3、4年時から本格的に卒論制作に取りかかるが、そのなかで生徒一人ひとりに対し、卒論の手直しや相談などに乗ってくれたりと、サポートは充実していると思う。
      各教師によって専門分野が違うので、将来自分がなりたい職業や、卒論でどのような分野の内容を書きたいかをじっくり考え、教師を選ぶ必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策や、就活のサポートが行き届いていると感じる。国家試験合格率も高く、就職率も学校全体でほぼ100%をキープしていて、(自分も頑張る必要があるが)安心して勉強や就職活動を行える環境である
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関が少ない。また、車がないと不便な立地
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324564
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系に特化しているので、環境も整っているのでとても勉強しやすいです。大学内コンビニもあるので便利です。
    • 講義・授業
      普通
      現場で実習をした先生など、さまざまな知識が豊富な先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生を選ぶのは大変でしたが、自分の入ったゼミは普通に調べるだけではなく、いろんな方法で勉強をするので楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率はあまり高くないと思いますが、就職や卒論のサポートは充実してると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス通学でしたが、本数が少なく、バスか車じゃないとお店に行くのが大変です。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれの学科に実習室があり、設備は整っていると思います。校舎もきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科で友達ができるのはもちろんですし、サークルでは他学科の友達ができるのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、基礎的な知識を学び、それを生かして2年生では課題が増え、3年生では実習が始まります。
    • 就職先・進学先
      施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252715
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉専門職を目指すだけあって、仲間も先生も暖かく、国家試験に向けて必死にみんなで勉強することができる環境が整っていたと思う。また、実習も施設の選択肢の幅が広いと思う
    • 講義・授業
      良い
      国家試験科目に従い、各専門に特化した先生方の講義は時に専門的すぎてしんどかったが、勉強に本腰入れ始めると、先生方が今まで教えてくださってたことがいかに重要なことであるかわかったから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      7時から23時まで自由に鍵を借りて、自分達のペースで卒業論文や、国家試験対策に取り組めたから。また、メンバーにも恵まれ、ゼミ室に行くことが当たり前になって、勉強意欲が高まったから。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は、平均よりも例年高いから。外部講師による国家試験対策が4年になると週3日ペースで組まれ、より試験対策しやすい講義を受けることが出来るから
    • アクセス・立地
      悪い
      3限終わりのバスがほとんどなく、4限終わりに広島市内へ向けて帰る人達のバスの競争が激しく、見ていて危険。
    • 施設・設備
      普通
      3キャンパスを自由に使え、近くのキャンパスで勉強したり、レポートしたりできるのは良いが、図書室の利用時間が短いように思うから
    • 友人・恋愛
      良い
      専門職連携や、スポーツ交流大会が行われていたりしており、3キャンパスが交流することができる機会が設けられているから
    • 学生生活
      普通
      私はボランティアサークルに所属していたが、通学距離が長いことを理由にあまり参加出来なかったことが心残りだから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次以降に専門科目が急激に増える。1年次は共通科目がほとんど。3年で学外実習に1ヶ月ほど行く。4年は就活、卒論、国試勉強と忙しいが、ゼミ室で共に頑張るメンバーに励まされて、乗り越えられると思う。
    • 就職先・進学先
      障害福祉関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429504
251-10件を表示
学部絞込

広島国際大学のことが気になったら!

基本情報

住所 広島県 東広島市黒瀬学園台555-36
最寄駅

JR呉線 安浦

電話番号 0823-70-4500
学部 保健医療学部健康科学部【募集停止】心理学部薬学部看護学部【募集停止】医療経営学部総合リハビリテーション学部【募集停止】医療栄養学部健康スポーツ学部

広島国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島国際大学の口コミを表示しています。
広島国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  健康科学部   >>  医療福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前
岡山商科大学

岡山商科大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (63件)
岡山県岡山市北区/JR吉備線 備前三門
広島文教大学

広島文教大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.11 (112件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。