みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.28
(283) 国立大学 50 / 596学部中
28341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      他の美大とは異なり、さまざまな分野の実習があります。教育学部なので、人に教えることの出来るくらいの知識は身に付けることができます。デザイン、彫刻、絵画、工芸、芸術論、芸術教育論などの分野があります。3年後期からはゼミに入り、興味のある分野にうちこむことができます。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業もあれば、そうでないものもあると感じました。授業を選択する際には先輩の意見が一番参考になります。また、シラバスを見て、授業内容を確認するのも良いと思います。
      全ての講義において共通して言えるのは、積極的に学習する必要があるということです。高校までとは異なり、授業のなかで課題が出たり、全員が理解できるように学生のペースに合わせて授業が進んだりすることはありません。
      私が所属している造形芸術系コースでは、実習がある時期と無い時期があります。教授に相談すれば自主制作用のスペースを設けてもらったり、制作のアドバイスをいただけたりしますが、自分から動かない限りは特に教授からは指示されません。
    • アクセス・立地
      普通
      西条駅から広島大学行きのバスが出ているし、周辺には学生向けのお店がたくさんあって楽しむことができると思います。
      ただ、広島市内に比べると娯楽施設は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364571
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています。教育学部といえば広大、といった印象で受験を決めましたが、後悔は一切ありません。質の高い授業ばかりで充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      「教育学部が有名」と言われる理由がわかります。1年次から実習があったりもとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      実際に教育現場で働いている方が講師として講義をしてくださる機会も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスで20分程度かかるのがネックですが、近くにスーパーやカラオケ、コンビニも多くあるのでそこまで不満はありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても広いですが、食堂は学部の近くにあり便利です。カフェも併設されていたり、図書館も綺麗で充実した学生生活を送れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部と交流する機会はほとんどありません。学部によってはオリキャンがないところもあるため、サークルや部活に入らない限りコミュニティは広がらないように思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動の数が多く、とても活発なようです。学園祭には毎年芸能人が来てくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育学部特有の授業とは別に、教養科目を学びます。TOEICや共テの英語の点数ごとに英語のクラス分けがされているようです。英語の4技能それぞれの授業が展開されており、英語に力をいれていることがわかります。1年次のうちから実習観察があり、とても満足しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学生の頃から教員を目指しており、国公立大学の中で教員養成学部として有名だと聞き広大を受験しました。第1類では小学校教員の免許を取得することが卒業条件となっており、まさに教員になりたい人のための学部といった印象です。また、中高の一種免許や幼稚園教諭の免許を取得することも可能であり、とても幅広い学問を学べる環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886747
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      普通
      将来教師になる人にはかなりいいと思いますが、どの学校でもそうですが、教育学科以外を選べば、将来の選択肢が増えるのでそこは考えた方がいいですね。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学とあってとても設備と内容が充実していると思います。。
    • 就職・進学
      良い
      広島県の学校の半数は広大出身と聞いているのでかなりいいのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      特に言うことはないと思います。県外から来る人もいるのでそこそこになっています。
    • 施設・設備
      良い
      広大は学校自体がでかい方だと思います。附属学校が沢山あるので。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな勉強を頑張ってきた人ばかりなので、正直言うと陽キャは多くないかも。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入っていないのでよく分かりませんが、交友関係も広がるので良さそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      希望する先生になるためのこと、資格をとるためのことについて。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高等学校の教師になりたかったから、教育学部に入ると手っ取り早いと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770172
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部第三類(言語文化教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      広島大学の教育学部は割と有名だと聞きます。教育者になりたい方にはいい環境が揃っていると思います。私は教育学部で一般企業に就職予定ですが、そういった人もいますし冷遇されるとかもないのでそれぞれ個人でやりたい事をやれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      第三類は英語・国語・日本語があり、それぞれの分野が専門的ですが専門的だからこそ知識に特化した先生が多く、各授業で学びたいことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属しているコースは3年の秋~冬頃に卒業論文制作のためという形でゼミ決めが始まります。卒業論文でやりたい分野を決めて、その分野を専門的に研究している先生のゼミを希望します。しかし、必ずしも第一希望のゼミに入れる訳ではなく、先生や分野にも人気不人気があるので、人気のゼミは先生との面談によって決められます。面談前からある程度具体的なテーマを持ってアピールすると第一希望のゼミに入りやすいです。ゼミは5~6人の少数制なので、先生との相談もしやすく自分でも納得のいく卒業研究ができるのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      第三類という括りで見ると就職支援等は特にないと思いますが、日本語教育系コースは先生やOB,OGの方からの紹介で日本語教師の就職先の案内が来ることがあります。教育学部ですので一般企業への就職サポートはそこまでかなと感じます。教師になるのであれば、講義や実習も充実していますし、周りも勉強熱心な人が多いと感じるので良い環境だと思います。教育学部から教師以外の公務員を目指す人も割と多く、広島大学での公務員講座もあります。一般企業の就活に関しては、広島大学の支援室での就活支援は手厚く、一対一で対策をしてくださるため活用できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学と最寄駅(西条駅)をつなぐバスはありますが、徒歩の場合1時間ほどかかります。僻地と言っていいと思います。大学周辺は本当に学生の街って感じで学生が通うスーパー付近に学生が住むアパートが沢山あって学生が通う定食屋さんなどがあります。駅の方に近づくと様相が少し変わって映画館などもあります。大学の近くのアパートはなぜか家賃が高いので、車や原付の免許を持った学生は大学から離れた駅の近くに引っ越す人が多いです。聞くだけだと「うわあ、、」となりますが学生が多いこともあり、定食屋での学割とかもあったりして意外と住みやすいし楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もないと思います。一年の頃は自分の所属している学部棟と、一般的な教養を学ぶための棟の行き来があって、意外と広いので大変でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば楽しいキャンパスライフが送れると思います。人によると思いますが、私は学部よりサークルでの友人や恋愛が充実していました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは色々あります。やったことないことにも挑戦できていいと思います。文化祭は高校の延長線上くらいに思っておけばガッカリせずに済むかと思います。意外と芸能人はきたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では専門分野よりも教養科目の単位を取る必要がある為、そちらに時間を要します。一年後期になると専門分野の基礎的な部分をいくつか学びます。日本語教育系コースは、日本語教育の勉強の他に言語学、音声学、文法などさまざまな角度から日本語を学んでいきます。それぞれの講義を聞いて興味を持った学問からゼミを選び、卒業論文に臨むという形になります。日本語教育系コースで国語の教免を取らない人は3.4年がかなり暇になります。日本語教育について知識を深めてもいいですし興味のある他学部の講義をとってみたりアルバイトに勤しんだりやりたいことがいろいろとできると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      一般企業に就職予定です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中?高の時にただ漠然と「外国に関わる仕事がしたい」と思っていて自分の得意なことを活かしつつ国を跨いで働ける仕事を探していたところ「日本語教師」を見つけました。国語が得意だった自分には適職だと思い、すぐに日本語教育を専門とする大学を調べて、広島大学第三類日本語教育系コースにたどり着きました。大学では留学もしたいと考えていて、広島大学には1.2年生の頃に支援金によって安い費用で海外研修に行ける「スタートプログラム」というものがあるということも決めての一つでした。
    感染症対策としてやっていること
    私が今授業がほとんどないため詳しく分かりませんが、大人数の授業はオンラインで行っていると思います。窓とドアは常に開けて換気していて、学部棟の入り口にサーモグラフィーの体温測定器が置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767837
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      コースによって様々だそうですが、私のコース(音楽)は、学年間での交流が多く、和やかな雰囲気の中で大学生活を過ごすことができ、とても楽しかったです。現在は、予算縮小のため私の在学時ほどは状況が良くないかもしれませんが、自分のしたいことは先生方が応援してくださる部分も多く、いろんな楽器(声楽も含み)を自分が望めばそれだけ多く学ぶことができるため、教師になった際に多岐に渡った教育を施すことができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山陽本線西条駅が最寄りで、そこからのバスは通っていますが、片道290円と割高です。定期を作ってもあまり割引がなされないとのこと…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目(第二外国語、英語、教養)が主で、音楽についても、ソルフェージュでの聴音や楽典など基礎的な部分を学びます。2年次からは教職教養が始まり、介護実習にも行き、教育免許を取得する準備が始まります。3年次では模擬授業等を経た後、約4週間の教育実習に行き、4年で今までの総復習を行います。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483353
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部第五類(人間形成基礎系)の評価
    • 総合評価
      良い
      広島大学は、大学で教育を学びたいと思っている学生にとっては、とてもいい大学だと思っています。とてもいい設備が整っています。先生たちは教育のスペシャリストたちが集まっていて、色々な話を聞くことができます。リアルな話をきくことができて、教育の現状の問題についても知ることが出来て、とても勉強になります。教育について興味がある人にとっては最高の環境だと思います。大学で教育を学びたいと思っている学生にとっては、とてもいい大学だと思っています。とてもいい設備が整っています。先生たちは教育のスペシャリストたちが集まっていて、色々な話を聞くことができます。リアルな話をきくことができて、教育の現状の問題についても知ることが出来て、とてもべんきょうになります。教育について興味がある人にとっては最高の環境だと思います。教育実習の設備も整っていて、附属の学校もたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370154
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す生徒へのカリキュラムが充実しています。特に特別支援教育教員養成コースでは5つの免許が取れるので将来役に立ちます。視覚障害・聴覚障害・知的障害・病弱・肢体不自由の免許が取れて教採の時に有利だと思います。また、初等教育の免許を取ることも必須なので小学校の教員の勉強もします。各教科の基礎的な指導法などを勉強します。他の学部よりも忙しいですが、将来が明確でやりがいがあります。5つの免許が取れますが、その中でもさらに自分の専門としてやりたいことを勉強します。私は視覚障害を専門にやっていますが、自分の勉強したいことをとことん追求してやることができます。他の県の視覚障害学校の見学に行ったり、指導法を学ぶことができます。その他の知的障害や聴覚障害を専門にやっている学生も深くまで勉強していて、どのコースでもおすすめです。入学してすぐ専門的な勉強をするので、4年間で多くのことを学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326752
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部第五類(人間形成基礎系)の評価
    • 総合評価
      普通
      教師を目指している人にはぴったりの大学、学部だと思います。学科の種類も豊富だし、教育実習だけではなく、先輩の実習について行き実際の実習の様子を観察したり、介護実習にも1週間ほど行くことができます。ただ、教師や学校教育に関することばかりの同じような内容の授業が多く、軽い気持ちでこの学部に入ったらすごく苦痛で無駄な時間を過ごすことになると思います。ここに限ったことではありませんが、大学選び・学部選びは判定や高校の先生の圧力などにとらわれず、自分の将来のことを真剣に考えてから行うことが1番大切だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島大学は広島市と東広島市にキャンパスがあり、1年生は全員東広島キャンパスで授業を受けます。この東広島キャンパスというのがど田舎にあり、周辺にはお好み焼き屋さんかゆめタウンくらいしかありません。次に家賃についてですが、大学に1番通いやすいエリアが下見というところで、この辺りの家賃は大体五万円前後です。寺家、田口などのエリアは二万円代の家もありますが、自転車では登れないような坂道があったり、田んぼに囲まれていて虫だらけだったりして、住んでいるのはほとんど男子です。また、学生寮は監獄のような狭さと内装なので覚悟してください(笑)(特に女子寮はひどいです)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326023
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部第二類(科学文化教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      教育関係について充実した指導が受けられます。早い時期から中高への実習見学があり、将来に向けての意欲が高める事が出来ます。また、幅広い分野の知識獲得のための授業があり、広島ならではの平和学習などにも力を入れています。
    • 講義・授業
      良い
      広い知識のある様々な先生がいて、自分にあった講義を獲得することが出来ます。また、自分の将来を真剣に考えてくれる点でも優れた指導を受けられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミごとに別れ、自分の専門分野を詳しく学んでいきます。卒業研究に繋がるため、研究室選びは重要で、複数の研究があるため自分にあった研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      付属中学校、高等学校と繋がっているため教育実習に力を入れています。付属学校先でも素晴らしい先生方の指導があるため教育者になるためのサポートは充実しています。実際、多くの先輩方が教師として赴任していたり、中には教科書会社へ就職している方もいられます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は、少し離れたところにありますが、大きなスーパーやゆめタウン、フジグランなどの施設もあるため、生活はしやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      様々なイベントや多くのサークルがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323159
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部第三類(言語文化教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の授業も幅広く、魅力ある先生が多い。非常に個性的。実践経験のつめるボランティアや留学のためのプログラムもあり、学年の差なく学部生から院生まで仲が良い。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生たちであり、さまざまな分野にわたるので興味の惹かれる内容も多い。当大学の卒業生の方も多いため、親身かつ共感しやすい授業進行となっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から各ゼミに分かれる。特に定員などはないが、成績次第では希望のゼミに通らない。
    • 就職・進学
      良い
      在学中にさまざまな進路の説明や募集をきけるほか、卒業生による講習会なども行われる。
    • アクセス・立地
      良い
      住んでしまえば楽。大学生の町だから。
      移動は基本自転車である。学校は山の中にあり、学校の中にも森と池がある。ほとんどが下宿生だが、一部県内からは電車通学の学生もいる。
    • 施設・設備
      良い
      学校内の施設は古いものから新しいものまで基本的には充実している。キャンパスが広いため、特に理系の学部の施設が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      母数が多く、同じ学部学科でも授業が重ならないことも日常的にあるため、交友関係を築くのはサークル・部活が中心。しかし、学部によってはそれぞれでキャンプを催すなど行事もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎、教養を主に学び、2年以降から専門的な教科が、多くなる。第二外国語を必修とする学科もある。3年以降演習が増え始める。教員採用試験を視野に入れる場合は1年後期から授業が固定される。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251402
28341-50件を表示

基本情報

住所 広島県 東広島市鏡山1-3-2
最寄駅

JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。