みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  第四類(生涯活動教育系)   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

教育学部 第四類(生涯活動教育系) 口コミ

★★★★☆ 4.12
(46) 国立大学 419 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり教育学部は広島大学文系の看板学部なので、授業は充実していると思います。教授との距離が近いのが特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      チューターの教授は勉強以外のこともサポートしてくださります。コロナ禍で今までとは異なる大学生活をすごく気にかけて下さり、感謝しています。
    • 就職・進学
      良い
      学科の卒業生から就活や就職後の話を聞ける会があり、ためになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、広島市内からのアクセスは良くないと思います。田舎でのびのび勉強ができます。
    • 施設・設備
      良い
      コロナ禍で十分には利用できていませんが、問題ないと思います。国立大学なので、校舎は少し古めです
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、友達は作りやすいと思います。恋愛は学科によって男女比が変わるので、しやすいところとしにくいところがあると思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍で今年のイベントは中止となりましたが、多いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間について多方面から学びます。教員免許はとらなくてもかまいません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      人間について学びたかったからです。教員になるつもりがなくても、人間について学びたい人にはおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724456
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      現在、音楽文化系コースに所属。自分の専門楽器だけでなく、副科として他の楽器も勉強できる。しかし、自分の専門に集中したい人には、副科の負担が大きいと感じることも。
    • 講義・授業
      良い
      音楽文化系コースでは、楽器の演奏法、音楽教育学、音楽理論なと、幅広く充実した講義が行われている。先生との距離も比較的近く、親切に教えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは3年生から。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はほどほどに良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅生など遠くから通う場合は、駅からキャンパスまでが遠いのでバス通学となる。本数はほどほどだが、あまり便利ではない。周辺環境は、最低限生活するために必要な店が揃っており、居酒屋やお好み焼き屋が充実している。しかし、おしゃれなカフェや大きなショッピングセンターはないので、遊ぶのには不便である。
    • 施設・設備
      普通
      楽器は必要最低限揃っているが、時々足りなかったり、古いと思うことがある。ピアノが置いてある個室の練習室が20部屋、2台ピアノの部屋が1つ、エレクトーン部屋が1つ、ハープの部屋が1つ、アンサンブル室が2つほどある。受験や授業に使われる広い演奏室は、よく響く。照明設備やオーケストラピットもあり、小さなオペラもできる。ピアノはフルコンサートが数台、小さいスタインウェイもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316431
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことを楽しみながらもしっかりと学べる場所です。教員になるために充実した授業を受けることができています。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門分野はもちろん、他の分野でも充実した授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学科の卒業生から就職について聞く機会があります。他にも学校自体のサポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるため大学の周りには何もありません。広島市内出身の人は不便に感じると思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古いですが学ぶには十分な環境だと思います。専門的な機械や道具も揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので友人関係はとても良いです。男女比が大きい学科のため恋愛関係はあまりないです。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナ禍でサークルもイベントも大きなことはしていないですが本来であれば充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      当たり前ですが専門以外にも色々な授業を受けないといけないです。教員になるために必要な技術を身につけていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      地元にある大学の中で学びたいことがある学科がここでした。専門分野以外も幅広く学べることにも魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772680
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部で生活する上で教員になりたい人にとっては最適な環境だと思います。教育実習の制度もとても整っていて、充分だとは思いますが、教師にならない人にとっては少しきついです。
    • 講義・授業
      良い
      学年に1人のチューター(担任)がつき、定期的に面談を行います。ほどよい距離感で良いですが、少し過保護になってしまっている人もいるようです。
      しかし、さすが教育学部とあって悩み事などあったら寄り添ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からそれぞれに分かれますが、成績関係なく自由に選べるので良いです。
    • 就職・進学
      良い
      広島大学は就職サポートが充実していて、学校でも企業さんの合同説明会等を開催してくれるのでとてもありがたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      広島市からは離れていますが、自然が豊かでほとんどの学部が集まっているので広いです。
    • 施設・設備
      普通
      自転車専用の通路がないので困っています。また建物の色味が地味なのでおしゃれではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部の学生がいるので、考えることややることも千差万別でとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動の数は県内1多く、イベントもとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養を学び基礎を固め、2年次からは専門の教科に分かれて学習することが多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      親が教師で、当時特になりたかった職業もなかったため、好きな家庭科と言う教科を学べる学科に行きました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582517
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      衣食住の実習がとても多く充実しており、たくさんの経験を積むことができる。教師になるに当たって必要な技術を身に付けることができるいい学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣のレベルがそれぞれ高く、1つ1つの授業がらとても充実したものとなっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があり、自分の興味のある分野の研究を、専門的な知識が豊富な教授のもとで研究することができる。
    • 就職・進学
      良い
      教師になることはもちろん、その他の就職先も充実しており、希望の職種につくことができると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      市内からのアクセスがあまりよくないが、大学周辺に住むに当たっては不自由なく生活することができる立地である。
    • 施設・設備
      良い
      衣食住の学習をするにあたって、調理室や製図室、被服室など、それぞれの分野に合わせた教室が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部全体で行うオリエンテーションキャンプに参加することで、他の類やコースの人との繋がりができ、たくさんの友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く、自分に合ったサークルに入れば、大学生活が充実すると思う。 また、浴衣祭りや、大学祭などは大々的に行われ、大学生活を楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、教養科目を中心とした学習にはなるが、2年生になると、教員免許を取るための講義や、コースに合わせた知識習得をすることができる講義が充実している。 3年生では教育実習がある。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491632
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツの魅力、体育の難しさなど、運動に関して様々なことを学べる環境がありました。また、全国レベルの選手もおり、たくさんの刺激を受けながら学生生活を送ることができます。独り暮らしをしてる人がほとんどなので、自分でしっかりとしたビジョンを持ちながら生活しなければ自由な生活に流されてしまうかもしれません。目標を持って自制しながら努力できる人にとっては最高の環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実技では、体育の授業で取り扱う内容を広く学びます。今までやったことのない種目も経験でき、とても勉強になります。講義では、保健の授業方法や、授業の構成などについて学ぶことができます。教師を目指す人にとっては有意義な授業が多いと思いますが、一般就職を考えている人にとってはあまり興味のない分野を詳しく学ぶことになってしまう可能性があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方はとても親切で、面倒見の良い方ばかりです。研究も、教育分野では権威のある方も多くいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人が多いですが、採用試験に1発で受かる人はあまり多くはありません。
      しかし、勉強する環境は整っているし、教員経験のある先生がアドバイスをくださったりもするので、結果は自分次第でどうにでもなると考えられます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは山に囲まれていて、大学周辺は学生アパートばかりです。学生の街という感じです。スーパーやコンビニ、飲食店などには困りません。しかし、最寄りの駅まで少し距離があるため、移動が不便だと感じることもあります。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟は新しくはありませんが、汚いと思ったことはありません。体育館やグラウンド、テニスコートなどの施設は充実していますが、それらは一般の学生が自由に利用できるものではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活もたくさんあり、出会いの場は多いと思います。学科内カップルもとても多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健体育についての基礎的な知識や技能を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院に進学して、教員としての資質をより深めたいと思ったため。
    • 志望動機
      教育学部に力を入れている大学で、体育教員になるための知識や技能を学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心に行い、センター試験後は実技試験の練習に力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122732
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      他の美大とは異なり、さまざまな分野の実習があります。教育学部なので、人に教えることの出来るくらいの知識は身に付けることができます。デザイン、彫刻、絵画、工芸、芸術論、芸術教育論などの分野があります。3年後期からはゼミに入り、興味のある分野にうちこむことができます。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業もあれば、そうでないものもあると感じました。授業を選択する際には先輩の意見が一番参考になります。また、シラバスを見て、授業内容を確認するのも良いと思います。
      全ての講義において共通して言えるのは、積極的に学習する必要があるということです。高校までとは異なり、授業のなかで課題が出たり、全員が理解できるように学生のペースに合わせて授業が進んだりすることはありません。
      私が所属している造形芸術系コースでは、実習がある時期と無い時期があります。教授に相談すれば自主制作用のスペースを設けてもらったり、制作のアドバイスをいただけたりしますが、自分から動かない限りは特に教授からは指示されません。
    • アクセス・立地
      普通
      西条駅から広島大学行きのバスが出ているし、周辺には学生向けのお店がたくさんあって楽しむことができると思います。
      ただ、広島市内に比べると娯楽施設は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364571
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      コースによって様々だそうですが、私のコース(音楽)は、学年間での交流が多く、和やかな雰囲気の中で大学生活を過ごすことができ、とても楽しかったです。現在は、予算縮小のため私の在学時ほどは状況が良くないかもしれませんが、自分のしたいことは先生方が応援してくださる部分も多く、いろんな楽器(声楽も含み)を自分が望めばそれだけ多く学ぶことができるため、教師になった際に多岐に渡った教育を施すことができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山陽本線西条駅が最寄りで、そこからのバスは通っていますが、片道290円と割高です。定期を作ってもあまり割引がなされないとのこと…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目(第二外国語、英語、教養)が主で、音楽についても、ソルフェージュでの聴音や楽典など基礎的な部分を学びます。2年次からは教職教養が始まり、介護実習にも行き、教育免許を取得する準備が始まります。3年次では模擬授業等を経た後、約4週間の教育実習に行き、4年で今までの総復習を行います。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483353
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に興味を持った人が集まってくるため、お互いに高めあいながら学ぶことができます。自分の興味のある事柄について学ぶことができ、専門性を高めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの教授は自分の研究を行いながらその合間で授業をするため、授業のクオリティ自体は先生によってさまざまです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校はとにかく広いです。また、最寄のJR駅から学校が遠く、バスも土日は数が少ないので交通は不便です。
    • 施設・設備
      普通
      学校が広いため、それぞれの施設が充実しています。また、全体に緑が植えられており、落ち着いた雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ分野に興味を持つ人と友人になれるため、非常に勉強になりました。また、違う分野の人と接することもあり、視野を広げることにつながりました。
    • 部活・サークル
      悪い
      わたしは部活にもサークルにも所属していなかったのですが、部活もサークルも活発で充実しています。入ろうと考えていたら4年間が終わってしまいました・・・・
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の基本から実践、専門知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      音楽教育学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音楽科に関する教育について研究を行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教育で有名であり、実家と同じ県内にあったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強をしつつ、実技の練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82547
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第四類(生涯活動教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽教育を勉強するには、とてもいい環境が整っていると思います。何より、いろいろな楽器に触れられるのは、魅力的だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、基本的に、ピアノや声楽、管弦楽や吹奏楽、またオペラや指揮法などの実技が主でした。練習は大変なときもありましたが、自分の専門以外の楽器について勉強することは、とても興味深かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学や楽曲分析、音楽文化などの分野から、関心のある内容について研究を進めていきます。およそ3年の終わり頃からスタートしますが、コツコツと地道に研究を進めることが大切だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      各自の目標がしっかりとしていれば、教授の方々は、それに応じてしっかりとサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学行きのバスが運行していますが、最寄駅からは少し遠いかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      練習室の数が少なかったり、また、特にピアノは老朽化が目立ちます。和楽器の授業で使用する箏は、数がたくさんあってよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      年に一度の定期演奏会を通じて、学年の絆は深まります。また、同じ楽器を専門とするメンバーでは、飲み会なども頻繁に行われていたように記憶しています。
    • 学生生活
      良い
      入学してすぐのオリエンテーションや、学部全体でのキャンプなど、学生ならではの楽しいイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      楽器の演奏技術、音楽教育、ソルフェージュや作曲、音楽科授業論などを学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼いころからピアノを習っており、大学でもピアノを学びたいと思っていたのと、ピアノ以外の楽器にも興味があったためです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675131
461-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 広島県 東広島市鏡山1-3-2
最寄駅

JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  第四類(生涯活動教育系)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。