みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  第一類(学校教育系)   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

教育学部 第一類(学校教育系) 口コミ

★★★★☆ 4.36
(130) 国立大学 111 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
1301-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もできて、大学生活も楽しむことができるすごくいい学科だと思う。みんなフレンドリーなので、他の学部からはパリピの集まりだなどと言われるが、実は教育学部第一類が1番しっかりしてる。飲み会みたいなのもほとんどなく、参加を強制されることも無い。
    • 講義・授業
      良い
      西日本でトップクラスの教育学部だけあって、色んな分野の授業を受けられる。一類の初等なら、頑張れば幼、小、中、高の免許を全てとることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの先生方がいらっしゃるので、色んな分野のゼミがあって、選びたい放題。
    • 就職・進学
      良い
      進路実績は西日本有数で、ただ教採に受からせるだけではなく、実力もつく。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、自然の中って感じだが、飲食店やそのほかのお店もたくさんあるので、生活には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂やコープショップ、図書館もたくさんあるし、トイレもたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育の第一類は、広大の中でもトップクラスの美男美女が集まる。小学校の先生を目指す人が多いのでノリもいいし、性格もいい。一類や教育学部だけのイベントもある。
    • 学生生活
      良い
      広大全体では数え切れないくらいのサークルや部活があると思う。自分たちで新しくつくることも出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は総合科学部で教養の授業を受けることが多い。3年から卒論のためのゼミが始まる。初等なら、頑張れば幼から高までの免許をコンプリートできる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      学校の先生になりたいと思っていたから。また広島県出身なので、こんなにいい条件のそろった大学は他にないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537225
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      5点よりの4点。田舎すぎるのが残念だが、その分友達の家に遊びに行ったり泊まったりして、友達との仲は深まると思う。入学してすぐに新歓イベントがあり、そこがとても楽しく、知り合いがかなり増える。その友達と旅行に行ったり、遊んだらしている。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部に力を入れているので、普段の授業をはじめ、教育実習もとてもためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが細かく分かれているので、自分のやりたい研究に専念できる。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受ける学生が多く、一年で合格している人も多い。ゼミの先生などがかなり手厚くサポートしてくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので遊ぶところはカラオケがボウリングくらい。居酒屋もまあまああるが、十分ではない。ただ、お金はあまり使わないと思うので良い。
    • 施設・設備
      良い
      教室の数も多く、研究室の数も多い。食堂の数やショップの数はかなり多いので、困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学ということもあり、他学部の友達もたくさんできる。学科ないや、サークル、バイトも大学生ばかりなので、そこで付き合い始める人も多い。
    • 部活・サークル
      良い
      かなり充実している。人数がかなり多いので、サークルがいくつもある。マイナーな競技もあるので、自分がやりたい部活、サークルを選択することができる。とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は総合的にいろいろなことを学ぶ。二年次からは、教育に関する様々なことを学ぶ。実際に授業をしてみたり、三年次では教育実習に行ったりする。小学校教育ということで、全教科学ぶ。新しい発想が求められており、友達との意見交換も楽しい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      小学校の教員
    • 志望動機
      もともと小学校の教員になりたくて、その中で広島大学は教育に力を入れているので選択した。実家からそこまで遠くないというのも決めて。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658929
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教員を目指す人にとって、最高の大学だと思う。立地が悪いと思うかもしれないが、自然の中で小学校の子供が楽しめるような発見を、学生になっても楽しめる、子供の心を思い出せる。
    • 講義・授業
      良い
      初等教育教員養成コースに入れば、小学校免許の他に幼稚園、中高の免許も取得できる。その分授業は大変になるが、小学校教員を目指す明るく楽しい前向きな仲間が多いので一緒に頑張れる。入学してすぐに第一類の中だけでもイベントが用意されており、そこで友達もできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大きく分けると小学校の各教科に関するゼミと、学習開発という心理学系のゼミが用意されている。先生方の人数も多いので、同じ教科の中でも色んな分野に特化した先生がおられるし、心理学についても様々な分野についての先生がいらっしゃるので、逆に選ぶのが大変なくらい分野が充実している。ゼミ選びに関する、ゼミ紹介をしてくれる授業も用意されている。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる学生も就職する学生もおり、どちらを選んでもサポートしてもらえるサポートルートがある。説明会や先輩の体験談を聞ける機会も用意されている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までが遠いので、大学周辺に住んでいない、通う人はバス等を使う必要がある。しかし、下宿生の多くは大学周辺に住んでいるので、お店には困らない。テーマパークのようなものは無い。
    • 施設・設備
      良い
      大学に通っていて、不便だと感じたことは無い。トイレがとてもたくさんある。教育学部には博物館のような場所まである。
    • 友人・恋愛
      良い
      第一類は明るく楽しい人が多いので、男女関係なく仲良くなれる。入学時には運動会のようなイベントも用意されていて、その準備などを通して仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      数え切れないほどのサークルがある。探せばなんでもあると思う。イベントも第一類のもの、教育学部のもの、大学全体のものなどたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、小学校に関する講義も少しありつつ、メインは総合科学部で教養教育という感じ。2年次は小学校に関する講義も増えてきて、教養は少し減ってくる。副免許を取りたい人は、1、2年次も教科によっては、講義を受ける。3年次は小学校に関する講義がメインで、夏休みには教育実習がある。後期は小学校に関する講義もほとんどなく、かなり暇になる。教採や就活を始める。副免許を取る人はまだ講義がある教科が多い。3年次からゼミが始まるが、卒論についてはまだやらない。卒論でどんなことをやっていくか決めていく感じ。4年次は小学校も副免許もだいぶ授業が減る。教採の勉強や教採に向けての実技補習、面接練習を大学で行える。教採後は副免許の教育実習。そこから卒論の本格化。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      小学校の先生になりたいと思っていたし、広島県出身だったから。また国公立大学で授業料も安いし、教育といえば広大というイメージもあったから。
    感染症対策としてやっていること
    4月8日からオンライン授業が始まった。パソコンが必携化されているので、とても早い対応だったと思う。現在は対面授業も再開されているが、人数が多いものはまだオンラインにされている。対面の場合は換気や消毒を徹底されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706381
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      広島大学の花形とも言われる教育学部の初等教育で、長年教師を生み出してきた教育はやはりすごいと思います!
    • 講義・授業
      良い
      オンラインであっても内容がとても充実していて、専門科目も将来のためになることばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナ対策でほとんど行けてませんが、体育館も教室もとても多く、一つ一つのレベルがとても高いです!
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃から将来のためへの内容を教わり、就職や進学へのお知らせが毎日のように来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      西条駅からバスで15分くらいです!
      だいたいみんな自転車や、免許をとったら車を持っているので何かに遠くて困ることはないです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂も何個もあり、それぞれメニューが違うため食堂を回るのも楽しいです!図書館もメモリアルホールも施設が多くてすごいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を持った人達だけでなく、総合大学だからこそ、多くの人と仲良くなれとても楽しいです!オンラインという中でも付き合う人はとても多いです!
    • 学生生活
      良い
      本来ならサークルもイベントも充実しているのですが今年はコロナでできてません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教科の専門や教養科目として全員が受けるものがあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学生の頃から小学校教諭をめざしていた為、1番教育で有名な広島大学を目ざしました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709222
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の広大と言われるだけあって、プライドを持って色々な授業を開校していると思います。教師を目指すにはいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ある程度自由に取る授業を選択できる
      勉強できる環境(図書館など)が多くある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次のゼミの授業は先生によって善し悪しが別れる気がします。
    • 就職・進学
      良い
      自ら支援室などに行けばとても良く対応してくれるとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、学内の高低差も激しい
      学内が広いため学内の移動に自転車は必須
    • 施設・設備
      良い
      教育棟は新しくはないですが汚くはありません。トイレは使いにくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんサークルもありますし、大きい大学なので色々な人がいます。気が合う人も見つけやすいのではないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      教育学部だけで文化祭のようなものがあったりと充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の先生になるための勉強をします。1年生の時は教養の授業が多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      広島県で小学校の先生になりたかったからです。また、広大は留学プログラムも豊富なので受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673342
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校の先生になりたい人にはいい学科だと思います。小学校への見学が一年生からあるのが勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      小学校の先生になりたい人には最適な環境があると思います。先生になるために必要な授業がたくさんあります。中学校、高校、幼稚園の免許も自分の努力次第で取ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けてのサポートをしてくれます。教授が様々な相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      とても広く自然が豊かでいいキャンパスですが、駅から遠いのが難点です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設はとても綺麗ですが教育学部の棟は古くから使っているらしくコンセントが少ない教室があるのが不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部の人はいい人が多くすぐに仲良くなれます。サークルや部活に入ると先輩と関わることができてたくさんのことを教えてもらえます。
    • 学生生活
      良い
      浴衣祭りではたくさんの人が浴衣を着ています。秋には大学祭もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次に教育実習があるのでそこに向けて1.2年生のうちから準備をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校の先生になりたかったので卒業する時に免許取得が必要なこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874186
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識が学習でき、将来良い教員になれそうである。教育実習もあり、学力の高い先輩方から様々な知識を得ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識までしっかりと学習でき、講義が非常に充実している。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の就職先がすごい。
      特に理系は名だたる企業に就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まで少し距離があるが、スーパーやコンビニなども多く生活には不便ない。
    • 施設・設備
      普通
      少し古く、非常に広い。原付があるとキャンパス内もすぐに移動できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしが多く、友達ができると非常に楽しい環境にあると思う。
    • 学生生活
      良い
      特に教育学部は充実しており、オリキャンなどで友達を作る機会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員養成のカリキュラム。特に福祉系の障害者に特化した学習内容。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員志望で、高いレベルの中で教員を目指したかったので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762633
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。授業も著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      学校外から訪問される先生による講話も数多く設けられているため。
    • 就職・進学
      良い
      就職するために先生方が全力でサポートしてくださるため、安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      広いキャンパスのお陰で開放感もありますし、駅に行くのにバスが近くにあるからです。
    • 施設・設備
      良い
      沢山棟があり、設備がとても充実していると思います。
      それに建物が新しいのがいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ると友達が沢山できました。大きい大学のためできやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く自分にピッタリのサークルを選ぶことが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では自分の将来のためにたくさんのことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分は教育という職に就きたいと思っているため、この学科が自分に合うと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772071
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの分野に長けた先生方がたくさんいらっしゃるため,自分の学びたいことをしっかりと学ぶことができる。特別支援教育というと,福祉的な面と教育的な面があると思うが,福祉的な面では特に,外部の先生を呼んでの授業があるなどして実践を学ぶことができる。教育的な面では,初等の先生ではあるが,各教科等で有名な先生方がいらっしゃるため,困ったときはいつでも相談できる。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容に合わせて,授業の位一部が学外の特別講師による授業というものが多くある。学内の先生方も,ずっと大学で勤めておられた方だけでなく,現場での経験が長い方も多くいて,参考になる。教育実習に向けての事前指導ということで,マナー講座を開いてもらえるなど,社会に出てからも役立つような学びも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期で仮ゼミが決定する。特別支援教育学講座では,1年次から第一専修・第二専修・第三専修に分けられるが,3年になって,それぞれの専修内で2~4のゼミに分かれる。3年の後期にゼミが確定するが,前期のまま変更しない人がほとんどである。自分の関心のある分野について研究されている先生のゼミに入ったり,特に希望が無ければ,好きな先生のゼミに入ったり,様々である。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため,教員になる人が多い。定期的に就職ガイダンスが開催されており,卒業後について考える良い機会になっている。就職についてのサポートはしっかりなされているようだが,進学についての情報はなかなか得られない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は山陽本線の西条駅。新幹線だと東広島駅。学校の周りには居酒屋やスーパーが比較的多くて暮らしやすい。3万円~6万円ほどで借りられるマンションやアパートが多いため,一人暮らしの学生が多い。学生の街と言われているが,歩道の自転車での運転はしにくいし,遊ぶ場所もない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設は特になく,全体的に古びている。使用するのに不自由はない。どこに行ってもトイレが汚く,使いたくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科に30人しかいないため,学科内の友人は多い。専修ごとの授業になると更に減って,10人程度になるため,特に仲良くなる。学校周辺でバイトをすることになっても,同じ大学の人しかいないため,話も合うし,仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは,体育会,音楽系,文化系,ボランティアなどさまざまある。非公式のサークルもあるようで,それぞれ自分の趣味に合ったサークルが見つかると思う。文化祭やお祭りも頑張っているようで,毎年芸人さんが来たりしている。バンドを呼んでほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は,教育学の概要的な授業が多い。3年になると各教科ごとの授業が増え,学習指導案の書き方・考え方などを細かく学ぶ。9・10月には教育実習があり,現場での実践をしたり,近くで学ぶことができる。4年になると卒業後に向けて教員採用試験を受けたり,就活をしたり,院試を受けたりして忙しいが,自由な時間は多い。卒論に向けても計画的に進めなければならない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていないが,大学卒業後は大学院に進もうと思っている。教育を少し離れ,差別や排除の勉強をしたい。その後は,いくら小さな会社・NPO等でも良いから,すべての子どもたちがありのまま,自分らしく生きられる社会づくりに貢献したい。
    • 志望動機
      特別支援教育を学びたかった。5領域(視覚・聴覚・知的・肢体不自由・病弱)すべてが学べる大学が,宮城・学芸大・大阪教育大・広島大・福岡教育大ぐらいしかなかった。単科大学では様々な人との出会いができないこととできるだけ地元(宮崎)に近いところがよかったことから,広島大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536723
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容はすごく充実していて良いです。
      ただ、1年生の間は専門が少なくて物足りないかも。まあ1年の辛抱です。
      あと、ゼミや班があって、友達も沢山できます。
      1年経つと1類の人は大体分かります。
      班は、4月に行われるi-moveという運動会の班で、1年その班で遊んだり色んな活動をして楽しみます!
    • 講義・授業
      良い
      講義は自由に選べるものが多いです。
      (教養は心理がおすすめ!)
      課題はたぶん、受験勉強と比べたら余裕です笑
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これは正直まだゼミに配属されていないのではっきりは分かりませんが、自分の好きな教科や先生でゼミを選べるのはいいなと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      7割が教師に、2割が大学院に、1割が一般企業にすすんだり公務員になる、といった感じだったと思います。
      教師採用率はとても良いです。
      でもこれからは院に進むことを勧められると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の西条駅からは6キロ離れていて、バスで約15分。片道290円。立地は正直悪いです。
      自転車は絶対所有すべきです。広大生の大事な足になってます笑
      カラオケに行ったり友達とご飯食べに行ったりが多いです。遊ぶところはあんまりないです笑
    • 施設・設備
      良い
      教室は200人くらい入る大教室もあって良いです。空きコマや放課後は図書館で勉強してもいいですが、私のおすすめは学生プラザ。
      静かなところで集中したい時は図書館、食べたり飲んだりしながら勉強したい時は学生プラザがおすすめです。程よいザワザワの中ですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      1類は活発で明るい人が本当に多いです。将来子供たちの前に立つので当たり前なのかもしれませんが。でもキャピキャピした中に入れない人はしんどいかもしれません。私も最初はきつかったです。慣れたら楽しいですよ!
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当に楽しいです!
      室内合奏団で、中学から続けているバイオリンをやっています。弦楽だけって珍しいと思いますが、和気あいあいとしていてみんな仲良くて入って良かったなあって。楽器は大学から始めた人がほとんどなので是非入ってください!絶対後悔させません。
      バイトは家庭教師をしています。時給もいいし生徒と仲良くなれて楽しいですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目メイン。とりあえず全部取る気でいるのが無難だと思います。(確か31単位)私は前期で詰め込んで取りましたが、思いの外後期で暇になったのでそんなに焦らなくてもいいと思います。(副免の科目にもよります) 心理は本当におすすめです。めちゃめちゃ楽しいです。専門は、小学校教育入門、教職入門、初等理科、初等社会、算数、初等家庭など。教養よりこっちのほうが意外と成績良いの取れます。ちゃんと出席して課題出しとけば秀も普通にくれます。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431871
1301-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 広島県 東広島市鏡山1-3-2
最寄駅

JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  第一類(学校教育系)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。