みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  工学部   >>  第四類(建設・環境系)   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

工学部 第四類(建設・環境系) 口コミ

★★★★☆ 3.96
(42) 国立大学 726 / 1311学科中
学部絞込
4221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいです。先生方が親身になってご指導くださいますので自らの成長をすごく感じます。自分で学ぶ上でも良い大学だと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      よい授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室生活は非常に充実しています。研究室の先輩はみんな優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は確かなものです。また、他大の大学院進学などもサポートしていただけました。
    • アクセス・立地
      良い
      生活しやすい環境です。周辺に遊ぶ環境は少ないですが、市内へも行きやすい立地なので、問題はありません。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンがない意外は問題ありません。食堂がもう少し広ければいいかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学だけあり、皆が皆友達とまではいきませんが、友達はたくさんできます。自分次第で良い友人関係を築けたり、良い恋人ができたりします。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しいです。自分から進んで参加することで先輩方が優しいので、すぐに受け入れてもらえ、可愛がってもらっています。優しい人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木について学びました。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484568
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学が近くにないため、交流が少なく、学校外で学べる機会がすくなかった。
      就職に関する情報が少なすぎて、就活は自分の力でやれと言わんばかりな印象を受けた。
    • 講義・授業
      普通
      課題が多かった印象を受けた。
      各課題で乗り越えるべき点を示してくれたのは良かったと思う。
      しかしながら、必要のなさそうな講義まで必修だったのは納得できない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの行事は逆に多すぎると思う。
      卒論に関してはすごく手厚く指導してくれたと思う。
      ただ、ゼミ生同士の繋がりは自分の代では悪かった。
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はネームバリューのおかげもあり、良いのかもしれない。しかし、大学側からなんのアドバイスももらったことがないため、ほぼほぼ学生の力だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中。山の中で全てが完結するという利点はあるが、市内まで出るのが大変で、お金も時間もかかるから、籠りがちになってしまう。
    • 施設・設備
      普通
      製図室は便利だけど、製図期間中は空気が淀むからあまり行きたくなかった。それ以外はあまり使ったことがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学との交流がないから、広島大学内で付き合う人が多い。また、山の中でやることが特にないし、家が近いから半同棲する人多い。
    • 学生生活
      普通
      イベントは時々ある。サークルは最近増えてきた感じがする。華道部に入りたかったが、情報が載ってある張り紙が見当たらず、入らなかったことがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般常識。2年から製図始まる。ただし手書き。三年はパソコンを使った製図。四年はゼミに入り、卒論する。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428995
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が高く、大手の企業にしゅうしょくできるかのうせいが高い。先生方の就職活動の協力もありがたい。親身になって就職活動に協力してくれている。教授たちが優秀なところ。どの方も一流大学を卒業されており、日本でも指折りの指導が受けられる。しかし、研究施設が少し充実していないのが満点ではなく4点の理由
    • 講義・授業
      普通
      建築の授業は、本来歴史についてかなり学ぶところが多くあるが、広島大学ではその機会がほとんどない。ただ、構造系の授業はかなり充実している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分のゼミの先生は、かなり自由放任主義。ゼミも1ヶ月に一回あるかないかで、その点であまり充実しているとは言い難い。さらに研究室に冷蔵庫がないなど、研究室の環境もあまり良くない。
    • 就職・進学
      良い
      就職はかなり良い。就職率は100パーセントといっても過言ではない。しかも、それでいてどの生徒も大手企業に就職できているのが良い。ただ一つ悪いところを合わせてもらうと、もっと新たな就職先を増やして欲しい。どこもOBさんがいるところで、新たな就職が乏しい。これは生徒側が悪いとも言えるが。
    • アクセス・立地
      悪い
      建築とは良い建築を見ることがもっとも良い勉強だと思っている。特に設計。計画を学ぶ者にとっては。しかし、広島大学は市内に約1時間もかかるなどアクセスが悪く、良い建築を見る機会が少ない。その点でかなり建築学科として評価が下がる。
    • 施設・設備
      悪い
      構造系でもrc.sなどの施設はかなり整っているが、木造の施設がまだ全然ない。これから木質構造の建築の時代が来るかもしれないというのに、その施設がないことは、時代から取り残されるかもしれない。そうした意味でもう少し研究施設を整えて欲しい。また、3年生以下の勉強できるところが非常に少ない。学校の図書館も10時に閉まってしまうし、製図室も9時に終わってしまう。そんな環境では良い勉強ができない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      広島大学ではどの学部でもオリキャンという新入生歓迎イベントがあるが、四類にはそれがない。そうやって友達を作る機会が少ない点からあまりよろしいとはいえない。さらに、女子生徒が圧倒的に少なく、恋愛が皆無な状況。もっと他学部と絡むことができる機会を作るべき。
    • 学生生活
      悪い
      広島大学の立地が悪いせいか、遊ぶところが極端に少ない。遊ぶとしたら、居酒屋で飲み会かカラオケかとくらいしか遊ぶところがないのが現状。もっと学生が遊ぶところができるところ、ラウンドワンとかボルダリングジムとか趣味の場を増やすべき
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の構造、計画などと満遍なく勉強する。構造系では、材料学、構造力学、コンクリート高額、鋼構造、地盤工学。計画系では環境学、設備学、計画学、生産マネジメント、設計学演習。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414074
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      授業、研究ともに満足している。特に海外へ行く機会があるなど、費用的なバックアップが充実している点が良い。しかし、一見どうでも良いような規則に縛られて、やりたいことを出来ないことがあるので4点とした
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい講義もあるが、単位取得率が低い講義が多く、授業を理解している人が少ないと思う。また実験に関してはやる意味のないものが多いと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のペースで研究を進めることができ、しっかりアドバイスもしてくれるので満足している。研究分野の基礎について学ぶ機会もあり、バックアップは充実している
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が希望する企業に就職しており、就職活動中の先生やOBのバックアップもしっかりしている。企業説明会を学科に行うなどの機会などもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの距離が遠く、大学までのバスの本数も少ない。また大学周辺は坂が多く、自転車通学も大変である。大学周辺の飲食店やスーパーマーケット、ラジャ施設は少ない。
    • 施設・設備
      良い
      研究で必要な物は基本的に揃っており、学科の施設、設備は充実している。しかしスポーツ施設は老朽化しており、改修するつもりもなさそうである。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は学科、部活ともに充実している。恋愛に関してはうまくいっていない。おそらく総合的には悪くないと思う。
    • 学生生活
      良い
      部活は活発であり、大会成績もよい。多くの試合に出場することができ、多くの部員が確実に実力を伸ばすことができている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木全般について学ぶ。力学だけではなく、環境学、統計学、微生物学、経済学など、多くを学び多角的な視点を持つことができる。
    • 利用した入試形式
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412794
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間しっかり勉強したいと人には、とてもいい大学だと思います。真面目でいい人が集まっていて、留学やボランティア活動をしている人が多くいます。工学部棟は改築も進んでおり、とても綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      その分野でご活躍されている先生方の講義があり、とても有意義だと思います。難しい授業も多いですが、質問を受け付けている時間が授業時間以外も設けられており、きちんと解決できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があり、自分の興味のある研究室をきちんと選択することで有意義な時間になると思います。研究室で仲良くなることも多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      とても就職率の良い学科です。公務員や民間どちらにも多く就職していると思います。また大学院へ進学される人も多く、そこでより専門的に学ぶことでより良いところに就職される方もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いので大学周辺で一人ぐらいをしている学生が大半です。交通の便が少し悪いので自転車や原付き、車などの移動手段がないと生活しにくいと思います。生活には困らないだけのお店がありますが、遊びに行くとなると広島市にいくことが大半です。
    • 施設・設備
      良い
      工学部棟は改築が進み、とても綺麗です。工学部棟の近くに生協だけではなく、コンビニもありとても便利です。wifiも自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部なのでやはり女子は少ないですが、その分みんな仲良しです。第4類は150人ほどいるので、交流がない人はそのまま卒業してしまう感じです。1年生の時は一般教養で他の学部との授業があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次一般教養や基礎的な数学や力学、2年次から専門的な授業です。4年次から研究室に配属です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      形に残る仕事に就きたかったため、この学科にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      授業制の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験でまず一定の点数を取ることが大切だと思ってので、センター試験対策はしっかりとしました。また二次試験で英語の英作文は頻出なため、練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181718
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      中国・四国地方でトップを争う大学なのでレベルはそれなりに高いです。学力の割には研究設備が充実していて、特に中国・四国地方の就職は飛び抜けています。学部の多いことも魅力で、自分の好きなことを探せる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生なので多くは書けませんが、主に教養科目が中心となります。工学部は主に高校と同様、数学・物理・英語を中心とした教科を多く学びます。そのせいで大して高校と変わんないと感じることもありますが、楽しい授業はとても楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      一言で立地はかなり悪いです。数十年前に東広島キャンパスに移転したそうなのですが、坂道も多く大学周辺にお店もおおくありません。ひとことで言えばかなり田舎です(笑)遊びにいこうとすれば広島市内に出かけることをおすすめします。長所をあげるとすれば自然が豊かなこと。きれいな水を利用した日本酒は名産品で、是非試して欲しいです。
    • 施設・設備
      良い
      工学部の設備はとても大きく、充実しているの一言につきます。第四類では日本でも数少ない造船関係の工学部門も存在して、面白いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は個性豊かな人が多いですが、みんな優しくていい人が多いです。あんまり他の学部との交流がないのは残念ですね。カップルはかなり多いと思われます。
    • 部活・サークル
      普通
      学内には数多くのサークルが存在して、部活動も全体的にかなり強い大学です。自分に合うサークルを探すことができます。ただし宗教関連のサークルも存在しており、その点には注意が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目しかまだやっていませんが、二年生から社会基盤・輸送機器・建築にわかれてそれぞれの専門分野を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      地元の大学に建築学科がなかったから広島まで来ました。学力的にもぴったりでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      正直ほとんど勉強していません。強いていえば学校の授業をしっかりすることです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86278
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      立地さえ良ければもう少し評価は良くなるが、立地が全て。東広島という僻地にあるのでバイトも近くに少ないし大変。
    • 講義・授業
      普通
      先生の当たり外れが大きい。ハズレの先生は大した授業しないくせにテストが難しかったり、あたりの先生は分かりやすい授業の上にテストも割と簡単
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪。駅からは数キロあるし、バスは本数が少ない。駅にはバスを待つ時間を潰せる施設も少なくかなり不便。
    • 施設・設備
      普通
      田舎にあるので土地だけはあるので施設はそれなりに充実している。しかし、硬式野球部が野球場を使うので準硬式野球部が使うグランドが遠くにしかない
    • 友人・恋愛
      普通
      先輩とのつながりがない作ろうと思えばいくらでもできるが、行動を起こさないと無理
    • 部活・サークル
      悪い
      入りたいものを決めていかないとなかなか大変なんでもいいならいつでも入れるが、こだわりがあるなら自分からしっかりリサーチするべき
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木と呼ばれる分野で幅広く学ぶ予定である
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだゼミに所属していないのでわからない。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      センターでこけて仕方なくこの大学にした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望が受けられず、モチベーションが下がっていたが、数学だけはできるようにしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86047
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      進路がいろいろ選べるのでよく一年次に四類がやっていることの興味深いことを聞いたり作ったり見に行ったりする面白い授業をやる大学です。先生は個性的な人が多くいろんな考えを聞くことができます。駅から遠く立地条件があまり良くないことが欠点です。つながりをつくろうと思えば違う学部の人や違う学年の人など多くの人とかかわりを持つことができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が教えるだけの授業ではなく、学生が主体となって模型を作ったり調べて発表する授業があるし、知識だけじゃなく考えるということを重視する授業が多いです。一年次は四類全体について聞く授業があるので面白いことを多く聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大規模な実験室を持っていていろんな実験ができるので研究は充実していると思う。企業とも共同で研究している。
    • 就職・進学
      良い
      四類の中でもいくつか分かれているが、就職が良いところがあるし、公務員などは教員が丁寧に指導してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く不便です。さらに雨の日や雪の日などは何時間も待たなければならないです。大学内も教養の授業をうけるところと専門の授業をうけるところが遠く授業の移動も焦らなければいけません。
    • 施設・設備
      普通
      施設同士が離れていて屋根もないため雨が降るときの移動に不便です。校舎はきれいでも汚くもなく悪くはありません。教室によって黒板の見えやすさや先生の声の聞こえやすさが違います。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部の人や他学年の人と関わりたければかかわるチャンスは多いと思います。同じ学部では交流する機会が多く友達は作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、輸送、土木のどれかを二年次に選びそれについて学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築など大きいものを造ることについて学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と基本的な問題を解くことを中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74719
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      普通
      私が所属した建築系は人気があるため、大学1年の時に真面目に取り組まなければ2年からそこには進学できないところに関しては大変かもしれません。ただ、建築を学びたい気持ちがあれば申し分ない学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年から入るため、大学院に進学しなければあまり得られることは少ないかもしれません。広島大学は構造系の研究室も多く、構造系を学びたい人には特におすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはほぼありません。ただサポートがなくとも大抵の人は大手企業に早い段階で内定をもらっています。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なので、ほとんどの人が大学周辺に下宿しています。そのため近くに友人がたくさん住んでおり、夜遅くまで自由に遊んで楽しんでいました。大学周りにはお店がたくさんあるため、生活に困ることはありませんでした。
    • 学生生活
      良い
      部活動、サークルともに数え切れないほどたくさんあります。そのでの交友関係が大学生活に大きな影響を与えることが多いので、たくさん悩んで決めてほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手住宅メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365678
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバルに対応した英語の授業を受けることができる。また、専門科目は、先生の丁寧なご指導により知識、技術ともに磨かれる。
    • 講義・授業
      普通
      面倒見が良い。校舎も広いので様々なところで授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門にとっかした指導を受けることができる。
      ゼミも研究室のメンバーで議論し、コミュニケーション力が磨かれる。
    • 就職・進学
      良い
      半月ごとに面談が行われるので、サポートはしっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      広いため、息抜きに出かけることにより、リフレッシュできる。特に、スペイン広場は風通しも良くおすすめ。
    • 施設・設備
      普通
      新設の校舎もあるので良い。
      教室も広いため、良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの学生が多いので自由。
      飲食店や遊ぶところもある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いので、好きなものを選べるはず。
      文化系、体育会系ともに多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建設、環境分野の教養から専門まで幅広く学べる。特に実験や実習が多いので、実際に現象を見ることができる。実験施設も大きいのでなお良い。
    • 就職先・進学先
      大学院進学。先生の熱い指導の影響により、進学を決定。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326896
4221-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 広島県 東広島市鏡山1-3-2
最寄駅

JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  工学部   >>  第四類(建設・環境系)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。