みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  工学部   >>  第四類(建設・環境系)   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

工学部 第四類(建設・環境系) 口コミ

★★★★☆ 3.96
(42) 国立大学 726 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
421-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの雰囲気がよくて、みんな自分の将来について考えており、とても勉強がはかどる
    • 講義・授業
      良い
      とてもいいです
      校舎が広いので移動にはチャリがいります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      じぶんの将来にあてはまるゼミを選べるので良かったです
    • 就職・進学
      良い
      ちゃんとしてくれてます、サポートも充実していて自分の将来について真剣に考えられます
    • アクセス・立地
      普通
      ちょっと都心から離れているのが難点です
    • 施設・設備
      良い
      もうちょっと狭くてもいいなとも思えるくらい広いです
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人が多いです、知り合いがおらず不安でしたが、周りの交友関係も広がってよかったです
    • 学生生活
      普通
      結構充実していて参加してもしなくても楽しめるようになっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に建築について学びます、土木と設計もあり、とても充実しています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築士になりたくて、また広島大学は授業が充実していたため志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711026
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      都会の大学とは違い地味な大学ですが、その分勉強や自分の趣味に多くの時間を割くことができると思います。また中四国トップの大学なので、地方の就職では特に強いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な教授が多く、専門的な知識を詳しく教わることができます。また授業の進度や難易度を考えてくださる方もおり難しい内容も安心して学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生や先輩方の話によると、様々な種類の研究室があり自分の興味のある、もしくは研究をしたい分野の研究室に入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップの募集を大学から行え、中には海外の会社に出向くこともあります。また公務員試験に向けたサポートもしっかりしているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島市中心部からは遠く、電車とバスで1時間はかかります。広島に実家がある人でも多くは下宿をする人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学だけあって、研究設備は整っている方だと思います。ただ建物自体は古い為、少し暗い雰囲気があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年生は授業も皆バラバラなことが多く、学部で友人はなかなかできないかもしれません。学年が上がるにつれて専門授業が増えいつも一緒の授業を受けるようになり友人も作りやすくなると思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントなどはいつも大学構内の一部でしか行われず、少し物足りない感じがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では皆同じ授業を選択します。二年生から建築コースと社会基盤コースに別れて授業を受けていくので、一年生の時に良い成績を取っていなければ自分の希望のコースに行けなくなることもあるので要注意です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      インフラ、特に橋に興味があった為四類の社会基盤を目指そうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535389
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のころはあまり専門的なことが出来ず、成績をとることに追われていますが2年生からの専門的な授業が楽しみです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって様々です。分かりやすく楽しい先生もいれば、非常に眠くなる先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      将来のことについてしっかり考えてくれる先生が沢山います。質問すればなんでもちからになってくれようとします。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車とバスを乗り継ぎ、交通費はとてもかかります。立地は悪いといえます。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても広く沢山の設備が整っています。実験施設もかなりしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやバイト、とても充実しています。人間関係のもつれはあまり聞いたことないです。
    • 学生生活
      良い
      様々な活動が盛んです。大学生らしい楽しい生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生以降から専門的なことを学びます。1年生のときは他の学部の人と同じ授業を受けたりします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築について興味があり、それについて詳しく学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945343
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいです。先生方が親身になってご指導くださいますので自らの成長をすごく感じます。自分で学ぶ上でも良い大学だと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      よい授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室生活は非常に充実しています。研究室の先輩はみんな優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は確かなものです。また、他大の大学院進学などもサポートしていただけました。
    • アクセス・立地
      良い
      生活しやすい環境です。周辺に遊ぶ環境は少ないですが、市内へも行きやすい立地なので、問題はありません。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンがない意外は問題ありません。食堂がもう少し広ければいいかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学だけあり、皆が皆友達とまではいきませんが、友達はたくさんできます。自分次第で良い友人関係を築けたり、良い恋人ができたりします。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しいです。自分から進んで参加することで先輩方が優しいので、すぐに受け入れてもらえ、可愛がってもらっています。優しい人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木について学びました。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484568
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学で様々な勉強ができ,レベルの高い研究もできると思う.就職実績もよい.立地が悪いことだけが難点.
    • 講義・授業
      普通
      1年生は教養科目が多い.2年生以降にコースが振り分けられる.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの頻度や内容は研究室によって異なる.自分のゼミは週一回程度.
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは良いが,求人の情報があまり来ないと思う.
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で立地も悪く,広島市内まで1時間ほどかかる.学生の街のような感じ.
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが老朽化が進んでいる施設もある.研究設備はある程度充実している.
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの種類も多く,オリエンテーションキャンプもあるので人脈は広がる.
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く,大体やりたいことはできると思う.学祭は地味.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養科目をメインに授業を受け,2年時からコースに振り分けられる.
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      自動車メーカー
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ち,滑り止めで受けた.正直行く気はなかった.
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572523
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学が近くにないため、交流が少なく、学校外で学べる機会がすくなかった。
      就職に関する情報が少なすぎて、就活は自分の力でやれと言わんばかりな印象を受けた。
    • 講義・授業
      普通
      課題が多かった印象を受けた。
      各課題で乗り越えるべき点を示してくれたのは良かったと思う。
      しかしながら、必要のなさそうな講義まで必修だったのは納得できない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの行事は逆に多すぎると思う。
      卒論に関してはすごく手厚く指導してくれたと思う。
      ただ、ゼミ生同士の繋がりは自分の代では悪かった。
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はネームバリューのおかげもあり、良いのかもしれない。しかし、大学側からなんのアドバイスももらったことがないため、ほぼほぼ学生の力だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中。山の中で全てが完結するという利点はあるが、市内まで出るのが大変で、お金も時間もかかるから、籠りがちになってしまう。
    • 施設・設備
      普通
      製図室は便利だけど、製図期間中は空気が淀むからあまり行きたくなかった。それ以外はあまり使ったことがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学との交流がないから、広島大学内で付き合う人が多い。また、山の中でやることが特にないし、家が近いから半同棲する人多い。
    • 学生生活
      普通
      イベントは時々ある。サークルは最近増えてきた感じがする。華道部に入りたかったが、情報が載ってある張り紙が見当たらず、入らなかったことがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般常識。2年から製図始まる。ただし手書き。三年はパソコンを使った製図。四年はゼミに入り、卒論する。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428995
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      第4類のなかでも、社会基盤環境工学プログラム、輸送機器環境工学プログラム、建築プログラムなど色々なコースに分かれています。例えば、輸送機器環境工学プログラムの特色ある授業に、飛行機模型とペーパーバイクの製作等があります。設計、強度計算、評価を全て自分達で行います。この大学はキャンパスがとても広く、様々な設備があります。例えば、学生主体でものづくりが行えるフェニックス工房(人力飛行機製作チームや学校のレーシングチームも利用している)や、近年注目を浴びているクラスタ技術の研究を行う並列計算PCクラスタ設備や、耐荷力実験や疲労試験、耐震性能実験を行うことができる大型構造物実験棟(これは中四国では最大規模らしい)や、流体力学上の基礎研究や海洋エネルギーや資源、さらには船舶・海洋工学上のテーマについての開発研究を行うことのできる長さ100メートルの船型試験水槽などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343834
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にとってはとても良い大学だと思う。研究室は構造系の実験設備が充実しており、さまざまな実験ができる。
    • 講義・授業
      良い
      面倒見の良い教授が多く、生徒一人一人に丁寧に対応してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートについての説明が少ないように感じる。自分から教授にポートフォリオ作成についてなど相談すればすぐに対応してもらえる。
      求人情報は多いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎であまり遊べるようなところはない。一人暮らしをしている学生がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      実験の設備などが充実している。図書館がテスト前は24時間開館しており、利用する学生が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生のほとんどが一人暮らしをしており、誰かの家に集まることも多く、楽しい。学内の恋愛については、部活、サークル、バイト先の人と付き合う人が多い印象。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は充実しているので、自分に合うサークルを見つけられると思う。
      学祭では花火が上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養含め様々な分野について学ぶ。2年次から建築と社会基盤に分かれ専門的な内容を学習する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から建築の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い2年生から建築を学べる第四類を受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709120
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      普通
      国立といっても先生の質が悪いような大学もありますがほんとにいい先生達です。意欲のある生徒には積極的に教えてくれました
    • 講義・授業
      普通
      特に山の中にあり、外部からのアクセスが非常に時間がかかる。先生はいい人が多いのでよかった
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進学する人がほとんどを占めていて、だいたい20%程の人が就職をしています
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、外部からのアクセスが非常に時間がかかります。広島に引っ越ししてる人もちらほらいました
    • 施設・設備
      良い
      流石国立というだけ機材は揃っていました、ただ校舎は周りが見た感じはそうとはみえませんでしたね笑
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らないと基本的には男子は恋愛は難しいですね。男子の割合が多く学部内では争いレベルの女子への倍率ですね
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く、入ってみると面白かったと思えるものが多いように感じました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基本的な学習をします
      2年次ではそこから発展的な学習をしていきます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      中学のときに仕事調べのようなものを取り組んで工学部に興味を持ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675703
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部第四類(建設・環境系)の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の間は、教養科目がほとんどだが、専門に関する授業も取れて、興味を持った分野を一年間考えて、専門に進むことができる
      就職に関しても、安定しておるし、困る人はそんなに多くは見受けられない
      研究施設も田舎にあるぶん、充実していて、自分のしたい研究がある人にとってはベストな環境だと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職はかなりいいかと思います。一流企業に進む人もかなり多く見受けられますし、就職のためのセミナーも充実しておるかと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      正直立地は全然良くないと思います
      周辺には遊びところは少ないですね。そのぶん貯金を貯めやすいかと思うので、溜まったら留学に行く人も多く見受けられます
      広島市内に住む人ですら、通学がしんどすぎて、大学の近くに下宿しています。
      基本的に自宅からの通学は無理だと考えたほうがいいと思います
      特に雨の日は、電車を使ってくる人はかなりの数が遅れたり休んでしまったりしています
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389460
421-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 広島県 東広島市鏡山1-3-2
最寄駅

JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  工学部   >>  第四類(建設・環境系)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。