みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  川崎医療福祉大学   >>  医療技術学部   >>  【募集停止】言語聴覚療法学科   >>  口コミ

川崎医療福祉大学
出典:tatushin
川崎医療福祉大学
(かわさきいりょうふくしだいがく)

私立岡山県/中庄駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(296)

医療技術学部 【募集停止】言語聴覚療法学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(109)
学部絞込
並び替え
161-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医療技術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      全国で初めての四年制の言語聴覚士養成機関であること、付属病院がすぐ横にあることで実際に臨床を経験された先生方の実習内容や教師陣が充実している。
      チーム医療を学生の時に学べる
    • 講義・授業
      良い
      1年次より実習科目が充実していたり、学外への実習へ行くことでより臨床に近いことをたくさん学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次4年次にゼミ活動で研究をすることで、臨床でおこることのメカニズムを理解し、より学習を深めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      病院や福祉施設へ就職する人が多いため、一般企業に比べて求人数はすごく多い。
      学内に就職支援センターがあったりと、サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅より徒歩15分ほどなのでアクセスは良い。
      また、3駅先に岡山駅があるため、交通の便に困ったことはない。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館には医学専門誌等がたくさんあり、論文やレポートを書くのに活用できる。
      ただ、教室や冷暖房に関しては改善の余地がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に他学科の人と関わることはないので、同じ学科の中での友人がすごく多い。
      圧倒的に女子が多い学校なので、恋愛面では充実しているとはいえない。
    • 学生生活
      良い
      私の所属する吹奏楽部を始め、野球部などが全国大会へ出場しているなど、部活動にも力を入れている。
      アルバイトはしている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に英語などの基礎教養科目をとり、2年次からは必修専門科目が中心になり、3年次より実習がはじまる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427947
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療技術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      言語聴覚専攻だったのですが、日本では有名な先生方が多くいます。その分講義は難しいですが、ためになると思います。教材や機材が本当に充実していて、それを使って勉強させていただきました。ただ、先生や機材などが良くても、勉強自体は個人に任せているところが多く、自分自身でやらないと、ついていくのが難しいかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      本当に素晴らしい先生ばかりの講義を受けられるため、実習先や就職先で羨ましいと言われたりもします。ちゃんと聞いて勉強すれば、本当に充実していると思いますが、就職や勉強は個人任せなところが多いため、その人がどれだけやる気があるかによって指導の良さは変わってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これは本当にゼミによるとは思います。3年次に希望のゼミを選びます。みんながみんな第1希望に入れる訳ではないですが、どのゼミもそれぞれに自分たちがしたい研究を進めていきます。2年次までに講義を受けたり先輩に聞いたりすることができると思うので、それから選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      とても就職はしやすいと思います。募集もとても多いため、選べます。就職などのサポートをしてくださるのはゼミの先生なので、それも考えてゼミを選ぶといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山と倉敷どちらにも近く、とても住みやすいと思います。最寄駅からは徒歩10分くらいで、近くに飲食店やスーパーも多いです。ただ、近くには治安が悪いと言われている場所などもあるので、夜遅くに出歩くのはなるべく避けた方が良いかもです。今は他県で就職してますが、岡山自体、またいつか戻って住みたいと思うほどには良いところだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      附属の大学病院で実習などもでき、大学自体もきれいで過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当に人それぞれです。医大などもあり、大学生が周りにとても多いので、知り合う場面は多いと思います。私は本当に本当に人間関係には恵まれ、一生大学生でいたいと思うほど楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      イベントはあまり分かりませんが、サークルはびっくりするほど楽しかったです。先輩後輩同学年ともとても仲良くでき、サークル以外でも毎日毎日遊びました。むしろサークル仲間としか遊ばないくらいでした。他のサークルもとても楽しそうで、なるべくならサークルには所属した方が大学生活は楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語聴覚専攻では、聴覚、構音、失語、高次脳、嚥下、小児など様々な分野について学びました。実習を通して実践もさせていただけます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336792
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医療技術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      取りたい資格が決まっていて、付属病院が近くにあることで実習も多く、実際に働いている先生方の講義を受けられること、就職や国試へのサポートが手厚いところがとても良いです。また、行事も充実しているので楽しい大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際の医療現場で現役で活躍している先生方の講義を聞くことで今の状況を把握した上で必要な知識が身につくところ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なのでゼミには参加していないので充実しているのかしていないのかわからないので3点とさせていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      全国各地様々な病院からの募集があること、多くの選択肢があることがとてもいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの中庄駅から徒歩15分、自転車では8分程度ととてもアクセスしやすく、周りには飲食店も多くありとても通いやすいとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      実習のための機械や教室が多いこと、学食が3つあること、コンピュータ室が解放されているところはとてもいいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多い上に学科間の関わりや先輩後輩との関わりは部やサークル、バイトなどでしかないため、なにもしていないとあまり人との関わりは広がらない印象です。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎レクリエーション大会があったり、学祭では部やサークルをしている人が模擬店を出したりトークショー、ライブがあったりなどとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では医療や医療現場に関すること、基礎教育を学び、2年生になると専門教科を学びます。3年生では病院実習を行い4年生で2ヶ月の学外の病院実習に行きます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493976
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療技術学部の評価
    • 総合評価
      普通
      言語聴覚士になりたいと強く思っている方には、良い大学だと思います。就職率は100%です。充実した学生生活を送るには自分次第で変わります。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験のまえに対策として、特別講師が大学まで来ていたたき授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミがはじまり、興味のある研究の希望が出せますが、必ずしも希望通りにはなりません。
    • 就職・進学
      良い
      100%の就職率です。率先して自ら就職支援室にいくことで、サポートしてくらます。
    • アクセス・立地
      良い
      平坦なところに大学があひます。近くに寮もあるので金銭面では助かります。
    • 施設・設備
      良い
      清掃員の方もおられるため、常に清潔で学科の施設・整備はばっちりです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学のため、学科以外の友達はサークルに入らない限り難しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      種類もおおいので自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学びます。2年次は徐々に専門的内容画増えてきます。3年次は実習がはじまり、4年次は実習に加え、卒論、就活があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      リハビリテーション病院
    • 志望動機
      言語聴覚士になるために必要な知識や技術を学ぶことができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564611
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療技術学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業料が高い、専門教科書類は高額図書館や学食などは豊富附属病院があるので授業、実習など豊富に経験できる就職活動も充実してできる先輩たちの体験談が見れて為になる
    • 講義・授業
      良い
      先生方が優しく教えて下さりわかりやすい先輩たちの体験談がレポートされて為になる実習は豊富に経験できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野が豊富なので自分の興味のある分野が見つかる施設が充実している被験者が多いのでデータが豊富卒論は先生がわかりやすく添削してくださり発表もできた
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり求人情報がネットで掲示され助かる過去の傾向や求人情報が置いてあり見ることが出来る履歴書の書き方をわかりやすく添削してくれる
    • アクセス・立地
      良い
      中庄駅から近いので遠くからでも電車で通える周りにスーパーや飲食店が多いので食べ物に困らない不審者がでるので一人暮らしは少し怖い
    • 施設・設備
      良い
      検査に必要な機器が充実しており実習できるので身につくことができる図書館には専門書が豊富にそろっているので勉強、調べ物に助かる
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな目標は一緒なので楽しく助け合いながら勉強、実習、練習できるサークルがたくさんある友達も多くできる
    • 学生生活
      普通
      サークルは掛け持ちOKで沢山あるので好きなことができる学園祭ではサークルごとに模擬店や出し物できアーティストのLIVEやお笑いLIVEなどあり楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目、数学、国語、英語、体育など学ぶ2年生は専門分野の教科を学び、学内での実習をするまた附属病院での実習をする3年生は1週間学外での実習をする4年生は2ヶ月学外で実習
    • 利用した入試形式
      専門職なので総合病院、大学病院、個人病院など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411253
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療技術学部の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的には国家試験に受からない限り、この学科に進んだ意味は無いと思います。一番教養の科目はあまりないので、一般的にいうつぶしのきく状態にはあまりなりません。最近は国家試験の合格率の低迷により卒業論文がなくなったそうなので、研究者を目指したい方にはおすすめできないです。
    • 講義・授業
      良い
      三年生以降は専門的なことを教わることができます。しかし、先生によっては非常に説明がわかりづらく、回りくどい言い方もあります。課題はほとんどありませんが、実習ではレポートを毎回提出する必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が通っていた頃は卒業論文があったので、ゼミに入っている意味は大いにあったと思います。しかし、今は卒業論文がないそうなのでゼミごとに分ける必要があるかは疑問です。もともと少人数なので、ゼミごとも少ないぶん、人間関係には気を使うことがあります。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の殆どが就職し、進学は1名程度です。卒業までにほぼ100%の進路は決まっています。就職活動については、私は行っていないので詳細は分かりかねますが、支援センターでサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分ほどで着きます。周りは学生が多く、近場に学生マンションや居酒屋など安く食事ができる場所が多いです。寮もありますが、入っている人はごく一部です。
    • 施設・設備
      良い
      私の通った学科は他学科に比べると必要な設備の導入は早い方でした。テスト前になると朝から夜遅くまで図書館を使用する人が多いため、使えないこともあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも学科の人数が少ないです。男女比は例年1:9程度です。 学科ごとに忙しさが違うため、あまりサークル活動に時間を割くことができません。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは他の大学と同じようにありますが、私の通った学科は他学科より忙しくサークル活動をやっている人が少ないです。そのため、高校生が想像しているようなキャンパスライフとはかけ離れているような印象があります。アルバイトも同様で、三年生以降アルバイトをやめる人がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には必須科目がほとんどなので、時間割で悩むことはないと思います。しかし、一般教養は遅くとも二年生の終わりまでに必要単位を修得していないと三年生以降の実習との兼ね合いでとてもじゃありませんが困難であると思われます。
    • 利用した入試形式
      同大学大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410198
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療技術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      医療機器も他の大学や専門学校と比べて充実しているので、実習や病院で働くためのより、実践的な勉強ができるのではとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がおられるので充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きなことをさせてもらえるので。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いていけるので良い立地です。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学より医療機器も多く充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークル等に参加していると、様々な学科との友人関係が広がりますが、行ってないと学科内でしかなかなか広がりません。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークル、球技サークル、手話サークル、野球部、弓道部、卓球部、軽音部、軽音サークルなどなど様々な種類の部活やサークルがあるので大学の規模の割には充実しているのではと思います。
      文化祭は総合大学に比べるとこじんまりしていますが、芸能人の方々のトークショーやネタ(500円)を格安でみれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      摂食嚥下障害、高次脳機能障害、発達障害、聴覚障害、構音障害、音声障害、失語症、心理学、臨床実習、吃音など
    • 就職先・進学先
      医療福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337029
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療技術学部の評価
    • 総合評価
      普通
      充実した学生生活が遅れると思います。とにかく楽しいですね。授業も専門的な分野から教養分野まであり自分の知識を深めることができます。実習もあり自分の役にとても立っていると思います。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究を進めることが出来、研究を深めることができます。就職活動の実績も高い。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには安くておいしい定食屋さんが豊富にあるので、学生の多くはそこで昼食をとっています。安いアパートや大学の寮もあるので、地方の学生も不自由なく生活出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため学科外で有人をたくさん作ることは困難だと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルは数え切れないほどあり、自分の趣向にあった学生生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野をまなび、これから自分が勉強したい分野を絞ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333815
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療技術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      川崎医科大学付属病院との連携がかり、実習をするのにとても良い環境だと思います。
      大学内の実習でも、必要な機械がたくさんそろっている。
      1年生の時には、専門分野の勉強にはいる前に
      生理学、解剖学、語学、体育など基本的な授業もあり、医療の専門家を目指すのにとても役にたちます。
    • 講義・授業
      良い
      経験豊富な先生方がとても丁寧に指導してくれる。時には外部から講義に来てくださったりする。
      講義では、先生方が分かりやすくまとめられな資料を用意してくれるので分かりやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は中庄駅です。
      徒歩で15分ほど。駅から自転車を使っている人が多いです。
      ちかくにはスーパーマーケット、飲食店も多くあり、下宿するにも便利です。アパートもたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内は土足禁止ではとても綺麗です。
      図書館も、書籍が充実しています。
      食堂が二ヶ所あり、値段もとても安く美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活にはいると友人もたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      クリニック
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332625
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療技術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムがしっかりしていて、臨床でもすごい先生方の指導が受けられます。1.2年生の時に基礎科目と大まかな専門知識を学び、2年生の秋学期よりより専門的な座学、実習が受けられます。実習も附属の病院で受けることができるため、学校で先生方からのアドバイスや先輩、先生へ相談をしながら実習に望むことができます。また、豊富な資料があるため、文献や教科書で調べながらの勉強ができます。国家試験対策もカリキュラムにしっかりと組み込まれており、重要部分をしっかりと学ぶことができます。また、専攻の人数も多いため、同じ目標をもった友達と励ましながら勉強できること、また、勉学以外でも学校行事も色々とあり、楽しみながらの学生生活が送れます。3年になると始まるゼミでは、より先生との距離が近くなり、相談、質問がしやすい環境になります。先生も臨床的にも有名な方がたくさんおられ、貴重な4年間を過ごすことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325582
161-10件を表示
学部絞込

川崎医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県倉敷市松島288

     JR山陽本線(岡山~三原)「中庄」駅から徒歩20分

電話番号 086-462-1111
学部 医療技術学部医療福祉学部医療福祉マネジメント学部リハビリテーション学部保健看護学部

川崎医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、川崎医療福祉大学の口コミを表示しています。
川崎医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  川崎医療福祉大学   >>  医療技術学部   >>  【募集停止】言語聴覚療法学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立芸術・保健系大学

広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
日本赤十字広島看護大学

日本赤十字広島看護大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (44件)
広島県廿日市市/広電2号線(宮島線) 地御前
徳島文理大学

徳島文理大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.75 (244件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 二軒屋

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。