みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

生活環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(123) 国立大学 160 / 596学部中
12331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の同回生は真面目で優しい人が多く、学科の雰囲気はとても良いです。先輩方はフレンドリーに接してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが多くの就活セミナーを開催しており、どれもためになる内容です。さらに、大学の就活アプリからも情報収集することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR奈良駅から徒歩20分、近鉄奈良駅から徒歩5分であり、駅周辺には飲食店やコンビニ、スーパー、ドラッグストアがあって、とても便利です。カラオケなどの娯楽施設もあり、たまに友達と遊びに行きます。奈良市立図書館が大学から徒歩20分ぐらいの場所にあり、レポートを書く時の資料集めに利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      学科専用のコンピューターやコピー機があり、講義で使用するレジュメを印刷する時に無料で使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で優しい学生が多く、皆フレンドリーです。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや同好会があります。文化祭ではサークルの模擬店やイベントが行われ、活気があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481864
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      三年でコースに分かれるので、それまで専攻を考える猶予期間があります。三年からは専門性に特化した内容の講義が受けれて、さらに研究室配属もあり、選択した内容を掘り下げていくことができます。人数としては学科全体でも50人程度の小さな学科なので大抵の人と知り合いになれます。雰囲気は落ち着いた真面目な子が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      学科は3コースをまとめて1つなので、興味のないコースの科目は退屈かもしれません。その反面興味外の教養をつけることになるのでプラスにはなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      適応できるかどうか次第だと思います。こればっかりは配属後にしか分かりません。人によるので一概に良いとは言えませんがみんなそれなりに楽しそうですよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄奈良駅から徒歩五分の立地で電車通学はしやすいです。下宿は観光地なので住むには不向きで不便に感じるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は皆無です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもイベントも小規模です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481465
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活環境学部情報衣環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      衣環境学コースは、繊維の材料に関しての勉強がメインです。情報衣環境学科ということで情報系の講義も履修する必要があり、プログラミングや情報倫理、確率の勉強もします。
      衣服を作成する講義も2回生まではありますが、デザインに関する講義はほとんどなく、座学は洗浄や繊維の構造などに関する講義が多いです。ほとんどが理系向きの内容なので、文系の方は少し苦戦するかもしれませんが、どうにかなるので挫けず頑張ってください。
      化学や物理が得意で、繊維の勉強がしたいと思っている学生には向いているのではないかと思います。
      資格としては、大学からのサポートは特になく、自主的に取るものがほとんどです。TESという資格は取っている学生が多く、他には色彩検定やカラーコーディネーターを受けている学生もいます。
      学科としては40人ほどですが、コースに分かれるので比較的他の学科よりも人数が少なめで、友達は作りやすい環境だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478657
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学全体としては、よく言えば落ち着いている。悪く言えば地味。
      学科の特性上、学年が上がるほどあまり暇はない。
      それでも3年までに全ての実習が終わるのは、就活と被らないので他所の大学と比べて利点だと思う。その代わり3年は忙しいけれど。
      卒業研究は必須で、実験系の研究室がほとんど。そのため実験が他の食物系の大学と比べて多く、実験に興味が無い子は辛いかも。
      食品メーカー就職が多いようだが、実は食品科学分野より医療と生化学の分野の先生が圧倒的に多い。
      院進学を推奨しているため、研究職を希望する人にはいいのかも。
    • 講義・授業
      悪い
      国立大のため、放っておいても学生が勝手に勉強する風潮があり、授業の充実度は先生によってまちまち。きちんとした先生とそうでない先生は半々くらい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によるらしくなんとも言えなさそうだが、ほとんどの研究室の学生は毎日登校している。
      ほとんどの研究室は4年から。
    • 就職・進学
      良い
      就職関係のセミナーは大学がよく開催しているが、この学科は授業で参加できないことが多い。セミナーを録画したDVDを貸し出してくれるので、それを見てなんとかしている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の近鉄奈良から徒歩5分。田舎だが交通アクセスが良く、立地は本当に良く褒められる。JR奈良は徒歩20分弱くらいでちょっと遠め。
    • 施設・設備
      普通
      学科によって建物の新しさが異なるが、この学科の建物は綺麗な方だと思う。
      実験器具や実験機器は度々足りないと感じるが、国立大なのでどこもこれくらいじゃないかな。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465453
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活に関わる様々なことを学べます。例えば、法律、ジェンダー、心理学などです。教養を深めたい方にオススメの学科です。また、大学のアクセスが駅から徒歩5分で、とても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授が前に出て一方的に話される授業が多いですが、中にはグループディスカッションや発表を取り入れている授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動内容は様々です。実習として施設を見学しに行ったり、体験に参加してレポートを書いたりするゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアアドバイザーの方々が、学内で就活セミナーを月に何度か開催してくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分であり、周辺には飲食店や銀行やカラオケもあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      研究データを作る時に使えるパソコン室が数ヵ所あります。また、ゼミにもパソコンがある場合もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やサークル活動で友人ができることが多いみたいです。女子大学なので同年代の異性との出会いは基本的にありません。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても充実していると思います。文化祭や、大学生協と学生委員会のコラボイベントも楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活に関わる様々なことを学べます。例えば、法律、ジェンダー、心理学などです。3回生の後期からゼミに所属します。卒論も書きます。
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491520
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理や身体など、自分の身体や思考の仕組みなど気になる人にオススメです。1回、2回のときにどちらの分野についても広く学べ、視野が広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      健康運動指導士を目指す人のために、その試験に向けての演習や、実際に健康運動指導士の資格を持つ人の話を伺うなどが講義のなかで行われます。また外部からの教授や専門分野に特化した講師を招いての講義もあるので、とても身になります。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄線の近鉄奈良から徒歩で約10分ほどです。
      徒歩でいける範囲に東大寺や博物館があるなど、日本をかんじれるところに立地しています。
      徒歩で1分くらいのところに学生寮があり、そこは家賃も安く近いのでとても通学しやすいです。
      学生寮のほかにも、女子限定のアパートが近くにあり、安全に生活しやすい環境になっています。
      食堂とカフェがあり、どちらもリーズナブルでとても美味しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館内には小さいですがトレーニングルームが設置されており、講習をうければ誰でも自由に使うことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375837
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いまいち自分でも何について学習しているのかわからなくなる学科です。 情報と衣環境をなぜ1つの学科にしたのか、情報と衣環境をまとめるメリットがみえてこないのでその点に不満を感じています。
      学習面では、勉強のレベルが高すぎてついて行けない、テストに歯がたたない ということはないです。それなりに授業をうけて、それなりに勉強していればそれなりの成績がもらえるし、衣環境は他の学部、学科にくらべて授業数や授業の難易度もとても易しいほうだと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩五分ほどで学校に着くし、学校の周りは静かで、駅周辺にいけばカフェなども沢山あり、普通に生活しやすい土地です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので当たり前ですが男の子がおらず、大学内での出会いは全くありません。 女同士の付き合いをいかに上手くこなしていくかで大学生活を楽しめるかどうかが決まると思います。
    • 学生生活
      悪い
      学生数が少なく、女子しかいないためか、他大学に比べてサークルや部活動の種類・数は少ないです。
      奈良女内のサークルではなく、奈良教育大や京都大学などのサークルやいくつかの大学で構成されている合同サークル(インカレ)に所属している人も少なくありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間学科の子とずっと一緒に学べるところが良かったです。
      必修科目の多さや実習、実験など大変な分、絆が深まります。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士カリキュラムがあるためしっかり勉強できます。
      先生によっては学生同士のプレゼンだったりと、やり方はいろいろです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験系や、調査系など、やりたい研究を選べます。
      先生の関与度合いは研究室ごとに違います。
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士を生かす場合は、実習がそのままつながると思いますが、
      企業や公務員になる場合は、各自やらないとあまりサポートはありません。
      学生一人一人がしっかりしているのできちんと就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良の中心地で、大阪や京都へのアクセスも良く、
      鹿が大学にいるなどのんびりした雰囲気がとても過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物や実験設備などは古いです。
      図書館ももう少し大きいとよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達には恵まれます。
      女子大なのでよほど積極的に動かない限り恋愛は難しいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なく、学祭も小規模です。
      人数が少ないので仕方ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目、基礎科目、
      2年は栄養専門科目、
      3年は臨地実習、
      4年は研究室です。
    • 志望動機
      もともと食べることが好きで、陸上部での経験からも栄養に興味があった。
      祖父母の病気を見て病院食にも興味をもったため、管理栄養士を取れるこくりつの大学ということで志望した。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:826520
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近では、女子大としては唯一の工学系の勉強ができるようになりました。いわゆるリケジョを育成する環境としてはかなりおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      実習の授業では、かなり貴重な経験ができました。
      例えば、自分の血液を採取してもらい、赤血球数を数えたり、
      心エコーや腹部エコーを友だちとし合ったりしました。
    • 就職・進学
      良い
      大学内でヘアメイクをしてもらい証明写真の撮影をした後、合同会社説明会に参加できると言う就活イベントがあります
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分です。
      生活環境学部は南門から入った方が便利です
    • 施設・設備
      良い
      小さな国立大学なのに、実験器具や設備は十分に整えられています
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので大学内では恋愛はありません。
      女同士なので気が合う人とは仲がいいという感じです
    • 学生生活
      普通
      私はサークルには入っていませんでしたが、学園祭の出し物はは見ていて面白そうでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理学、人間工学、発達心理学、スポーツ健康学、栄養学、被服学など、生活や健康に関連することを学べます
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      食品関係の小売業界で働いています。
    • 志望動機
      健康や生活に関わる内容を学びたかったから。入りたい研究室があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778621
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生活環境学部情報衣環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはいい大学だとおもっています。1.2年時は座学、実習が多く難易度も高いですが、協力して乗り越えられます。実習の際に使用する機器は人数分用意してもらえます。研究室は先生にもよりますが基本的に自分のやりたいことを優先させてもらえますし、相談も気軽にしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。専門的な知識だけではなく、それらがどのように活かされ社会に影響しているか学べる機会は、専門科目を学ぶモチベーションにも繋がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属され、私の所属する学科では5つの研究室から1つ選びました。それぞれ特化している分野がありますが自分自身がやりたいことを優先させてもらえます。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを活かすため、ソフトウェアなど所謂IT系に就職する人が多いようです。学部・院を通して学校側から積極的な就活サポートはありませんが、自分から聞きにいけば学校推薦等の情報を開示してもらえます。大学の就職課からのサポートはあまり参考になりませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良です。学校のまわりには商店街、観光地があり季節を問わず賑わいがあります。大学の近くにはアパートや寮があり、スーパーも複数あるので、下宿している友人は不自由なく生活しているように見えます。また、近鉄一本で難波、京都に出ることもできるので遊びに行きやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      授業のメインで使うパソコンや印刷機など必要最低限のモノは揃っています。私立と比べると支給される機器や設備の清潔さは劣ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するすると他学部、他学科の友人ができます。語学の授業など開講時期が違うが使うテキストが同じであれば譲ってもらえたりします。学科の人数はとても少ないことに加えて、専門科目の数が多く顔を合わせることが多いので仲良くなりやすい環境だとおもいます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は分かりませんが、種類は少なくないとおもいます。他大学と合同のサークルが多く交流も盛んに行われていると思います。文化祭の規模は小さいです。2年に一回かっこいいどころのタレントさんがきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は専門科目を座学では基本情報技術者試験に出てくるような項目を深く学び、実習ではプログラミングを学びます。3年前半まで専門科目がありますが時間に余裕が出るので就活を始める人が多いです。4年次には卒業論文と発表に向け研究をおこないます。
    • 就職先・進学先
      大手総合電機メーカーの技術営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      情報系に興味がありかつ今後必要な知識・技術だと思いプログラミングを学べる大学を探していました。この大学は国立大学で推薦をうまく使えば当時の自分の学力でも入れる可能性を感じたので受験に至りました。
    感染症対策としてやっていること
    昨年5月からオンライン授業がはじまりました。緊急事態宣言が解除されてからも、授業によっては、オンライン授業が継続されています。教室の換気は勿論、学生が座るイスは一つずつあけ、出席している学生の着席位置を把握しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767705
12331-40件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。