みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

生活環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(123) 国立大学 160 / 596学部中
並び替え
1231-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学だけでなく、生活環境や身体状況を通しての健康の知識の習得を目指していて、幅広い知識を身に着けれる
    • 講義・授業
      良い
      こころとからだの健康について幅広く学べ、先生もフレンドリーで質問しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      睡眠専用の研究室があり、実験も捗る。
      ゼミははじめてでも優しくご指導してくださる。
    • 就職・進学
      良い
      女子大学は就職率が良いので有名だが、奈良女子大学も就職率が抜群に良い。
      私の学科は就職する人と大学院に進学する人は半々くらい
    • アクセス・立地
      良い
      昔ながらの風景が周囲には広がっている。
      奈良駅から少し歩くが遠いわけでもない。
    • 施設・設備
      良い
      設立してからかなり経っているので新しい!って訳でもないが老朽化が目立つわけでもない
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても良いが、女子大学なので校内における出会いはほぼない。しかし、サークル等で異性との交流がある!
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークル、部活動がありとても充実している。私はラクロスをしているが、初心者でも優しくご指導してくれ、楽しい部活動の時間を過ごしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では幅広く健康について学んでいる。
      3年次に所属コースを決めるのでそれまでゆっくり考えられる
    • 志望動機
      こころとからだについての知識を得て、心が傷つけられた人を支えたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616598
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に規模が小さいが故の利点が多いです。真面目に大学生活をおくれるよい雰囲気です。羽目を外しすぎる人があまりいないので節度を持った人達と関係が持てるのは良い事だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1回生の頃から専門分野に多く触れられるのがいい所だと思います。学生の数が少ないため、教授との距離が近くなることも良い事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生から専門分野に多く触れられるため研究室紹介なども多くあり、学びたい分野が豊富。
    • 就職・進学
      良い
      真面目で古き良き大学の印象があるため外からの印象が良いと言われています。
    • アクセス・立地
      普通
      奈良なので通いの人は大阪や兵庫からでかなり遠くなるので不便です。下宿生は物件が安くていいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      あまり広くないですが勉強するところや様々な設備はしっかりと揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので揉め事もほとんどなく穏やかに大学生活を送ることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      少ないですが部活はあるので入れば大学生活を豊かに出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では住環境とは何か、また建物の構造について学びます。2回生からは設計や設備などより専門分野になっていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      建築の分野に興味がありましたが文系だったため諦めていました。しかし住環境学科は文系でも入れたので入学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と席にバーコードはり、生徒の動きの管理をすること。登校した際には検温とカードリーダーで入校管理がなされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702504
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の同回生は真面目で優しい人が多く、学科の雰囲気はとても良いです。先輩方はフレンドリーに接してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが多くの就活セミナーを開催しており、どれもためになる内容です。さらに、大学の就活アプリからも情報収集することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR奈良駅から徒歩20分、近鉄奈良駅から徒歩5分であり、駅周辺には飲食店やコンビニ、スーパー、ドラッグストアがあって、とても便利です。カラオケなどの娯楽施設もあり、たまに友達と遊びに行きます。奈良市立図書館が大学から徒歩20分ぐらいの場所にあり、レポートを書く時の資料集めに利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      学科専用のコンピューターやコピー機があり、講義で使用するレジュメを印刷する時に無料で使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で優しい学生が多く、皆フレンドリーです。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや同好会があります。文化祭ではサークルの模擬店やイベントが行われ、活気があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481864
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学全体としては、よく言えば落ち着いている。悪く言えば地味。
      学科の特性上、学年が上がるほどあまり暇はない。
      それでも3年までに全ての実習が終わるのは、就活と被らないので他所の大学と比べて利点だと思う。その代わり3年は忙しいけれど。
      卒業研究は必須で、実験系の研究室がほとんど。そのため実験が他の食物系の大学と比べて多く、実験に興味が無い子は辛いかも。
      食品メーカー就職が多いようだが、実は食品科学分野より医療と生化学の分野の先生が圧倒的に多い。
      院進学を推奨しているため、研究職を希望する人にはいいのかも。
    • 講義・授業
      悪い
      国立大のため、放っておいても学生が勝手に勉強する風潮があり、授業の充実度は先生によってまちまち。きちんとした先生とそうでない先生は半々くらい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によるらしくなんとも言えなさそうだが、ほとんどの研究室の学生は毎日登校している。
      ほとんどの研究室は4年から。
    • 就職・進学
      良い
      就職関係のセミナーは大学がよく開催しているが、この学科は授業で参加できないことが多い。セミナーを録画したDVDを貸し出してくれるので、それを見てなんとかしている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の近鉄奈良から徒歩5分。田舎だが交通アクセスが良く、立地は本当に良く褒められる。JR奈良は徒歩20分弱くらいでちょっと遠め。
    • 施設・設備
      普通
      学科によって建物の新しさが異なるが、この学科の建物は綺麗な方だと思う。
      実験器具や実験機器は度々足りないと感じるが、国立大なのでどこもこれくらいじゃないかな。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465453
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので出会いはありません。他大学とのサークルやバイトで出会うしかありません。 女子大ですが女子同士のギスギスした感じにはまだ遭遇したことがないので友達関係は問題ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      製図室など24時間使えるのが良いと思います。学科の人数も少なく一人一人先生からアドバイスがもらえて良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の後期から物を作る演習が始まります。好きなようにできて楽しいと私は感じています。
    • 就職・進学
      良い
      進学率は良いと聞いているし、大手に就職した人もいるようです。また大手の企業が講演会などを開いてくれたりと充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から一本道でこれるので交通のアクセスはいいと思います。1時間ほどで京都にも大阪にもいけます。
    • 施設・設備
      普通
      ほかの大学に比べると大学の規模は小さく設備も少ないように感じます。しかし不満に思うほどではありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係には困らないと思います。入学前に学校が主催してくれるイベントに参加すると友達ができました。 しかし、女子大なので恋愛するのは難しいです。他大学のサークルやバイトで恋を見つけるしかないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは小規模で入りたいものがなかなか見つからないかもしれません。イベントは他の大学とあまり変わらないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の大学でいう工学部 建築学科と一緒だと思います。ただ、文系からも来る人がいるので物理など教えてくれる授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493883
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      家庭科のような事をもっと学びたいと思っている人にはもってこいの学科です。でも本当に学びたいか、どんな職業に就きたいかをなんとなくで選ぶのは全くお勧めしません。
    • 講義・授業
      良い
      頻繁に話し合ったりする授業が行われます。コミュニケーション能力を高めたい人や、意見を交換して自分の考えを深めたい人におすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      1年なので詳しい事はわかりませんが、先輩の話によると皆就職できているらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅の近くにあります。道路もきちんと整備されていて通いやすいです。周りは住宅地になっているのでとても静かです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に少し古い感じです。ですが結構綺麗です。購買の品は一通り揃っています。生協は日替わりのご飯が食べられます。量り売りのブッフェもあります。安くてとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いている人や、優しい人が多いので、いじめ等の心配をする必要は無いです。
    • 学生生活
      良い
      50種類の多種多様なサークルがあります。文化祭も毎年賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジェンダーや衣食住について学んで、自分の考えを発表したり話し合ったりします。
    • 志望動機
      ジェンダーについて興味があって、調べてみたところ偏差値もちょうどよくて口コミでの評価の良いこの学科を見つけて、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616352
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一志望だったので本当に何の文句もありません。少し変わった人が多くて、私にはとても居心地がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      環境問題についてとても深く学べました。特に授業はどれも興味深く毎回楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望のゼミに入るのは難しいですが、成績をとっておけばとても充実すると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学院まで行くと推薦もたくさんあります。就職は自分の努力も必要だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      落ち着いていて、本当に毎日通っていても飽きません。静かな所が好きな人に向いていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      個人的に校舎の雰囲気がとても好きです。国立なので一応実験器具等も不自由なことはありません
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので当たり前ですが女子が倍いるので、気の合う人が間違いなくいると思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭は派手ではありませんがとても落ち着いており私にはちょうどよいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境配慮行動等、日頃の生活で環境問題にアプローチしています。
    • 志望動機
      奈良が大好きで、中高女子高だったこともあり女子大が良かったため
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612018
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生活環境学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強を大事にしたい人、落ち着いた大学に通いたい人にはとてもいい大学だと思います。立地も良く、施設やサークル・部活も充実しているため、勉強以外にも息抜きができる環境です。充実した学生生活をおくることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の教授がいらっしゃるため、一つの分野に限らず自分の興味がある分野の講義を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の話を聞いたり、講義の中での先生の話を聞いている限りでは就職・進学実績は良さそうな印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の近鉄奈良駅からは徒歩5分もかからずに到着します。観光地のすぐ近くであるため、歴史的建造物が大学の周辺に数多くあることはもちろん、カフェやご飯屋さんも多くあります。鹿を見かける機会も多く、和みます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はそれほど新しい訳ではありませんが、古さが目立つことはなく、トイレは特に綺麗な印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      在学人数が少ないため、学部や学科では友人がつくりやすいと思います。基本的には、真面目に授業や課題をこなす人が多い印象です。女子大ですが、バイト先などで彼氏がいる人も意外と多くいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは王道のものからユニークなものまであります。在学人数が少ない分、サークルや部活ごとの所属人数が少なめな印象です。大きなイベントとしては恋都祭がありますが、今年は学生以外も参加可能であったため、盛り上がっていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、さまざまな分野の中から授業を受け、自分の興味のある分野を見つけていきます。2年次からはそれぞれがより興味をもった分野について深めていくため、まだ深めたい分野がはっきりと決まっておらず、色々な分野に興味がある人にはとても向いている学科だと思います。、
    • 志望動機
      学んでみたい分野がたくさんあって決めきれなかったため、様々な分野の教授がいて、自分の興味のある分野を見つけられるこの学科が向いていると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884108
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境が良く、なにより友達がすごくいい子ばかりなので、大学生活にはとても満足しています。後悔はないです
    • 講義・授業
      良い
      食物栄養に関わる分野を幅広く学ぶことができ、満足しています。先生も親身になって相談にのってくださるのでとても環境が良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2年でよくわかりませんが、興味のある分野を絞ろうと考えています。先輩に話を聞いたりすることも大事になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はよく、先生方もサポートをしてくださると先輩から聞きました。あとはどこの大学も同じですが自分次第だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分ほどで、一人暮らししている学生のほとんどが周辺の徒歩圏内に住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便を感じることありません。調理室も十分な設備だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係は女子大で心配していましたが、今ではむしろ女子大が楽しいと感じています。出会いは他大学よりは少ないかもしれませんが、本当に自分次第です。
    • 学生生活
      悪い
      学内は部活ばかりで、サークルはほとんどありません。他大学とのインカレサークルに入っている人も結構います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国立であることもあり、関わる分野すべてを深く学べる印象です。しっかり食物栄養を学びたい方にはとても良いと思います。また、頭の良い子がたくさんいるのでいつも刺激されています。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      食物栄養を学びたかったことと、国立であることが主な理由です。女子大であることは少し気になりましたが、実際入ってみると女子大の居心地の良さを感じ満足しています。
    感染症対策としてやっていること
    後期からは、マスク着用、アルコール消毒、座席の記録、入校時の体温測定などをし、ほとんど対面授業をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702380
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大らしい華やかさはないものの、私のように女子大らしい雰囲気が得意でない人には居心地が良い。
      好きなことを学べているし、ゆったりした雰囲気。
      じっくり学びを深めたい人にはとても合っていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      少人数の授業のため先生方との距離が近い。
      専門知識をじっくり学べている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとても近いし、周辺も奈良らしい雰囲気があるように思える。
    • 施設・設備
      良い
      記念館は国の重要文化財なだけあって、とても趣のある建物で受験前から憧れていた。1階は展示室2階は講堂になっていて入ることもできる。奈良らしくて感動した点は敷地内に鹿が堂々と入って来る点。しかし、鹿が苦手な人には向いていないかもしれません。
      学食は量り売りや日替わりメニューなどと充実しているし、一般の人も食べに来るくらい開放的な作りになっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分に限った話になります。友人関係は良好ですが、恋愛関係は充実していません。
    • 学生生活
      普通
      文化系から体育会系まで多種多様な部活がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382632
1231-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。