みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  流通科学大学   >>  商学部   >>  口コミ

流通科学大学
出典:Mti
流通科学大学
(りゅうつうかがくだいがく)

私立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(103)

商学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(48) 私立大学 1290 / 1830学部中
学部絞込
4841-48件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部の評価
    • 総合評価
      良い
      流通を勉強したり、公務員になることを考えている人にはいい大学だと思います。また、就職率も高いので進路も安心です
    • 講義・授業
      良い
      専門的な教養と、総合的教養が半分ぐらいの授業の取得単位なので、いろんな学部の人たち勉強ができます。教養系は、単位が取りやすいものもあれば、取りにくいものもあるので、注意が必要です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、必須科目ではないので、取る必要はありませんが、将来に役にたつので必ず、とっておいたほうがよいです。ゼミの中には、プレゼンの大会や、企業にプレゼンするものもあるので、ぜひ参加するべきです
    • 就職・進学
      良い
      就職課が、大変面倒見がよいのでお勧めです。筆記テストから、面接、履歴書添削、企業情報の案内など、就職するために、すべて面倒を見てくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      三宮駅から25分の所に位置し、最寄り駅である学園都市駅の近くには、ダイエーや本屋、ケンタッキーなどの飲食店がいくつかあります。また、住宅街の中にあるので環境はよいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設立から20年しかたっていないので、比較的校舎は新しいです。鉄筋コンクリート製で、エレベーター完備で、校内で自由に使えるパソコンは400台ぐらいあります
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミで友人を作ることができますが、クラブやサークルで作ることをお勧めします。やはり、趣味や共有できる時間などもゼミに比べ高くなったりするので、ぜひ何かの部活動には入るべきです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      流通を科学する勉強特に、マーケティングの知識です
    • 所属研究室・ゼミ名
      後藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ブランドマーケティング論企業ブランドの先行研究であり、企業がどのようにブランド展開を行っているかを研究しております
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来流通系の仕事に就きたかったので、志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116468
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部の評価
    • 総合評価
      良い
      商業や、流通を学び、緑豊かな環境で、新しい何かを始めるにはよい大学です。部活動やゼミなども豊富で、やりたい何かを必ず見つけることが大切です。
    • 講義・授業
      良い
      流通系の専門授業や、歴史、文化などの教養系など様々な授業が同時に受講でき、さまざまな形で選択することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動内容は、講師によって異なり、誰がよいとは断言できません。ゼミの活動内容の中には、ゼミのプレゼンの大会や、企業に対しての共同での製品開発などあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の教員が多くいます。分からないことや、悩みなどは、就職課の教員が随時相談に乗ってくれ、人によっては、しつこいほど、企業情報のことで電話がかかってもきます。また、1年の時から、就職に対する授業があり、インターンなどが授業に組み込まれていることもあります。3年からではなく、1年から備えることも可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      三宮駅から25分で、学園都市駅到着し、そこから10分ほどの所に位置し、周辺も住宅街で非常に静かで、環境はすばらしいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的新しいので、伝統感はあまり感じないですがキレイです。パソコンなどの備品も新しく、随時更新されているのでよいです。だたし部室棟が学生に対し、狭くてぼろいので、そこは改善してほしいです
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミや部活に入らないと校内恋愛は難しいです。授業は講義が多いので、学生同士の交流することは少ないですが、交流できる授業もありますので、そこで友達のきっかけをつくることもできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      流通科学入門 経済学入門 流通経営史 経営学入門ファイナンス入門
    • 所属研究室・ゼミ名
      後藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ブランドマーケティングについてのゼミ企業ブランドについて
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      流通系の就職につくことを目標としていたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115701
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業によっては、座席が指定されていたり広い教室、狭い教室さまさまあって友達をつくりやすい授業の雰囲気は、静かすぎるものや、少し賑やかな授業もあって、集中できたリ、できなかったりする先生によっては、レジュメを読むだけの先生や事細かに板書して説明してくれたりとバラバラ
    • 講義・授業
      悪い
      課題はそこまで多くない授業に毎回でてなかったら課題が出ていることに気づかずに単位を落とす生徒も多かった履修は自由に決めれたが、必修授業を履修にいれてなくて単位足りないなど気をつけなければならないと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論はゼミによってさまさま厳しい先生ならば、課題が出されてその中からしか書けないところや、自由の先生のところは、課題も自由なので、自分の興味あること、調べたいことが卒論として残せる興味あることのほうがすんなり、かける
    • 就職・進学
      良い
      高い割り合いで就活が決まっている就活活動も人それぞれで、相談に行くと親身になって教えてくれるし、それをするのが嫌な人は自分独自で活動している子も多かった。会社についても、詳しく教えてくれるので相談しやすかった
    • アクセス・立地
      普通
      大学から最寄り駅は10分程。特に寄り道出来るところはない…電車通学している人も多いが、車、バイク通学してる人も多い。駐車場、駐輪場が充実している大学だと思う
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはそこまで広くないが、休み時間10分の間に、端から端の教室に移動するのは遠い。履修するときに、教室がわかっているので、移動時間も考えて履修する人もいた授業によっては長引いたりするので
    • 友人・恋愛
      普通
      学内で、カップルになってる人は多かった同じ学部同士もいたし、他の学部と付き合っている人もいた。友達は少人数の授業を受けていたら、すぐに出来るしゼミに入ったら、誰かしらと仲良くなれる
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは学祭だが、強制参加もないので実施されていることも知らない生徒も多いはず。部活やサークル、ゼミで屋台を出すので、所属してないと関係ないから楽しめない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、必修科目をよりたくさん取得しておくべき。課題、出席日数によっては、単位を落としかねないので1年次で取れなかった必修科目を2年次では絶対とること、履修し忘れたりすると卒業できるか心配になりかねない
    • 利用した入試形式
      大手食品会社の経理
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410916
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部マーケティング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職や将来の目標に向かって努力する学生にとっては、支援設備が充実しており、それらを利用することによって非常に充実した学生生活を送ることができる大学だから
    • 講義・授業
      良い
      受講する授業の内容によって若干の差があるが、他校と比べて単位はとりやすいかと思う。また、先生との距離も非常に近く、質問しやすい環境にあるため学ぶには最適だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1回生から始まり、最初の一年はランダムで振り分けられました。2回生からは各自で学びたいゼミを選択し申し込むが人気のゼミは説明会に参加することが難しいほど。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援に非常に力を入れている印象。就職支援サポートを自ら利用することによって就職への幅が多いに広がる。担当の先生とコミュニケーションを図っておくことが一番のポイントだと思う
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の近くにいくつか大学があるため、学生は非常に多くわりと賑やかな印象。都会ではないためあまり栄えてはいないが、学生がすむには最適の環境であると思う
    • 施設・設備
      良い
      立地的にも環境的にも非常にいい所にあると思う。キャンパスはすごく大きいわけではないが、学生がゆっくりできるスペースがいくつかあり、コンパクトながら充実した学生生活を送ることができる
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の全体数が多いわけではないのでどちらかというと小さいグループがいくつか存在するイメージ。でも近くに大学がいくつかあり、交流する機会も多いので充実してると思う
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは有名校に比べると多くはなく、また規模も小さめではあると思う。しかし在学生だけでなく卒業生やその友人と繋がる機会もおおいため満足度は非常に高め
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業論文については学ぶゼミによるがマーケティングだと自ら市場調査を行いデータを集め、分析した結果をまとめるという非常に楽しいものになる
    • 利用した入試形式
      大手化粧品会社の販売
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412064
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      流通を科学的に研究教育することを通じて、世界の平和に貢献し、真に豊かな社会の実現に貢献できる人材を育成します。 どこにでても物怖じすることなく、誰とでもしっかり言葉を交わすことができ、逆境でもたくましく生きていけます。
    • 講義・授業
      普通
      最先端の小売ビジネスのしくみを知り、読み解く力を育て、実際の企業人から知識やノウハウを聞き、生きたスキルを身につけます。小売業界の特性から流通、マーケティング、マネジメントまで幅広く学習します。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      商学・経済学・経営学はもちろん、製品開発から宣伝、消費者の心理まで、非常に広大な領域を持ったさまざまな学問分野の統合が流通・マーケティングのゼミです。
    • 就職・進学
      良い
      日本の大卒生の3人に1人が入社後、3年以内に離職すると言われています。 これは就職活動が始まってわずか数か月という短い期間で進路を決めようとする、就職活動のムリから生まれているのかもしれません。 流科大では1年生からキャリア教育をスタートし、職業観やキャリアマインドを時間をかけて育むことで、学生一人ひとりを納得できる就職活動へと導きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪神・阪急「三宮」駅より神戸市営地下鉄西神山手線「西神中央方面」に乗り換え、「学園都市駅」下車北へ徒歩5分ということもあり、少々不便です
    • 施設・設備
      悪い
      すべての学生がいきいきと自分らしさを発揮し、どんなことも楽しむことができる施設環境は図書館やカフェがある。絶えない笑い声がキャンパス内に響き渡るクラブなどの課外活動をますます充実させることで、自主的な参加意識の向上やコミュニケーション能力を強化します。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年間の活動実績に基づいて、顕著な成果を挙げた学生を表彰する制度です。1年生から4年生が対象で、本学学生であれば、がんばれば表彰のチャンスがあります。 対象分野は、【スポーツ活動】 【文化活動】 【社会活動】の三分野で、それぞれの分野に団体の部および個人の部があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      RYUKAの考える「流通・マーケティング」とは商学・経済学・経営学はもちろん、製品開発から宣伝、消費者の心理まで、非常に広大な領域を持ったさまざまな学問分野の統合がRYUKAの流通・マーケティングです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高室ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      「流通」とは、生産と消費の間にあるすべてを指しており、その発展は今後の経済の発展や産業の在り方にますます大きな役割を果たす。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      就職に強い大学なので、将来を見据えてここを選んだ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      京進
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問を勉強し、塾でも勉強した。後は日本史を良く勉強した記憶がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183378
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ダイエーの創始者が創った大学なので、マーケティングや経営を学ぶにはすごく適している。資料も豊富で、将来独立して会社を経営したいと思っている人には学ぶことが多いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      流通に関連した様々な講義があるのでお店の立地、経営?販売までお店をするにあたっての一連の流れを学習できていい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに所属していなかったのでわからない。しかしゼミに入ってゼミ生と話し合いながら学習すれば楽しかったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      流通関係の職業には強いと思う。その他にも金融関係など幅広く学習しているのでいろいろな就職先を見つけらる。
    • アクセス・立地
      良い
      学園都市ということもあり、駅近で複数の大学がある。大学が複数あるので他大学との交流をする機会が多いと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学には有名なご飯屋さんが入ってたりするが、この大学には入ってない。しかし安くて美味しい食堂があるので不満はなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      近隣に大学がいくつかあるので、他大学との合コンなのが多いように感じられた。もちろん学部内外に問わず、講義で交流出来るのでカップルが多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングの基礎から応用まで学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      農協の金融
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に密着した企業であるし、大学で学んだ金融のことが活用出来ると思ったから。
    • 志望動機
      当時は何がしたいとかはなかったが、簿記や販売士など資格をとれると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしていなかったが過去問を何回か解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127080
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的には立地さえ良ければ、4年間楽しく過ごせると思う。ただ、僕の場合はやはり地下鉄で20分以上車内で揺られ続けたことがあまりにもキツくて、しんどかった。
    • 講義・授業
      普通
      マーケティングを始め、経済や語学、理数系に歴史系に国語系など、ジャンルは豊富で、授業さえきちんと出ていれば、決して難しい科目はないし、授業に出なくても単位を取れる科目もあるかも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは入学の際に適当に組まれる基礎ゼミと大学二回生の後期に必須科目にあるゼミとの二つを経験する。基礎ゼミは主に友人をつくるのが目的であり、後期のゼミはそれぞれマーケティング系や経済系などの自分が興味のあるゼミへ加入できる。ただし、希望するゼミに入れるかどうかは成績で決められる。
    • 就職・進学
      普通
      就職には強い。大学院に進む生徒も多いが、ほとんどはマーケティング系の会社へ就職する。マスコミ系や観光・サービス系などジャンルは豊富なのでやる気一つでどこへでも進める。
    • アクセス・立地
      悪い
      神戸ではあるが、少し都会から離れており、主に地下鉄で移動する。三宮から地下鉄で20分以上、かかるので大阪から通う場合はなかなか大変で、定期代も高い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館を始め、パソコンルームや食堂や流化ホールなどある程度の設備は整っており、各クラブのグラウンドも人工芝等で真新しくて快適。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が7対3で男子の方が多いので、恋愛がどこまで多いかはわからないが、友人は作りやすい。入学早々の基礎ゼミを始め、少人数の授業も多くて話しやすい環境。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング論でどのようにしてモノが売れるかどうかの過程
    • 所属研究室・ゼミ名
      高室ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日清カップヌードルの戦略やエコカーなど、どのようにして売れる商品となったのか。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      株式会社マルハチ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      スーパーのアルバイトをしており、その流れでそこへ
    • 志望動機
      特に理由はなかった。ただ、就職が強いということで志望しただけ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      京進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      塾や赤本で十分試験には対応できたので、これといってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118876
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率は高い。特に商業系やマーケティング系は県内随一。人とのコミュニケーションも初めのオリエンテーション等やその他のイベントで仲良くなるチャンスは多いので友達は作りやすい。ただ、立地が地下鉄で20分以上かかるのでしんどい
    • 講義・授業
      普通
      商学系や経営学等の内容は多い。その他にも各種外国語も用意されており、歴史系や数学などの授業もある。特にゼミは少人数で行うのでおもしろい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは入学早々分けられて、そこで友達を作れる。二年の後期から新たなゼミに入ることができるので、大学に入学して二回ゼミを選択する
    • 就職・進学
      普通
      就職率は90パーセント以上で商学系や経営学系が強い。そのほかにも観光やマスコミ等も強く、資格取得も充実しているので選択肢は多い
    • アクセス・立地
      普通
      立地ははっきり言って神戸から少し離れているので、不便だった。特に地下鉄に長く拘束されている時間は音楽や本を読んでないとしんどい
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備はパソコンルームを始め、図書館や食堂など多彩である。保健室や留学生のための相談室も設けられており充実していると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は入学早々から少人数のゼミに分けられるので、作れると思う。ただ、女性が男性に比べると少ないので恋愛は個人次第
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学科ではどうやったら商品が売れるかのマーケティング論を主に勉強
    • 所属研究室・ゼミ名
      高室ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      どうやったらその商品が売れるのか、その戦略等を学びました
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      マルハチ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともとアルバイトをしており、そこで落ち着いた感じ
    • 志望動機
      スーパーのアルバイトをしていたので、商学科に入って就職を有利にしたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      京進
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本や塾等で英語や国語、歴史を徹底的に勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128142
4841-48件を表示
学部絞込

流通科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市西区学園西町3-1

     神戸市営地下鉄西神線「学園都市」駅から徒歩17分

電話番号 078-794-3555
学部 商学部経済学部人間社会学部

流通科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、流通科学大学の口コミを表示しています。
流通科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  流通科学大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸松蔭女子学院大学

神戸松蔭女子学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.88 (169件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
兵庫大学

兵庫大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.66 (102件)
兵庫県加古川市/JR神戸線(神戸~姫路) 東加古川
天理大学

天理大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.18 (186件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理
大谷大学

大谷大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.93 (221件)
京都府京都市北区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島

流通科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。