みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸親和大学   >>  発達教育学部   >>  口コミ

神戸親和大学
出典:Hasec
神戸親和大学
(こうべしんわだいがく)

私立兵庫県/鈴蘭台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(180)

発達教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(159) 私立大学 639 / 1830学部中
学部絞込
15921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    発達教育学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離も近く、様々な分野の心理学が学べることからとても充実した生活を送ることができる。また、心理学科は児童教育学科に比べ、人数が少ないため、仲良くなりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の心理学を学ぶことができるため、自分の得意な分野や、興味のある分野が見つかる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生の秋学期に各ゼミの説明があり、3回生からゼミが完全にわかれる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというものがあり、そこに行くと支援を受けることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      鈴蘭台駅で降りた後、坂を登らなければならないため、立地がいいとは言い難い。
    • 施設・設備
      良い
      新しく体育館もでき、トレーニング室なども別館にあるため、施設は充実していると言える。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ分野を学びたい人が集まっているため、仲の良い友達が作りやすいのではないかと感じる。
    • 学生生活
      良い
      強化クラブがいくつかあり、本気でやりたいと思う人は部活に専念できる環境がある。またサークルなども様々なものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達心理学、色彩心理学、思いやりの心理学、家族心理学、感情人格心理学、発達臨床心理学などの様々な種類の心理学が幅広く学べるため、心理学を学びたいと考えている人にとってはとても良い環境であると考える。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分自身心理学を学びたいと考えており、他の大学では福祉心理学といったような心理学のみではなく、福祉も勉強しなければならない大学が多かった中、親和は心理学のみを学べるため、この大学に入学したいと感じた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われており、現在はオンライン授業と対面授業を並行して行っている。体温測定や消毒の呼びかけがあり、食堂では仕切りがあり密にならないような工夫がされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706648
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の為になることをたくさん学べるいい大学だと思います。
      親和らしいやわらかい雰囲気で伸び伸び楽しく学生生活を送れると思います!
    • 講義・授業
      良い
      先生方の雰囲気が柔らかく、とても親しみやすい環境です。
      生徒と先生の距離も近く、何でも相談しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年、4年になると自分が行きたいゼミに入れるので、すごく充実する生活が送れそうです。
    • 就職・進学
      良い
      パンフレットやホームページに書いてある通り就職率もとても高く、素晴らしいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは15分ほど坂を上がらなければならないのですが、スクールバスも運行しており、そちらを利用するとかなり便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      1番お気に入りなのは、一階がカフェ、二階がラーニングコモンズという勉強など自由にできるスペースがある施設です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛関係はあまり期待できませんが、サークルに入ると視野は広がると思われます。友達関係は心配ありません。
    • 学生生活
      普通
      イベントとしては、親和祭が1番楽しいです!
      2日間にかけて行われます。子供たちなど来客数がたくさんあるので楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では保育の全般を学び、2年では実習に参加、します
      3年4年では好きなゼミに所属することができます
    • 志望動機
      この大学では、海外研修ができたり、地域との交流ができたり、自分の為になる経験がたくさんあるところに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    33人中31人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610420
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいと思っていたことを学ぶことができる。
      専門的に教えてくれ、もっと沢山学びたいと思うことができる。
    • 講義・授業
      良い
      授業が分かりやすく、将来のためになり楽しい。
      保育にかかわりたくなければ楽しくない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で選べる数が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がよい。
      先輩になると頑張るという風習があり、しっかりしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても不満だ。
      オープンキャンパスでは、三宮から無料シャトルバスが出ているが、入学すれば半学期たけで3万円し、2020年度から4万2千円に値上がりする。
      大学持ちのバスがなく、観光バスを利用ており、お金がかかる。
      バスの運転手を大学で雇うべきだ。
      また、無料シャトルバスだと思って入学してきた生徒がほとんどなため、凄く値段が高く感じる。
      立地が悪いのだから、バス代を保護者に払わせるのではなく、大学が管理して運営するべきだ。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が汚く、大学だとは思えない。
      食堂から校舎までの距離が遠い。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎にあるため男の人と出会う機会はない。
      友達とは仲良くなれる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っている人は、ほとんど聞いたことがない。
      学園祭は、お客さんに対してバスに乗ってはいけないと言っているので、神鉄を乗ってきてもらわなければいけないところが不満だ。
      三宮駅から鈴蘭台駅まで500円かかり、友達に申し訳ない思いをした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育についての知識と実践、意見交換、考える、話し合うなど、1つの物事に対して深く考えることが多い。
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      就職率がとても良いから。
      先生たちからの印象がよいから。
      イメージか良いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中30人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586397
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    発達教育学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しくて授業もわかりやすいです。とても良いと思います。また生徒数が少ない分、生徒と先生の距離が近く、行き届いた指導ができていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な授業が多い。また、生徒が皆真面目でしっかり勉強する雰囲気があって良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      和やかな雰囲気で親身に相談に乗ってくれます。とても、良いです。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思います。教師になる人が多いです。サポートも先輩方の経験談などを聞く機会があり参考になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあるので、通学は少し大変だと思います。バスが酔うかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      必要な分は揃っていると思います。ただ、もう少し研究施設があればいいなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多いです。人数が少ない分、学年の人が皆知り合いになれます。
    • 学生生活
      良い
      体育系の部活が活発な印象です。また、自分達で作ることもできるので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、学んでいます。さまざまな人間の心理を学びます。
    • 就職先・進学先
      商社
    • 志望動機
      人の心理に興味があり、学んでみたいと思ったからです。社会に出てからも役に立つと思いました。、
    感染症対策としてやっていること
    オンラインが実施されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785955
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    発達教育学部ジュニアスポーツ教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      過ごしやす環境で、教員になりたいのであれば安心し学べる環境だと思う。先生との距離も近く、いつでも相談もすることができ不安になることが少ない。将来のことも考えてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく講義してくれ、資料も用意してくれる。また、分からなかった分野や内容を授業終わりになどに聞きに行くと丁寧に教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験対策など丁寧に指導してくれる。先生に相談しやすい環境
    • アクセス・立地
      普通
      坂道がきつい。また、大学の前にはコンビニがあるが、周辺に特に何もない。
    • 施設・設備
      良い
      アリーナも新しくでき、トレーニング室の器械も充実した。トレーニング室の器械の使い方なども詳しく説明してくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の子や、部活で同じ子とは、とても仲が良い。いじめなどそのようなことは全くなく、みんな協力的な姿勢。
    • 学生生活
      悪い
      特になし。何をしているのかも特に知らないし、わからない。大学祭はあるが行ったことはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジュニアスポーツ教育学科では、中高の保健体育の免許をとりたい生徒が主に集まっている。教育免許を取らない、先生を目指していない生徒でもコーチングについてや、体の仕組み、心理的な分野、社会とスポーツとの関わりなど多くのことを学べるので、今後の役に立つ。
    • 志望動機
      中高の保健体育の教員を目指して頑張ろうと思った為。また、部活動で強かったため、スポーツをしながら取り組みたいとおもった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778507
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      最低限のことを学べるか学べないかくらいのレベル。期待はずれだったが、免許が貰えると思い、最後まで通うことにしている。
    • 講義・授業
      悪い
      一部のやる気のある先生と、多数のやる気のない先生が存在する。ほとんどの授業は、レジュメを読み、分かりきった補足説明をするのみ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは強制的に入らされる。ゼミに入る意味を見いだせなかった私は、とりあえず第1志望のゼミを選んだが落ちた。そのためテキトーに選択した。メンバーは全員やる気無し。下を向いているか、友達と喋って終わり。
    • 就職・進学
      普通
      質問をしたら相談に乗ってくれるため、良いと思う。が、特段良いという訳では無いため、星3。
    • アクセス・立地
      悪い
      神戸鉄道に乗って行くが、料金が高すぎる。電車の速度が遅い。着いてからも、急な上り坂を15分程度で登らなければならない。周辺にお店もなく、夜遅くに帰るときは田舎のため街灯は少なめ。
    • 施設・設備
      悪い
      私のイメージしていた大学とは程遠かったが、図書館に個室のような自習スペースと、ピアノの部屋があるため、星2。
    • 友人・恋愛
      悪い
      やる気のある人と無い人がいるため、友達選びが必要。教員志望の人がほとんどであるため、比較的優しい人が多め。
    • 学生生活
      悪い
      運動部は強い。しかし、文化部は遊び程度だと思う。スポーツを本気で頑張りたい人にはとてもオススメ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭になりたい人がいる。特に保幼小が多い。
    • 志望動機
      小学校教諭になりたかったから。滑り止めを考えていた際、就職率が高めであったことから、受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:737708
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    発達教育学部ジュニアスポーツ教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スポーツ学科だったので楽しかった
      水泳の遠泳など、楽しい行事もたくさんある
      友達も作りやすい、田舎なので、服などもあまり気をつかわなくてすむ
    • 講義・授業
      普通
      実技が多くて楽しかった。
      講義も自分たちで考えるものが多く参加しやすかっま。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先のサポートはわかりませんが、教員になるサポートは良かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が悪い。
      駅から坂道を歩かなくてはならない。雪の日はどうしようかと思う
    • 施設・設備
      良い
      図書館もっと大きくしてほしい
      スポーツジムなどもあるが、部活動生が使っているため使いにくい
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校なので恋愛は、、ありません。
      友人関係はおちついた子が多いのでよい
    • 学生生活
      悪い
      強い部活しかない、もっとだれでもはいれるような部活があればよいとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツマネジメントや、総論など。もちろん教職員への道の勉強もたくさんします。
    • 志望動機
      教員になりたかったからです。今は特別支援学校を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584853
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      科目履修生です。事務の対応が何様?って感じです。料金プランが分からなかったので、相談にのってもらいたいと言ったら、対応できるものがいる日にしてと待たされ。結局、間違いの提案をされました。間違いだったのは別の大学を選んだ友達から教えてもらいました。科目履修生にこの大学はオススメしないです。
    • 講義・授業
      悪い
      今どき、手書きのレポートです。しかも教師は、熱心な人もいれば、全然な人もいます。教育の無償化についての課題で、幼児教育でもいいとあるのに返されたレポートには、高等教育について述べてときました。教師がレポート課題を理解していません。
    • アクセス・立地
      普通
      場所は、便利。これに釣られたことを後悔しています。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレ、少なく、和式。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科目履修生で幼稚園免許の1種への上申でした。高いテキスト買わされて、自分で勉強してレポート提出します。レポートとは、本来、事実をありのままに示すものなのに考えを書くよういわれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    44人中34人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:488572
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい、学校教育について勉強したい、という思いを持っている人なら本当にお勧めします。教授も親身になっていろいろ考えてくれました。
    • 講義・授業
      良い
      学校教育についてとても良く教えてくれます。法律や指導法のことから、子供の心理についても知ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率はかなり高い方だと思う。採用試験に向けてセミナーや面接練習をたくさん開催してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは山道を徒歩15分くらい。駅近くにはスーパーやお店があるが、大学付近にはコンビニしかない。三宮からスクールバスも出ているので、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      建物はバリアフリーで掃除も行き届いている。パソコンも豊富にあり、レポートの印刷も素早くできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かって頑張る仲間が周りにいるので、友人関係は築きやすい。女子大なので学内での恋愛はない。
    • 学生生活
      普通
      小さな大学なので部活やサークルはあまり豊富ではない。また、学祭も大きな大学と比べると盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次で、法律や心理学等の教育の基礎的なことを学ぶ。3年次前期で各教科の教育法について学び、後期で実習に行くことになる。
    • 志望動機
      小学校教員になりたいと思っていため、教員採用試験の合格率が良いこの大学に進学した。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787117
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      親しみやすい先生が多く、困ったことがあれば、知らない人でもすぐに手を貸してくれる学科、落ち着いていて楽しい学科
    • 講義・授業
      良い
      親しみやすい先生や生徒ばかりで、すぐに友達もでき馴染めました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにもよるが、自分の成長のためや夢のために、熱心に支援や指導してくださる先生ばかりである
    • 就職・進学
      普通
      丁寧に1から社会人の基礎を教えてくれる。学内で合同説明会を行ってくれたり、常時就活の情報提供してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      他の大学と変わりなく、森の中にぽつりと建っている。特に悪くない、スーパーやカフェもある
    • 施設・設備
      普通
      公立と比べれば少し不満も出てくるが、自分から行動していけば大丈夫
    • 友人・恋愛
      良い
      一番、友人関係が充実する場所がここである。授業も少人数であり、グループワークをよく行うので、嫌でも自然と仲良くなる。友達できる。
    • 学生生活
      普通
      結構、大会優勝めざして、真剣に行っている部活が多い。軽めのサークルはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの心理、子どもの行動学、そもそも学んだり、教えるとはどういうことか根本的なことから学び、1年生から早速模擬授業を行い実践的に教員のスキルを身に付けていく
    • 志望動機
      両親の影響から教員に憧れ、志望した。周りの生徒も、昔担任だった先生に憧れてなりたいだったり、公務員は安定職だからという理由で来ている人も多い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762693
15921-30件を表示
学部絞込

神戸親和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鈴蘭台キャンパス
    兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1

     有馬線「鈴蘭台」駅から徒歩15分

電話番号 078-591-1651
学部 文学部発達教育学部

神戸親和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸親和大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸親和大学の口コミを表示しています。
神戸親和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸親和大学   >>  発達教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚
園田学園女子大学

園田学園女子大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.58 (135件)
兵庫県尼崎市/阪急神戸本線 塚口
奈良学園大学

奈良学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.86 (46件)
奈良県奈良市/大和路線 三郷
和歌山信愛大学

和歌山信愛大学

37.5

★★★★☆ 3.77 (17件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山市

神戸親和大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。