みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸親和大学   >>  発達教育学部   >>  口コミ

神戸親和大学
出典:Hasec
神戸親和大学
(こうべしんわだいがく)

私立兵庫県/鈴蘭台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(180)

発達教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(159) 私立大学 639 / 1830学部中
学部絞込
15911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に関することを学びたい!って人にはとてもいい大学だと感じる。また色んな免許が取れるのでとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      半分ほど授業がオンラインであったが、対面の授業では教育に関する経験が豊富な教授が多い印象
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの演習は私的には新しい友達を作るいい機会になったと感じている。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部のため幼稚園や小学校の教諭を目指す人がほとんどのため実績がある。また、学校の規模が小さいためサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      神戸市にありながら三ノ宮や神戸から遠くまた、バスも1時間に1本か2本ほどしかない
    • 施設・設備
      良い
      学校内に子供と触れ合える施設があったり去年新設されたアリーナがある。学校自体は少し歴史を感じさせられる
    • 友人・恋愛
      良い
      授業内で協力しながら活動することも多く友人は嫌でもできるかなと言った感じ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは学校自体には3個ほどしかない。また立地が悪いため他大学のサークルに入っている人は少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭と小学校の教員免許を取得するための勉強をしている。
    • 志望動機
      幼稚園教諭と小学校の教員免許を同時に取得できる大学は数少ないと感じたから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762400
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
      サークル、学食、先生などなどとても魅力があり充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい先生が沢山いて満足です。
      友達もとてもいい人が沢山居ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミなどではとても充実した学習ができ、欠点と思うものはひとつもなおです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを行かすのに、とてもいい進路などを一緒に考えてくれる方が多く嬉しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      美味しいご飯屋さんや、少し冬場は寒いですが、環境としてはとてもいいです、
    • 施設・設備
      良い
      とてめ充実していて、ですが、やはり年期の籠ったものも多く目立ちます
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいい友人に恵まれ毎日素敵な日を過ごしています、
      大学生をエンジョイしています
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。
      自分に合ったサークルを見つけるのも楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供の教育について学びます。
      子供の心理などを深く探るのが大切です。
    • 志望動機
      昔から子供が大好きで、次世代の子供に役に立てばいいなと思いずっと知識を深めています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967131
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の対応がとても親切なことが1番良いところです。親和の学生は温かい人が多く、仲間で支え合っていけるような雰囲気があります。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、実践的な授業が多く、教員になるための力を確実につけることが出来ています。
    • 就職・進学
      良い
      教授が一人一人の生徒に対して丁寧に指導してくださいます。教員採用試験合格のため、セミナーや面接練習など、対策をしっかりして下さいます。ゼミ選びも重要になるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は神戸電鉄の鈴蘭台駅です。駅から学校までは坂道で、徒歩約15分かかります。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べると充実していないように思います。体育館は去年新しくなったばかりですが、メインで使う1号館は古めです。坂の上に建物がるため、階段や坂が多いです。カフェはシアトルズベストコーヒーがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科が一緒であればだいたい同じ授業を受けるので友人関係はそこでできるかと思います。グループワークなども多々あります。女子大のため、学校内で恋愛関係は院生以外ないかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりないですが、運動系の部活は充実していて、部活数も割とあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になる為に必要な勉強をします。1年次は英語など自分にまだ足りていないものを学びます。2年次、3年次からは教え方の授業で、指導の方法を学びます。
    • 志望動機
      高校で自分の進路を考えた時、先生になりたいと思い、「先生になるなら、親和!」というキャッチコピーをみてオープンキャンパスに行きました。そこで見た先輩方の姿を見て私もこうなりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854458
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても親身になってくれる先生ばかりで、本当に素敵な大学です。
      実習も充実していて、友達や先生に支えられています。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。
      先生になるために必要な事を丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からは自分の関心のあるゼミを選びます。
      1ゼミの定員が10人なので仲良くなれます。
    • 就職・進学
      良い
      非常に親身になってくれる先生ばかりで、本当に入学してよかったって心の底から思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩15~20分ほどで、上り坂です。
      学校の近くに遊べるところはありません。
    • 施設・設備
      普通
      自学できる所は多いです。生協や食堂もあります。
      体育館は新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子ばかりなので仲はいいと思います。
      来年から共学になるので男子も入ってきます。
    • 学生生活
      普通
      部活やボランティアが何個かあります。
      サークルはなく、他大学に行っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために必要な知識や志です。
      幅広く学ぶので色々な知識がつきます。
    • 志望動機
      将来幼稚園教諭、保育士になりたいと思っていたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847488
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      オンライン授業だったのでわかりませんが、先生方も必死にしていることがとても伝わります。先生方も、保育園など、現場経験をしているので、イメージしやすいアドバイスをくれます。
    • 講義・授業
      普通
      入学してオンライン授業だったのであまりわかりません。
      入学式がなかったので、1年越しの入学式でもしてほしかったです。

    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、クラスのような感じで3年から希望の研修室のゼミに入るみたいです。
    • 就職・進学
      普通
      教育の大学の中では、就職率は高く力を入れていると聞いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近くはなく、上り坂なのでしんどいです。
      しかし、三ノ宮や小野からスクールバスが出ています。
      三ノ宮まで30分くらいで出れます。
      最寄駅は、神戸電鉄の鈴蘭台です。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノの練習室があるので、空き時間で練習をすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響で、交流する機会がなく仲良くなるタイミングが難しかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく、クラブが充実してます。しっかり、クラブをしたい方には、いいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校の免許取得のために、学習します。
    • 志望動機
      幼稚園と保育園の免許取得したかったからです。両方取れる大学はあまりなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763734
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    発達教育学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今年はオンライン授業が主体でしたが、この学科の講義内容は比較的実習の機会が少ないので、オンラインの講義でもさして影響はありませんでした。しかし、この事態になり気付いたのは、実習があまり無いのは寂しいという点です。話を聞くだけの講義よりも身体に焼き付ける実習がもう少し充実するとよりよくなると思います。
      ひいては活発な議論を望みます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容については概ねわかりやすく問題は無いと思います。但し、講師によっては予習をしないとついていけなくなる傾向も見られるのでその点は注意が必要です。
      縄張り意識が高い気がします。
    • 就職・進学
      良い
      女子大という性質上、就職を目指さない学生もそれなりに居ますが、就職希望者に対する就職率は比較的高いようです。但し、今年度の卒業生はコロナの影響で就職難に陥っているようでそれが今後尾を引く懸念があります。
      荷を降ろす余裕がなさそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩圏内で、大学周辺の商業施設については比較的充実しており不満点はあまり感じていません。
      ヌワラエリヤの店がおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては良くも悪くも変わり映えが無いというのが第一印象です。大学にあるべき最低限の設備はしっかり整っていますので不満はあまりありませんが、多少古臭さは否めません。
      ネームバリューが先行している印象もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係に関しては個々の評価が大きく変わるかと思いますが、私は概ね満足しています。今年はコロナの影響で登校の機会が少なく新たな交友関係を築くのは難しかったです。
      ノートの貸し借りから発展する交友関係も悪くはないです。
    • 学生生活
      良い
      今年はサークル活動が休止状態のケースが多く単純に評価出来ませんが、種類はそれなりに充実しており選択肢は比較的多いほうだと思います。
      把握出来る範囲では寂しい限りです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習は比較的少なく、基礎から応用まで知識をつける為の講義が主体です。多少、予習が必要なケースもありますが、講義はわかりやすいのであまり気負いしなくてもよいでしょう。
      風説のイメージよりは悪くないです。
    • 志望動機
      女性とはいえいきなり永久就職ではなく、社会に出て学びたいという思いが強く、就職につながる大学に入りたいと思ったのがきっかけです。
      平気に扱えればよかったまでです。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691561
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身になって相談にのってくれるし、教員という夢に向かって一直線に突き進めるところが、教員を目指す人にはとても良いところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるという夢に応じた講義や授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生の時に自分で選べ、倍率の高い人気のゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      大学の教授がとても優しく、親身になって相談に乗ってくれたり、セミナーを開催したりしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      神戸電鉄がとても高く、鈴蘭台付近で一人暮らしをするとなると、三ノ宮等の中心街にでるのにお金がかかります
    • 施設・設備
      良い
      最近親和アリーナができ、申請さえ出せば借りることができます。また、説明会に参加すれば、学内のジムも使い放題です。でも全体的に校舎が古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      今は女の子しかいないので、男の子を巡っての喧嘩等は全くありません。しかし、来年度から共学になります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるようですが、あまり所属している学生を知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、教育の一般的に必要な知識を学び、2年生からは実際に授業したりするなど、実践的な知識を学んでいきます
    • 志望動機
      中学校教師になりたいと思っていて、教育学部に入れば小学校の免許も中高の免許も取ることができると高校の先生に教えてもらったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888100
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で先生になりたい学生にはピッタリだと思います。同じ目標の学生が大半なので、お互いに切磋琢磨しながら学び合えます。また、講義もオンライン型のものもありますが、本当に為になるものばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生方も元教諭、元保育者などで自身の経験を交えながら講義をして下さるので、とても参考になります。また、講義で分からないことなどを質問すると、どの先生も丁寧に教えて下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から専門演習が始まります。ゼミによって活動は大きく異なっているので、説明会に参加して自分の興味関心に合わせて選ぶと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでは、一般企業や教職に限らず、足を運べばとても親身になって、丁寧に面接などの指導をしてくださいます。また、定期的に就職に向けたセミナーを開催しています。
    • アクセス・立地
      普通
      三ノ宮から通学バスが出ています。神戸電鉄鈴蘭台駅から徒歩で15分程かかります。坂が結構きついです。最近では、鈴蘭台駅からシャトルバスが運行されるようになりました。大学の目の前には、コンビニがあるのでお昼ご飯やおやつにはあまり困りません。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古いですが、どこも掃除が行き届いていて綺麗に管理されています。ピアノがある個人練習室があったり、いつでもパソコンやプリンターが使えたりします。不自由さは感じていませんが、お昼休みに食事をするスペースがあまりないように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るくてフレンドリーな人が多く、友人が沢山できます。恋愛関係については、女子大なので出会いはありません。外部サークルやバイト先で出会った人と交際している人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      文化系、体育系関わらず盛んに活動が行われています。最近では、運動部の強化クラブが増えました。茶話会があるので、そこで自分に合ったクラブを見つけると良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、理論や基礎を主に学びます。2年生以降からは、実習や演習が始まり、より実践的になります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私立幼稚園教諭
    • 志望動機
      学生と先生の距離が近く、とてもアットホームな雰囲気だったから選びました。また、少人数教育を行なっているので、自分に合っていると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:855373
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育について学びたいと思っている方にはいい大学だと思います。講義だけでなく演習も多くあるので将来に活かせることが多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      自分の進路にあった授業を選ぶことができ、将来に役立つようなことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で考えたテーマでレポートを書くのでレポートの書き方やそのテーマについて深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      先生一人一人がしっかり相談に乗ってくれて、実際に現場で働いていた先生もいるので、役に立つお話ばかりです。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で来るのは、駅からずっと坂道なのでしんどいと思います。スクールバスも今は出ていないので阪急バスもありますが、ちょうどいい時間がありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい体育館があったり、ピアノが置いてある個室もあるので、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミなどで繋がりが多くなるので高校などに比べて友達がたくさんできます。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内にはサークルがなく、別の大学に行くと聞きます。イベントもそんなにないので楽しめるものは少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では主に理論を学び、2回生から実習が始まります。実習までに手遊びや絵本のことなども学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      保育の大学でとても有名で、就職率も1位だったため、そこが魅力に感じました。
    感染症対策としてやっていること
    科目によってはオンラインの授業があり、大学に行った際は検温や消毒、席を空けて座るなどさまざまなことがしてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766430
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    発達教育学部ジュニアスポーツ教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。完璧を求めすぎたらいけないと言い聞かせています。どこもメリットデメリットがあるため、なんとも言えない
    • 講義・授業
      普通
      授業は基本的に楽しく行なっています。スポーツをしている学生ばかりで勢いがすごいです。教授とは仲良く楽しく時間を過ごせます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どのゼミに入るかによって楽しさは変わると思います。2年生からゼミが始まり卒論など担当に見てもらいます。
    • 就職・進学
      普通
      スポーツ科ということもあり教職をとる学生が多い。就職課で面接対策や相談などを受け付けている為利用していくと良い
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスは定期券が割高。学校からの最寄駅は徒歩20分程。坂道でしんどさはあります。駅からのバスがありますが時間が限られているので利用しにくいです
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎が建ち綺麗。比較的、綺麗な部屋で過ごせます。女子大ということもあり子綺麗な印象です
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模の大学ですがフレンドリーな学生が多く、友達関係は良好に過ごせると思います。恋愛については、女子大なのでノーコメントで。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルに入るよりは他大学のサークルに入ってる人が多い。学校の門の前で他大学の学生がチラシを配っていることがあり、入部する人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼少期の運動発達など学びます。選択科目は自分が選択したい科目があっても必修と被ってると取れません。自分がとらなければならない科目を確認することが大切であると思います。
    • 志望動機
      幼い頃からの夢がかなえられると思ったから。みんなで学び、遊び、学び合うことで良い方向に成長できたと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724728
15911-20件を表示
学部絞込

神戸親和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鈴蘭台キャンパス
    兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1

     有馬線「鈴蘭台」駅から徒歩15分

電話番号 078-591-1651
学部 文学部発達教育学部

神戸親和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸親和大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸親和大学の口コミを表示しています。
神戸親和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸親和大学   >>  発達教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚
園田学園女子大学

園田学園女子大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.58 (135件)
兵庫県尼崎市/阪急神戸本線 塚口
奈良学園大学

奈良学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.86 (46件)
奈良県奈良市/大和路線 三郷
和歌山信愛大学

和歌山信愛大学

37.5

★★★★☆ 3.77 (17件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山市

神戸親和大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。