みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸親和大学   >>  発達教育学部   >>  福祉臨床学科   >>  口コミ

神戸親和大学
出典:Hasec
神戸親和大学
(こうべしんわだいがく)

私立兵庫県/鈴蘭台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(180)

発達教育学部 福祉臨床学科 口コミ

★★★☆☆ 3.43
(13) 私立大学 3273 / 3574学科中
学部絞込
131-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    発達教育学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今年はオンライン授業が主体でしたが、この学科の講義内容は比較的実習の機会が少ないので、オンラインの講義でもさして影響はありませんでした。しかし、この事態になり気付いたのは、実習があまり無いのは寂しいという点です。話を聞くだけの講義よりも身体に焼き付ける実習がもう少し充実するとよりよくなると思います。
      ひいては活発な議論を望みます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容については概ねわかりやすく問題は無いと思います。但し、講師によっては予習をしないとついていけなくなる傾向も見られるのでその点は注意が必要です。
      縄張り意識が高い気がします。
    • 就職・進学
      良い
      女子大という性質上、就職を目指さない学生もそれなりに居ますが、就職希望者に対する就職率は比較的高いようです。但し、今年度の卒業生はコロナの影響で就職難に陥っているようでそれが今後尾を引く懸念があります。
      荷を降ろす余裕がなさそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩圏内で、大学周辺の商業施設については比較的充実しており不満点はあまり感じていません。
      ヌワラエリヤの店がおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては良くも悪くも変わり映えが無いというのが第一印象です。大学にあるべき最低限の設備はしっかり整っていますので不満はあまりありませんが、多少古臭さは否めません。
      ネームバリューが先行している印象もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係に関しては個々の評価が大きく変わるかと思いますが、私は概ね満足しています。今年はコロナの影響で登校の機会が少なく新たな交友関係を築くのは難しかったです。
      ノートの貸し借りから発展する交友関係も悪くはないです。
    • 学生生活
      良い
      今年はサークル活動が休止状態のケースが多く単純に評価出来ませんが、種類はそれなりに充実しており選択肢は比較的多いほうだと思います。
      把握出来る範囲では寂しい限りです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習は比較的少なく、基礎から応用まで知識をつける為の講義が主体です。多少、予習が必要なケースもありますが、講義はわかりやすいのであまり気負いしなくてもよいでしょう。
      風説のイメージよりは悪くないです。
    • 志望動機
      女性とはいえいきなり永久就職ではなく、社会に出て学びたいという思いが強く、就職につながる大学に入りたいと思ったのがきっかけです。
      平気に扱えればよかったまでです。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691561
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通信制の方に通っているので、通学制のことは何とも言えない。でも、校舎は綺麗で、先生もいい人材が揃っていると思う。通信制の生徒(つまり働きながら学業をしている人)の配慮が出来る学校なので、通学制なら更に良い教育が受けられるのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      通信制は三日間集中型で、1~2単位の授業をするので、体力がいる。授業はわかりやすく、雑学を知ることができ、とても面白い。先生も生徒の大変さ(仕事と学業の両立)をよくわかっているので、それを配慮した授業をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミなどは無いので知らない。よって、ゼミについて言えることは何もない。卒論に関しては、配当年次ではないのでわからない。
    • 就職・進学
      普通
      通学制は手厚いと思うが、通信制は働きながらの人が大半なので、そういったサポートはあまり期待できないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      鈴蘭台キャンパスは住宅地で道も狭く、坂が急でキツい。三宮キャンパスは駅から徒歩圏内なので、便利である。
    • 施設・設備
      普通
      鈴蘭台キャンパスは、広く落ち着ける。三ノ宮キャンパスは、ビルの9階にあり、ビルは少し古く寂しい感じがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなそれぞれの過ごし方をしているので、友人関係や恋愛事も人それぞれである。学生一人ひとりがそれぞれのキャンパスライフを送っている。
    • 学生生活
      普通
      通信制なので、サークル、部活、イベント等はない。通学制の方は他の大学と同じで充実しているのではないだろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目をし、2年次から専門科目や選択科目が入ってくる。3年次で実習、4年次は卒論がある。通学制の方では、インターンや就活もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411557
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    発達教育学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、福祉の勉強と保育の勉強をどちらもしたいと思っていたのでぴったりの学科でした。また、やる気のある方は幼稚園教諭一種免許の資格を取ることも可能なので、大学ではとても充実した生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      私たちのことをよく考えてくださり、先生と生徒の距離が近い授業が行われています。その現場で働いていたことがある先生が多く、リアルな話をよく聞くことができてためになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      福祉臨床学科は定員数が少ないため友達とすぐ仲良くなることができます。またグループ討論などの授業もあるので1年間でとても仲良くなることができました。
    • 就職・進学
      良い
      先生になるなら親和というイメージが強かったのですが、本当にその通りでした。保育園や幼稚園、小学校、施設、中学校、高校などさまざまな場所での先生になるための授業が設けられており指導もしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は神戸電鉄鈴蘭台駅です。三ノ宮や三田、粟生から送迎バスが出ていますので通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノも多く、いつ誰が使用してもよいというところが助かりました。また、トレーニングの機会も設置してあり学生用ロッカーもあるので重い教科書を毎日持って帰らなくてよいのもお気に入りです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は難しいですが、友人はたくさんたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんありますが、ボランティアグループの広告もたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では社会福祉士になるために必要な基礎の部分や保育士の基礎の部分を勉強します。2年からはコースが分かれ、集中して勉強することができます。
    • 就職先・進学先
      認定こども園
      障害児施設で働く保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育や教育、福祉に興味がある人にとっては、しっかり勉強できる科ではあると思います。また、就職活動の際は、ゼミの教授だけでなく、担当の職員にも気軽に相談できるのでとても良かったと思います。面接の練習やエントリーシートの書き方を教えていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの人数が多くなく、卒業論文を作成する際、教授に気軽に相談したら教えてもらったりできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミはあり最初は指定されて、2年も指定で少しゼミの数が増え、3年から自分が入りたいゼミが選択でき、4年も継続で同じゼミになります。
    • 就職・進学
      良い
      就活がどのようなものなのか3年の夏くらいから講義があり、エントリーシートなど早めに取りかかり見てもらい、面接もしっかり見てもらえます。なんでも相談できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      神戸電鉄の鈴蘭台駅が最寄りです。しかし、駅から大学までは坂しかなく、バスで来ている人もいました。また、三ノ宮からはスクールバスがでていました。あとは、大学の近くに寮がありました。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にどこの部屋も綺麗で、在学している時にカフェみたいなのができました。また、カフェの上には喋ってもいい勉強できるとこができて、テスト前はそこに人がたくさんいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はそんなに多くはないです。学科内は人数が少ないこともあり、グループは何個かあるもののみんな仲良い感じでした。
    • 学生生活
      普通
      主にバレー部やソフトボール部が強いかと思います。サークルは何個かありました。また、他大学のサークルに入っている子もいたかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を多くの視点から学び、2年から保育コースと社会福祉コースに分かれ、自分の進みたいなりたい夢に近づける分野の方を学びます。3年次から少しずつ卒業論文の書き方やどのような研究をするのか決め、4年次から本格的に卒業論文に取りかかります。
    • 就職先・進学先
      福祉業界の支援員
    • 志望動機
      昔から保育に興味があり、福祉の視点からも学べる福祉臨床学科に決めました。また、就職率も100%に近かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537184
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    発達教育学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいか悪いかと言えば悪いかもしれないけど、結局のところなんともいえません。 スクールバスはとてもありがたく、約一時間かかるので寝とけばつくってのはよかった。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に受けている人と受けていない人の差があり、国家試験対策が少なく、社会福祉士受かる人は2,3人しかいない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは社会福祉士国家試験対策をしっかりするために卒論も早くさせてくれた。また、ゼミでボランティアにいったりもした。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談センターがあるが、行きにくい雰囲気で活用しませんでした。活用する人としない人の差があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の本数がとても少ない。 その分スクールバスがでています。
    • 施設・設備
      普通
      数年前にシアトルズベストコーヒーができましたが、売店の商品が少なく、コンビニも急な坂を降りないといけないので大変。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので出会いなし。 他の大学と違って真面目な人が多い?のと噂があり、合コンやコンパなどはありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはあるが、ゲストがとてもショボいイメージあり。サークルは当校ではなく、他の大学にはいる人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では社会福祉の基礎を学び、2年では、保育をとっている人は保育実習にいきます。3年では、社会福祉の実習に約一ヶ月行き、4年では、卒論と国家試験に向けて勉強します。
    • 就職先・進学先
      病院のソーシャルワーカー(MSW )
    • 志望動機
      スクールバスがあり、社会福祉士と保育士と幼稚園免許の3つとれることに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572258
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    発達教育学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に落ち着いた学生が多い。髪色も暗めが大半(実習がある人が多いため)。
      福祉臨床学科は社会福祉士だけでなく保育の資格も取得できる。
      また通信(授業料は在学生は無料)で幼稚園免許も取得可能。
      資格を取るために授業数は多いので4回生でも週3回ほど学校に行っている。知名度は高くなく、神戸あたりの人からは評判は良い。
      小さな大学のため、融通は効かない。
      また、山にあるので最寄り駅から坂を登って20分かかる。
      三宮・小野・三田にはスクールバスが通っている(有料)
      敷地がせまく建物がぎゅうぎゅう。教室もせまい。
    • 講義・授業
      普通
      少人数のため、しっかり評価が付く。席は自由でなく指定が多い。資格のための授業が多いので厳しめ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数が少ないので一人一人に目を配ってくれる。
      三回生から始まる。
    • 就職・進学
      普通
      自分から動くと、丁寧に対応してくれる。就職率はいいほうだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にある。最寄り駅から徒歩20分。急な坂道。
      三宮・三田・小野からスクールバスが通っているが、半年で約3万取られる。近くに遊びに行けるところはない。
    • 施設・設備
      普通
      最近カフェが校内にできた。Wi-Fiは一部通っているが教室等は届かない。図書館は古い。建物が分かれているので移動が面倒。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人とはかなり仲良くなれるが、女子大なため異性との交流は皆無。また、パリピも少ないので合コンなどもほぼない。
    • 学生生活
      悪い
      参加していないのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉。保育。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485311
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は通信教育課程なのですが、専門的な先生も多く在籍しており、また、社会福祉士の合格率もかなり高いので、資格取得を目標にしている方には良いと思いますし、通信課程なので仕事をしながらでも学べる点が利点です。
    • 講義・授業
      普通
      スクーリングに関してもしっかり授業してくれます。また、私一人だけのスクーリングがあった際も、つうじょうかていの生徒をバイトで雇い、一緒にスクーリングを受けてもらえた点は非常に良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は通信課程ですのでゼミなどには参加していないですが、スクーリングに行った際に、講師の方がゼミ生に対して、新たに取り組みを行うことを提案したりしていたので、良いなぁと思いました。
    • 就職・進学
      普通
      通信課程においては、社会福祉士の受験資格における合格率が、近畿でもかなり上位に入っており、進学実績は良いと言える。
    • アクセス・立地
      悪い
      通信課程の事務局は三宮にありアクセスも良いが、本校は鈴蘭台駅から坂道を15分以上歩かなければならないので、駅から離れているという点でも、JR で直通で行けないという点でも不便です。
    • 施設・設備
      普通
      スクーリングに参加した際に本校に出向いたが、様々に施設はあったが、それぞれがそやをなに広くはないので、大人数がいっぺんに使うのには適していないように感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であるので、校内での恋愛はほとんどないと思われます。私の在籍する通信課程は共学になっているが、年齢層が幅広いので、こちらも恋愛に発展しやすいかは疑問である。
    • 学生生活
      普通
      私は通信課程であるので、サークル活動などは行っていないが、様々な地域に向けてのイベントを行っていたりはしているようである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      共通科目については、1、2年でほぼ全てが終わるが、社会福祉士に関することだけではなく、幅広く違う領域のことを学ぶことができる。3、4年生では、専門的なことを学びかなり難しくなってくるので、常に勉強が必要である。
    • 利用した入試形式
      社会福祉士を目指しているが、勉強していくうちに福祉に関すること全般に興味を抱いたので、福祉関連。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411417
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    発達教育学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科人数が少ないため、先生との距離は近く、相談にも親身に乗ってくださる。保育士、社会福祉士受験資格は取得できるものの、幼稚園教諭は通信教育へ通わなければ取得できない。ということで、プラス教育費がかかってしまう。
    • 講義・授業
      悪い
      資格取得のために必修授業が多い。資格取得を目指せば、卒業単位に困ることはない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3回生からゼミ活動が始まる。それまでは基礎演習という形で、毎年担当教員が変わる。他大学とシステムは変わらない。
    • 就職・進学
      普通
      教職を目指すならばとても強い大学であると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      神戸市北区にあり、三宮、三田、小野からスクールバスが出ている。スクーリングは有料で、定期または回数券を購入しなければならない。
    • 施設・設備
      悪い
      関関同立や、国公立と比べ敷地面積は小さいため、授業ごとの教室移動は楽。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であるが、サールクルやバイト先で恋人を作っている人が多い。もちろん4年間、恋人なしの人も普通にいる。その人による。これはどこの大学でも同じだと思う。
    • 学生生活
      悪い
      体育会の部活は充実してるのではないかと思う。所属していないので、はっきりとは分からない。サークルは少ない。他大学のサークルに入ることをお勧めする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346439
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉臨床学科は少人数なので同じ学年で仲が良く団結していました。先生との距離も近く、とても良かったです。
      元々児童教育学科希望でしたが、繰り下げ合格で福祉臨床学科に入りました。しかし、卒業した時に振り返ると福祉臨床学科で良かったと思っています。社会福祉士や保育士になるならいいのですが、
      幼稚園教諭は取れないのがネックです(><)
      でも親和の通信教育を併用したら、取ることは可能です(*^^*)
      自分の頑張り次第ですが…(´;ω;`)
    • 就職・進学
      良い
      サポート◎
      実績◎
      キャリアセンターの人めちゃくちゃいい人です(*´?`*)
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニぐらいしかないです笑
      神鉄も高いです(´;ω;`)
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学なのでわりと仲がいいと思います。
      恋愛は女子大学なので、学内は無理です笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒論2万字でした。
    • 就職先・進学先
      私立の保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330234
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数のため先生とのコミュニケーションがとりやすいです。必要科目もしっかり勉強でき、少人数ゼミならではの経験ができました。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉士資格取得を目指すコース、障害者スポーツを専攻するコース、保育士資格取得を目指すコースの3つのコースで、それぞれの資格取得に必要な授業を受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      福祉臨床学科は少人数なので、ゼミも少人数で先生とのコミュニケーションが密にはかれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。学内にも相談や情報収集できる場所もあり、求人も掲示されます。
    • アクセス・立地
      普通
      鈴蘭台駅からは急坂で遠く、駅周辺も何もありません。北区のため寒いです。三ノ宮駅からのスクールバスは約20分で、バスの時刻が決まっているので休講があったりしても自由に行動できません。
    • 施設・設備
      普通
      特別な施設はありません。図書館もありますが所蔵本は多くなくないものもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい学科ではないので気の合う友達数人と濃くつきあっていけます。広い交遊関係を望む人はサークル等で他学部との交流を持つとよいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは興味あるものがなく所属しませんでした。イベントは学祭くらいで、充実してた感覚はあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士資格取得を目指すコース、障害者スポーツを専攻するコース、保育士資格取得を目指すコースの3つからコースをえらびます。選んだコースに応じて必修科目も変わります。年度が上がるごとに授業数は減りますが、卒論でゼミ教授の部屋には頻繁にかよいました。
    • 就職先・進学先
      福祉用具貸与事業所の営業職
    • 志望動機
      第一志望の大学受験に失敗したからですが、結果的に少人数で濃い授業を受けられたので良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705563
131-10件を表示
学部絞込

神戸親和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鈴蘭台キャンパス
    兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1

     有馬線「鈴蘭台」駅から徒歩15分

電話番号 078-591-1651
学部 文学部発達教育学部

神戸親和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸親和大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸親和大学の口コミを表示しています。
神戸親和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸親和大学   >>  発達教育学部   >>  福祉臨床学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚
園田学園女子大学

園田学園女子大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.58 (135件)
兵庫県尼崎市/阪急神戸本線 塚口
奈良学園大学

奈良学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.86 (46件)
奈良県奈良市/大和路線 三郷
和歌山信愛大学

和歌山信愛大学

37.5

★★★★☆ 3.77 (17件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山市

神戸親和大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。