みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

神戸学院大学
出典:Oh-moo
神戸学院大学
(こうべがくいんだいがく)

私立兵庫県/西明石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(639)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.59
(149) 私立大学 1491 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
14941-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点としてフリーワイファイが設置された、学食も豊富にある、自習室はないがパソコン室が解放されている、昼休みには先生に直接質問を出来たり資料を借りることが出来る
    • 講義・授業
      普通
      単位については基本3分の2以上の出席と課題提出によってとることが出来る。また課題は大半がレポートである
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会は個々の先生に質問をしに行く形式であった。ゼミ活動は、基本論文を読んで発表することが多い。研究室は充実している
    • 就職・進学
      良い
      心理学科は大学院への進学を考える人が多い、そのため進学説明会が大学内で行われている、また就職活動もしやすくなっている
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は明石駅、そこからバスでの移動が基本となる、大学周辺にはコンビニ、スーパー、家電量販店があるため活動しやすい
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室が解放されているため、そこで課題をすることができ、印刷をすることも出来る、図書館では本を予約することが出来る
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係では同じ学科だったり学籍番号が近いと友達になりやすい、恋愛関係はサークルや同じ講義であると恋人が出来やすい
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントには大学祭がある、各サークルが出店したりする、部活動は真剣に取り組むところが多いため、サークルに入る人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は心理学の基礎を学ぶ、2年次はこの基本を活かして実際に実験をすることがある、必修科目には語学、基礎情報処理がある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408419
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生によって、授業の熱の入れ方が大差がある。
      やる気がない先生は、授業内容が浅いのか分からないが全てが板書して時間稼ぎをする。
    • 講義・授業
      悪い
      人によって異なるが、いい人に当たると授業は楽しいし、知識になる。反対に、悪い人に当たると知識云々の前につまらない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まっているが、これも先生によって異なるので、慎重に選ぶ必要がある。友達に違うゼミの話を聞くと、中学生レベルの内容をしているところがあり、大学で学ぶ必要性が感じ取れない…
    • 就職・進学
      悪い
      学校のホームページを見てもらったら早いが、就職先は有名な所は皆無に等しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで通学しないといけないが、バスの本数が壊滅的に少ない…地下鉄とJRで、前者の学生を蔑ろにしている。また、その路線のバス会社は運転がとても荒いので、気をつけたほうがいい。ドアが完全にしまっていなくても、発車したりするので…
    • 施設・設備
      普通
      場所によりけり
    • 友人・恋愛
      普通
      これも、どんな人と関係を築くかで異なる。良い人を見つければ楽しい。逆に、最初に失敗すると全滅する。
    • 学生生活
      悪い
      たくさんあると思うが、興味がないので分からない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382540
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も生徒も気さくな方が多く、たくさんの個性が集まった学科だと感じてます。心理は必須の科目が少し多く、心理内で交友関係を深めることもできます。

      学ぶ施設は提供してもらえているので、大学生活を充実させられるかどうかは、自分次第かなと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生がいらっしゃいます
    • 施設・設備
      良い
      図書館や食堂、PCルームやキャリアセンターという就職に役立つ情報を教えてくれるところなど、設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通に生活しても学科内で交友を深めることは出来ます。
      ただ、他の学部の方など幅広く付き合いたいと言う方は、サークル等に入ることをお勧めします。
      サークルはたくさんあったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、心理の基礎を学びます。領域が臨床、医療、発達、社会と4つほどあり、2年の後期からそれぞれの領域へ進みます。第一志望の領域に進めるかどうかは、1年次の成績により決められます。
      私の進んだ発達では人の一生をテーマに学んでいきます。子供と接する機会もあり、実習も楽しみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376598
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値が低い大学にしては、心理について本格的に学べると感じた。さまざまな心理学を専門とする講師が在籍しているので、自分の興味の持つものを探すことができる。
    • 講義・授業
      良い
      助手の先生が親身になってくれる。レポートなども結構みてくれる。無料の心理相談所もある。利用したことはないが、隠れスポットらしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な先生がいるため。また、心理のゼミ室は他の学部に比べ比較的綺麗。居心地が良い。先生の比率は男女おなじくらい、若い先生もいる。
    • 就職・進学
      悪い
      心理の仕事につくには自力で大学院に行くしかない。キャリアに関する授業もあり、コミュ障などの人が慣れる授業が多いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大都市のようにいろいろはない。ただマクドもあるしバスに乗れば明石駅があるし悪くはない。交通機関は充実しているといえる。
    • 施設・設備
      悪い
      大学にしては汚い。生活は十分できる。だが、公立高校のような綺麗さというか汚さだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じことを学びたい仲間なので結構話はあうとかんじている。恋愛もしていると感じる。
    • 学生生活
      悪い
      学祭が小さい。サークルなどに所属していれば参加するが、そうでない学生は参加しなくてもおかしくない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373491
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      共通科目に関しては、どこの学部の生徒でもうけることができるが、専門科目に関しては、その学科の生徒しか受けることができない。
      コースは、ふたつにわかれていて、そこからさらに領域へとわかれ、ゼミが決定する。
      コースは、主に文化コースと人間社会コースである。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、JR明石駅、地下鉄伊川谷駅、三宮東口からバスがでている。
      三宮からのバスは、本数が少なく乗り過ごすと1時間から30分くらいまたなくては、ならない。
      人が多かったりすると、積み残しにあい、授業に遅れることもあり得る。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活や、サークルに、参加していないてれど、たまたま授業で一緒になりなかよくなったりすることは、考えられる。
      ゼミなんかやとほぼ2年近くいっしょに成るので交流を深めていくうちにそういうことになることもある。とは、言えないが、考えられることは、あるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人類学や、環境学、地域学、文化に関すること、人間形成などを学んでいるが、その中でも人類学を主に学んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369248
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値が低い、生徒の質はバラバラバラバラバラバラ、特に真面目な人はいいとこ行くかなーっておもうけど、悪い人はどーなるのかわからない、女の子は比較的可愛い人が多い、楽しい大学生活が予想できるがおもしろいかどうかはあなた次第、わたしの友達は資格試験をがんばっているひとがいる、幅広く学問を学ぶことができて幸せかもしれない、あなた次第ですべてが変わる、大学の設備はかなりきれい、てかきれいすぎて感動すぎる、トイレは光り輝いていて感動する、トイレの用をたす時に私はいつも感動する、このトイレはどこからやってきたのか、誰がそうじしていふのか、不思議で仕方がないが、楽しいのでよしとする、総合的にみてこの大学は良い、なぜならとても広く、教授の面倒見がよいからである、グループワークが多くありたのしすぎる、そこでの出会いは期待して良いと私は感じる、要するにこの大学でたのしむかどうかはあなたしだいかもしれない、がんばれ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368500
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学におけるサポートがとても手厚いです。
      人間心理学科はおよそ1学年およそ170名の学生に対して、教授や講師として授業を見てくださる先生方も大勢いらっしゃるので様々な分野で質問に困ったことはありません。
      どの先生方もきちんと対応して下さいます。
      また、資格科目やその他課外講座,共通教育科目も多数充実しており、心理学のみならず非常に広い分野を学ぶことができます。
      それに伴って他学部,他学科の学生や先生方とも交流を図ることで更なる教養や人脈の形成,コミュニケーション能力の向上にも繋がります。
      心理学というのは高校までにほぼ触れることが少ない学問ですから、それまでとは大きく異なる知識や考え方も必要になり,各種講義や課題の形式も変化すると思います。
      高校生としての生活に慣れた上で準備を整え,いざ大学へ…と思っても恐らく驚かれることが多いかと思います
      が、先述したように,先生方も多く学生へのサポートは大きいので安心出来ると思います。また,グループワーク等も多彩でありコミュニケーション能力の向上にも役立つはずです。
    • 講義・授業
      良い
      1年次では多くが必修科目となりますが
      2年次いこうでの選択可能科目の数は格段に増えます
      1年間で全て学ぶのは設定単位の制限的に不可能なほどです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この大学では入学した年から少人数ごとにそれぞれ先生方の担当クラスへ配属され,それがゼミとして扱われています。
      社会への進出後に求められるであろうコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力等を早い段階から形成する目的で1年次からこのような対応をするそうです。
      2年前期までは各期毎にゼミの担当教員が変わりますが
      2年後期からは卒業まで担当教員が固定され、本格的にゼミとしての活動が始まります。
    • アクセス・立地
      良い
      私はJRを使用して通学しています。
      最寄り駅はJR明石駅で,明石駅からは神戸学院大学まで何本ものバスが通っているためアクセスは非常に良いです。
      大学近辺には学生向けの物件も多数存在しており,下宿を考えている方にも優しいです。
      地下鉄などその他の通学方法に関しては至れず申し訳ありません。
    • 学生生活
      良い
      非常に充実していると思います
      個人的な意見では、正直いくつのサークルがあり、いくつの部活動があるの把握しきれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、と言ってもその分野は非常に様々です。
      私がまだ2回生で十分に説明しきれない部分もありますが
      実際に学校に行ってみる,もしくは調べてみるだけでもどのような分野を学べるのか,その分野に詳しい教員がいるのか
      すぐに分かると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343512
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由度は高い学部である。
      幅広い分野を学ぶことができ、将来の選択肢が広いのがいいと思う。
      学校の設備は良い。
    • 講義・授業
      普通
      指導はしっかりしている。
      やる気のある人とない人の差が大きく出ると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ本格的なゼミは始まっていない。
      先生の指導は充実している。
    • 就職・進学
      良い
      公務員などの特別授業があり、そっちの道を目指す人にはいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れている。
      車通学できなくバスを必ず使わなければいけない。
    • 施設・設備
      良い
      設備はいい。
      学食やジムなど多くの施設が充実している。
      コンビニがあるのもいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人がいて友達もできる。
      触れ合う機会がおおいため、恋愛もあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野を勉強し、今後の夢を見つけることができるのがよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:258994
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年の前期は毎週レポートがあったり、パソコンの課題があってしんどいがとてもためになる。
      先生がおもしろい。
    • 講義・授業
      普通
      講義によります。だらだら?と早口で終わってしまう授業もあれば、細かくわかりやすくなんども説明してくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのことはあまりまだわからないけど、前期は90分ずっと無言ということもありつまらなかったが、後期はみんな話したりたのしいです。これも先生によります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ一年なのでわかりませんが、講座は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが明石の方は多いのに、伊川谷方面は少ないです。なので待たないといけません。周辺は海鮮丼やハンバーガー屋さんや回転寿しなどあります。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗といえば綺麗だけど、ポーアイに比べるとやっぱり汚いです。
      でもいなかのふんいきがおちつきます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活の友達とずっといます。入学式でできた友達がグループ化してるので困ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理研究法や、心理統計基礎など、心理に関わることや人とコミュニケーションをとるキャリケイなどがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210823
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      詳しく心理のことを学べるし、施設も充実していてとてもやりがいがあります。2年からはより専門的な分野に分かれて勉強するので自分の能力アップになります。先生も優しくて楽しい
    • 講義・授業
      良い
      先生がとっても優しくて、わかりやすく、授業がやりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論に向けて、いろいろな指導をしてくれます。心理の先生なので授業て分からないところも聞けます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生とはあったことがないけど、選択肢は沢山あるみたいです!
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の前に坂が多くて自転車での通学はしんどい。毎日汗かいてます。
    • 施設・設備
      普通
      沢山の心理実験室や、食堂があって楽しい!教室も綺麗だし、気持ちいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初は緊張したけど、どんどんとたくさんの友達が出来て楽しい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理の実験の仕方や、心理テストなどもします。プレゼンやレポートの書き方も!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205871
14941-50件を表示
学部絞込
学科絞込

神戸学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-974-1551
学部 法学部経済学部人文学部栄養学部薬学部総合リハビリテーション学部経営学部現代社会学部グローバル・コミュニケーション学部心理学部

神戸学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸学院大学の口コミを表示しています。
神戸学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手
畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
奈良大学

奈良大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (184件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮
京都先端科学大学

京都先端科学大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.49 (135件)
京都府京都市右京区/京都市営地下鉄東西線 太秦天神川

神戸学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。