みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

神戸学院大学
出典:Oh-moo
神戸学院大学
(こうべがくいんだいがく)

私立兵庫県/西明石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(639)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.59
(149) 私立大学 1491 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1491-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属している人文学部はとても単位をとりやすくレポートなどがメインなので文章を書くのが得意な人はお勧めです
    • 講義・授業
      悪い
      いろんな先生がいて面白い先生の講義は引き込まれるように聞き入ってしまう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは楽しい
    • 就職・進学
      良い
      就活についてサポートしたり面接練習をしたりなど就活にとてもサポートしている
    • アクセス・立地
      悪い
      神姫バスや電車などを使うが周りはとても田舎でなにもありません
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備はとても良くてトイレも綺麗で食堂も広くておいしいです
    • 友人・恋愛
      良い
      私は大学の友人が人生の中で1番親しい友達になりました。恋愛も良好
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさん活動しており学祭もみんなで盛り上がる感じがして楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学などがおおくていろんな国の言葉を勉強することができますね
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      近くてとてもよい大学だと周りの人にたかさん勧められたから選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612292
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一見聴き慣れない科目分野ではあるが、とても楽しく、学びがいのある学科だと思う。今しか学べない、貴重な体験ができている。
    • 講義・授業
      良い
      選べる講義や科目が豊富で、先生は皆んなフレンドリーで楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なので、一人一人がしっかりと尊重されている感じがする。
    • 就職・進学
      良い
      多方面で活躍している卒業生や先輩が多いので、色んな道が期待できる。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前がバス停なのでとても通いやすい。別キャンパスへはシャトルバスもある。
    • 施設・設備
      良い
      とても広く、綺麗な校舎が多い。昔ながらの校舎もあって趣もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだけれど、個人的には一生もののとても素敵な友人に恵まれたと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは把握しきれないほど種類も数もあるので、自分に合ったものが見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく色んな分野が存在しているので、初めの1年間は自分が何を深めていきたいのか、何が向いているのかを探すのがいいと思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文系がいいと思っていたこと、高校までに学んだことのない分野がいいと思っていたこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595177
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な分野の学問を学ぶことができ、飽きることがないです。高校では知らなかったことが沢山学べます。ジェンダー論がとても勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      先生が真剣に授業してくださるので、授業内容が充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の前期はランダムでゼミが選ばれますが、その後は半期ごとに自分でゼミを選べます。内容は自分を成長させてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア形成入門という授業が1年前期からあって、将来について考える機会になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      家から1時間以上かかるので通学時間がかかってしまいます。環境は自然に囲まれているので良いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の本が多く、自分が好きな小説もあるので読むことができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まだ友達が出来ていません。しかし友達が多そうな人はいるので、自分も友達ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルスのせいで学祭が中止になってしまったので、来年に期待します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、第二外国語、プレゼンの仕方など沢山のことを学ぶことが出来ます。。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      色々なことが学べると思ったので志望しました。学力的にもちょうどよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672883
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいが学べる!

      人文学部は、15種類以上の学問が入り交じっている。
      なぜか。
      本当に社会に必要なことや人生で役に立つためには、
      単に経済学や社会学、法学など1つの考え方では通用しない。
      社会には、色々な仕組みがあるから、それらを総合的に見ていかないといけない。
      英語ができるから、世界に通用するわけではない。
      外国の方には、それぞれ歴史があり、文化があり、法律や経済がある。それらを理解しないことには、通用はしないと思う。


      実際、就職活動に関しては、企業からの評判がかなり良く、関関同立よりも好んで採ってくれる企業が多い。理由は、上に書いたとおり、社会に通用すると企業が認めているからではないか。超大手企業から優良中小企業まで数多い。


      人文学部は、広域をカバーし、2年次以降専門を究めていく。学ぶ手段は多い。教授も真摯に面倒を見てくれる。


      ただ、欠点は、主体性が無いと、時間の無駄。
      メリットは、主体性があれば、かなり充実する。
    • 講義・授業
      良い
      まず、教授によってばらつきがある。
      おそらく、それは先輩に聞いて頂いたら、分かる。

      おすすめは、授業の概要を見て、面白いと思える授業。
      体を動かすことが好きな人、人から学ぶことが好きな人はは、フィールドワークをかなりお勧めする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ばらつきがある。
      ゼミ選択は2年次なので、それまでに先生に相談してみると良い。
      そうすることで、ミスマッチが防ぐことができ、後悔が無くなると思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは、微妙。。。

      ただ、就職実績はまぁ良いとは思う。
      就職活動も、人文学部で学ぶことが活かせる。
    • アクセス・立地
      悪い
      ちょっとアクセスが不便。
      バスが混むため、1限は辛い。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は、微妙。。
      ただ、使うことがないところもあるので、そこはその人によると思う。

      図書館の設備は充実している。
      有瀬キャンパスは、微妙。
      ポーアイキャンパスは、シェフなどの料理が食べれたりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人ひとり、良い意味で個性が強い。
      人数が多いため、人脈は増えまくり。。
    • 学生生活
      悪い
      既成サークルは少ない。

      なので、自分たちで作った方が良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間と社会、歴史と文化のコースがある。
      ただ、学問がかなり広範囲であるため、学べないものがない。

      1、2年は、基礎をカバーし、
      2年後半から専門分野になる。
      専門を見つつ、他学問も見るため、視野が広い。

      実践的なことが多いため、色々な経験ができ、正直楽しい

    • 就職先・進学先
      大手流通企業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323882
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学んでみて今までの考え方が覆されたりしました。大学に対する学生にとってのステレオタイプがなくなるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある科目を受講できるので、楽しんで受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先生方が熱心なので生徒である私も積極的に取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験対策もしっかりサポートしてくれるので、ありがたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの到着時間が道路の渋滞などでまちまちです。
      なので授業に遅刻してしまいそうになります。
    • 施設・設備
      普通
      空調設備が各部屋ごとに調節できる所とそうでないところがあります。有瀬キャンパスは基本的に新しく改装されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同学部で多くの友人ができ、趣味が共通の場合には盛り上がって会話します。
      ですが、他の学部とはほとんど関わりがないのでサークルなどに入った方が人脈は広がると思います。
    • 学生生活
      普通
      フォーラムなどで多くのことを学び、新たなことを知ることができます。また、大学祭では各サークルが模擬店や演し物をしているので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は各領域の基礎を経験したり、学んだり、またレポートを書く練習をしました。二年次では一年次の基礎をもとにいきたい領域を選択してその領域の科目を学びました。レポートももちろんあります。
      三年次では卒論に向けて構成をなっていまる段階です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校・中学校でいじめがあったため、その原因や傍観者について知りたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576113
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語、社会、英語の教職が取れるので他の学部よりは選択肢が広がると思います。 就職率も高いみたいなので良い学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教師の方もすごく熱心にご指導してくださり私たち生徒も学ぶ姿勢を大切にしております。全生徒真面目な学校で良い学校であると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教育に関するゼミに入っているのですが、すごくわかりやすく、楽しく授業してくださってます。
    • 就職・進学
      良い
      就職はまだ、分かりませんが、暖房、冷房はもちろんのこと、自習室にはたくさんのパソコンが置いてあります勉強環境も整っています
    • アクセス・立地
      良い
      バスで通学が可能なため通学はしやすい方であると思う。電車が多く遅延するのは大変ですが。
    • 施設・設備
      良い
      自習室にパソコンがたくさん置いてあります勉強環境は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学の授業では生徒同士のコミュニケーションをはかるための授業が多くあるので充実しています
    • 学生生活
      良い
      サークルには入っていないので分かりませんが、文化祭は充実していました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に言語や、専門知識であるICT 教職に必要な勉強をすることができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は教師になりたいと言う夢があり、この学部では国語、英語、社会の教師が取れるのでこの学部にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887897
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の苦手なことを克服できる大学だと思う。ゼミの教授も親身になってくれ、友達とも深く付き合うことができた。
    • 講義・授業
      普通
      心理学科もあるので、心理学の授業も受けることができて面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ内の人数も、多すぎず、先生、生徒ともに仲良く楽しく過ごすことができた。
    • 就職・進学
      良い
      履歴書等の添削をしっかりとしてくれる。不安なことを相談できた。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車、バスが必要。バスは、教習所に向かうバスと同じ為、時間が被ればすごい人だ。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂のメニュー、クオリティーをあげてもらいたかった。決して美味しくない訳ではない!
    • 友人・恋愛
      良い
      人文学部は、人との交流を大切にしておりグループワークが多い為友達も作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルでのイベントが、充実している。部活も多く、選択肢がたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学は、2カ国が必須でその国の教授が授業をしてくれるので発音等もわかりやすい。卒業論文は、人文学部に関係なくても自分の好きな内容でいい。(教授にもよる)なので、興味があることを掘り下げて研究ができた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      スポーツアパレルの倉庫業。
    • 志望動機
      知っている先輩が通っていて心強かった。人見知りを克服しようとグループワークの多い学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533580
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の知識を得られることができます。また教授の数も多く学生の数も多いので勉強しやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      専攻を選ぶまでに様々な分野を体験することができるので選びやすいです。また自分のしたいことを応援してくれるので楽しく勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは施設への訪問などが多く体験型なので身につきやすいです。2年の後期から始まります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援の部門がありいつでも相談乗ってもらえる環境が整っています。また面接支援もあるのでためになります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスに乗って移動しなければならないのでアクセスはあまり良くないです。 ただ一人暮らしなら飲食店が多いので不便はないです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設は特に図書館が広く蔵書数も多いです。なので調べ物がしやすく、静かなので勉強もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので色んな人と仲良くなれます。またグループワークをする機会も多いので毎日1人は知り合いが増えるような環境です。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などのイベントでサークルが一丸となってまとまるので楽しく過ごせます。また芸能人なども来るので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な内容から専門的な内容まで幅広く学ぶことができます。また教員免許や学芸員免許などをとる過程もあるのでやりたいことをできる環境です。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493482
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活で充実しているのは部活だ。強化部に指定されているからお金もあり、移動などもだしてくれる。授業は暇な授業があり、寝ている人もいる。卒業したら一般企業に就職する人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義は人文の知という謎のものがある。それぞれ担当の先生が好きなことを喋っていてそれについてのレポートを書くことが評価となる。意味がわからないものもあるが少しはおもしろいものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは人気のあるゼミは本当に抽選で、頭のいい人が優先ではない。残念なゼミに当たると京都などにわざわざでかけないといけなかったり、レポートが多かったりする。卒論については丁寧に見てくれると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいとは思うが一流企業には就職出来ないと思う。教員になれる確率も低くてわずか1名ほどだと思われる。私は実業団に行けるように頑張っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。駅から山の道を5キロあり、みんなバスを利用するしかない。電車が遅れるとバスも混んだり、バスに並ぶのがすごい列になっている。
    • 施設・設備
      良い
      施設は食堂が多く、コンビニや銀行もある。図書館も神戸で1番大きい。サークルや部活動で役立つのはトレーニングルームだ。設備がよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はいい。みんなフレンドリーで活発だ。特に部活の子とずっと一緒にいることが多い。恋愛は私は興味がないのでわからないがしているひとはたくさんいると思う。
    • 学生生活
      良い
      部活は楽しいし熱心だからいいと思う。アルバイトはみんなやっていて楽しそう。私は部で禁止されている。やってみたいなと思うが忙しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人文とは何かを全体的に学ぶ。特に面白くはない。日本語の間違えなどを探す授業がある。2年は少し深く掘り下げられる。スポーツのコースに面接をしてうかれば進むこともできる。3年、四年はゼミが中心でほぼ授業がなくなっていく。
    • 利用した入試形式
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411813
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とりあえず振り返ってみると、なんだかんだ楽しかったような気もしますし、なんだかんだ充実していたようにも感じます。何となく過ごしてはいましたが、有意義な時間だったようにも感じますし、よかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      なんだかんだ授業も楽しく有意義な時間だったようにも感じます。好きな勉強を先に学ぶことができる自由度の高さが大学の授業の良さでもあると思いますし、それをとても感じながら勉強できたようにも思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても有意義な時間だったようにも思います。意見もたくさん上げることができましたし、助け合う精神も身に付けることができたようにも思います。今後も生かしていけたらいいなとも思います。
    • 就職・進学
      良い
      とても就職活動にも積極的に力を入れているようにも感じましたし、とても有意義な時間だったようにも思います。たくさん学ぶことがあり、社会人になった今も身につけていてよかったと思うマナーがいくつかあるようにも思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学はとても見晴らしが良く自然に囲まれたスピリチュアルを感じる場所でもあり、精神的に心地よい空間でもありました。とても有意義な時間だったようにも思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはやや小さめでしたら落ち着いた雰囲気を醸し出していて、とても素敵な空間だったようにも思います。特に不満に思うこともなく満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では人間関係の幅が広がり、多くの方と交流する機会があり、輪を広げることができたようにも思います。とても有意義な時間だったようにも思います。
    • 学生生活
      良い
      とても素敵な時間を過ごせたようにも思いますし、今後も素敵な故郷として大切に思い出をしまっておきたいようにも思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学ではたくさんのことを学ぶことができたようにも思いますし、とても充実した大学生活だったと満足しています。今後も今までの経験をいかして何事にも前向きに頑張っていきたいと思います。
    • 利用した入試形式
      金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413052
1491-10件を表示
学部絞込
学科絞込

神戸学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-974-1551
学部 法学部経済学部人文学部栄養学部薬学部総合リハビリテーション学部経営学部現代社会学部グローバル・コミュニケーション学部心理学部

神戸学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸学院大学の口コミを表示しています。
神戸学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手
畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
奈良大学

奈良大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (184件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮
京都先端科学大学

京都先端科学大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.49 (135件)
京都府京都市右京区/京都市営地下鉄東西線 太秦天神川

神戸学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。