みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  理学部   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(70) 公立大学 187 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
7051-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系科目を網羅的に学べるので良いと思います。
      私は物質科学科ですが、生物系の科目の勉強楽しかったです。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に講義の内容はなかなか理解が難しいです。
      分からないところを質問しに行くと、教授によっては見下すような態度を取ってくる事があり、結局理解できないという事が数回ありました。
    • 就職・進学
      良い
      私は就職したので就職に関する事になるのですが、こちらからサポートを願い出ると親身にサポートしてもらえます。積極的に相談しに行きましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然豊かで、勉強に励むという意味では良いかもしれません。
      ただスーパーや娯楽施設はバスで相生駅まで出るか、車を保有していないと行く事ができません。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に施設が古いです。
      トイレも臭いなと感じていました。
      体育館やグラウンドを借りれるのは良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入れば工学部や環境人間学部の人たちとも交流する事ができるので友人はたくさんできると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭には、そんな人呼べるの??と驚くほど凄い人たちが毎年来てました。まだ全国区で有名になる前でしたが和牛やかまいたちが来た時は本当にビックリしました。
      サークルに関しては書写キャンパス等に移動しなければいけなかったのでやや不便でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目と物理、化学、生物、数学の基礎を学びます。
      2年次になるとそれぞれの学科で進級要件が変わってくるので履修科目も、物質科学科は物理、生命科学科は生物の履修が増えます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代に有機化学の分野に興味を持ったので化学系の学科を探していたところ、理系科目を網羅的に学べるという事に惹かれたので志望しました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730055
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て、私からするといい思い出が多かったので高評価にさせていただきました。ただ、立地条件は日本最悪と認めます。
    • 講義・授業
      普通
      理化学研究所に研究室を設けている教授方も多く、学問という学問を学べるとともに研究室における研究技術も学べる素晴らしい場でした。逆に、興味がなければ続けることが出来ず、ほとんどが自由出席なので、留年する人もちらほら見られる状態でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室自体が理化学研究所にあるところや、共同研究を行っているところも多いので、楽しい経験は間違いなく出来ます
    • 就職・進学
      悪い
      就職へのサポートはほとんどなかったです。私の時では自分たちで自由にしてください、聞いても特にありませんみたいな状態でした
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので周りにバイト先もなければ、コンビニも少し遠いぐらいでした。
    • 施設・設備
      普通
      特に他の大学と変わりなどなかったです。強いて言えば、自然が多いところなので蜘蛛の巣があるところがあったぐらい?
    • 友人・恋愛
      良い
      常に友人、恋人がそばにいる状態なので人間関係は良好になるケースが多いです。逆に言えば、男女関係の問題はかなり多いです。あと、噂は回るのが異常に早いです。
    • 学生生活
      良い
      私の友達はサークルや活動団体に参加してる人が多かったので、とても楽しそうでした。そういうものに入ってると皆出会いの場が多くなるんで得することも多かったり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      DNAや生物のことなど、詳しい専門的なことが多いです。生き物が好きだったり、人の体のなんで?っていう部分が気になら方にはお勧めします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      私は某都道府県の公務員になりました。研究関係は実際にやってみて、タイプではないと判断したのと、小さい頃からの夢でしたので
    • 志望動機
      遺伝関係分野に興味があったので入学しました。たまたま理化学研究所の方に行けたので最高の研究に携われたと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537140
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      兵庫県立大学理学部といえばなんといっても
      キャンパスの立地が田舎すぎて不便です。
      学生の9割ほどが車を持っています。
      サークルの数も少なく、キラキラした大学生活を
      夢みる方にはおすすめできません。
      また、入試が中期日程のためこの大学を第一志望で
      入学してくる学生が少ないです。
      この学科のマイナス面ばかり申し上げましたが、
      集中して勉学に励める環境と考えると
      むしろプラス面でもあります。
      第一志望で入学してくる学生が少ないので
      勉強をがんばってさらにレベルの高い外部の大学院に
      進学する方が全体のおよそ3分も1ほどいます。
      具体的には大阪大学、京都大学、神戸大学、
      奈良先端科学技術大学院大学などの大学院へ
      進学します。
      また世界最先端の大型放射光施設Spring-8の
      近くにあり、講義の一環で施設内を見学する
      ことができます。研究室配属ではSpring-8内の
      研究室でも卒業研究ができます。
      この学科は実験が多いのも特徴です。
      生命科学科ですが物理や化学の実験もします。
      大学で勉強をがんばりたい方や将来研究者を
      目指している方にはとてもおすすめできる学科です。
      ぜひ受験先の候補に入れてみてください。
    • 講義・授業
      良い
      この学科では、幅広い分野の講義の中から
      自分の興味のある講義をとることができます。
      生物学はもちろん、化学、物理学、地学、数学、
      情報科学などが学べます。
      履修の自由度は高いので、ちょっとこの分野苦手
      だなというのがあってもその講義をとらずに
      卒業することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には基本4年生から振り分けられますが
      生命科学科では早期配属という制度があり
      条件を満たせば3年生の後期から研究室で
      学ぶことができます。
      生命科学科ではSpring-8を用いた
      X線結晶構造解析という手法を用いた研究が
      盛んです。
      ミクロな生物学を先生方は研究されているので
      マクロ分野(個体レベルなど)の研究室はありません。
    • 就職・進学
      良い
      学生の6~7割が大学院へと進学します。
      内部の大学院と外部の大学院が半々くらいです。
      大学生活できちんと勉強をしてきた方は
      京都大学や大阪大学などの大学院へ進学している
      という印象があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスはとても不便なところにあります。
      学生は大学の近くの寮に入るか、山のふもとで
      下宿をして車で通学するかのどちらかが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      近くに大型放射光施設Spring-8があり、
      その施設を用いた研究ができるという点においては
      他の大学より充実しています。
      学食が少し小さくて、昼時には席が埋まって
      しまうのが難点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学との交流があまりないので
      学部内恋愛が多い印象です。
      真面目でおとなしい学生が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少なく、あまり充実は
      していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学、化学、物理学、数学、地学、情報科学などの
      幅広い分野の中から自分が学びたい分野を
      選んで講義を受けます。
    • 就職先・進学先
      まだ学部3年生なので進路は決まっていないのですが
      外部の大学院へ進学する予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329299
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物関係の研究をしたいという人なら、この大学は選択肢に入ると思う。交通の便が悪いのが気になるがそれ以外の点は充実していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      取ることができる講義の種類は多いので、とても良いと思う。ただ受けたい講義をとれるかどうかは抽選で決まるので、その点が少し残念。
    • 就職・進学
      良い
      悪くはない。そのまま兵庫県立大学の大学院に進む人もぼちぼちいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      この大学の最大の欠点だと思う。山の中にあるので、車の免許がないと不便を感じるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思う。校舎は所々老朽化しているが、研究に困ることはないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から積極的にイベントに参加できれば友人関係には困らない。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナの影響でほとんど中止や延期になっているので詳しくはわからないが不足はしていないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に姫路工学キャンパスで基本的なことを学び、2年次からは播磨理学キャンパスでより専門的なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学時代から生物関係の仕事に興味を感じていたので兵庫県立大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762638
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容や教授は充実していると思うが、立地や建物、環境はあまりよくない。
    • 講義・授業
      良い
      姫路城の講義など一般教養には姫路ならではのものがある。講義は充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白そうな内容が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生の進路はわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      姫路は駅から遠く、バスが混む。
      理学は駅から遠く周りに何もない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しく工学部に本館を建てているが今の建物は古い。
      トイレは比較的綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理学部は下宿が多いのでよく集まって遊んでいる。
      サークルが少ない気がする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理 、数学 、化学、生物など。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:276297
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点:世界的に研究施設が身近にあるので、他の学校はない体験が、研究ができる悪い点:とにかく理学部キャンパス立地条件が悪い、車は必須アイテム
    • 講義・授業
      普通
      良い点:学会で有名な先生方が集まっているので、専門分野を学ぶのに理想的悪い点:分野が狭いので、いろんなことを学びたい人には向かない
    • アクセス・立地
      悪い
      良い点:特になし悪い点:バスが一時間に二、三本くらいのかなりへんぴなびゃしょにキャンパスがある(理学部キャンパス)。近くにコンビニ、いいスーパーがない(車でいけばあるが、大したことのないもの)。車は必須アイテム。
    • 施設・設備
      良い
      良い点:世界的に有名な研究施設があるので、他の学校ではできない研究をすることができる。悪い点:食堂がかなりだめ。値段がたかい&種類が少ない&まずい
    • 友人・恋愛
      良い
      良い点:狭いキャンパスなので、親密なともだちができる。同じ学部・学科同士で恋人ができる
    • 部活・サークル
      悪い
      良い点:定期的にイベントがある、だれでも参加しやすい悪い点:サークル活動があまり活発でない。イベントの規模が小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理・化学・生物の基礎・応用を学べる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      化学をもっと勉強したかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策、小論文の練習
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26297
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名前からしても特殊な学科であるが、他大学のような一つの学問にのみコミットする学科とは違い、実態は幅広く理科系等の学問を学ぶことができる学科となっている。この学校の問題は言われ続けているが、本当に立地である山の中にあり、車は必需品といっても過言ではない。持っていない人もいるが不便であるのは間違いなく、車を持つことで出てくる費用を負担しなければならないので、学生は生活面で苦労している。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しい方ばかりで親身になって教えてくださります。実験も他の大学の話と比べて良い資料を使用出来てるように思います。ただ、ここで5段階の4にしているのは、レポートをワープロではなく、手書き提出のみとなっているところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があるうえ、スプリング8という世界有数の施設を所有しているので、研究室によってはそのような施設を使った実験もされているようです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはまだよく把握しておりませんので、この評価となっております。進学は旧帝大の院に行かれる方も多く、先輩方も頑張っておられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は日本の大学でワースト3には入ると自負できるほどです。車要ります。ない方は必ず不便だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      スプリング8にニュースバルといった世界有数の施設をもっており、この施設を使った研究室もあるのでとても面白いと思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      何せキャンパスに一つの学部しかないので、学生間の交流が否応なくあるため仲良く、さらには高校のようなクラス制なので全ての授業同じという訳ではないのですが、仲良く出来てます。
    • 学生生活
      良い
      うちの学校では他大学で噂される変な宗教とかもなく、クリーンな部活動サークル活動を安心して送れます。十分楽しめると思います。ただし、理学部生は車があった方がとてもいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は他の学部の子も集まる工学部キャンパスで様々な方と授業を一緒に受けることができます。理学部生はここで、高校内容も踏まえた基礎的な勉強を学び直し、二回生から始まる本当のスタートをきります。二回生で大学で学ぶ理科の基礎を学んだ末、三回生で専門知識に挑み、四回生でそれぞれの専門の研究室に入るという流れになります。
    • 就職先・進学先
      大学院への進学を考えており、就職のことはまだ分かりかねます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430009
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学部は比較的偏差値は低めですが、お勧めできると思います。
      施設はしっかりしていて、そういう点ではとても良いです
    • 講義・授業
      良い
      個人的に充実はそこそこしていると思います。
      しかしながら授業ではレベルの格差がかなりあるように感じます。
      いわゆる当たり外れですね。
    • 就職・進学
      良い
      就職はかなりいいようです。
      ですが雰囲気は中小企業、大手はあまりいないように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      まあまあと行った感じですかね
      山の中にあって車がないと厳しいかも
    • 施設・設備
      良い
      かなりしています。
      研究はしやすい環境とおっしゃっていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女半々とまではいきませんが、女子も多く、充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      様々な行事があります。
      工大祭など、まあまあ楽しいです
      高評価。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から専門的な事がどんどん大きくなっているような感じですね。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      授業料の無償化が大きいですね。
      もともと学びたいこともありました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938796
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいとおもってる学生には結構いい大学だと思ってます。教授も著名なかたが多くいらっしゃいます
    • 講義・授業
      良い
      教育内容がとてもいいです。資格もとれて、立地や通学環境がいい
      いろいろな教授や学外こら集めた特別教授による授業も多いのでとてもいいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって色んな活動をしています。夏休み前に開催される説明会には参加してください
    • 就職・進学
      良い
      学んどことき関連する企業に就職する人が多いです。就活のサポートはあまり積極的ではなかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      アパートや寮もあるので、不自由なく生活出来ると思います。買い物を楽しめる場所はないです
    • 施設・設備
      良い
      楽しい施設はとても多いですが、古いものもあり新しくして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友達がいっぱいできます。学科内で友達を沢山作るにはやっぱり頑張らないといけませんね
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは結構充実してますね。テレビ等で見るのとは違いますが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はじぶんが興味のやいぶんやに割り振られる可能性もあるので注意してください
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      どこに行くかわまだきまってません
    • 志望動機
      昔から興味があったしもっと知識をふかめたい!と思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816965
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くのキャンパスに分かれていて、立地が特殊な大学ですが、勉強面でも人間関係の面でもとても充実した学生生活が送れる大学だと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      兵庫県立大学理学部は、物理学科や化学科などの細かい学科分けがされていないため、他の大学よりも自由に物理、化学、地学、生物などの自分の興味のある授業を取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されるのは4年次からとなります。研究室への配属は成績順に希望がとられるので、普段の授業への取り組みが大切になります。SPring-8が近くにあるため、多くの研究室がSPring-8を利用して研究を行っているそうです。
    • 就職・進学
      普通
      理学部では院へと進む先輩方が多いのですが、内部進学だけではなく、京大や阪大、神戸大、名大など外部の院へ進学した先輩も多くいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      理学部の立地は、SPring-8に近いこともあり、研究の面ではとても充実していますが、普通の生活には不便なことが多いです。学生の多くは車を持っており、買い物は車で行く人がほとんどだと思います。寮ではなく下宿をしている学生は、たつの市や相生市にアパートを借り、そこから車で通学している人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      SPring-8やSACLAが近いため、研究面ではとても恵まれた環境にあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学部は1回生の間は姫路の工学キャンパスで授業を受けますが、2回生からは理学キャンパスで授業を受けることになるので、他学部の人とは関わりがなくなります。サークルや部活に入っていれば工学、環境人間学部の人と関わることもあるかと思います。サークルや部活は工学キャンパスで行われているものが多いため、2回生あやは理学部から通うことになります。
      学部の人とは、実験班などで関わることが多いので友人も多くできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部は2回生までは物質科学科も生命科学科もまったく同じ授業を受けます。1年次は専門の科目に加えて一般教養と外国語を学びます。2回生からは様々な専門の科目を自分の興味に従って選んで履修していく形となります。実験は2回生まではみんな同じ内容をします。3回生からは実験が学科によって異なり、より専門的なものになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255062
7051-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。