みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(224) 国立大学 459 / 596学部中
学部絞込
並び替え
22451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人にとってはとってもいい場所だと思います!!!著名人もいて、設備がとても充実していた!
    • 講義・授業
      良い
      みんな優しくてとても楽しいところだった!先生も面白い人が多い!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していた!説明会はとても説得力がありよかったです!
    • 就職・進学
      良い
      とても先生たちが自分たちをサポートしてくれたおかげで頑張れた!
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはいろいろあって帰りしなどによれるところがたくさんある!
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもカンペキで満足していた!壊れているところなど見たことがなかった!
    • 友人・恋愛
      良い
      これは自分だけかもしれないがとても可愛い彼女ができて満足だった!
    • 学生生活
      良い
      いべんとはとても楽しくとても充実していた!
      種類も多くたくさんの中から選べた!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がとても興味がある内容の勉強ができて興味のないやつはしなくていいのでいい!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からここのかっこいい大学に行きたいと思って勉強していたから!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781265
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で化学について勉強したい学生にはとても良い学科だと思います。研究室もそれなりの数があるので自分の学びたいことが学ばないということは少ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有機化学など高校の勉強から大学の勉強、つまりこれから一生必要になるからこそのメカニズムなどを学べるのは魅力の一つです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が大学院に進みます。その後の就職も関西圏の良い企業だと思います。関東圏の企業を希望なら関東圏の大学の方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くと少しだけ遠いなという感じです。慣れればそうでもないですが。バスもあるので好きな方で良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      神戸大学と検索して出てくる綺麗な建物は法学部のもので、工学部ならあまり縁はないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に参加すると同学科以外の友達もできるので良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナ禍で必然的に少なくなってはいますがそうでなければそれなりだそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学などで高校の勉強から大学の勉強、つまりこれから一生必要になるからこそ高校では習わなかった反応のブラックボックスの部分を学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の時の勉強及び実験をもって化学に興味が湧いたから志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780787
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい大学だと思う。しかしテストなどでは厳しい科目もあり、しっかり高得点を取らなければ単位を落とすこともある。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には満足。だが、専門的な科目であるにも関わらず外国人講師の方が英語で授業をする時があるのでついていくのに必死になる時もある。
    • 就職・進学
      良い
      実際就職活動をしている上で大学ブランドがしっかりしているため、何も苦労することは無かった。ただ周りには苦労している人もいるため、いかに自身のことを理解しアピールしていくのかが重要。
    • アクセス・立地
      良い
      坂がとにかくすごい。最寄りは阪急線の六甲だが寝坊や遅刻などした場合は徒歩や走った方が早いのだがその時は倒れそうになるくらいしんどくなる。ただ夜景は綺麗
    • 施設・設備
      良い
      国公立なので設備に関しては何も申し分ない。大学内にコンビニ併設されてる
    • 友人・恋愛
      普通
      大学なので、1年生のときはよく見かけていた人でも2.3回生になると急に来なくなる人もちらほら。ただその分小さいコミュニティで濃密な関係が築けるはず
    • 学生生活
      良い
      非常にたくさんのサークルがある。インカレなどもあるため、様々な大学の人との交流にもなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや、電子回路や電磁気など。研究室配属の時から情報系と物理系に分かれる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      最先端かつこれからの未来において必要不可欠な知識を4年間で学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764037
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています.入学前に自分が想定していたよりも専門的な内容を多く学ぶことが出来ました.
      研究室も幅広い研究分野があるので,ばらけてしまった友達と研究の話をするのもとても勉強になります.必修が多いとか課題が重いとかもありますが,個人的にはデメリットではなくメリットだと思っています.ITスキルはかなりつくと思いますし,しっかり勉強すれば自分が専門に研究すること以外にもある程度の知識がつくので本当にいいIT人材になれると思います.
    • 講義・授業
      良い
      満足しています.これからは情報が来ると思って受験の際はこの学部を選択しました.理系ではありましたが,情報関連に触ることはあまりなく,プログラミングを学ぶくらいにしか思っていませんでした.しかし実際はソフトからハード,スパコンでの並列計算から専門的な数学の講義まで幅広く扱っており,専門性はかなり身についたと思います.(きちんと扱えるかは別問題ですが...)
      クォーター制だったのが唯一残念なところでした.
      駆け足になる場合も多く,もう少しじっくりやりたかったです.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には非常に満足しています.メンバーみんなが各々に得意なことがあり,勉強会を開いたりと刺激の多い日々です.自分も埋もれないように勉強しようと意欲をもらえるとてもいい環境にあります.
      しかし,これも研究室に依ります.私のところはそういった空気感のところですが,実際あまりやる気のない学生が集まっている研究室もあるので,希望のところに配属されるように勉強を頑張る必要があります.
    • 就職・進学
      普通
      進学はほとんどの人が情知の上に乗っかっている大学院システム情報学研究科か科学技術イノベーション研究科に進んでいると思います.
      就職の際も研究室の教授にESを見てもらえたり,キャリアセンターで面接指導があったりと充実していると思います.インターンも積極的に行ける環境にあります.就職先もIT系の大企業であったり,スタートアップであったりと多種多様です.高度なIT人材を欲しがる企業が多いので,就職口にはあまり困らないと思います.
      研究がハードであったり,教授が厳しいところでは研究の進捗を出すことと並行して行う必要があるため大変だと思います.
    • アクセス・立地
      普通
      駅から距離は近いですが,なにぶん登山なので少ししんどいです.なぜ海のそばに作らなかったんでしょうか.花粉も結構飛んでたりします.
      JR六甲道か阪急六甲から登山かバスの二択です.夏は結構地獄です.
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しています.講義が行われていない限り情報知能演習室が使えるので,Macが自由に使えます.演習授業の課題などは空きコマでしばくことが可能ですし,研究室にも必要なものは揃っています.
      研究に必要なものは研究費で買ってもらえるのもマルポイントです.
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良好です.大学生になってまで学科全員と仲良し!とまでは考えていませんし,人間関係が固まるのはしょうがないと思います.
      学科内での恋愛はあまり考えないほうがいいです.サークルか部活で頑張りましょう.新歓の時に情知っていうと「おお...」みたいな謎の反応されますが...
      必修の授業が多いし,課題も重いものがあるので,友人は必ず作ったほうがいいと思います.
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分のしたいことが絶対見つかるぐらい幅広くあります.
      コロナでなかなか難しいですが,新歓祭や六甲祭はめちゃくちゃ盛り上がし本当に楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目には以下のようなものがあります.
      常微分方程式,複素関数論,電磁気学,古典力学,アルゴリズムとデータ構造,コンピュータシステム,古典制御,現代制御,オペレーションリサーチ,ソフトウェア工学,電気回路論,確率論,統計学,データ解析学,信号解析,C言語,Java,scala
      全学共通科目としては以下のものがあります.
      第一外国語(英語),第二外国語(独,仏,中,露から一つ選択),線形代数学,微分積分学,情報基礎
    • 面白かった講義名
      コンピュータシステム,ソフトウェア工学
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      神戸大学大学院システム情報学研究科
    • 志望動機
      これから情報系の人材がもっと大事になると思い,付け焼刃でない専門性のある人材になりたかったため.
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724917
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく授業が忙しすぎる。バイトやってサークルやって、ってやると、勉強は必然的に疎かになる。まぁ、なんとかはなる。
    • 講義・授業
      良い
      教授と科目による。必修が多いので、他学部と比べれば手厚い。一方で、面白くない授業をする先生も一部いる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは、神戸大学自体、自分からキャリアセンターとかに行かないとサポートは受けれない。理系なので大体が院進する。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるから大変。バスも混む。工学部前で降りると急な坂を降りる日必要があるので、たいてい国際文化学研究科前で降りる。
    • 施設・設備
      普通
      最低限のものはしっかりある。が、自分のノートパソコンは買わなければ行けない。情知はそれなりにいいパソコンを持っておかないと不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルか部活に入るべき。だが、授業が忙しいので、早めに引退するところか、気楽にできるところの方が良い。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがあるし、複数のキャンパスで学園祭やったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータに関する基礎知識をざっくり学ぶ。プログラミングだけでなく、コンピュータの原理、それに関係する数学や物理などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ゲーム業界に興味があった。プログラミングのこともある程度知っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581965
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学生が多くいるため、国際的な交流も可能であることに加え、能力の高い学生が多く在籍していることから良い刺激を受けることができる環境であると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      各分野において名の知れた教授の授業を受けることができ、最新の情報を知ることができるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年進級時に各研究室に配属されます。研究室によっては社会人の方々と共同で研究を行うことがあり、会社とのコネクションができるため就職活動において有利になる場合があります。研究室によってはコアタイムが設けられている等、独自のルールが設定され場合があるので、研究室を訪問する際に気になる点についてはリサーチする必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      大企業から推薦をいただいたり、他の大学よりも優遇されるケースがあるため。また、ESや面接などを専門に行っている部署があるためサポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急の六甲駅です。最寄り駅からは徒歩かバスでの移動になります。住宅街であるため、スーパー等が近隣にあり、生活する上では不便を感じない立地だと思います。また、三ノ宮までのアクセスが良いため休日も充実した生活を送ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学の中では比較的新しい、綺麗な施設が多いように感じます。最近では傾斜の急な階段がエレベーターに置き換わるなどバリアフリー化も進んでおり、万人に対して使いやすい施設であると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学であることと、学内外でのサークル活動が活発であるため、学科内というよりは学内外での交流が持てる印象です。サークルやバイト先での関係で恋愛に発展するケースが多いように感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多く存在しており、「やりたいこと」に関する組織はすでに存在していると感じます。また、他大学と共同で運営しているサークルもあるため、交友関係を広げることも可能であると感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      かつては土木学部であったため、インフラに関して広く学びます。院進学の際に地盤や水文、交通工学など自身がより学びたい分野を選択するといった体系になっています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      建設業界の現場管理職
    • 志望動機
      土木という、構造物の根幹から防災することに関して興味があったためです。日本では数多くの地震により甚大な被害を被っているため、自身が土木に関して学ぶことで災害に強い構造物を作りたいと感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566082
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークル活動や立地、学力レベルなどのバランスがよく充実しており、充実した大学生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      一級建築士の各種の範囲を網羅している、教授の専門的な話がきける
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が整っているので、構造の実験もある程度はできる。色々な専門の先生がいるので、幅広い知識を聞くことができる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の就職状況がよいので、ゼミの先輩に参考にすることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部もメインのキャンパスに近いので、サークル活動との移動が便利だった。
    • 施設・設備
      良い
      教室や生協、食堂は充実していて、不便に思うことはあまりなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んなので、その中でさまざまな友人関係をつくることができる。
    • 学生生活
      良い
      小さいサークルから、大人数が所属する大規模なサークルまであって、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年は建築の勉強を総合的に、三年からはデザインなどの計画、音や熱、光環境などの環境、耐震などの構造のうちから、自分が専門にしたいものを選択してとる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      院に進学する
    • 志望動機
      家から近かったから。建築学科が有名だったから。工学部のキャンパスがメインのキャンパスに近いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564330
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もう少し、時代の流れに乗った学習などができれば誇らしい学生生活になると思う。あまり学生の活気もないため、その様な雰囲気を改善できればよいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業で行われる内容について、興味深い、もっと知りたいと思う内容が少なかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり今後に活用できるテーマではなかった。論理的に考える習慣はついたが、そのテーマについて今後考えることはなさそうだから。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は十分であると思う。しかしサポートが充実しているかと言われるとそうは思わない。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩で通うことは困難。山の上にあるため、自転車で通うことも困難。バスはだいたい混んでいて、原付がないと生活できないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      実験器具などは不備ないと思う。食堂がもう少し充実したものであればよい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はある程度はできた。恋愛は女性も少ないためできる環境にない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しており、自分が参加する意思があれば楽しい学生生活になるのでは。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系と、電子物理系を始めは並行して学び、その後自分がどちらの分野に適してるか選択し、そこから深めていけるため、幅広い選択肢から学ぶことを選べる学科だと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手私鉄の総合職(技術系)
    • 志望動機
      電気という分野は就職に関して、不利に働かないと思ったため。高校時代にSEになりたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565179
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公私ともに充実したキャンパスライフを送ることができたため。学業やプライベートでもやる気があれば様々な事に挑戦でき、成長できる環境にあるため。
    • 講義・授業
      良い
      各分野において最前線で活躍されている教授の授業を受けることができ、最新の情報を知ることができるため。また、1、2年次に履修する講義は自身の所属する学部に関わらず興味・関心に応じた講義を受講することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が専門分野の最前線で活躍されている方が多く、また設備が整っているため最先端の研究が行えます。研究活動を通して自主性が養われたと感じています。
    • 就職・進学
      良い
      先輩・同期の多くが大手の会社に就職しているため。教授と企業の方が共同研究をされている場合もあるので専門分野を活かした就職活動は有利だと感じました。また、大学の就職課もサービスが充実していました。
    • アクセス・立地
      良い
      三ノ宮という都心部に近い六甲駅・六甲道駅が最寄り駅であるため。大学が山を切り開いた土地に設置されており、各駅からはバスが運行しているが、徒歩での通学は少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      教授の方々が専門分野の最前線で活躍されており、研究により成果を出されているため施設・設備は充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部が同じキャンパスに設立されており、活気があるため。また、サークルも多く、中には他大学と共同で運営されているものもあるため。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、様々なジャンルのものがあるため。イベントに関しては時期に応じて色々なものがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      元は土木学科であり、地盤工学や地震工学、構造、水門学、都市計画など様々な分野について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      建設業界
    • 志望動機
      特別この学科に入りたいという強い思いは無かったが、様々な分野の事について学べる学科だと感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569636
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分に勉強する気があれば学べることはたくさんあります。ただし勉強しなくても卒業できます。溶接や鍛造など普通ではできない経験ができて楽しいです。設備も整っています。研究室は四回生から入りますが完全に成績順で落とされるので本当に入りたい研究室があるなら一回生から三回生の間しっかり勉強すべきです。100人程いるので高校のクラスのような感じではなく個々人で過ごしているような感じです。勉強意欲さえあれば、先生方に質問にいったり学ぶことは山ほどありますが何もしなければ普通に卒業してしまいます。他の学部に比べて一回生と二回生の間は授業やレポートも多く大変だと感じるかもしれません。再履修も多い学科です。ですが普通にいけば三回生までにほとんど取り終わります。院に進む人がほとんどですが容赦なく落とされます。他の学校よりだいぶ多く落とされるのではないかと思います。就職はかなりしやすいです。先生の力も強いです。就職のためにこの学科を選ぶのは賢いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376933
22451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。