みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  総合社会学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

総合社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(177) 私立大学 604 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
17741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味のある内容はとことん学べます。サークル活動もとても活発で楽しい大学生活を送れます。学部内の施設は大学1です。
    • 講義・授業
      悪い
      1年生のときは、日本人の先生の授業とネイティブの先生の授業を受け、英語の力をつけることができます。専門科目をとことん学べます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までの道にはご飯を食べれるところやお弁当を売っているところがたくさんあり、お昼になるといつもにぎわっています。
    • 施設・設備
      良い
      大学全体的にきれいです。カフェなども大学内に散らばっていて、とても利用しやすいです。学食には安くてボリューミーなものが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生のときから英語のクラスが決まっていて、友達を作る機会がとても多いです。他学部の学生と交流できる機会も多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活よりもサークルに入る人が多いです。サークルはとても種類が多くてどこに入るか迷いますが入っていたほうが絶対楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目に特化した内容を学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の興味のある内容だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語と、小論文対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27616
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学部と言ってもマスコミと心理、環境という3つに分かれており、学習したいところを受験するという形です。しかし、入学後は学部の規定をクリアしていれば、心理を専攻していても、環境の授業を履修することもでき、可能性を広げてくれる学部です。
    • 講義・授業
      普通
      学生数が多く、近畿圏ではおそらく1番の多さです。そのため講義室も非常に多く、後ろのほうではあまり集中できないでしょう。しかし、有名大学出身の教授や客員教授などが多数いますので様々な刺激を受けることができるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩で10分ほどです。しかし、道が狭く、車と接触しそうになることが日常茶飯事なので非常に危険です。学生街なので飲食店はなぜかラーメン屋ばっかりなので女の子には不向きですかね。
    • 施設・設備
      良い
      総合社会学部は創設5年目ですので後者は比較的きれいです。ただし、エレベーターの数があまりにも少なすぎるので、はっきり言って不便です。学生会でも毎回文句が出ているので、明らかに経費削減しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には大阪の人が多いですが、下宿生も多くいます。様々な地域から来ているので、違う文化がありおもしろいですよ。恋愛に関しては、学年によって当たりはずれがありますね。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は非常に多いです。また、部活動では非常に力を入れて、努力しているようです。サークルのほうがいいのかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会全体を通しての位置づけを学び、資格を取ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      街づくり構想研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      住宅構造や周辺地域の整備、環境美化や街づくり構想を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境について学習したいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていません。そのまま大学に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25652
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科と違い、何をする学科なのかが明確に分からないというデメリットはあるかなと思っています。実際、アルバイトの面接や就活の面接でも何をする学部・学科なのかという事は尋ねられました。
      ですが、現代社会全体が研究テーマと言えるので、自分の興味に沿って授業や研究テーマを設定できるのは他の学科には無い強みかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他専攻の授業も受ける事ができます。社会・マスメディア専攻では、実際にテレビ局や広告会社で勤務していた方から授業を受ける事ができます。
    • 就職・進学
      良い
      東大阪キャンパス内にキャリアセンターがあり、要予約ではありますが相談する事もできます。就活のリスタート・サポート制度のシステムもあるのでそこそこ手厚いと思います、
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は大阪近鉄線の長瀬駅です。商店街を突っ切る形になるので距離もそこそこあるうえに、学生の数も多いので、雨の日はなかなか進めません。
    • 施設・設備
      良い
      敷地も広く、学部棟も綺麗な印象です。モノづくりができるガレージという施設が新しくできました。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍の最中に入学したので、友人関係の充実さは分かりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はかなりの数があると思います。4月頃はキャンパス内にブースを設けて勧誘している様子が印象的です。文化祭でも団体によっては店を出すところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年は必修科目の履修の間に専門科目を入れていく感じです。この間にある程度必要な単位が取りきれれば、3年以降で時間に余裕ができて自分の興味のある授業やアルバイトに力を入れられるかと思います。4年の卒業論文では、2万字を超える内容である事がほとんどのようです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      マスメディアに興味があったからです。サブカルチャーに造詣が深い助教授がいらっしゃる事も伺っていたので、入学してそちら方面の研究をしたいとも思っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:917153
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学部よりも学べる範囲が広いが、社会人になってから役に立つことは少なかった。男女比もいいくらいで楽しいところではある。
    • 講義・授業
      普通
      理系の分野と文系の分野を学ぶことができるのでよかったところです
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生の当たり外れがあり、先生によって大きく変わってくる
    • 就職・進学
      普通
      あまり役に立ちそうな授業がなかったが、ほかの学部とは差別化できた
    • アクセス・立地
      悪い
      遊ぶところや飲み屋さんは多くあるがあまり役に立つところはない
    • 施設・設備
      悪い
      設備は充実しているが、自分が卒業してからどんどんさらに充実し始めた。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はそれなりにできたが関係は社会人になった後はなくなったかなとおまう
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは数え切れないほど存在しておりどれもあそび程度のものがおおい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、2年は教養中心で3年からゼミがスタートすることでより深い内容をまなぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員として働いています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      環境に関するコースがあり、地球温暖化について学びたいと思ってはいった
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業等が実施されたと聞いております。消毒も教室に入り口にあるとのことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766868
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可愛い子が多いと言われているが、実際明るい子から真面目に頑張っている子もおり、どちらかといえば大人しい学部の印象。
    • 講義・授業
      悪い
      環境問題やボランティア活動に興味があるならば、おすすめ。特別すごいと感じるほどの授業をしてくれる教授がいる印象はない?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      エクセルやワードの知識は増える。研究室によっては手厚く卒論を見てくれる。
    • 就職・進学
      良い
      学科はあまりないが、利用すればキャリアセンターは手厚い。就職率は高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は各停しかとまらないため、近大生だらけの満員電車に乗らなければならない。駅からも徒歩10分とかなり遠い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎によるが比較的に綺麗。とにかくトイレが最高。建物も最新。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から作ろうとすれば、友達はできる。きっかけを自分で探す必要あり。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入れば楽しい学生生活送れること間違いなし。辞めずに続けるのがポイント。共通の話題が増え、交友関係も広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題、ボランティア、まちづくりなど。思っているより理系的な取り組みがあり、数学が得意な人は有利なときもある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境問題について学びたかったため。また地域社会に貢献したかったため?
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708062
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理専攻は人が良い。優しい人が多い。学びたいことが学べるかはわからないが、来て良かったと思う。おすすめする
    • 講義・授業
      普通
      分析の方法などをパソコンを使った授業で教えてもらえる。実践的な授業は少ないがないわけではない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      仲良しなゼミもあるが先生次第。自分が学びたいことを重視するかゼミ生活を重視するかは結構分かれやすい
    • 就職・進学
      普通
      面接対策を行ったり、インターン情報も豊富だと思う。ただそれを使っている人が多いかと言えばそうではない。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は悪い。
      人が多いし駅から遠い。
      周辺にはお店もあるので環境はよい。
    • 施設・設備
      良い
      充実している分、制度が固まりすぎて堅い部分がある。仕方ないと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活ができるので人間関係の幅は広がると思う。人次第。
    • 学生生活
      悪い
      ここは不明である。入ってない人も多い。とりあえずサークルに入ると人間関係の幅は広がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理を専攻している。人の生い立ちや、人間関係の構築が多少学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人の心が読みたいと思って心理を専攻した。実際にできたわけじゃないが、人間関係がよかったので来てよかったと思っている。社会学科ではあるが、専攻で結構受ける授業も違う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670306
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが学べる環境である。学生はやる気のある人とそうでない人と温度差があり、勉強をしたい人には協力を惜しまない先生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      専攻で分かれているので、他の選考の講義も受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の人数が多いので、様々な専門の研究を行うことが出来る。ゼミ選択は専攻によって時期や方法が異なる。
    • 就職・進学
      普通
      進学希望なので就職活動については詳しく知らない。キャリアセンターがあるので就職活動のサポートはそちらでしているらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からキャンパスが徒歩20分かかる。立地が悪く駅も小さいので混雑する。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの改修が多い。古い建物は解体され、新しい建物の建築が進んでいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数の多い大学であるため、色々な人がいる。少人数の授業があるので他の人と話す機会も多い。
    • 学生生活
      普通
      学校祭は毎年豪華である。サークルやゼミごとに屋台を出している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会・マスメディア、心理、環境・まちづくりの3専攻に分かれている。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学を学びたかったので、心理学を1年次から学べる大学を探した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:574246
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野を扱っている分、それぞれが浅い知識までしか学べないので、深くひとつのことを学びたい人にとってはあまりおすすめ出来ないかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に教えてくれる講師が多いので、本人のやる気さえあれば十分に勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が所属しているゼミも、雰囲気がすごく良くみんなが仲が良いので、どこのゼミに行っても同じようなことが言えると思う。
    • 就職・進学
      良い
      近畿大学の名前が有名になってきているので、ほかの大学と比べて遅れを取ることはまずない。
    • アクセス・立地
      普通
      そもそもの学生の数が多いので、その分自転車通学する学生も多い。なので、道に横に並んで自転車通学している学生がいたりするので、そこはもう少しなんとかなって欲しいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も綺麗、食堂も綺麗、大学施設の充実さはほかの大学と比べて上位だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分があまりそうでも無いのでなんとも言えないが、サークルなり入ればすぐに友達は作れる。
    • 学生生活
      普通
      自分が知らないだけで、多くのイベントはあると思う。規模が大きい大学なので、そこも充実しているだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でとりあえずあらゆる分野を学習していき、そこからどんどん自分が学びたいものに絞っていく。学びたいものがない人は簡単に単位が貰えるものを選ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は高校のとき理系だったが、どうしても数学が出来なくて、諦めて文系にした。ただ、理系的な要素も欲しかったので、数学も取り扱う総合社会学部にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562579
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理系専攻です。やる気のある生徒に対してのサポートが非常に充実しています。ただ、やる気がないとずるずると落とされてしまうイメージです。救済措置を取ってくれる教授もいらっしゃいますが、そうでない方が殆どです。また、教授が12名いらして、分野も幅広いため何をしたいかぼんやりしている方にとっては入学してから選べる選択肢が非常に多いと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      今のところ特有に不満はありません。セメスターごとに匿名での授業評価アンケートがあり、不満や意見があればその機会に伝えることができます。書き込まれた内容を反映してくれる先生が多いため、受け辛さを感じたことはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄長瀬駅もしくは八戸ノ里駅なのですが、どちらも駅から遠いです(約20分)。ただ、八戸ノ里駅からは100円の直通バスが出ているのがせめてもの救いだと思いたいのですが、朝の授業前の便はすごく混んでいて、前の便が出た直後から並ばないと乗れないこともあるので、様子を見ながら徒歩で通学することが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がふたつあるところが売りでしょうか。新しくできたアカデミックシアターというガラス張りの図書館が非常に広くきれいで、施設内にカフェも二つあるので本や漫画を読みながら・勉強をしながらゆっくりできるところが良いと思います。もう一つの図書館は割りかし専門的な本が多く、レポート作成に多く使うイメージです。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒数がとても多いので、色んな人と交流することができます。学部内でというよりかは、課外活動を通して出会った先輩と仲良くなることが多いです。
      同級生に関しては「切磋琢磨し合いたい」と思いあえる友人に出会うのは非常に貴重な機会だと思います。遊びたくて大学に来ているという方が多いイメージです。その分他の人より抜きん出て頑張っていると教授が見てくれるので、一長一短です。
    • 学生生活
      良い
      課外講座、活動、ボランティア、サークルだと勉強との両立ができて良いと思います。ただ一部の公認部活動は非常に忙しく、名前は出しませんが授業がある丸1日を欠席扱いにさせられるところもあります。部活動に一生懸命になりたい人にとってはそれだけ充実した大学生活を送れるところとも言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生のあいだは一般教養や、心理学のそれぞれの分野についての概要を学びます。また統計法や研究法も後期に入ってきます。二回生ではそれぞれの分野について専門的に学んだり、実験法を勉強したりします。三回生以降は自分の決めたゼミで勉強します。
      この大学では基礎をとても大切にしているので、統計法や研究法などの心理学の基礎になるものは、単位が取れないと進級できない科目としても設定されています。
      また、他の専攻(社会・マスメディア/環境・まちづくり)の教授が週に一度、心理学と関連づけて各々の専門科目について講義をしてくれる科目もあり、様々な視点から物事を見ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478545
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学での勉強には満足しています。しかし、文系の学部の割には課題も多いし、理系のような部分もあるので大変ではあります。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野について勉強できるから。また、自分の専攻以外の授業も取ることができる
    • 就職・進学
      良い
      就活へのサポートは十分だと思う。就職先は様々で、大学で学んだこととは関係の無いところに就職する人もいる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは少し遠いけれど、慣れれば大したことはないと思う。最寄り駅からはバスも出ているのでそれに乗れば楽に大学へ行ける
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが自由に使える建物や大きな図書館などがあって便利。自分の学部はパソコンを使うことが多いので自由利用は本当に便利
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はたくさんできて、楽しめている。少人数の授業も多いので比較的友達を作りやすいと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動はたくさんの種類があります。同じものでも、サークルと部活では雰囲気の違うものもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では自分の専攻について勉強したり、大学でのレポートの書き方やプレゼンの仕方を勉強します。2年生からはより専門的な知識や、他専攻の授業を受けたりします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      まちづくりに興味があり、まちづくりのできる学科があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613411
17741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東大阪キャンパス
    大阪府東大阪市小若江3-4-1

     近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩12分

電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  総合社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。