みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  総合社会学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

総合社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(177) 私立大学 604 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
17711-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するにはもってこいの大学です。専攻したいと思う授業がたくさんあり学ぶにはもってこいだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義室がたまに入りきらない時があったのが少し不満でしたが、授業内容としては結構面白みがありよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援サポートなどのサービスもあり、かなり充実していました。
    • アクセス・立地
      良い
      長瀬駅から徒歩10分ほどと近く、周りには飲食店もあり充実しておりました。
    • 施設・設備
      良い
      コモンスペースもあり、パソコン貸し出しサービスもあり、施設設備共に充実していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いこともあり、友人関係、恋愛関係ともにかなり充実しておりました。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多くほぼ毎日イベントがあったと思うくらい充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学です。行動心理学、臨床心理学などたくさんの分野がありますので、かなり楽しい授業が受けられると思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      人材派遣サービス
    • 志望動機
      心理学を学びたかったからです。臨床心理学、行動心理学などたくさんの分野が学べると考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868845
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎は比較的新しく、教室も綺麗です。目の前にカフェ、コンビニがあるので立地は完璧です。先生方も優しく楽しい先生たちです。
    • 講義・授業
      良い
      元々フジテレビで働いていた教授の方、現役でCMを作成している方をお招きし、即興で企画を練るところを見せてくれる教授もいらっしゃいます。就活の専門の先生もいらっしゃり、色々な種類の授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の段階から学部の先生を週単位で回ることができ、4年生になった時に興味のある先生のゼミに入ることができます
    • 就職・進学
      良い
      就活に関する専門の先生がいらっしゃいます。ゼミ生を中心に親身になって相談に乗っていただくことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は長瀬駅、八戸ノ里駅と2駅あります。駅から近大生用のバスも出ているので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は開放感があり、とても大学の図書館とは思えないほど綺麗で近代的な建物です。コンビニもあり、全体的に綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      数多くのサークルがあります。掛け持ちしている人もたくさんいたので、友人、恋人作りにはなにも困らないです。
    • 部活・サークル
      良い
      自分たちでサークルを作ることもでき、数多くのサークルが存在しています。またどんどん増えていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マスメディアについて学びます。出版、広告、エンターテインメントなど様々なマスメディアについて学ぶことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手の飲料メーカー
    • 志望動機
      マスメディアについて学べるところは少なく、興味があったので入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659888
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は大変な時もあったけど、自分の興味のあることだから頑張れたし、何より友達がいたから充実した大学生活が送れた。
    • 講義・授業
      良い
      1回の時は、選べる講義が少なかったが、二回生からは専門的な事が学べて自分の興味のある分野を勉強できた。ゼミでは、卒論に向けて課題をしたり、質問があれば先生に個人的に質問する時間があったのでよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの中で、卒論の計画を立てたり、先生に質問できたので卒論をスムーズに終わらせることができた。ゼミの時間外でも、先生に質問に行くことができた。卒論がしんどくてくじけそうになったけど、最後まで先生も相談に乗ってくれたので無事終わらせることができたから。研究室には、本や、パソコンがたくさんあったので設備は充実していたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就活について、ゼミの先生と個人的に話ができたので相談に乗ってもらえたから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて、交通量も少ない通りだったので安全だった。大学に行く前の通りには、たくさんご飯を食べるお店があってどれも安くて、学生が好きそうな食べ物ばかりだった。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンを貸し出しで使用できる施設があったり、図書館があったしりて、施設や設備はとても充実していたと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合うたくさんの友達を作ることができて、とても充実した学生生活を送れた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、たくさんあったので、文化祭の時も盛り上がった。サークルのみんなで協力して屋台を出したりして楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生はほぼ決められた講義を受けて、二回生から専門分野が勉強できる。三回生からゼミが始まって、4回生になると卒論にとりかかる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 志望動機
      大きな大学で、施設も充実しているし有名な大学だったから。また自分の興味のある学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570093
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マグロで有名になり、母校を卒業して誇りに思う思うことができるため。 総合社会学部はできてまだ日が浅いけど、興味を持てる授業内容がたくさんあるので勉強できてよかったです
    • 講義・授業
      良い
      興味のある分野の勉強だから。 また、先生の講義内容が毎回面白く退屈しないため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野だから。 また、ゼミ生同士も仲が良く楽しく過ごせた
    • 就職・進学
      良い
      就職活動を始めてすぐに決まった人が周りに結構いたため。 説明会も高頻度で行われていた
    • アクセス・立地
      良い
      商店街にある食べ物屋が充実しており 行きと帰りの楽しみでもあったから
    • 施設・設備
      良い
      新校舎ということもありとても綺麗で過ごしやすかった記憶があります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っている人が多く、校内で知り合いに会う確率が高かったため
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多く、また掛け持ち等もでき、 楽しい思い出がたくさんできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に心理学について勉強しました。 家族心理学や犯罪心理学などあり興味を持てる講義内容でした
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      心理学で学んだことを生かして介護に就きました。
    • 志望動機
      母校で指定校が取れ、心理学に興味があったので入学したいなと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564377
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンモス大学ではあるが、キャンパスが広くもう少し人口密度がさがれば文句なしである。基本的な設備と講義はあるので、あとはゼミを上手く選べるかどうかである
    • 講義・授業
      良い
      基本的なキャパシティに合わせて授業をされていたので、窮屈感なく授業をうけていました。パソコン中心の授業や理系の授業もあって中々に楽しめました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的にゼミの人と仲が良かったので、ゼミの方達と協力していました。ゼミに関してはそれぞれの教授、講師の専攻と自分のやりたい内容を照らし合わせて第三希望まで選び多くなったら抽選という形でした。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミによって差はありますが、基本的に学部とキャリアセンターによる就活支援を受けるのとができるので、自分のやる気さえあれば、たくさん支援を受けることができる体制であったのは間違いない
    • アクセス・立地
      悪い
      まず何より学生の数が多すぎるその中で毎朝駅から15分程の道のりをすし詰めに近い形で歩くのは疲れるし何より距離が長すぎる
    • 施設・設備
      良い
      基本的な設備は揃っており、パソコンは研究生であればほぼ自由に使えた。ただ、四年生になるまで少し空きが少ないことがおおく、そこもゼミによっての差はあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関してはゼミの人と仲が良かったので、パーティー、旅行等を開くことも多かった。
    • 学生生活
      普通
      基本的なイベントは揃ってるようには思うが、関わらずにいたら基本的にイベントは最低限しかないので、物足りなさはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻ごとに別れますが、一年生はほかの専攻の授業を受けたりできます。しかし、三年生くらいからは専門履修があるので、それが中心になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      アミューズメント企業の事業部
    • 志望動機
      国公立大学の滑り止めの中で一番町の雰囲気がしっくり来たから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569694
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で臨床心理学を学びたいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。分野ごとに著名な教授がたくさんいらっしゃり、学ぶことが多いです。部活動やサークル、たくさん数があるので充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の心理学を学べます。違う専攻の授業も受講することができ、学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。ゼミによってやることが異なり、自分のゼミ、他のゼミを比べて面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでたくさんの仕事を紹介してもらうことができます。学校推薦もたくさんあります。履歴書の指導などもあり、安心して就職活動できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄大阪線の長瀬駅と近鉄奈良線の八戸ノ里駅です。長瀬駅から大学までは近大通りと呼ばれ、多くの飲食店があります。一人暮らしの人も安心な24時間スーパーもあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は、24時間自習室・ジム・図書館と、充実していると思います。パソコン室もあり、パソコンを持っていない学生もそこで課題をすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属する事で、さまざまな学部の人と交流を持てることができます。大学付近のお店でバイトする人も多いので、そこで友人を作ることもできます。
    • 学生生活
      良い
      各学部でイベントを企画している時があります。校内にイベントの看板が立ててあり、参加することができます。学祭には部活・サークルだけでなくゼミでも屋台を出すことができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年・2年次は基礎を学びます。3年次からはゼミに配属され、それぞれ専門分野を学んでいきます。4年次には2万字の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495333
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活を振り返ると、いい友達も出来た。部活動やサークルなど充実した日が過ごせている。一人暮らしでさみしいこともあるが、近所にできた友人などと楽しく過ごしている。
    • 講義・授業
      良い
      講義は自分の好きなように選べるからよい。興味があるものが多くて、授業を受けるのが楽しい。単位は課題や出席をちゃんとしていると取りやすいものが多いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まる、
      選び方は2年生の後期にゼミ選択として志望理由書を提出する。それまでに自分が興味ある分野を見つけることができてればよい。
      ゼミ内では上階生徒のつながり(飲み会)などがあり、先輩とか繋がることができる。
      卒論は自分のやりたいことがある程度できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいはず。
      進学する人も中にはいる。
      キャリアセンターの人が手厚くサポートしてくれるので、不安なことは早めに聞きに行くといい
    • アクセス・立地
      普通
      電車がローカルしか停まらない。朝や帰宅ラッシュの時は電車に乗るまでが大変。また、大学から駅まで少し遠いい。歩くのが大変
    • 施設・設備
      良い
      24時間の自習室や漫画、本などたくさん充実している。英語や外国語を学びたい人のためにも課外講座があり、楽しめる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は、いろいろな場所から来た人がいるので、話をするのが楽しい。恋愛もサークルや部活でできる。
    • 学生生活
      良い
      イベントがたくさんあり、同じ年のこと仲良くなる機会が多かった。なんだかんだ人が多いのでつながりができやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、心理学の基礎を学ぶ。
      必修科目が多い。
      二年次は必修科目より自分で選ぶ科目が多い。
      三、四年次はゼミ中心で動く。
      卒論はゼミによってやり方や内容が変わってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428952
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は本当に悪いと感じるけど、総合社会学部は新しくつくられたので総合社会学部のG館はとてもきれいで私は好きだ。総合社会学部だけの館というのもとても魅力的だと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      私はメディアを専攻してるけれど、興味のない社会系のこともとらないといけないのが嫌だ。でも単位は比較的とりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いい先生ばっかりだ。自分のゼミの先生じゃなくてもみんな真摯にいろんな相談にのってくれるのがいいところ。
    • 就職・進学
      良い
      めちゃめちゃ就職に熱心かといわれたら、そんなことはない気がする。熱心な先生は多いけれど、それに答えきれない生徒の意欲。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。まわりになにもない。各駅しかとまらないから不便。バスも100円かかる。でもキャンパス自体はキレイ、
    • 施設・設備
      良い
      総合社会学部のG館はきれいだからすごく快適に使いやすい。トイレもきれい。ただ教室があまり広くないから大人数の授業のときに入りきらない。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな活発なおもしろい人たちばっかり。話がうまいこも多いし、すごく笑顔がいっぱいな学部。とても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      だいぶ生活は充実している。サークルもいろいろなものがあるし、自分にあったものを探すことかできる。サークルは入るべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会やマスメディアの専攻では1年のときはあまり専門的なことは学べない。2年生からは少しずつ興味のあることが学べるようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415023
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずは、専門分野で仕事をしていた人などが講師として働いているところ。有名人など(みんなが知っているようなCMを手掛けている人など)が講師として授業をしてくれる。パソコンなどの設備がかなり整っている。
    • 講義・授業
      良い
      ほかの学部に比べて人数が少なめだったので先生に質問などの時間をとってもらえやすい。印象的だったのは授業中に質問があれば先生にメールを送るとみんなの前で回答してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理系専攻だったのでゼミの先生がメンタルケアをしてくれた。勉強や生活での悩みなどもよく聞いてくれた。
    • 就職・進学
      良い
      心理学は就職活動にも活用できるほどすごいものだった。就職活動のサポートは、学校で相談窓口がありみんなよく利用していた。
    • アクセス・立地
      普通
      総合社会学部は駅から遠かったので駅から自転車でくる人が多かった。学生の街でご飯屋さんがとても安いイメージ。
    • 施設・設備
      良い
      勉強したい意思があれば、勉強スペースがかなり豊富に設備されている。各教室自体は狭いが数がたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス校なので在学人数がとにかく多い。ともだちもすぐにできる。入学して卒業するまで大学で会わなかったともだちもいるくらい。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは学校でもできるし、学校周辺でもかなり募集していたイメージがある。大学のイベントは学祭などで地域の方との交流もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によってかなり違いがあるが、心理専攻の卒業論文は、疑問に感じることをアンケート化してその回答を統計した結果からどのようなことがわかるのか研究する。
    • 利用した入試形式
      地元の工務店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413887
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全専攻の授業を受けられることがとても良く、幅広い分野を学ぶことによってさまざまな知識を増やせるから。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が多い。その先生の授業やゼミを選ぶと、大学生活を有意義なものにできると思います。各先生に質問ができるアセンブリアワーという時間が設けられており、質問があればその時間に研究室を訪ねていくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が多いため、自分の興味のある分野を研究している先生を見つけやすいです。三年生からゼミが始まります。ゼミによって活動する内容はさまざまです。
    • 就職・進学
      良い
      SPI対策講座や面接対策講座などが設けられています。(大学全体で)
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅(近鉄長瀬、八戸ノ里駅)からどちらも徒歩20分です。駅から自転車ならお金はかかりますが10分で行けます。
    • 施設・設備
      良い
      5年ほど前に建てられたので新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています。
    • 学生生活
      良い
      総合社会学部総合社会学科環境・まちづくり系専攻なら学内の半公認サークルや、専攻みんなで行く観光日帰り旅などのイベントがあり、非常に充実しています。その旅行は授業料のうちに入っているため無料で行くことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379677
17711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東大阪キャンパス
    大阪府東大阪市小若江3-4-1

     近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩12分

電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  総合社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。