みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  ロボティクス&デザイン工学部   >>  ロボット工学科   >>  口コミ

大阪工業大学
大阪工業大学
(おおさかこうぎょうだいがく)

私立大阪府/千林大宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(312)

ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(13) 私立大学 556 / 3574学科中
学部絞込
1311-13件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      できたばっかりで研究の環境が、充実しているからです。また、講義や実験に関しては幅広い分野について学ぶことができ、技術的な部分を通して知識についても、同時に学べるのでロボットについて学習したい人には非常におすすめの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては電気電子、機械、情報など幅広い学問について学ばないといけないが、これらに、関しては非常に基本的なことをほとんど学ぶので、それよりもさらに難しい、深い内容についてはあまり学ばないです。特に幅広い分野について学びたい人にはオススメの学科であると考えられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては研究は様々ですが、ロボットに必要な専門の知識に関して研究しているところが多い。例えばロボットに必要な電気電子部門であったり、ある研究室では機械に携わることなどが挙げられる。もちろん、全ての部門を生かして研究をする研究室もありますが、「自分はロボットの何を学びたいか」というところを自由に選択できるのが研究室全体の魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学と違って就職相談が非常に充実しているからです。例えば就職センターはもちろん、企業から直接大学に来られ、そこで合同企業説明会を行ったりしています。また、カウンセラーだけでなく、大学教授も就職担当を行っているので、そこでも志望動機や自己PRなどの相談もできます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠いですが、歩いていける距離だと思います。また、道を歩く途中にスーパーや遊び場など様々なしせつがありますので、どこか寄り道をしたりできます。
    • 施設・設備
      良い
      大学にはものづくりをするための機械が非常に充実しています。また、作業できる環境に非常に良いですので、部活やプロジェクトなどで、ものづくりをしたい人には最適な設備となっています。最近では自動で材料を切断する機械が導入されていますので、精度よくものをつくることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では特に実験が多いため、そこで友人もすぐできやすく、そこから、他の科目に関しての相談などもできます。例えば、ある科目の宿題に関して、答えが合ってるかどうかなども一緒に見合いながら相談できますし、落第などの心配も少ないかと感じます。ただ、男性が多いため、恋愛は非常に少ないと感じますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と基礎的な実験が中心でした。2年生以降は専門の科目が中心となり専門の実験もしました。3年生のころは研究室にそれぞれ就き、私は生産システムに関する研究室に就きました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生産システム研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      これはロボットを作るということでなく、ロボットを使ったり、ロボットに必要な部品の搬送に関する研究です。いかに時間をかけず、効率よくものを搬送するかという研究を行いました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      電気電子の知識を生かして、まちの安全、安心を守っていきたいと考えたからです。ものをつくることだけでなく、施工性や経済などまちの様々な問題について取り組みたいと考えたからです。
    • 志望動機
      高校時代は電気専門に学んでいましたが、私は電気だけでなく、機械や情報など幅広い学問について学びたいと思ったため、ロボット工学に進学しました。また、大阪工業大学では他の大学と違い、設備が非常に充実していると感じ、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦でしたので、特に面接試験対策を入念に行いました。例えば、志望動機や自己PR、得意、不得意科目などの基本的なことを中心に対策をたてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181508
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら行動しようとする方や学び取ろうとする方には最適な環境です。高校生気分で入学されますと学部によっては卒業難しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      受け身で受けても汲み取れることは限られます。どんどん吸収するには貪欲に興味を抱く事が第一歩です。また、就活などで後悔のないようにどのような講義でも全力を尽くしましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からそこまで近くないです。学食はそこまで美味しくありません。値段相応です。カレーは頼まないことを期待しています。
    • 施設・設備
      良い
      様々な機器や設備が整った環境です。所によっては古い校舎もあります。冷暖房が集中管理されていますので寒い場合があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ピンキリです。人好き好きだとは思いますが、男性が多いです。割合女々しい方が多くいらっしゃる傾向を感じております。
    • 部活・サークル
      良い
      一回生のうちに入るのであれば検討すべきだと思います。他学科の人との交流の場であり考えが広がります。毎日バイトなんてとてもさみしいですからね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学用途のロボットの構造および評価です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ロボット工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      工学用途でのロボットの新規作製法についての研究
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実践的に学ぶための環境が整っていたため志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解き過去5年間の傾向と対策を行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87140
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械、電気、情報と学べる分野が広いです。
      1年次から実験・実習もあり、たくさん手を動かしながら学べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学べる分野が広い分、どうしても内容は浅くなってしまいます。自分からどんどん勉強していく姿勢が大事です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって研究している分野が全然違います。広く学んだ分野から、自分の興味があるところを選ぶと良いでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      とりあえず就職には困らないと思います。
      履歴書の添削や会社選びなど、とても親切かつ丁寧に対応してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスを使うと大変便利です。
      地下鉄の最寄り駅からは徒歩15分くらいです。
    • 施設・設備
      普通
      学科によっては計ウン億円の装置がある実験室もあります。

      トイレ等はキレイで、自由に使えるトレーニングルームもあります。パソコンが使える部屋も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      残念ながら(?)機械・電気系は女子がほとんどおりません。笑
      部活に入ると他学科の友達ができて、授業の情報交換などができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械分野は材料力学や機構学、
      電気分野はアナログ回路やデジタル回路、
      情報分野はC言語によるプログラミングや制御工学
      を中心に学びます。
    • 就職先・進学先
      卒業後は同大学の大学院に進みました。
      就職は、社員500人以上の電気系メーカーに内定が決まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:210701
1311-13件を表示
学部絞込

大阪工業大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 大阪市旭区大宮5-16-1
最寄駅

大阪メトロ谷町線 千林大宮

電話番号 06-6954-4097
学部 工学部知的財産学部情報科学部ロボティクス&デザイン工学部

大阪工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪工業大学の口コミを表示しています。
大阪工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  ロボティクス&デザイン工学部   >>  ロボット工学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前

大阪工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。