みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  ロボティクス&デザイン工学部   >>  ロボット工学科   >>  口コミ

大阪工業大学
大阪工業大学
(おおさかこうぎょうだいがく)

私立大阪府/千林大宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(312)

ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(13) 私立大学 554 / 3574学科中
学部絞込
131-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロボットの勉強をしたい学生にはぴったりの学校だと思います。
      ロボット会の権威をもってる方もいますし、勉強するにはもってこいの学校です。ロボットは介護系や義手系、その他様々な分野の専門の先生がいらっしゃるので、たくさん学ぶことがあります。
      ロボティスク&デザイン工学科は梅田ギャンパスで授業が行われ、世間からの注目もあるので、就職に有利になると思います。
      また、LLCなど英語を学びたい人にはもってこいの施設があり、ネイティブの先生と話すこともできるので、英語を話したい、話せるようになりたいと思っている人にもおススメです。
      また、TOEICの試験や様々な資格の講座もあるので、多種多様に技術を身につけることができると思います。
      また、梅田キャンパスは2017年の4月にできたばかりなので、とても綺麗です。お昼は21階にレストランがあるので、そこで安くバイキングが食べれます。
      また、1階には生徒と企業が合同で作ったロボットなどが置いているので、ぜひ見に来てください。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377116
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら行動しようとする方や学び取ろうとする方には最適な環境です。高校生気分で入学されますと学部によっては卒業難しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      受け身で受けても汲み取れることは限られます。どんどん吸収するには貪欲に興味を抱く事が第一歩です。また、就活などで後悔のないようにどのような講義でも全力を尽くしましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からそこまで近くないです。学食はそこまで美味しくありません。値段相応です。カレーは頼まないことを期待しています。
    • 施設・設備
      良い
      様々な機器や設備が整った環境です。所によっては古い校舎もあります。冷暖房が集中管理されていますので寒い場合があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ピンキリです。人好き好きだとは思いますが、男性が多いです。割合女々しい方が多くいらっしゃる傾向を感じております。
    • 部活・サークル
      良い
      一回生のうちに入るのであれば検討すべきだと思います。他学科の人との交流の場であり考えが広がります。毎日バイトなんてとてもさみしいですからね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学用途のロボットの構造および評価です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ロボット工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      工学用途でのロボットの新規作製法についての研究
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実践的に学ぶための環境が整っていたため志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解き過去5年間の傾向と対策を行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87140
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロボットや機械について学べるだけでなく、グループワークなどもあり、就職してからも役に立つコミュニケーション能力も身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の最初の頃はロボットを作れるか不安だったのですが、「基礎ロボット工学演習」という科目でグループでロボットのプログラムを作る授業のおかげでロボット作りに対する不安が晴れ、ロボット作りに対して前向きに取り組めるようになりました。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、一年生なのでわからないことが多いですが、どこに就職するのかについて、「キャリアデザイン」という授業の中のOB講演会で聞いたのですが、その人たちは車関連の仕事に就職したり、産業用ロボットを作る会社に就職したりしてました。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとてもいいです。駅やバス停からは近い位置に建っていて、すぐに着くことができます。雨の日は地下から直接大学に行くことができるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      図書室や、勉強できるスペースもあり、学食も美味しいです。教室では外の音は個人的には全く聞こえないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については、ロボットを作りたい、ロボットに興味がある人たちが集まるので、気が合って友達になりやすいと思います。恋愛関係については難しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントについてはまだ行ったことはないのでわからないです。サークルは少ないですが僕的には別に気にしてはないです。運動系の部活に入ることもできますが、大宮キャンパスや枚方キャンパスに毎回行かないといけないのが辛いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は力学、数学の基本を学びます。二年、三年はまだわかりませんが、4年次は卒業研究をすることになっています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      僕が元々理系だったのと、ロボット作りが楽しそうだと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946423
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロボットに興味がある学生はぜひこの大学で勉強すべきだと思います。施設だけでなく教授もその手のプロのため自分自身が一流のロボットエンジニアになることができるためです
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを一年時から学ぶことができエンジニアとして活躍できる人材になることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授たちの説明がとても丁寧で、設備も最新のものばかりでとても良い
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても良く、エンジニアとして活躍できる人材育成をしている
    • アクセス・立地
      良い
      大阪駅から徒歩6分ほどで着くことができ、雨が降った場合は地下から行くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      大学施設内にレストランやカフェ、コンビニがあるためとても便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなとても優しく、いじめなどがないため安心して過ごすことができる。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルがたくさんあり、年に1度文化祭があり、参加することができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットに必要な電気、機械、制御、プログラミングを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットに興味があり、将来の日本を背負って行くのはロボットだと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:933998
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容が実用的で実験や実習があるのでとても面白い。就職に関してはとても手厚くガイダンスを行ったり履歴書の書き方や面接を丁寧に指導してくれるので就職先は関西の有力企業や大手企業などに行っている人が多い。また、大学院からの就職は大手企業が多い。部活動は運動部、文化部のほかにモノづくりの部活やプロジェクトもあるので充実している。友人関係や恋愛は実習や実験などグループワークで行うのでできやすい。男子の比率が高いので恋愛は学外の人と行っている。
    • 講義・授業
      良い
      出席はカードリーダーでとるのもあれば直接取ることもある。授業にもよるが専門科目はしっかり授業を聞いたり、勉強しないと単位が取れないこともある。課題は学科や授業にもよるが毎回ある授業もあればない授業もある。雰囲気は基本静かだがスマホを見ている人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の配属は3年の後期からで4年からは本格的に研究する。梅田キャンパスになってからは壁がなく1フロアに様々なゼミのスペースがあるためゼミ同士のつながりがふえてきた。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は関西圏の中堅有力企業や大手企業などに行く人が多い。サポートは手厚く決まるまで全力で指導してくれる。何人かは大学院へ進学する。
    • アクセス・立地
      良い
      大宮キャンパスは大阪駅から地下鉄谷町線か市バスを使うとつくのでアクセスはいい方だと思う。梅田キャンパスは茶屋町にできたので非常にアクセスがいい
    • 施設・設備
      良い
      梅田キャンパスはできたばかりで非常にきれい。教室は冷暖房完備で自動で動く遮光カーテンがある。図書館やコミュニティースペースがあり、小さいが機械工作実習室がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      グループワークが多いので友達ができやすい。男子が多いので恋愛は学外の人としている。学内で恋愛している人はデザイン系の人が多い
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり充実していない。部活は運動部や文化部やモノづくりの部活動のほかにロボットプロジェクトやフォーミュラープロジェクトなどプロジェクトもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は数学系の科目や物理系が多い。2年からは専門科目が増える。3年の後期はゼミの仮配属が始まり4年はほぼ研究になる。
    • 利用した入試形式
      まだ決まってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413237
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備やサポートなどいい面が豊富ではありますが、交遊関係になると理系しかいない分、内気な人が多く絡みがすくないような気がします
    • 講義・授業
      良い
      新設された梅田キャンパスでは実験フロアが多く存在し新しい機械などが設備としてあります。 またたてに長いビル型キャンパスなので、教授の部屋が安易に分かり訪ねやすくなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ、という概念は存在しませんが、研究室は充実しています。在籍されている教授の数だけ研究室が存在します。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職が多いです。 就活サポートでは事務室の方や先生方が親身になってくれ手厚いサポートが受けられたと先輩から聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄であれば梅田駅、東梅田駅、西梅田駅、JRだと大阪駅と北と呼ばれるエリアの駅が最寄りになります。栄えている場所だけあり、分かりやすくどの電車でも止まるのでわかりやすいです
    • 施設・設備
      良い
      ビル型キャンパスなので移動の際の負担が少ないです。また新設キャンパスのため新しい機械などが導入されています。また大宮キャンパスに機械等専用の棟があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属をすると色々な学部生と繋がることができます。 しかし、何にも所属していない生徒は同じ学部内でしか繋がることができません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分たちで増やすことが可能なため変わったものなどもあり、かなり充実しています。イベントは普通の一般的なものがあります。たまに声優さんや芸人さんが参加されるものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では座学で機械設計や制御の基礎、仕組みを学びます。2,3年次でその基礎を応用化し、実技が増えていきます。3年次ではさまざまな企業とコラボをし、その企業が抱える問題点を共に解決しようという授業があります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      小学生のころから個人でロボット大会に参加しており、ものづくりが好きでした。自分が独学で得たものを確かなものにするために大学は工業にしようと決めました。
    感染症対策としてやっていること
    大学入校時警備員の方による検温、窓口での署名、入校時間の記入、退校時には退校時間の記入などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706334
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      エンジニアリングの基礎をハード・ソフト共に幅広く学べる。
      私学で費用は高いが、その分国公立より設備が充実しており、自分から利用予約を取ってモノづくりをすることができる。
      講義外でモノづくりしたい学生の多くは学内のプロジェクト・サークル等に所属している。
      幅広く学ぶため、自分から能動的に動ける人には好環境。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師を呼び特別講義を受ける機会も多く、社会に出た時のイメージがしやすい。
      通常講義はプリント配布後にプロジェクターで映し出し行うものが多く、学生のやる気に差が開いていた。
      実験は週1程度であり実務の準備も含めると予習はしていないと身につかないこともある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から配属されたため、比較的早く研究できた。
      内容は研究室によって異なるが、こちらも差が大きい印象。
      ロボットでは分野が広いため設計・プログラミングなどを選び1つに集中して取り組む学生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の人と面談が多くサポートは手厚い。就職率の高さを前面に押し出していることもあり、学内説明会も定期的に開催してもらっている。
      会社は中小企業が多く、説明会を受けて初めて知る場合も多い。
    • 施設・設備
      良い
      旋盤やボール盤などの加工機を幅広く取り扱うことができるため、施設は充実している。使用方法についてもサポートがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子は少なく男子はクセが強い。
      交友関係は狭く深くなる人が多い。
      学内の恋愛は期待しない方が良い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは物好きが集まり細々と続けている印象。
      学祭は盛り上がる人とそうでない人の差が激しい。
      留学プログラムに参加したら、短期で外国語を学ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エンジニアとして社会に出る上で、必要となる知識を幅広く習得する。
      ロボット工学科はハード・ソフトの両面で学ぶため幅広い知識の習得が可能。その分特化した他学科より深くは掘り下げない。
    • 就職先・進学先
      医療機器メーカー/技術職/品質保証
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:497247
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロボットに関して学びたいと思っている人にはとても良い大学です。プログラミングも学ぶので、ロボットを作る、動かすに特化しています
    • 講義・授業
      良い
      ロボット専門であるため、ロボット関係に興味がある人にとってはとてもいい学科。しかし、先生の当たりハズレが大きく、英語以外で外国の先生に当たった場合、何を言っているのかわからず、教科書もガン無視、先生の解き方で強要などしてくるので、その場合、教科書みて勉強したほうがよい
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高い大学で、社会に出て役立つことを1年から勉強する。とくに、チームで何かを作る力が大きくつく
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急梅田です。JRからも近いです。大阪のど真ん中のため、周りにはカラオケ、ユニクロ、レストランなどすべて揃っております。しかし、複数人で遊ぶとなると少々苦労するかもです。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので、設備はとても新しいです。キャンパスも最近できたので、非常に綺麗で、使い勝手がよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男性がおおいので、友人関係は強くなりやすいですが、恋愛に発展するほど女性がいません。サークルなども無いので、出会うのは、ほとんどバイトだけだと思います
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、ほぼないと思って大丈夫です。梅田のど真ん中のため、敷地かあまりなく、運動する場所もないので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年二年に、基礎を学びます。工業大学なので、機械の取扱には危険が伴います。そのためにも基礎をしっかりとします。演習や数学、物理などです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットに興味があったが、ロボットの職に何があるのか、何をすべきなのか分からないので、見解を広めるためにも入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819944
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にロボット工学が学びたい、勉強をしたいと思っている人には良い大学だと思う。受験する前に入りたい研究室があるかを確認しておくことも重要。
    • 講義・授業
      普通
      学部、学科専攻の授業は基本的に役立つ内容でおもしろい。
      美術史や憲法等の一般教養の授業は、いつ使うのか分からないレベルの内容。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いらしい。
      就活のサポートは専用イベントを開くなどもしている。
      参加は任意のものが多いため、自ら情報を取りに行く人はサポートも受けやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急大阪梅田駅から徒歩2分。学校のまわりには買い物をする場所も遊ぶ場所もあるため、暇つぶしには困らない。
    • 施設・設備
      良い
      かなり新しい建物なので、老朽化は目立たない。大学自体が高層ビルのため、エレベーターで混み合う。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験メンバーや部活(サークル)のメンバーは仲良くなりやすい。1年の入学早々にあるガイダンスが1番友人ができる。ただし人による。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が豊富。しかし、体育祭はなく文化祭のようなものはあるが任意参加のため行かない人も多い。特に梅田キャンパスはほとんど行事がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部共通科目や一般教養科目が多い。本格的なロボット実験は2年~3年にかけて始まる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元々義手義足の開発がしたくて、ロボット工学の知識を深めるために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892344
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      できたばっかりで研究の環境が、充実しているからです。また、講義や実験に関しては幅広い分野について学ぶことができ、技術的な部分を通して知識についても、同時に学べるのでロボットについて学習したい人には非常におすすめの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては電気電子、機械、情報など幅広い学問について学ばないといけないが、これらに、関しては非常に基本的なことをほとんど学ぶので、それよりもさらに難しい、深い内容についてはあまり学ばないです。特に幅広い分野について学びたい人にはオススメの学科であると考えられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては研究は様々ですが、ロボットに必要な専門の知識に関して研究しているところが多い。例えばロボットに必要な電気電子部門であったり、ある研究室では機械に携わることなどが挙げられる。もちろん、全ての部門を生かして研究をする研究室もありますが、「自分はロボットの何を学びたいか」というところを自由に選択できるのが研究室全体の魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学と違って就職相談が非常に充実しているからです。例えば就職センターはもちろん、企業から直接大学に来られ、そこで合同企業説明会を行ったりしています。また、カウンセラーだけでなく、大学教授も就職担当を行っているので、そこでも志望動機や自己PRなどの相談もできます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠いですが、歩いていける距離だと思います。また、道を歩く途中にスーパーや遊び場など様々なしせつがありますので、どこか寄り道をしたりできます。
    • 施設・設備
      良い
      大学にはものづくりをするための機械が非常に充実しています。また、作業できる環境に非常に良いですので、部活やプロジェクトなどで、ものづくりをしたい人には最適な設備となっています。最近では自動で材料を切断する機械が導入されていますので、精度よくものをつくることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では特に実験が多いため、そこで友人もすぐできやすく、そこから、他の科目に関しての相談などもできます。例えば、ある科目の宿題に関して、答えが合ってるかどうかなども一緒に見合いながら相談できますし、落第などの心配も少ないかと感じます。ただ、男性が多いため、恋愛は非常に少ないと感じますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と基礎的な実験が中心でした。2年生以降は専門の科目が中心となり専門の実験もしました。3年生のころは研究室にそれぞれ就き、私は生産システムに関する研究室に就きました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生産システム研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      これはロボットを作るということでなく、ロボットを使ったり、ロボットに必要な部品の搬送に関する研究です。いかに時間をかけず、効率よくものを搬送するかという研究を行いました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      電気電子の知識を生かして、まちの安全、安心を守っていきたいと考えたからです。ものをつくることだけでなく、施工性や経済などまちの様々な問題について取り組みたいと考えたからです。
    • 志望動機
      高校時代は電気専門に学んでいましたが、私は電気だけでなく、機械や情報など幅広い学問について学びたいと思ったため、ロボット工学に進学しました。また、大阪工業大学では他の大学と違い、設備が非常に充実していると感じ、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦でしたので、特に面接試験対策を入念に行いました。例えば、志望動機や自己PR、得意、不得意科目などの基本的なことを中心に対策をたてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181508
131-10件を表示
学部絞込

大阪工業大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 大阪市旭区大宮5-16-1
最寄駅

大阪メトロ谷町線 千林大宮

電話番号 06-6954-4097
学部 工学部知的財産学部情報科学部ロボティクス&デザイン工学部

大阪工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪工業大学の口コミを表示しています。
大阪工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  ロボティクス&デザイン工学部   >>  ロボット工学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前

大阪工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。