みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪教育大学   >>  教育学部   >>  初等教育教員養成課程   >>  口コミ

大阪教育大学
出典:Osakakyoikuuni.
大阪教育大学
(おおさかきょういくだいがく)

国立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.00

(598)

教育学部 初等教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.11
(17) 国立大学 448 / 1311学科中
学部絞込
171-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育大学なので、教育の本質と向き合えるので素晴らしいですが、教員に絶対になりたいと思う人が来るべき。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても優しく、学校の雰囲気が高校みたいで馴染みやすい。
    • 就職・進学
      良い
      とても良い。生徒数も少なく、先生方が熱心にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、不便ですが空気がとても良く、キャンパスが広い。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。研究室などがとても良く、集中しやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が少ないので、仲良くなりやすく、高校の時の友達のよう。
    • 学生生活
      良い
      そこまで、大きいものは無いがとても熱心に取り組んでいると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の大学とは違う、教育の本質を深く学べ、教師として即戦力になれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと教師になりたいという夢があり、教育大学の教育学部に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886665
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の質が高く、優しい先生が多いです。
      退屈な授業は比較的少ないと思います。分からない部分があればすぐ質問できるところもいい点だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い授業が多いです。
      もちろん教員に役に立つ授業ばかりですが、教員志望でない普通の企業に就職予定の人でも役に立つ授業が多いところがいい点だと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はいいとは思いますが、はっきりとしたデータを見てないためあまり言えません。。すみません。。。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは大阪教育大学前駅で、近くにあまり店がありません。
      大学の売店くらいです。
    • 施設・設備
      普通
      教員の一人一人のセンターがあったりします。また、自習室やピアノ練習室の部屋数も沢山なのでよく活用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通です。ですが、クラス制なので私大とかよりは仲が良くなります。
    • 学生生活
      普通
      実行委員があって、それに入るとイベントが企画できたり、そのような物に所属していなくても参加できる行事がたくさんで楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員の授業実戦や、模擬授業、専門的な様々な科目が学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校教員を目ざしていたために、この学部を選びました。とても楽しくていいですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887834
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      同じところを目標にしている人が集まっているので、とても授業が楽しく、充実する。話し合いの授業ではとても白熱して、学びがいがある。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関することを経験を積んでいる先生から学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとても手厚いと思う。親身になって話を聞いてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山道で、駅から教室までに15分くらいかかる。駅に来る電車は20分に1本と少ない。
    • 施設・設備
      良い
      すこし老朽化があるが、施設が多く便利。図書館も大きく便利である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナウイルスの影響でオンライン授業が多く、友達に会う機会が少ない。サークルも停止することが多く、中々参加出来ない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスの影響でサークルの頻度が少なく、イベントはほぼ開催されなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年の時点では、小学校で学ぶ教科や人権、指導案の書き方などを主に学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から小学校教諭になりたいと思っていて、それについて専門的に学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761804
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪教育大学附属天王寺小学校に実習で言った際子供たちと様々なことをすることができます。また、生徒が授業にとても積極的なので、授業をするのがとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      実際に実習を行えるのでいい経験をつむことが出来るのでとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩がしっかりサポートしてくれますし、アドバイスも的確なのでとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      しっかり勉強していれば教員採用試験はおそらく合格できます。あまり落ちる人は少ないかと
    • アクセス・立地
      普通
      山なのでちょっとしんどいですがエレベーターができなので少しは楽になりました。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスができているのでとても綺麗です。最新の機械は少なそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が偏りすぎていないので恋愛はしやすいと思います。しかし、出会う機会が少ないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しいです。自分の好きなことをとことん研究できるので自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学生の授業を行う時、どこに気をつければいいのかなどを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      私は小学校に先生として来年から行きます。初めてなので緊張していますが頑張ろうと思います。
    • 志望動機
      元々小学校の先生になりたく、私は小学校からたまたま大阪教育大学附属天王寺小学校似通っていたのでそのまま連絡進学をし、高校まで行きました。そして、高校の時にもまだ小学校の先生になりたいという夢がまだあったので大阪教育大学に行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884507
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      1.2回で大学数学、3.4回で教育の方法など、その学部で学びたいことを学ぶことができます。模擬授業などを行ったり、数学だからって数学ばかりするわけじゃないので、ストレスも溜まりにくいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義に寄りますが、基本的に教育に情熱のある教授が多いです。教育現場に携わっていた経験者も多いので、授業も講義スタイルでないものもチラホラあります。ただ、その分研究者としての教授の授業の分かりにくさが際立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部によってゼミの始まるタイミングは異なります。ゼミの人数は多くても7人程度です。
    • 就職・進学
      良い
      教員、公務員への支援は本当にレベル高いと思います。
      他の職種を選ぶ場合でも、支援の割合は高く、進学実績もかなり高い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学まで、本当に何もありません。
      近くに遊びに行こうと思えば、八尾か難波に行く必要があります。
      駐車場の料金がないので、早めに免許を取って車で行くことをお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      教科書など、教育に必要な書類は大方揃っていて、図書館の本も、本学にしかない論文などもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科との関わりはあまりありませんが、サークルが活発なので、そこから出会いを広げる事はできます。
    • 学生生活
      良い
      11月にサークルごとに模擬店を出す、かみしもさいというのがあります。昨年はコロナで開催できませんでしたが、毎年盛り上がります。サークル自体は70くらいはあると思います。基本的なスポーツは網羅していますが、マイナースポーツはほとんどないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回では、大学数学の基礎を学び
      2回から、幾何学、代数学、解析学、統計学などに分かれます。
      また、1,2回の間に各教科がどのような内容を扱っているのか、2,3,4回で各教科の指導法について学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から小学校の先生になりたくて、恩師と同じ大学に行きたくて志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    昨年はオンライン授業が多かったですが、今年度は対面の授業がほとんどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:732896
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      実際にやってみるという事もあるので授業的には不満はないと思います。
      全体的に教授は、あまり書かずに表す人が多いので喋っていることをメモとることは、必須です笑
    • 講義・授業
      普通
      充実した毎日をおくっています!
      実際に小学校などにも行けるので実体験で学べるところがいい所です!
    • 就職・進学
      良い
      卒業後のアフターケアーも卒業生の方に聞いてみるとすごく良いと聞いているので私が、知っていることだけでもサポート体制は凄く良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに施設が少ないので少し不便です。
      駅も少し歩かないといけない所が雨の日には、大変です。
    • 施設・設備
      普通
      色々な教室があるので良いと思います。
      もう少し校舎が新しくても良いのではと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の人はみんな一生懸命夢に向かっていて自分もいい刺激を与えてもらっています
    • 学生生活
      良い
      サークルも自分のことを受け入れてくれているのでとても仲間で活動出来ることが楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来の夢である教育者になるための事をよりよく学ぶ事ができるところ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の夢に繋がる事がたくさん経験できることをしれたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:611393
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日充実しててとても楽しいです。アクセスが悪く通学は少ししんどいです。また設備も古いので綺麗なわけではありません。さらに、棟によってトイレの綺麗さが全然違うところが気になります。
    • 講義・授業
      良い
      まだ1年間しか授業を受けていませんが、この1年間は専門的な授業は少なかったです。専門的な知識を求めて来ているので、もう少し専門的な授業があってもいいのになと思っていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まっていません。先輩方を見ていると自分たちが興味のある分野について深めれるので楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      入学した時からすでに教師になる道が決まっているような感じです。私はもう教師になることしか考えていないので、さぽーと
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から坂を登らなければいけません。エスカレーターが1列しかないので、朝すごい混みます。歩いて登ることもできません。さらに駅に止まる電車の本数も少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      使えるピアノの台数が限られていて練習したい時にできないことが多いです。また教員養成課程の棟はとにかくトイレが汚いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りのみんなも同じように教師を目指している人が多く、将来の話をするのが楽しいです。また教師を目指しているだけあってコミュニケーション能力が高い人が多いので話も弾みます。
    • 学生生活
      良い
      休みが少なくなかなか遊べませんがか、少ない休みの中で精一杯遊んだり働いて、部活もちゃんと頑張ることにとても充実感を感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に幼児関係のことについて学びます。その他にも小学校教諭の免許を取るための授業や一般教養の免許があります。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭になってみせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430856
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学力差がとてもあります…。えっ、こんな頭悪いのに入ってるのっていう人もいれば、こんなに頭いいのにここに来たのっていう人もいます。自分次第で居心地が良くなるし悪くもなるなという感じです。
    • 講義・授業
      悪い
      教育大学ということもあり授業数が他の総合大学に比べるとどうしても少ないと思います。
      また、学問的な興味を持てるような授業が少ないので自分で頑張って探してください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は自分が学びたいことはもちろん、先輩の意見を聞いて決めた方がいいです。
      あと研究室の先輩を見て判断することも大事だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      国公立ということもあり自分で頑張ってっていう感じです。ただ、OBやOGがいたりするのでその人たちに頼るのもありです。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても通学しにくいです。立地が山なので仕方ないことところもありますが。なので、河内国分や堅下で下宿している人が多いようです。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実してない気が…。
      食堂をもっと大きくしてほしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ学科だと別れた後めんどうなので、サークルやバイト先、高校からというひとが多いです。
    • 学生生活
      悪い
      やっぱり、サークルの種類は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325799
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績も高いです。
      充実した学校生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、夏休み前に開催される説明会には絶対参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。ただ、実績があるとはいえ、サークルに明け暮れていて就活に失敗する人も少なくはないので、注意してください。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには安くておいしい定食屋さんが豊富にあるので、学生の多くはそこで朝食をとっています。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため、学科内て友人をたくさんつくることはこんなんとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。そのうちの必修科目は全く自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意が必要です。2年次の後期からはゼミがスタートし本格的に自分の興味のある分野を掘り下げていきます。三年からは比較的時間に余裕があるので自分の研究に費やす時間が増えます。四年次には卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366524
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、大阪教育大前駅なのに全然校舎まで近くありません。10~15分山登りをします。でもそこそこいい学校だと思います。なんせ腐っても国立ですから。
    • 講義・授業
      普通
      そこそこいいと思います。それぞれの先生が、それぞれ思い思いに授業をしています。志が高い先生もいれば、そうでもない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そこそこだと思います。自分の足のようにこき使う教授もいれば、なにかを習得してほしいと思っている教授、出席すれば良しの教授など様々です。
    • 就職・進学
      普通
      そこそこです。就職活動を気にはしてくれます。そもそも院に進む前提のゼミもあります。就職先のおすすめを紹介してくれる教授もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      下宿して原付バイクで通うのがいいと思います。駅から遠いし山登りが大変です。虫もたくさんいるため、歩いていても大変です。
    • 施設・設備
      普通
      お金がある学科はホワイトボードを買ったり、マウスやパソコンを新調したりしていて良いです。古くなったものはもらえたりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入りましょう。友だちも増えるし先輩ともたくさん触れ合えます。2.3個は入るといいでしょう。過去問をもらうことが単位への鍵です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強するもしないも、なにを得るも得ないも自分次第です。過去問さえあれば単位は取れるので、自分がありたい姿を忘れずイメージし続ける必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204470
171-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 柏原キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩17分

電話番号 072-976-3211
学部 教育学部教育学部第二部

この大学のコンテンツ一覧

大阪教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪教育大学の口コミを表示しています。
大阪教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪教育大学   >>  教育学部   >>  初等教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

大阪教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。