みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  人間環境大学   >>  人間環境学部   >>  口コミ

人間環境大学
出典:Lombroso
人間環境大学
(にんげんかんきょうだいがく)

私立愛知県/本宿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.61

(65)

人間環境学部 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(31) 私立大学 1757 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは改組前の「人間環境学科」へ投稿された口コミです。
    人間環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部在学中です。上には人間環境学部と書きましたが、看護学部はできたばかりで選択がなくて…(笑)
      去年出来たばかりですごく綺麗です!
      教授や、事務の人など優しく、相談ににのってくれますよ。
    • 講義・授業
      普通
      ここの学部は国際看護に力をいれているため、海外のことなどを詳しく学べ、また2年次には海外研修があります。
      看護だけの授業じゃなくて、体育など楽しくワイワイできる授業もありますよ。教室にはテレビが3台あるため、とても見やすくわかりやすい授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学部では1年次に基礎ゼミというのがあります。
      そこからゼミの先生と仲良くなります(笑)
      私のゼミの先生はすごく優しく、なんでも相談にのってくれています。困った時には相談できる先生になると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、できたばかりなので、卒業生がいない状況なので詳しくは言えないけど、国家試験における対策は、その国家試験対策の先生がいて、サポートしてもらってます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は大府駅です。
      そこから歩いて5分から10分もかからずつく距離です。
    • 施設・設備
      良い
      できたばかりですごく綺麗なのが特徴です。
      また実習室には、技術習得のためにあらゆる機械があり、充実して行えると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学年が100人前後でそんなに多くないため、すごく仲が良いと思います。サークルなどに入ればもっと友人が増えるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、看護というよりも、それに向かってのコミュニケーション技術や憲法、体育、解剖など、あらゆる方面を勉強します。
      2年次からは、小児、成人、精神など詳しい分野に分かれて勉強していきます。
      実技については1年次の後期から、シーツ交換などをやり、2年次では注射、採血とやっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252473
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは改組前の「人間環境学科」へ投稿された口コミです。
    人間環境学部の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目を基礎の基礎から学ぶため講義に不安を持つ必要はありません。自分のペースで勉強することが可能ですよ。
    • 講義・授業
      普通
      学生数が少ないことがある意味幸いし、先生が学生一人ひとりに目を配っているのが感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に熱心な先生が多いです。学生の質問には1つ1つ丁寧に答えてくれます。また本学ではゼミは3年生から始まります。
    • 就職・進学
      普通
      就職率の高さ(90パーセント)を掲げています。今は「希望企業への就職率」の向上を目指しているとのことです。
    • アクセス・立地
      良い
      岡崎キャンパスの最寄駅(名鉄本宿駅)には急行が停まるため、名古屋からでも45分程度で通学する事が可能です。また本宿駅から大学まではスクールバスも出ています。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は比較的新しいですが、食事面で言えば学食はメニュー数が少なく(4種類)割高です。大学に併設されているコンビニも簡素で品数が充実していません。
    • 友人・恋愛
      普通
      現在一学年100名と学生数が少ないため、皆「仲良くやっていこう」という意識が強いです。ただ、入学時に友人の輪に入れないとその先苦労するかもしれません...。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      岡崎キャンパスは今年度から「環境学部」と「心理学部」の2つの学部で学生を募集することになったそうです。それに伴い現在とは講義の内容も変わってくるかもしれませんね。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:248606
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは改組前の「人間環境学科」へ投稿された口コミです。
    人間環境学部の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことがハッキリしていない人にはあっていると思います。 また、資格講座が充実しており、長期休暇中にキャリアアップを図るには最適だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生が面白く、いろいろな知識を得たい方には最適だと思います。 また、決まりがないのでいろいろ楽ではあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないのであまりわかりませんが、メンターがいるのでわりと教授たちとの距離が近く相談がしやすい。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関するガイダンスや合宿があることや様々な資格講座を受けることができるので便利です。 また、指定大学院もあるので進学するにも良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋からだと名鉄1本で行くことができるが乗車時間が長いのがツライです。 また、駅から学校まではスクールバスがあるので楽です。
    • 施設・設備
      普通
      あまりこれといった設備がなく、使用制限もあるので扱いにくです。 支援課ではトランプなどを借りることもできるので楽しいとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、教授や先輩たちとの距離が近いのでいろいろ相談にのってもらいやすいです。 男子の方が女子に比べて多いので男女比的には過ごしにくいと感じるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は環境、経営、心理、日本研究とやることことが多いので大変ですが割と面白く、興味の幅が広がったりもします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      心理学を学ぶことができる大学に行きたいと思っていたのでこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず、推薦入試だったために面接があったのでできるだけ身だしなみに気を付けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182648
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは改組前の「人間環境学科」へ投稿された口コミです。
    人間環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      一年の時にじっくり考えてコースを選べるので、まだ学びたいことが決まっていない方には最適だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生のキャラがよく、楽しく授業を進めてくださいます。その一方で、重要なところは丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にいる先生に、授業のことはもちろん、学生生活のことや気になったことまで気軽に相談することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が常に高いです。進路相談室では、担当者が進路についての相談に熱心に乗ってくださいます。更にたくさんの資格講座があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、私鉄の急行が停車します。ただし、豊橋駅からは普通電車がなく、特急は途中で乗り換えです。駅からはスクールバスが出ているので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      自然に囲まれて過ごしやすい環境です。中には、売店や食堂があります。また、無線LAN環境があり、パソコンでの調べ物に便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じゼミや部活の中ではとても仲がいいです。しかし、他の部活のことを気にしている人はほとんどいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境、経営、心理、日本研究の4つのコースがあり、1年次でそれぞれの基礎を学び、2年次以降でひとつのコースを深く学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      1年次で4つのコースの基礎を学び、じっくり考えてコースを選ぶことが魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をし、また、過去問をできるだけ解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74946
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      各分野や基礎応用をしっかりと学べた。
      先生も詳しく、必死で尚且つ丁寧に教えてくれるので安心して話などができた。
      希望する学科については、1年の後期からじっくりと学んでいくことができ、実習などもある。
      定期試験対策もとても充実しており、しっかりと予習復習と対策ができる。
      基礎を重点的にしっかりとやるので、そこから上を目指したいのならあまりお勧めはしない。
      ただ、大学自体大きくなく、こじんまりとしているので教員1人1人がとても親身になって対応してくれるので、その点は本当に素晴らしい点だと思っている。
      教員も各分野それぞれに詳しいので、とても頼り甲斐があり、学びがいややり甲斐がある。
      綺麗な教室なので心一新できる場合もある。
      森林が学校周辺に多く、落ち着いた気分で大学生活を過ごすことが出来た。
      図書館もまた静かに落ち着けて、集中して課題に取り組めたりなど書籍なども充実している。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347180
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは改組前の「人間環境学科」へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが決まっている人は、色々な先生や、資料から沢山学べる。興味があるものを選んだほうがいい。
    • 講義・授業
      良い
      先生は好みが別れるけど、概ね良い。色んな講義のスタイルがあり、自分に合うスタイルだと尚、分かりやすくて良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している。普段の講義では掘り下げることのできないテーマについて、興味を持って自ら調べ、発表することができる。
    • 就職・進学
      悪い
      ある程度は良い。就職実績や、卒業生がどこに就職したか、どのように対策していたのかがまとめてあり、わかりやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり良くはない。通学専用のバスがあるが、山の中にあるため、バスを逃すと徒歩で通学しなければならない。
    • 施設・設備
      悪い
      まあまあ良い。図書館やPCルームなど、他の大学と変わらない。しかし学校の敷地面積は広くないため、そこに面白さはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあまあ良い。サークルや部活では、様々な人と交流することができるが、所属していなければ、特に講義が異なる人とは交流することがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コース選択で、複数の中から選択できる。しっかりと考えて、自分の興味のあるコースを選択した方が四年間、学んでいく上で良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242670
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは改組前の「人間環境学科」へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部の評価
    • 総合評価
      普通
      目標をしっかり持てていれば充実した学生生活が送れると思います。何が学びたいのか迷うとどうしていいのか、なんとなく過ごしてしまう。
    • 講義・授業
      普通
      色んな大学で教えている先生が来てくださって教えてくれるので刺激的ではあるが、常勤でないひとがおおいので質問したい時にすぐ質問できないくて、疑問を持ったままになることが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々なゼミがあって、ゼミごとに先生のつながりなどから他大学との研究の交流の場を設けてもらえたり、先生の助けを借り自分たちで研究の成果を見せる場を見つけたり刺激的だった。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良かったと思います。就職進路相談室の方もしっかりサポートしてくださり、行き詰まった時に別の道を教えてくださったり、狭くなりがちだった自分の視野も広げてもらえてよかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      止まる電車が限られてる駅。スクールバスはあるのだが、ラッシュの時間だと乗れないことも多々あり。歩くとそこまで遠くないが、学校が丘?山?の上にあるので、少し不便だった。
    • 施設・設備
      悪い
      学食がちいさく、アットホームな雰囲気はよかった。円形広場というあまり他の学校ではなさそうな広場もあっていいなと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な出身地の子がいて、交流が楽しかった。ゼミの先輩で、外国の人もいて、とても刺激を受けた。ゼミでは先輩からも後輩からもたくさんの刺激を受けることができ、小さい学校ならではの交流のし易さだったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選ぶ科目によるが、住環境について、基礎知識を学ぶことが出来る。そして副専攻があり、幅広く学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      住環境ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々なテーマを元に自分のアイデアを模型にしたり、マップを作ったりし、研究交流できる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      菓子の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お菓子が好きで、販売員になりたかったから。現在は異動があり事務職についている。
    • 志望動機
      住環境について学びたく、自分のレベルで入学できる大学だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾夏期講習
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問がなかったので、センター試験の過去問、同じレベルの他大学の過去問をこなした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64452
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは改組前の「人間環境学科」へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の数は多くないですが、色んな人と顔見知りになれます。
      心理学の講師の方達は有名な方が多いので心理学に深くたずさわりたい人にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      専攻の学科以外の講義も受ける必要があります。
      興味が無いと大変かも知れませんが、意外とためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生でゼミを選び始めます。
      数は多くないですがその分先生方に時間を割いてもらいやすいです。
    • 就職・進学
      悪い
      大手へのあっせんは少ないように感じます。
      ただ地域密着型なので地元で就職したい人にはオススメです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスを使って5分ほど、歩くと20分ほどかかります。
      大学が丘の上にあるので上り坂が大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      丘の上にある為敷地は広くないです。
      運動サークル系は地域の施設まで行って練習します。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学に比べて人自体は少ないですが、小さい学校なので声をかけやすい雰囲気があります。
      すぐ学校の殆どの人と仲良くなれます(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な講義を受けてゼミを決める参考にします。
      2年後半で選択して3年からゼミ活動が始まります。
      有名なのは心理学で、臨床心理、教育心理、基礎心理、人間関係論の4つのゼミから選択します。
    • 就職先・進学先
      サービス業/販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264336
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは改組前の「人間環境学科」へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ひとつの学科だけではなく、様々な分野の学科を自分の好きな様に選択し学ぶことができる自由度が高い大学です。最近では、新しい学科が追加されてようなのでそこにも注目しておきたいですね
    • 講義・授業
      良い
      座学だけではなく、フィールドワークも積極的に行っています。例えば、森林環境の講義では実際に森林を歩き自然を肌で感じたり、演劇の講義では受講生同士で役割を決めて演劇を発表したり様々な体験ができます。聴くだけではなく分からない新しい世界を見つけることを助けてくれる良い講義です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミでは堅苦しい感じではなく、とてもアットホームなゼミでした。内容は自分が考えてきたテーマを発表してその発表について討論するということが多かったです。様々な人の意見が聞けて幅広い分野で物事を見ることができるようになりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談担当の施設もあり、気軽に相談できて就職するに至ってとても助かりました。また大学院への進学にも力を入れていて特に臨床心理士になるための支援に力を入れています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも徒歩で行けて、スクールバスも利用できて便利です。大学が山の上なので毎日徒歩で通うのは少し苦労するかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設、設備は十分で心理学、建築、環境保全など全く異なる分野だがどの分野にも学ぶために十分な器具、施設が用意されていて心置きなく学ぶことができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      在学中には様々なサークルが新設されて活気がありました。また同じゼミの人と遊びに行ったり、飲みに行ったりと勉強だけではなく他人とのコミュニケーションを取ることもでき充実した大学生活を送れました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は大学での過ごし方や勉強方法など基礎的なことを学び、2年生は自分勉強したいことを見つけるため様々な分野の学問を模索して、3年生からゼミで本格的に1つの分野を研究しました。私は演劇について興味があったので演劇をのゼミに入り実際に演じたり、物語の登場人物の内面を研究したりしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      演劇と身体論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英米文学の作品を中心にその作品をゼミの生徒で演劇を行ったり、物語の登場人物たちの内面を研究しました。特にシェイクスピアの作品に力を入れていて「マクベス」を大学祭で演劇し発表したこともありました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      介護職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高齢化社会で更に人手不足が深刻な介護職なので少しでも力になりたいと感じたから
    • 志望動機
      学科は人間環境学科のみです。他の大学とは異なり、1つの学科で狭く深くではなく、広く深く様々な事を学ぶことができます。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦で入試に挑んだので高校では真面目に勉強に励み良い印象を皆から見られるようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182671
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは改組前の「人間環境学科」へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがまだはっきりと決まってない人にはよい大学だと思います。学部に関係なく興味がある講義を受講できます。
    • 講義・授業
      普通
      充実度は講義によって違いますが、心理学を学びたい人にとってはは満足の行く内容だと思います。実習の回数は少ないですが。
    • アクセス・立地
      悪い
      構内はこじんまりとした小さな大学です。ただアクセスは悪いです。電車しかありません。でも、駅から学校まではスクールバスが出ています。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体はまだ比較的あたらしく綺麗です。ただ、本屋が閉鎖してしまったりと施設の充実度はあまり高くないように感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、内向的でおとなしい人が多かったです。落ち着いて話をできる人が多い印象です。他学部との敷居が低いので、様々な人と交流ができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークル活動は充実していると感じました。ただ、構内があまり広くないのでサークル数は数があまり多くないようにも感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について基礎心理学から臨床心理まで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床心理について(主にユング心理学)研究できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      自営業手伝い
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      個人的な心身的な事情及び家庭の都合のため
    • 志望動機
      大学院までいくと臨床心理士試験を受けるための資格を得るため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      筆記は簡単な質問。面接が数十分。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22990
3121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

人間環境大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡崎キャンパス
    愛知県岡崎市本宿町上三本松6-2

     名鉄名古屋本線「本宿」駅から徒歩15分

電話番号 0564-48-7811
学部 人間環境学部看護学部松山看護学部心理学部総合心理学部環境科学部

人間環境大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、人間環境大学の口コミを表示しています。
人間環境大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  人間環境大学   >>  人間環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和

人間環境大学の学部

人間環境学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.36 (31件)
看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.93 (20件)
松山看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.86 (7件)
心理学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★☆☆ 3.00 (4件)
総合心理学部
偏差値:40.0
★★★★★ 4.50 (2件)
環境科学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。