みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  人間環境大学   >>  人間環境学部   >>  環境科学科   >>  口コミ

人間環境大学
出典:Lombroso
人間環境大学
(にんげんかんきょうだいがく)

私立愛知県/本宿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.61

(65)

人間環境学部 環境科学科 口コミ

★★★☆☆ 3.03
(7) 私立大学 3544 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間環境学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に嫌なところはなくてみんなが楽しく過ごせている大学だと思う
      自分のしたいことを気軽に言えてみんなで言い合える仲間ができる
    • 講義・授業
      良い
      いいかんじでみんなが通いたくなるような楽しくみんなで話し合う感じ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      考えがまとまりやすいゼミの演習ですごくわかりやすい内容である
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高くて先輩方はみんな就職先や将来のことが決まっている
    • アクセス・立地
      良い
      自然の中だけあってすごく自然に囲まれていていい空気が流れている
      通いにくいかもしれない
    • 施設・設備
      良い
      教室が沢山あって食堂は広く外もみわたせるためいい設備が整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      友人もでき共に話し合ったり分かり合うことでいい関係を作り上げられる
    • 学生生活
      良い
      楽しくて様々な個性の人が自分の個性を見出す場としてはすごくいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な魚の仕組みや実習授業などもありその場に行き自分で研究する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は自然が好きなのでこれから自然といっぱい関わりたいと思っている上では適していると思ったから
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962015
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間環境学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      名前から何をしているのか伝わりにくいという弱点があります。実際、どこをめざした学科なのか分からなくなります。また、大学が迷走しているかのように学科を増やしているので私たち学生も学科や学部について聞かれてもよく分からないと答える他ありません。
    • 講義・授業
      普通
      先生により熱量が違うのが主な理由ですが、講師の方々よりも学生が悪目立ちします。
      やる気がないのは良いとしても、生徒の6割はスマホゲーム・LINE・マンガアプリを開いています。
      また、最近になって授業出席の不正行為の取り締まりを強化していますが、行っていないこともしばしばあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属している所では、先生からの支援が厚く過ごしやすい雰囲気を作っていただいております。
      具体的には、卒論についての相談や修正などとても寄り添ってもらっています。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は中小や銀行が多いです。
      また、就活のサポートという意味では不満が大きいです。
      なぜなら、全く就活を行っていない人向けのサポートしかないからです。
      面接練習や相談事はゼミの先生の方がサポートしてくださいます。
      なんのための就職支援課なのか分からなくなることもしばしばあります。

      最初に就活をしていない人向けと言いましたが、なぜそう感じたのかお話します。
      3年生は必ず面談を受けます。そこで就活を始める準備に必要なことを言われますが、私は既に就活を始めていました。offerboxというアプリを使っていると話すと、それは自己表現が得意な人向けだと回答がきました。本学生は事務職などの相談が多く、奥手な学生が多いためそんな方を支援する私たちとしては向かないということでした。つまり、就活を早期から行い、意欲的に進めている方は支援する必要がないという判断です。ですので、オープンキャンパス時に話している就職支援の体制が整っているというのは何をもって整っているのか疑問しかありません。意欲的な学生に対しても支援が行えるような体制が必要だと日々感じております。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスが出ているので、アクセスは良いかと思います。
      また、バスに乗らなくても歩いて10分ほどなので近くも遠くもないかと思います。

      しかし、バス停には長蛇の列ができる日があるため、台数を見直して欲しいと思うことが毎週のようにあります。
    • 施設・設備
      悪い
      スクリーンやクーラーなど基本的な設備はありますが、研究用の設備は非常に少ないです。
      そのため、動物や植物について研究したい!という学生には不向きです。
      行動研究はできるとは思いますが、測量や匂いなど高級な機材を必要とする分析などは行うことが出来ないため、そういうことをしたい方はこの大学には向きません。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的な学生は少ないため、交友関係は自分から動かない限り広がりにくいです。
      また、恋愛は半々ぐらいだと感じます。
      主に心理の学生が恋愛に意欲的です。
      逆に自然環境を扱う分野の方は人に興味が薄い事が多いです。特に女性は恋愛を1度もした事の無いと話す方が多く感じます。やはり、動物や植物を好きな方がおおいので、恋愛よりもペットのためにバイトをしたり早く家に帰る方が多いです。
      中にはカメレオンやウツボを飼っている学生までいます笑
    • 学生生活
      悪い
      サークルについてはそこまで数は多くありませんが、少し変わったサークルもあるので、人と違う経験がしてみたい方にはお勧めかもしれません。
      しかし、現在は感染症の影響で全サークル活動が禁止されており、活動はゼロです。

      イベントについてですが、イベントの数自体が少ないです。地域との交流も少なく、印象がある大学ではありません。ですので、地域の方とお話する際には大学という建物があるよね程度にしか認知されていません。どのような授業しているか毎回のように聞かれます。答える度に不思議な顔をされるのであまり浸透していないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在は植物をおもち扱っています。
      外来植物・植物の特性・植物と動物の共生関係・植物の生態・生物多様性などを学んでいきます。
      自然環境について深く知りたい方にはオススメです。
      しかし、まだまだレベルが低いため、研究や就職後に活かせるほどの知識量とレベルではありません。
      今後大学の名前と学生の質が向上していけば日本でも唯一の全生態系を網羅することが出来る授業を行う大学になれる可能性は十分にあると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      林業分野の職業に務めたいと思って入りました。
      特に活かせる内容は無いですね。
      というのも、一般に知られている内容よりも深い内容を勉強しますので、一般知識とはかけ離れています。なので、一部のお仕事には有用ですが、ほとんどの企業においてはあまり一般知識のない学生に過ぎません。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:879275
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間環境学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      動物や植物に興味がある人やあまり詳しくない人でも専門的な知識を得ることが出来る。学内の購買や食堂などは正直微妙かもしれないが、勉強する分には問題は無い。
    • 講義・授業
      良い
      学内に演習林(山)があるので、様々な実習を行うことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職に役立つ情報を提供したり、資格のお知らせをしてくれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、駅は違いが、歩くのは少し辛い。また、スクールバスが出ているが、数が少ないため、いっぱいになってしまう
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体があまり大きいものでは無いので、大体が普通の教室となっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      心理学科も環境科学科も同じ授業を受講が出来るので、学科を超えて知り合えることが出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は大会などは出場していないところがほとんどだが、数だけはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全ての分野の基礎を学び、2年生次で生物、物質循環、社会環境にわかれそれぞれの分野を学び、3年生次で生物の中でも動物と植物に別れ、実習がメインとなる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      最初は心理学に興味があり、この学校を選んだが、小さい時から動物にも興味があり、環境科学科では動物園・水族館実習を行えるため、環境科学科を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    実習以外の授業はオンラインで行っており、サークル活動などは全て禁止されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705898
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間環境学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の学歴や、指導方針にも不満はありませんが、海関係の講義が少ないので、増やして貰えれば嬉しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      海関係の講義が少ないため、大学内に海関係に興味を持つ人が少ない。先生の指導は分かりやすいので、嬉しい。
    • 就職・進学
      普通
      1年生の時にキャリアのことを色々言われても、正直実感はない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は名古屋本線の本宿駅です。駅からはスクールバスが出ているため大学までの急な坂を登らなくてもいいですが、バスが少ないので結構歩くかもしれません。学校の周りにはコンビニが1つしかないので、買い物は楽しめません。下宿先は東岡崎駅付近を利用している人が多いです。東岡崎駅付近なら岡崎のイオンがあるので買い物などは楽しめるかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館が1つしかない、天井は低く、広さもバドミントンコートが3面しかはれません。バレーボールコートはギリギリ1コートはれますが、余裕を持ってサーブを打つことはできません。そして、体育館が1つしかないので各部活が週に1回しかできません。グラウンドもないので、体育祭のようにみんなで動く行事もありません。今は人数が増えたせいで、食堂も狭く感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が他大学よりも少ないので、多くの人と知り合うことができます。しかし逆に、人数が少ないので、学内での恋愛については別れてからが心配になりますね。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭は、駅から遠いこともあってあまり人は来ません。芸能人などを呼んだりせず規模が小さいので、テレビなどで見る大学祭のイメージからは遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく言うと、社会環境について、物質循環について、生態系について学んでいます。社会環境領域は、今の環境をどのように変えていくかなどを学んでいます。物資循環領域は、物質の流れなどを学んでいます。生態系領域は、生物について学んだり、その生物を取り巻く環境について学んでいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      第一志望の大学にも第二志望の大学にも合格できなかったけど、大学には行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597307
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間環境学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1,2年の時の授業内容は高校と全く同じ内容で、教科書も授業によっては高校と全く同じ教科書を使用しており、満足いかない授業があるため。
      今年度から動物関係の学部が増えたので、上級生もこの授業を受けたいと感じた。
    • 講義・授業
      悪い
      利周は必須のものが多く、強制されている感じがある。しかし、ほかの学科(コース)の授業を受けることができるのはよいと思った。
      課題も多いものは多く充実している感じはある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミには所属していないが、先輩の話を聞くと、しっかりした先生もいるが、いい加減な先生もいるようなので不安だと感じた。今年度の卒論の発表者が少なく、やる気がないようにも感じられる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職などの進路相談ができる人がいるが、その人たちは自分が知っているような情報しか話してもらえないので、生徒自身で調べなければならないという感じがある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校までは歩いて行ける場所で、無料のスクールバスが出ており便利ではあるが、最寄り駅である本宿駅は、特急の電車は止まらないため、駅まで行くのが少し不便である。
    • 施設・設備
      普通
      実験の設備は他の大学に劣らないほど充実しているが、自分が勉強したい動物関連の設備が少ないので不便である。
      図書館の本は授業で使えるものは多いが、自習するための参考書が少ないと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校内での友人関係については、特定の人と一緒という場合が多く、他の人とのかかわりがほとんどないので、人間関係は小学校とほとんど変わらないものだと感じた。
    • 学生生活
      悪い
      学校の生徒数がすくないので仕方ないのかもしれないが、部活やサークルは種類が少なく、活気もあるとは感じられないうえに発表なども個人的にレベルが低いと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はそれぞれのコースの基礎的な勉強をして2年次にコースを決定する。その後より専門的な勉強を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428679
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間環境学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山の中にある学校なので学校まで行くのが大変です。
      しかしスクールバスかあるので本宿駅から学校まであると学校側はうたっていますが本数が少ないのでそこまで意味は無いです
      人に関してはクラスの隅っこにいる真面目そうな人ばかりなので授業中は静かです。そのため髪の毛を染めている子ピアスを開けている子は少ないです。こういった人が集まるのでクラスの中心的な人は友達を作るのが難しと思われます。部活動に関しては一般的は大学より少ないと感じました。高校とは違って他大学のサークルあるいは部活に入れるのでそこまで心配しなくても良いかと思います。校舎は綺麗です。トイレも汚くないので荒れてるとは思いません
    • 講義・授業
      普通
      大学のレベルが低いので質は悪いと思われると思いますが、京都大学生出身の教授が多いので授業の質は悪くは無いと思われます。しかしあまり賢くない子が多いので簡単なところからやってくれるので大学でついてこれるかなと不安な子はいいのではないでしょうか
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入っていのでわからないです
    • 就職・進学
      良い
      資格がたくさん取れる大学なのでほかの大学の子に負けない力がつくと思います。しかし資格の講義は自主参加なので自主性がない子だときついかもしれません
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347446
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間環境学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがはっきりしている場合は早めに取り組めばやりたい研究ができるのではないかと思いますが、学ぶ環境はあまりよくないです。テキトーにやってたらテキトーに卒業することもできます。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目の量が多いため、自分の興味関心があまりない講義にも出席しなければならないことも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶ研究室と担当教諭との関係性によると思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分すぎるぐらいだと思います。実績はわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩15分ほどです。通学用のバスもあります。
      近辺にはコンビニがひとつあるだけです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実していますが、使えるかどうかは別問題です。入学前に研究したいものが決まっているのであれば、必要な機材が使用できるかどうか確認しておいた方がいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人次第だと思います。人数が少ないので、良くも悪くも距離は近めです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはものによります。学園祭は、基本的に内輪ノリで終わります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題、生態学、生物学、農業実習、環境倫理学、化学測定、等
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境問題に関心があり、同時に心理学も学ぶことができる環境があると思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583056
学部絞込
学科絞込

人間環境大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡崎キャンパス
    愛知県岡崎市本宿町上三本松6-2

     名鉄名古屋本線「本宿」駅から徒歩15分

電話番号 0564-48-7811
学部 人間環境学部看護学部松山看護学部心理学部総合心理学部環境科学部

人間環境大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、人間環境大学の口コミを表示しています。
人間環境大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  人間環境大学   >>  人間環境学部   >>  環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和

人間環境大学の学部

人間環境学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.36 (31件)
看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.93 (20件)
松山看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.86 (7件)
心理学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★☆☆ 3.00 (4件)
総合心理学部
偏差値:40.0
★★★★★ 4.50 (2件)
環境科学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。