みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  人間環境大学   >>  人間環境学部   >>  口コミ

人間環境大学
出典:Lombroso
人間環境大学
(にんげんかんきょうだいがく)

私立愛知県/本宿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.61

(65)

人間環境学部 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(31) 私立大学 1757 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間環境学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に満足した大学生活を送ることが出来ている。バイトと学業の両立はかなり忙しいが充実していると思うため。
    • 講義・授業
      良い
      心理学について多くのことが学べ、興味のある分野も数多くあるため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習や実習は大変だが、その分心理学やカウンセラーとしてのことをしっかりと学ぶことが出来る
    • 就職・進学
      良い
      第1種指定大学院があり、内部推薦もある。また、就職ガイダンスも3年の時からある
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるのでスクールバスに乗れないと登らなくてはいけなくなるため大変。しかしスクールバスは名鉄との時間とあっていないためかなり待つ時があるため、歩いた方が早い時も。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室だけではなく学習室にもパソコンが置かれるようになり、レポートなどがやりやすくなった。しかしマイクなどの調子後悪すぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が沢山できて毎日楽しい。気の合う友達が出来たし、友達と遊びに行くなども出来ているから。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は結構あり、また新しく作ることも出来る。学園祭もあり、楽しかったため、!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では心理学の基礎を学び、2年生になったら検査や実験などの基礎を学ぶ。3年生になると応用に入り、4年生では卒業論文に向けて活用する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院への進学を希望している。
    • 志望動機
      最初は臨床心理士の資格が取りたくて、第1種指定大学院があり実家から近いところだったから。現在では公認心理士の資格ができ、その両方がとる事ができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569523
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間環境学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくという感じ。
      熱心な先生もいれば緩い先生もいる。
      専攻が決まっていない段階でゼミごとに大きな差があり、上はしっかりとした授業をしているが下は学科に関係のないようなことを中心にやっている。
    • 講義・授業
      良い
      少なくとも私が受けた講義についてはしっかりと内容をやっている感覚である。
      まれに、先生とのフィーリングが大事な授業もあるが大した問題ではない。
      緩すぎる授業もあり単位を取るのは割と楽である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎ゼミしか受けていないが、担当講師の演習はほかのゼミに比べて群を抜いてよい。
      シラバスはほぼ完全無視だが、シラバスに書いてあることよりも身につくことなどを中心にやっていると思う。
      研究室は教授によっては寝部屋になっている。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関して、あるいは進路に関しての話は1年生の時点ではなにもされなかった。
      就職こぼれの話は聞いてないので悪くはないだろうがサポートしているかはわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      THE・山の上。
      最寄りから歩いて15分にあるが急な上り坂か長いのぼり階段を上らねばならない。
      所有バスが運行されるが本数は少ない。
      学食もコンビニもすぐ閉まる。
      控えめに言ってど田舎。
    • 施設・設備
      悪い
      実験棟は行っていないので何とも言い難いが、図書施設は偏った分野の本と教授が出版した本が置かれている。
      体育館は建物の5階にある。茶室もある。
      サークルや部活は週1でゆったりしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的にメンヘラとネガティブ思向の人が多く、関係がこじれた瞬間からヒステリックになる人もいれば休みがちになる人もいるし、悪口を言い続ける人もいる。
    • 学生生活
      良い
      所属はバレー部。和気あいあいと楽しく緩くしっかり行っている。
      メンバー不足に悩んでいる節がある。
      年二回の合宿とゼミバレー大会など行われる。
      学際などもサークルで出し物をし、学生生活を楽しくさせる要素である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は学科式になってからの1期生で2年以降何をするのかまだわからないがいままでは2年、3年かけてやっていた授業を半年にギュッと詰め込んで授業を行う。
      緩い授業ときっちりした授業とで差がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428311
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは、募集停止となった「人間環境学科」に投稿された口コミです。
    人間環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学よりも学生の人数が少ないので、アットホームな雰囲気があり、先輩や先生との距離も近い。
      楽しい学生生活が送れます!
    • 講義・授業
      良い
      教授によっては違うものの、やはりいい先生の授業は受けていてとても面白い。
      参加自由の特別講義なども開かれており、とても有意義なじかんでした!
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがあるのでいいが、山の中なので少し歩く。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館が狭いので、1つのスポーツしかできないものの、体育館自体は綺麗なので良い。グランドがないのが欠点かと思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良い。人数が少ないので、同学年ならほとんどの人と友達になれるとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないものの、現在もいくつものサークルが新設されていて、自主的に活動できるのでとても良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や環境のことが学べる。2年生からはコースが分かれていき、環境科学科では動物分野、植物分野、社会環境、物質循環の4コースに分かれます。経営や経済についても学べるので、社会に出るときに役立つとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373001
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    人間環境学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒数も少なく自分のペースで学習できる大学です。
      ただ、スクールバスの本数も少なく通学するには少し大変な立地にあるので、足腰に自信のある方にはおすすめです。
      野生の猿や
      四季折々の草花などが見れるので
      自然が大好きな方には楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学科、心理関係の授業では、スクールカウンセラー、臨床心理士として働いていた方が講師をしているものが多くおり。授業の中で実際にあったお話も聞けとても勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      とても熱心です。
      一定のスパンで面談を実施しており。
      一人一人にあったサポートをしてもらえます。
    • 施設・設備
      悪い
      校内は綺麗ですが
      虫が多いです。
      カメムシ、カマキリ、蜘蛛が大量発生するので
      本当に苦手な方は検討した方がいいレベルです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人付き合いに慣れていない子、人見知りな子
      自分のペースで学びたい子が多いので
      一人行動をする子が多くいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481802
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間環境学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を主に学びたい方には物足らないです。
      ただ、どの教科も分かりやすく教えてくださるので、勉強が苦手でも大学に入りたい方にはおすすめです。
      ここの学校の特色としては、就職に強いところがあげられます。
      ですので、就職に力を入れているこの大学であれば、普通に通い、しっかりと単位を取り、留年する事なく卒業見込みまでいければ、選ばなければ就職に困る事はまず無いと思われます。
    • 講義・授業
      普通
      充実していなくはないがもっと深く学びたい場合は物足りなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関してはあまり良くない。私の周りだけだったかもしれないが、適当、他人任せが多く、自身に主体性があれば好きに出来るが、中々に面倒である。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては先輩からの勧めや、学校内での斡旋も多く、充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩くが分かりづらくはない。
    • 施設・設備
      普通
      他と比べた事はないが、特別整っている訳でもなく、至って普通の設備だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル数が多く、自分に合うサークルに入れればかなり充実してくる
    • 学生生活
      普通
      サークル数が多く、サークル内でのイベントはサークルによって回数が変わってくるが、活発なところであれば週1でイベントを開催している。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467707
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間環境学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1,2年の時の授業内容は高校と全く同じ内容で、教科書も授業によっては高校と全く同じ教科書を使用しており、満足いかない授業があるため。
      今年度から動物関係の学部が増えたので、上級生もこの授業を受けたいと感じた。
    • 講義・授業
      悪い
      利周は必須のものが多く、強制されている感じがある。しかし、ほかの学科(コース)の授業を受けることができるのはよいと思った。
      課題も多いものは多く充実している感じはある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミには所属していないが、先輩の話を聞くと、しっかりした先生もいるが、いい加減な先生もいるようなので不安だと感じた。今年度の卒論の発表者が少なく、やる気がないようにも感じられる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職などの進路相談ができる人がいるが、その人たちは自分が知っているような情報しか話してもらえないので、生徒自身で調べなければならないという感じがある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校までは歩いて行ける場所で、無料のスクールバスが出ており便利ではあるが、最寄り駅である本宿駅は、特急の電車は止まらないため、駅まで行くのが少し不便である。
    • 施設・設備
      普通
      実験の設備は他の大学に劣らないほど充実しているが、自分が勉強したい動物関連の設備が少ないので不便である。
      図書館の本は授業で使えるものは多いが、自習するための参考書が少ないと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校内での友人関係については、特定の人と一緒という場合が多く、他の人とのかかわりがほとんどないので、人間関係は小学校とほとんど変わらないものだと感じた。
    • 学生生活
      悪い
      学校の生徒数がすくないので仕方ないのかもしれないが、部活やサークルは種類が少なく、活気もあるとは感じられないうえに発表なども個人的にレベルが低いと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はそれぞれのコースの基礎的な勉強をして2年次にコースを決定する。その後より専門的な勉強を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428679
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは改組前の「人間環境学科」へ投稿された口コミです。
    人間環境学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      結局のところ生徒も先生も何を目指し、どうしたいのかが分かってない、人間環境学科って言われてもピンと来ないようだ…
    • 講義・授業
      悪い
      効率が悪い先生もいれば、効率が良い先生もいる
      比較的つまらない講義が多いかもしれない
      ただ講義中に寝たりゲームしたり出来る講義が多いぞ
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生による、ゼミが楽な先生もあればキツい先生もいる
      研究室も人による、汚い部屋もあれば、綺麗な部屋もある
    • 就職・進学
      悪い
      資格だけ取れる
      将来の進路を適当に伝えても何も言われない
    • アクセス・立地
      良い
      名鉄名古屋本線の本宿駅が最寄駅
      国道1号からも近く、最近では新東名高速道路の岡崎東インターが出来た為アクセスは凄く良い
      山に囲まれ落ち着いた場所
    • 施設・設備
      普通
      トイレに音姫が付いている
      和式の数がわずかに減った、新しい棟のトイレの天井の電気は自動だが、座ってゆっくりしていると電気が切れる
    • 友人・恋愛
      普通
      個人差あり
      ある程度は同じ趣味の人見つかると思う…
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実していない、サークルに気軽に入ると結構過酷だったりする可能性ある、ただしサークルにもよる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:357740
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間環境学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山の中にある学校なので学校まで行くのが大変です。
      しかしスクールバスかあるので本宿駅から学校まであると学校側はうたっていますが本数が少ないのでそこまで意味は無いです
      人に関してはクラスの隅っこにいる真面目そうな人ばかりなので授業中は静かです。そのため髪の毛を染めている子ピアスを開けている子は少ないです。こういった人が集まるのでクラスの中心的な人は友達を作るのが難しと思われます。部活動に関しては一般的は大学より少ないと感じました。高校とは違って他大学のサークルあるいは部活に入れるのでそこまで心配しなくても良いかと思います。校舎は綺麗です。トイレも汚くないので荒れてるとは思いません
    • 講義・授業
      普通
      大学のレベルが低いので質は悪いと思われると思いますが、京都大学生出身の教授が多いので授業の質は悪くは無いと思われます。しかしあまり賢くない子が多いので簡単なところからやってくれるので大学でついてこれるかなと不安な子はいいのではないでしょうか
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入っていのでわからないです
    • 就職・進学
      良い
      資格がたくさん取れる大学なのでほかの大学の子に負けない力がつくと思います。しかし資格の講義は自主参加なので自主性がない子だときついかもしれません
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347446
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは改組前の「人間環境学科」へ投稿された口コミです。
    人間環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係が安定している。ただ大学の周辺にはコンビニしかなく、坂を下らないといけないので多少不便を感じる。
    • 講義・授業
      普通
      説明がわかりやすい教授、内容が入らない教授、授業が楽しい教授、様々な方がいらっしゃるので、すべての講義がいいとは言い難い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは卒業論文、就職活動に役立つことが学べるので、将来のためになる授業になっている。
    • 就職・進学
      普通
      過去のデータを見る限り、就職率が高いようなので、問題ないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      本宿駅な周りは何もないため、空き時間も出かけられる場所がない。
    • 施設・設備
      良い
      清掃員の方が毎日掃除をして下さっているので、学内はいつも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルには入っていませんが、友達がたくさんできました。カップルも何組かいらっしゃいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次な前期は4つのコースの内容、全てを学びますが、後期からは専攻、副専攻を選ぶ段階に入る。
      最初から決めなくてもいいのでじっくり考えることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:232307
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間環境学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがはっきりしている場合は早めに取り組めばやりたい研究ができるのではないかと思いますが、学ぶ環境はあまりよくないです。テキトーにやってたらテキトーに卒業することもできます。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目の量が多いため、自分の興味関心があまりない講義にも出席しなければならないことも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶ研究室と担当教諭との関係性によると思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分すぎるぐらいだと思います。実績はわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩15分ほどです。通学用のバスもあります。
      近辺にはコンビニがひとつあるだけです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実していますが、使えるかどうかは別問題です。入学前に研究したいものが決まっているのであれば、必要な機材が使用できるかどうか確認しておいた方がいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人次第だと思います。人数が少ないので、良くも悪くも距離は近めです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはものによります。学園祭は、基本的に内輪ノリで終わります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題、生態学、生物学、農業実習、環境倫理学、化学測定、等
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境問題に関心があり、同時に心理学も学ぶことができる環境があると思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583056
3111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

人間環境大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡崎キャンパス
    愛知県岡崎市本宿町上三本松6-2

     名鉄名古屋本線「本宿」駅から徒歩15分

電話番号 0564-48-7811
学部 人間環境学部看護学部松山看護学部心理学部総合心理学部環境科学部

人間環境大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、人間環境大学の口コミを表示しています。
人間環境大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  人間環境大学   >>  人間環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和

人間環境大学の学部

人間環境学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.36 (31件)
看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.93 (20件)
松山看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.86 (7件)
心理学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★☆☆ 3.00 (4件)
総合心理学部
偏差値:40.0
★★★★★ 4.50 (2件)
環境科学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。