みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  国際福祉開発学部   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

国際福祉開発学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(19) 私立大学 430 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1911-19件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際福祉開発学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な開発に興味があれば、すごくためになる授業が豊富です。
      興味がなくても学べることはあります。
      国際開発の授業、英語の授業、プレゼンの授業がメインです。
      また、ひと学年50人かそれ以下なのでみんな仲が良いのが自慢です。
      先輩後輩の交流も盛んです。人見知りな私でも大丈夫でした。
      サークルに入っている人は少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      他にない、珍しい学部なので意志が強く、考え方がしっかりしている方が多くいます。
      尊敬です。
      授業はレベル別、少人数制なので力がつくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      地域を歩いて調査しグループプレゼン、
      社説の発表など先生によって様々です。
      先生によってやることは違いますがどのゼミも楽しいらしいです
    • 就職・進学
      良い
      青年海外協力隊、空港職員などです。
      英語教員免許もとれます。
      定期的にTOEICが受けられます!!!
    • アクセス・立地
      良い
      今年から新キャンパスで、岐阜、三重からも通いやすくなりました。
      1年の4月は2時間かけて通いの子もいましたが、下宿を始めたりしています。
      帰るのが面倒な時はたまにあります。
    • 施設・設備
      良い
      新キャンパスなので、綺麗です。
      お昼ご飯は、食堂、生協のコンビニがあるので便利です。
      食堂は、他の大学と比べるとちょっと高いかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、みんなで仲良くなりやすいです。
      学部主催のイベントがあるので、人見知りでも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      オープンキャンパスのとき、雰囲気に惹かれた。
      珍しい学科だったから、
    • 所属研究室・ゼミ名
      自動的に振り分けられました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分を変えたかったから。
      イベント、行事、授業が魅力的だった。
      人数が少ないのも。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していなかった。
    • どのような入試対策をしていたか
      国際協力系の本を読んだ。
      文をまとめるれんしゅう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120885
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際福祉開発学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離がとても近くいつでも相談や質問をすることができます。また、学部自体の人数は他学部に比べ少ないですが、その分横の繋がり、縦の繋がりにとても強いです。
      学部行事などもあるので、先輩後輩の仲がとてもいいのが魅力の1つです。
      また、国を超えた繋がりも多くあるので面白い発見が沢山ある魅力的な学部です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では英語を基礎の基礎からしっかり学べます。
      また、1?2年の夏に学部特有の行事であるWorld Youth Meetingが毎年開催されます。
      そこでは、私たちがホストとなり日本国内だけでなく、他国からも学生を招き、英語でのプレゼンテーション大会が行われます。
      3年では自分の好きなことを学べ、学校の勉強だけでなく、学外での活動を行う学生も多くいます。
      4年では就活と卒業論文があり、それ以外は自分の趣味に没頭するも良し。学んできたことを突き詰めるをも良し。
      やりたいことがやれる学部です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333943
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際福祉開発学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で福祉と英語の勉強したあと思ってる学生にはとてもいい大学だと思っています。外国の先生も多いです。一年生には、2週間のホームステイに行くことができます。国は行きたいところに行くことができます。新二年生から新四年生の先輩の方先生も色々と教えてくれます。悩み事とかあれば、先輩が色々と聞いてくれます。充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導も充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで何かをやるとなれば必ず参加してください
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績のあるがあります、、
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は名鉄常滑線の太田川駅です。駅から歩いて5分程で着きます。周りにはスーパーもあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学内には、パソコン室や図書室もあります。誰でも使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると趣味を共有できる友人や先輩もいます。学科内では、男性がすくなく女性が多いため友達も作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルも数え切れないほどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、2月くらいから2週間のホームステイに行くことになります。国は行きたいところに行くことができます。
    • 就職先・進学先
      鉄道業界、航空業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331502
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際福祉開発学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員との距離が近くてなんでも相談できる、しやすい環境。
      先輩後輩も関係なく、自然と仲が良くなる学部。
      海外にもたくさん友だちができる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数授業だから先生が生徒一人ひとりをよく見てくれる。
      英語の授業はもちろん、開発・福祉・環境といった様々な分野があり、それぞれその分野の専門の先生が熱心に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究テーマに沿って、親身になって助言をくれる。
      2年次から少しずつ専門的になってきて、3年の後期には卒論に向けた内容になる。
    • 就職・進学
      良い
      国内外問わず様々な場所、分野に就職している。
      キャリア専門の職員もおり、多くの情報を日々提供してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分弱ととても近く、周辺にはコンビニや商業施設、飲食店と便利。
      名古屋、セントレアまでも電車で20分弱とアクセスも便利。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建ったばかりのキャンパスで、最新の技術やICTにとても優れている。
      またネイティブの先生とお話ができるグローバルラウンジや、パソコンが自由に使える教室もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年を超えての交流、同学年同士の交流も深い。
      少人数ならではの良さが溢れている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、環境開発、発展途上国の開発、福祉といった様々な分野の授業がある。
      また、英語の教員免許も取得できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:275141
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際福祉開発学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員との距離も近く、学部の人数自体が少ないので密度の濃い人間関係です。
      先輩との繋がりも強く、春季セミナーなど学生が主体となるイベントも多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      面白い先生もいますが、中には自慢話で90分潰す先生や同じことの繰り返しばかりの先生(英語科目に多い)など授業に工夫が見られない先生も正直多い。特に英語科目。選択科目やゼミは面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生次のゼミは勝手に振り分けられるが、2年次以降は希望を出すことができる。私の年は地域開発をテーマとしている先生が多く、選択肢の無さを感じて少し不満だった。ゼミの雰囲気は自由でやりたいことをやらせてくれるが、反面モチベーションの低い子は何もやらない事もあって、ある程度自分のやりたい事をもって入らないと何もしないまま1年過ぎる。教員のフォローも不十分に感じる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターはよく利用させて頂いている。きめ細かく対応して頂いて満足している。ただ、生徒のモチベーションが全体的に低く、学内資源を有効活用出来ているとは言い難い。学生側に問題が多いと在籍していて感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      私は今、東海市のキャンパスに通っているが駅からも近く立地はいい。学校周辺にコンビニも2件あり買い物もしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは出来たばかりなので綺麗で使いやすい。ただ建物の構造上なのか、夏は暑く、冬は寒い。エアコンの温度も一定以上あげられない、下げられないのはどうにかしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な子達が集まっている印象。私の周りは遊びやサークルなど大学生生活を満喫している。その反面、勉強に対する意識は低い面もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は英語科目中心で自分で選べる科目はそこまでない。3年次からは選択科目が多く、自由に選べる範囲が広くなる。またオンデマンドと呼ばれるPCやスマホで授業を受けれるものもある。
    • 就職先・進学先
      まだ3年生なので確定ではないが、人材業界を希望している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227088
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際福祉開発学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は、少人数制のため学部全体の仲が良い。それに先生との距離も近いため意見を言いやすい環境だと思う。ボランティアや海外研修など様々な分野で活動できることは魅力の一つだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気については、先生が一方的に話すのではなく生徒が意見を言い合える参加型の授業が魅力的だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属していたゼミの活動は、路上で活躍するストリートパフォーマーを取材し、彼らの活躍をSNSで広げるという活動をしていた。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては、定期的にセミナーなどがあり就活の対策が事前にできた。また就活後の先輩の体験談を聞く機会もあり、イメージしやすくなった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは目の前なので便利。周辺は学生が住むアパートやスーパー、コンビニなどがある。緑も多くて目に優しい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、学部専用の教室があり勉強しやすい。コンピューターを使う施設も充実していることや、気軽に学生たちが集まれるスペースもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、県人会など他学部の学生とも関わることができる機会がある。サークルも充実している。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントについては、学園祭で芸人や歌手を呼ぶため人が集まりやすい。他にも24時間テレビのドミノで毎年活躍している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については、英語を中心とした科目、コンピューター作業を利用したプレゼンテーション演習、ボランティアのあり方について。
    • 就職先・進学先
      ホテル業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428368
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際福祉開発学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生で海外へ留学できたり、専門的な勉強ができ、いい学科です
      また、学部内でファシリテーションを常に行い、プレゼンな勉強にもなります
    • 講義・授業
      普通
      教授はみなさん優秀で、常に知りたいこと、今後に役立つ情報を提供してくださる方です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生からゼミがあり、クラスによってわかれます。
      学びたいことを専門的に学ぶことが出来、少人数のため、情報をフルに聞くことが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      就職なんになることはほぼありません、大学の教授や、キャリア学科の人たちが親身になってサポートしてくださり、常に練習の場というものも設けられているため、安心して学ぶことができます
    • アクセス・立地
      普通
      現在は愛知県、知多郡美浜町から、太田川キャンパスへ移設となりましたので、交通の便とう、かなり良くなりました、キャンパスの状態も新設のためとても良い状態です
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の学科のため、全員と交流を行うことができますので、とても良い環境です
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小売業、大学での学びから海外へつながる仕事です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319788
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際福祉開発学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の規模が小さいのでとてもアットホームな学部です。先生や先輩ともとても仲が良く、距離が近いです。もちろん同じ学年はさらに!先輩から様々な情報を聞けて学生生活が有意義になった気がしてます。
    • 講義・授業
      良い
      英語がみっちりあります。2年次からは自分の興味に合わせて授業がとれるようになるのでかなり楽しくなります。福祉分野に進む人、英語教育に進む人、国際開発系に進む人、様々ですが私はこの道を進んで良かったと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語のスペシャリスト、福祉のスペシャリスト、環境のスペシャリスト、青年海外協力隊出身者などゼミの先生には様々な分野の先生がいるので、どこに所属するかによってかなり変わってきます。
    • 就職・進学
      良い
      支援課は活動的だと思います。サポートしてくれた記憶があります。ただ、この学部は新しいのでネームバリューはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      私は田舎が好きだったので、最高の立地でした。まわりは海と山。浜辺でバーベキューや花火をして友達とワイワイしたり、一人で浜辺で波の音を聞いたり。名古屋に出るには不便でしたが、いまは新しい校舎になって名古屋がかなり近くなったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎になってからはわかりません古い校舎については、なかなか快適に勉強できました。特別な施設が必要な学部ではないので、教室があればどこでも勉強できました。図書館も使いやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んで、とくにボランティア系のサークルの種類が多いです。他学部とも仲良くなれるし、先輩も増えます。福祉の大学だからか、周りの人みんな心優しい人ばかりだった気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はひたすら英語を勉強します。2年次からは、学校の英語教員を目指す人、社会福祉士を目指す人、その他で取る授業がバラバラになります。ゼミは1年からあり、毎年違う先生を選べます。3,4年は同じゼミで卒論に励みます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      千頭ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境問題を専攻にする先生ですが、自分の興味のあるテーマであれば幅広くなんでも対応してくれます。飲み会にも参加してくれ、学生との距離が近く、頼れる先生です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      旅行会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年間国際協力をテーマに学び、スタディツアーや国際協力をテーマに取り扱う特殊な旅行会社と出会ったので、ここで挑戦したいと思い入社しました。
    • 志望動機
      新しく開設された学部だったため。福祉と開発と国際がどう結びつくのか気になったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策で5教科しっかり勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182110
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際福祉開発学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そこしか通っていないので、比べようがないから。友だちと話をしてもどこがどう違うのかよくわからないので。
    • 講義・授業
      普通
      いい教授もいれば、よくわからない教授もいた。自分が良いと思っていた人は他の大学に移ってしまったので、今はいいかどうかわからない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      これも教授によって違うのだと思うが、国際学科では選択肢が少なく、選べるほどのゼミがなかった。結果自分に合わないゼミだった。
    • 就職・進学
      普通
      就職の時期が悪かった事もあり、就職できなかった。でもキャリアセンターの人は良い人だったので。その人ももういないけど。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋駅から特急にのっても1時間以上かかる。周りになにもない。電車が止まれば陸の孤島で取り残される。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館も良くないし、パソコンも使えない物ばかり。とにかく立地が悪いので使い勝手が悪い。町中の大学のほうがいいよ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とにかく周りになにもないので、自分たちだけの時間で生活されてしまう。ほかの考え方がはいってこない。危機感もない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特にない。得られた物はない。忘れたい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      よくわからない。シラバスとは内容が全然違った
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      青年海外協力隊に興味をもって、国際福祉について学びたかった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191518
1911-19件を表示
学部絞込
学科絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東海キャンパス
    愛知県東海市大田町川南新田229

     名鉄常滑線「太田川」駅から徒歩8分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  国際福祉開発学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
名古屋商科大学

名古屋商科大学

35.0

★★★☆☆ 3.37 (129件)
愛知県日進市/リニモ 愛・地球博記念公園
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。