みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  福祉経営学部   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

福祉経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(36) 私立大学 618 / 1830学部中
学部絞込
361-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通信教育で通っている身ですが、最低年2回のスクーリングで資格取得できるところが、仕事柄すごい魅力的でした。しかし、その分指導者との関係性が希薄になりますが。通信なので、自分の力で頑張らないといけないところが大変です。
    • 講義・授業
      良い
      福祉に関することだけではなく、経済や経営のことなどと幅広く学ぶことができる。また、様々な資格取得ができる講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミに所属していないため答えられない
    • 就職・進学
      良い
      就職の情報をこまめに流してくれる。また就職に必要な資格の取得をサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲にコンビニがないキャンパスがある。また最寄り駅の電車の本数が少ない。主要駅から乗り継ぐのが大変。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史ある建物だからか、老朽化が進んでいるところがある。しかし、東海キャンパスのほうは比較的いろんな設備があるように感じられた。
    • 友人・恋愛
      普通
      通信教育学部で、そのあたりについては詳しく説明できない。スクーリングのクラス内の関係性はよい。
    • 学生生活
      普通
      通信教育学部なので、サークルやイベントに参加できないため、コメントできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は通信教育で精神保健福祉士の資格取得を目指しています。4年生大学を卒業したので、必要単位さえとれば2年間で卒業できます。2年間を通して専門科目や共通科目に関する講義をスクーリングあるいはインターネット上で受けます。資格取得のために1年目の夏頃に選考試験を受けて、秋頃から実習に向けてスクーリングに通い始めます。課題などをクリアしながら、2年目には実習(約1カ月、夏期と秋季に1回ずつ)に参加します。年末には実習の発表会があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      精神障がい者向けの就労支援事業所で支援員になる予定
    • 志望動機
      精神保健福祉士の資格取得に関して、他の通信制の大学よりも手間がかからなさそうだったから。(スクーリングや試験を自宅で受けられるところが特によかった)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569242
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通信で福祉について深く学べるし、わからないことはパソコンで問い合わせ出来るのでいいと思うスクーリングがあるのでいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      通信で福祉について深く学べるし、わからないことはパソコンで問い合わせ出来るのでいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各地域にそれぞれ勉強会が開催されており同じ目標を持つ人たちと出会えるのでいいと思う
    • 就職・進学
      普通
      基本就職活動は自分主体でうごくのてサポートは完璧ではないと思う
    • アクセス・立地
      普通
      基本は自宅学習になるので、実際わからないが、写真やホームページでみる限りいいと思う
    • 施設・設備
      普通
      基本自宅で学習するので、わからないが、全国各地でスクーリングが開催されるのでいいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      基本自宅学習になるので、わからないが、スクーリングで同じ目標を持つ人と出会える
    • 学生生活
      普通
      全国各地でスクーリングが開催されるので同じ目標を持つ人と出会えるのでいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者、障害者、児童、地域についてなど福祉に関することを深く学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      自宅で学習出来るのでいいと思うしわからないことはパソコンで問い合わせ出来るのでいいと思うから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534624
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点は、授業に関する質問メールを先生に送信した時に3日以内に返信メールが届くことです。
      すぐに返信が頂けるので、とても勉強が捗ります。また学校内に関するメールを送ってもすぐにメールが届くのもありがたいです。
    • 講義・授業
      普通
      自分のスケジュールに合わせて全日制の大学と同様の授業をインターネットを通じて学ぶことができるのがとても良いと思いました。また、わからなかった部分を巻き戻して見直すこともできるのが魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私自身、通信制の大学であったため、研究室やゼミでの演習を在学中に実施することができなかったので今回の評価となりました。
    • 就職・進学
      普通
      通信制大学も就職サポートも行っていることは驚きましたが、実際は全日制が優先されていることは残念な点です。
    • アクセス・立地
      普通
      通信制の大学であった為、学校には卒業まで門をくぐりませんでしたが、地図をみると市街地外れで、電車の本数も少ないためもう少しアクセスが良くなることを望みます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは卒業しても行きませんでしたが、図書館は福祉に関する本がたくさんあるところです。通信生でもネットで取り寄せることができるのが良点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスに一度も行ったことがないので恋愛関係に関することはわかりませんでしたが、友人関係は年齢を問わずに様々な業種の方といろいろなお話ができる点が魅力です。
    • 学生生活
      普通
      熊本の震災では、教授と生徒さんが、協力をして被災者さんの心のケア等を実施していたことに感動しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉の基礎を学ぶ教科を多々受講しました。コースによっても異なりますが、3年次になると、実習に向けていろいろな準備があります。
    • 就職先・進学先
      IT業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427303
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学校のことを知らないので評価というのは付けづらく、なんともいえない部分もあるが、福祉を学びたいという明確な目的がある人には、ぴったりなところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      『日本福祉大学』という名前の通り、やっぱり福祉を学びたい人のための大学なので、先生もその道のプロだし、とにかく福祉に関しては、普通の大学よりも広く深く、詳しく学べると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学の研究室やゼミがどのようなものか知らないので評価はしづらいのですが、ちゃんと自分の興味のあるところに入れたならいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      福祉関係といっても広いですが、これまでの先輩方が選ばれた進路とか参考にできるので、こんなところもあるんだーという発見もありつつ、いろいろ自分に合うところを考えられると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      もっと駅から近かったり、都会のど真ん中だったりするともっと遊んだりすることができたかもしれませんが(笑)、まぁ勉強する環境としては悪くはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      キレイな施設もいっぱいあっていいと思います。でもたまにテレビに出てくるような私学とかを見て比べてしまうと……。
    • 友人・恋愛
      普通
      どうなんでしょう?笑 普通だと思っていますが、他の大学はもっと盛んなんですかね?ほどほどがいいと思います。笑
    • 学生生活
      普通
      普通に楽しかったと思います。私はあまり器用な方ではないので、勉強との両立ができないかなと思ったりして、アルバイトはあまりしていませんでしたが、ガンガンやって楽しんでいる方もいましたよ☆
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくりいうと福祉について、ですよね。でも一言で福祉といっても広いんです。私も入るまで、老人ホームで働く、とか以外イメージがあまりありませんでした。でも入ってみて、『こんな分野もあるんだ!』と発見だらけでした。
    • 利用した入試形式
      ヘルパー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410372
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さほどエピソードも無いのですが、通信制の学科なので、自分に意欲があればその分得られるものも大きいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ネットの環境にあれば問題なく講義を受けられます。希望をすればスクーリングで大きな会場での受講もできます。自分の生活のある社会人の方には、自分のペースで学習できて良いのではと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      クラスの担当の先生が熱心に添削をしてくださります。通信制とはいえ、1クラス20人ほどですので自然と顔見知りの方も増えます。その中で情報交換もできます。
    • 就職・進学
      良い
      インターネット上の個人ページによく求人情報が出ており、学んで取得できた資格をそのまま活かすことができるのではないかと思います。まだ在学中ですので詳しいシステムは分かりませんが。
    • アクセス・立地
      普通
      通信制なので入学式もありません。ただ、名古屋駅から名鉄で約1時間ほどのアクセスになりますので、驚くほどへんぴなところにあるという印象はないです。
    • 施設・設備
      普通
      在学中のキャンパスに足を運んだことがなく、良いとも悪いとも評価しがたいため、真ん中の普通としていませ。
    • 友人・恋愛
      良い
      年に数回ある、クラス制の授業において新しく知り合いが増えました。ラインやフェイスブックをしていると便利ですね。年齢も職業も違う人ばかりですが、目指しているものがあるので自然と情報交換するようになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士養成課程であるため、その受験資格に必要となる科目を学習しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      現在介護職員として勤務していますが、働けば働くほど色々なことを知りたい、ステップアップしたいと思うようになりました。昔からなんとなく社会福祉士に興味があり、学ぶなら少しでも若いうちに、という周囲からの助言もあり入学することを決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183240
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉のことを勉強したいと思う人はとても良い学科だと思います。実際に先輩方もたくさんおり、就職先にも恵まれていると思います。また、ほかの学科とも交流があるため、友人関係も広がりとても楽しいところです。
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな専門な教授がいるため、その人によって意見がちがうこともありますが、いろいろな視点から学べるため、とても勉強になることばかりです。どの講義をじゅこうするのか、迷うことばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が数多くあるため、どの研究室に就職をしようか迷ってしまいます。費用が自分持ちのことが多かったことがいただけないと思いました。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大企業へのじっせきがあるため、就職相談にのていただける先輩方がたすういることがとても心図よく感じました。また、面接等の練習のサポートを受けることができとてもこころずよいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋から遠く、アクセス面がよくないことが気になります。しかし、田舎だけあり、自然に囲まれているのは、とてもよいことにかんじます。
    • 施設・設備
      普通
      施設は、きれいで、とても居心地が良いです。特にトイレ等の設備もきれいですが、学食が少し汚いのが気になります。また、学食が安いことが魅力的に感じられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の生徒もとてもフレンドリーで、楽しく過ごすことができました。また、他学科とも交流があり、とても楽しく大学生活を送ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で勉強をしたことは、福祉の中心のことでした。福祉のためにいろいろと注いだ四年間でした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      デイサービス/リハビリ職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉の世界で働いていくときめていたため、そのまま迷いなく入ると決めていました。今後も頑張っていきたいと思います。
    • 志望動機
      福祉のことをいろいろと学びたいと思ったため、入学をしました。今後のためにもなる勉強をいっぱいできたと思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に受験対策は何も行わずスムーズに入ることができました。偏差値も低いため、簡単に入ることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181967
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉のことを勉強したい人は、とてもいい大学だと思います。
      またいろんなことをしている人を、とても勉強になる大学です。
      でも、自分が頑張ることだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門の知識を持っている、教授が集まっているので、授業の選択範囲が広くとても勉強になる大学です。幅広く知識を得ようとしている人には、とても良い大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多いです。研究費は、自分持ちの場合が多かったので、お金がかかるのが難点です。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への就職実績があるため、就職には、あまり苦労をしなくてすむことが、とても便利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋から少し離れたところにあるので、遊びに行くのは、少し不憫に感じると思います。もう少し、街の近くにあるとうれしいと思いました。
    • 施設・設備
      普通
      大学の校舎は、ぼちぼちと新しく、きれいなことがとても魅力的だと思いました。特にトイレは、とてもきれいに使わせてもらいました。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、面白い人が多かったです。友達をたくさん作るかは、自分の行動力次第だと思いました。学科内カップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についての基本知識から基本技術までを学ぶことができました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉系の施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉の勉強をしていて、そのままなんとなく進んでしまった。
    • 志望動機
      福祉を学びたいと思い、福祉の学科があるのが魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      まったく受験対策をおこなっていないため、わからない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118470
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉の勉強がしたい人や、福祉関係に就職したい人にとってはすごく強い大学だと思います。
      経済学部もあるので、まだ先に悩んでいる人も多くのことが学べます。
      田舎にある大学なので、遊んだり、アルバイトを探したりするには少し不便に感じるてんもあります。
      学生アパートが本当に多くあるので、安い家賃で一人暮らしができ勉強もしっかりできます。
    • 講義・授業
      普通
      1年生だと必修科目が多く、自分であまり講義を選べないけれど、2年生以降は自分で講義の科目を選択することができるので興味があったり、学びたい科目の講義を受けることができるので為になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、同じ学部でも普段関わらない生徒と一緒になるので新たな発見があったり、一緒にゼミを受けるので友達にもなれます。
      私はですが、ゼミを選ぶときに興味のあるものがいくつかあり、選択するのに悩みました。
    • 就職・進学
      普通
      幅広い業種に就職実績があります。
      福祉関係だけではなく、一般企業への就職口も多くあるので、勉強次第では就職先への幅が広がると思います。
      相談する場所や、求人の張り出しもあるのでいろいろと助かると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学へは、電車の駅からすぐですので、アクセスはしやすいと思います。
      ただ、敷地がすごく広いので、駅から講義をうける教室までの移動距離が少しあります。
      田舎にある大学なので、まわりにはなにもありません。
      遊んだりするには、車や電車で市内まで出る必要があり、少し面倒な面もあります。
    • 施設・設備
      普通
      講義室がおおくあり、講義室内もそれぞれがとても広いです。
      福祉大学なので、車イスや、体が不自由な人でも移動がしやすいようにしてあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろおな地方の人がいるので、たくさんの人と友達になることができます。
      大人しい人がおおいので、カップルはそこまで多くなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉経営学部では、経営から簿記や事務のことまで幅広く学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学でいろいろと学びましたが、遊んでいるなかで美容に興味を持ち始めたので、大学とは全然関係ない職種に就きました。
    • 志望動機
      何が学びたいか、どのような仕事に就職したいかを悩んでいたので、幅広く学ぶことができる福祉経営学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      高校からの指定校推薦で大学へはいったので、受験対策はなにもしていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119721
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      オンライン授業では最低限の知識を取り入れることによって、パンクすることなく取り組めているが、やはり通学で人との関わりも欲しいから。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きなタイミングで授業ができるオンライン授業であり、最低限の知識を伝えてくれるので、退屈することなくできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      オンラインでゼミなどはないが、スクーリングといった集まりでは切磋琢磨して高めあえるから。
    • 就職・進学
      普通
      まだ実績とかは調べたことは無いが、授業をしていくにあたって、実績に繋がっていると思うから。
    • アクセス・立地
      普通
      オンライン授業なので、通学はしないが、立地しているキャンパスは駅から近いから。
    • 施設・設備
      普通
      オンライン授業なので、実際のキャンパス内は見た事ないのでなんともいえないから。
    • 友人・恋愛
      普通
      スクーリングの時に初めて出会う人とは積極的にはなしてくれるから。
    • 部活・サークル
      普通
      オンライン授業なので、イメージはつきにくいが、スクーリングで会う人は優しい人達ばかりなので、充実出来ると思うから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年は基礎的な福祉分野を学び、3年では実習前年度として意識的に学び、4年では実習を通じて働くイメージをつける。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から相談系の仕事に就きたいと思っていて、福祉分野と相談系を合わせた社会福祉士になりたいと思い、入学した。
    感染症対策としてやっていること
    もともとオンライン授業であるが、スクーリングなどはzoomを用いてしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767084
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      始めは通信制の高校を探していました。
      そんなときに見付けたのがこの大学で、ここなら自分にも行けると思いました。
    • 講義・授業
      良い
      オンデマンドが充実していて、一日中テキストと向き合わなくていい点があります。
      一般大学のように、講義を視聴し、講師の表情を見ながら学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミに関しては実際に大学に行ってみないと分からないので、適当なことは言えません。
      私はまだ行ったことがないので、どうなのか気になっています。
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉士、精神保健福祉士、ファイナンシャルプランナーなど、最終的な目標がしっかりと定まっているので、就職率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私の場所からは少し遠いです。
      しかしホームページを見るかぎり、図書館など設備は充実しているかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館などもあるようですし、設備は充実しているかと思います。
      伝統ある大学ですので、一度はスクーリングで訪れたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      通信学部なので、どんな人がいるのかは分かりませんが、fuxiという公式のインターネットコミュニティが存在していて、その中でやり取りをしている人は多いです。
      「試験お疲れさま」などの言葉を交わし合っていて、通信制で一人での勉強に耐えられないときは本当に素晴らしいシステムだと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士、精神保健福祉士、ファイナンシャルプランナーなどの基礎知識を学び、資格取得に向けた授業を受けることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      不登校の自分でも勉強がしたい、と思って通信制の高校を探していたところ、医療・マネジメント学科を見付けました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用してはいません。
    • どのような入試対策をしていたか
      私は中卒なので、大学入学の資格が必要でした。
      日本福祉大学は、そんな生徒のための制度があり、私はそこで必要単位を取得してから入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120362
361-10件を表示
学部絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 美浜キャンパス
    愛知県知多郡美浜町奥田

     名鉄知多新線「知多奥田」駅から徒歩9分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  福祉経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
名古屋商科大学

名古屋商科大学

35.0

★★★☆☆ 3.37 (129件)
愛知県日進市/リニモ 愛・地球博記念公園
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。