みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  家政学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

名古屋女子大学
(なごやじょしだいがく)

私立愛知県/瑞穂区役所駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(262)

家政学部 食物栄養学科 口コミ

★★★☆☆ 3.39
(66) 私立大学 3318 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
661-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      職に就いて学びたいと考えている学生にとっては良い施設であり。おすすめである。偏差値もそこまで高くないため行きやすい
    • 講義・授業
      悪い
      食に関して楽しく学ぶことが出来る。
      校舎も綺麗で毎日楽しいく学校に行ける。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生は食に関する仕事に就く人が多い。
      サポートも今のところは手厚い
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩3分ぐらいのため雨でも通学しやすく、学校に行くのが苦ではない。
    • 施設・設備
      悪い
      施設も綺麗で不満は特にない。
      あたらしくできたこうしゃなだけある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少なく女性しかいないため友達が作りやすい環境である。。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動などはあまり目立たない、学内のイベントもそこまで盛り上がらない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食についの勉学であり、必修がいくつかある。テストは学校に行っていれば落ちることは無い
    • 志望動機
      昔から食に対して興味があり。
      給食のおばさんが好きだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883726
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的にはいいと思います。授業内で図書館に本を借りて調べたりなどもあるのでさまざまな知識を得られます。
    • 講義・授業
      悪い
      授業自体は楽しいが、凄く身についたとは思わなかった。しかし家で作れないようなものを実習で作って学べるのはとても良い経験になる。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に個別面談もあったりと相談しやすいのでサポートは充分されている。授業でも就職に関わることを行うので良い。
    • アクセス・立地
      普通
      周りが住宅外なので環境はとても良いと思う。場所によっては少し遠い館もあるが徒歩役約5分くらい。
    • 施設・設備
      普通
      場所によってはトイレが和式のみのところがあります。その他は数も多くきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人たちとは授業が同じなので自然と仲良くなれます。また実習は共同作業なのでチームワークも高まります。
    • 学生生活
      普通
      文化祭では今年は新型コロナウィルス感染予防のためオンラインでしたが、係の方たちがオンラインで意見を聞いたりオンラインでトークショーがあったりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では全体的に様々な分野を学びました。2年生からは特に食系です。
    • 志望動機
      食の分野に興味があり志望しました。また就職率も良く施設もきれいで良かったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787878
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験の前に足切り?があるのでしっかり勉強できる。図書室で勉強していた。女の子だったら調理実習などもあるし、しっかり取り組めば絶対役に立つ。
    • 講義・授業
      普通
      一生懸命な先生もいればゆるい先生もいます。国家試験をとる学部なので勉強はしなきゃだめ。他の文系の学部に比べると大学に行く日数も多そう。資格がほしかったらしょうがない!
    • 就職・進学
      良い
      病院や老人ホーム、薬局や給食センターに就職する子がおおいみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は近いです。歩いて全然行けます。栄や名古屋で遊ぶには全然大丈夫。
    • 施設・設備
      悪い
      めちゃくちゃ新しい訳ではなかった。他にもっと綺麗な大学はあるが十分。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので他との関わりがほしかったらインカレに入るべき。クラスが良ければ楽しそう。
    • 学生生活
      悪い
      名古屋女子自体のサークルはそんなに充実していない。学祭も小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目。色々な勉強ができる。2ねんからは専門科目が増える。3年からは国試に向けて。
    • 志望動機
      資格がほしかったから。将来の役にも立ちそうな勉強分野だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712209
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格がとれる学科です。試験の合格率はよく見えますが、それは受けさせてもらえてない生徒もいるからです。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生もいれば、教科書を読んでいるだけの先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      新しくできた校舎はきれいです。本館も新しくなりきれいになりました。
    • 就職・進学
      普通
      なんとも言えません、キャリア支援にいけば、エントリーシートなどの相談も乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      人それぞれだが歩いて10分程度のところにある地下鉄瑞穂区役所駅で乗り降りする。周辺には飲食店もある。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しいです。図書館は最新の本や資格対策の本、参考書が多くあるため、試験前などは安心して利用することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義がほぼクラス単位で行われるため、他学科との交流は少ないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実していてとても面白い。お金はかかっても充実して過ごすことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、調理実習なや食品学などを学び、2年生では実験が増えました。3年生では臨地実習に行ったり、ゼミが始まったり、給食実習があったりします。4年生では、授業も大分少なくなります。
    • 志望動機
      志望校に落ちてしまい、その次に興味のあった分野は管理栄養士だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607379
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が親切で他の学科もこれくらい親切に教えていただけるのかなと思うくらい、しっかり教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      とても、先生方が親身に寄り添ってくれて、一から分からない私でもしっかりわかりやすい授業です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生なので就職活動をしていませんが、就職実績が98%ほどあり、サポートも手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      瑞穂区役所駅から徒歩10分以内で少し歩くとコンビニがあります。
      カフェなど周りも充実しており便利です。
    • 施設・設備
      良い
      最近の新しい施設がとても綺麗で、女子大なのでトイレもとても充実しており綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はまったくありませんが、友達作りのための旅行研修などがあり、友達には困らないと思います。
    • 学生生活
      普通
      名女祭やオープンキャンパスなど参加できるイベントは少しあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年たってないので、分かりませんが、基礎的な栄養学を学んでいます。将来は管理栄養士として働きたいと思っています。
    • 志望動機
      毎日食べる食事のことが気になり、今後結婚しても役立ちそうな栄養の道に進みたいと思いこちらの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582205
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生方はいい先生が多いような気がしますが、私には苦手な先生が1人いるので、この評価にしました。私はこの大学に入ったことを何度も後悔しました。
    • 講義・授業
      悪い
      健康科学部はどうか知りませんが、家政学部食物栄養学科は比較的楽に単位が取れました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは成績順で決まります。3年生の後期にアカデミックスキルズという授業があり、希望すれば4年生で演習か研究かを選ぶことができます。ゼミによるとは思いますが、私が入った研究室はグループで研究を行っています。しかし、国家試験の勉強との両立は大変そうです。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援課はありますが、毎回言うことが違ったりして、あまりあてになりません。さらに就職活動が忙しい4年生の前期に毎日授業が入っており、就職活動どころではありません。大学の講義と国家試験の勉強、ゼミ、就職活動の全部を行うことはとても難しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が近いことはいい点です。ただ住宅街にあり、移動が大変です。授業が長引くと次の授業に間に合わないことも多々あります。
    • 施設・設備
      悪い
      施設費?とやらで学費がたくさんとられているそうですが、その割には古い棟もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学後に研修のようなものがあり、1泊2日で岐阜までいきます。そこでクラスの仲が良くなります。女子大なので恋愛は無いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないです。大学の近くに住んでいる人は入っている人も多いようなイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になる勉強をします。1年次は基礎的な勉強が多く、2~3年で徐々に難しくなっていきます。4年でも授業はあり、国家試験対策や応用授業が多いです。
    • 志望動機
      食べることが好きで食に関することを学びたいと思い、栄養学に興味を持ったため。この大学は古くから管理栄養士養成校であることと、駅から近いことが理由で志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:738900
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率が高いこともあり、
      その点ではとても信頼している。
      ただ、とにかく忙しいので、普通の大学生活とは少し離れている。
    • 講義・授業
      普通
      講師によってとても分かりにくい授業がある。
      課題もほかの学部より多いと感じている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年から始まる。
      選択しなくても良いので、入りたくない方は入らなくてすむ。
      私のゼミは講師の方がとても親身になってくれるので満足。
    • 就職・進学
      良い
      不安なことや質問など対応してくれるため、
      サポートは充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いが、周りに何も無い。
      授業後にどこか寄るにも選択肢は限られる。
    • 施設・設備
      普通
      食栄の使用する教室はだいたい古い教室ばかり。
      幼保や看護は新しい綺麗な教室をたくさん使っているので羨ましかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いは合コンなどしなければ無い。
      4年間クラスが同じなので仲のいい友達が出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っておらず、
      学祭も参加したことないので分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は、とにかく授業がびっしり。
      3年は臨地実習もあり、実習中の欠席課題などもしなければいけないのでとても大変。
      4年は必修自体は少ないが、ゼミがあるので、卒業研究をする場合はやはり大変。
    • 志望動機
      興味のある分野がなく、生きていくために必ず必要となる食について学ぼうと思った。
      さらに国家資格も取れるため将来に役立つと考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691429
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通であるため。大学生活を夢見て入ると落胆するかもしれない。入学してくる子は穏やかでいい子達が多い
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義が全然違う。評価の仕方に偏りがある。課題をものすごく出す先生とそうでない先生で差がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入りたい研究室に入れるかは自分次第であるため。いい先生とそうでない先生がいる
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は良いが、サポートはそこまで手厚くない。突然放り出される感がある。自分次第。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは名古屋市営地下鉄桜通線瑞穂区役所駅である。徒歩5分とうたっているが、実際は10分ほど。夏はきつい。
    • 施設・設備
      良い
      最近建て直しを行ったので比較的綺麗ではあるが、住宅地の中にあり館が離れているので移動が大変。特に夏。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるが、穏やかな人が多く揉め事はほとんど聞いたことがない。
    • 学生生活
      悪い
      魅力的なイベントはない。有名人は結構呼んでいていいと思う。外から人はそんなに来ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は食品、調理を主に学びます。2年次からは実験が増えます。3年次は臨地実習に向けて、臨床系の学問を多く学びます。4年次は国家試験対策を主に授業で行います。
    • 就職先・進学先
      食品会社企画職
    • 志望動機
      食品に興味があり、管理栄養士の資格を取得したかったため。アクセスも悪くなく、先生の評判も悪くなかったため。伝統と実績があったたため
    感染症対策としてやっていること
    アルコールの設置 ほとんどが対面授業で、足りない分を課題を課すことによって授業数を補っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706653
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の規模が小さいので様々なことの規模も小さくなってしまいがちである。
      しかし、授業などは管理栄養士になるために必要な大切なことは一通り教えてくれるので、良いと思う。
      卒業後は最近は企業に就職する人も多いみたいだが、大企業は難しいみたいである。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容については先生によって同じ授業でも全く変わってくる。
      特にテストの仕方が先生によって違う。
      講義中の雰囲気は必修科目は基本的にクラス単位で少人数で受けるため、みんな真剣に受ける雰囲気である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに参加していないため詳しいことは分からない。
      ただ、ゼミによって忙しさが全く違うみたいである。
    • 就職・進学
      普通
      小規模な大学のため、学内合同説明会などには大企業は来ないと聞いた。
      しかし、地元では有名な企業などそこそこの良い企業からは求人はたくさん来るらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは徒歩5分ほどでアクセスは良いほうだと思う。
      大学周辺は大学生が好むような施設は無く、遊ぶ場所によく困っている。
      私の学科は色々な棟で授業が行われるため移動が大変である。、
    • 施設・設備
      普通
      授業や実験に必要な施設は一通り揃っていると思う。
      図書館は新しくてきれいである。
      しかし、試験前は人が多いため勉強しづらいと感じることがある。、
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は女子大のため学内はない。
      しかし、他大学との交流のあるサークルなどに入ることで出会いは作ることができる。
      友人関係は女子大のため仲の良い友達をたくさん作ることができる。
    • 学生生活
      良い
      私の所属するサークルは忙しすぎず暇すぎずという感じで充実している。サークル選びは重要だと思う。
      アルバイトについてもサークル、勉強と良いバランスでできていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はこれから学ぶことの基礎のようなことを、学ぶ。
      2年次は実験がとても多くなり、レポートが大変。専門科目がふえる
      3年次は実習がある
      4年次は就活などらしいがよく分からない
    • 就職先・進学先
      まだ考えてもいない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431521
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養について学びたい学生にはとてもいいと思います。
      テストも定期的にあり、面白い先生や優しい先生も多くて、居心地がいいです!
      でも、テストの点が悪いと単位が危ないので気をつけた方がいいかも………………。
      また、様々な分野の専門的なところまでしっかりと学べるので、卒業と同時にたくさんの資格をとることができます。
      そして一年生の頃から過去問でたくさん対策をしたりテストもあるので、勉強もしっかりとできます。
      実習もしっかりとやってくれるので、きちんと授業の単位をとっていけば、卒業と同時に栄養士の資格をとることもできます。
      また、大学で家庭科に関する専門的な勉強をしたいという人には、向いていると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生との距離もすごく近く、いい関係です。
      そして先生も丁寧に教えてくれるので、心配するとこはありません¥(//∇//)¥
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、他の大学より開始するのが遅いですが、その分先生がしっかりと教えてくれるので安心です!!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373648
661-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 汐路学舎
    愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40

     名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から徒歩6分

電話番号 052-852-1111
学部 家政学部文学部健康科学部医療科学部

この大学のコンテンツ一覧

名古屋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋女子大学の口コミを表示しています。
名古屋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  家政学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
聖隷クリストファー大学

聖隷クリストファー大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.05 (112件)
静岡県浜松市中央区/天竜浜名湖線 金指
愛知文教大学

愛知文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (12件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 高蔵寺

名古屋女子大学の学部

家政学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.53 (112件)
文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (135件)
健康科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.84 (14件)
医療科学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。