みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋外国語大学   >>  現代国際学部   >>  国際教養学科   >>  口コミ

名古屋外国語大学
(なごやがいこくごだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(401)

現代国際学部 国際教養学科 口コミ

★★★★☆ 4.22
(26) 私立大学 300 / 3574学科中
学部絞込
261-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代国際学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い学ぶことができ、自分の興味のある分野の授業を取ることができて、非常に満足している。教授たちの指導も手厚く、親身になって相談にも乗ってくれる。この学科に入って心から良かったと思える。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある分野を自分で選ぶことができ、学べる分野も幅広い。オンライン授業の講義も若干あるが、ほとんどが対面授業で教師の指導も手厚い。プレゼンテーションやレポートの課題は多いが、その分文章力や多角的な物の見方が身につく。
    • 就職・進学
      良い
      コロナ禍で現在の状況は分からないが、エアラインの就職に特化していると聞いている。実際に、社会人の卒業生からお話を聞く機会が多くあり、就活へのモチベーションを高く保つことができる。このことから、就活のサポートがしっかりしていると感じている。
    • アクセス・立地
      良い
      日進キャンパスは上社、もしくは赤池駅からバスで通わなければならず、混雑していると時間がかかり、少し大変に感じる。周辺にはお洒落なカフェがあるため、空きコマを利用して食事に行ける。最近は名駅キャンパスができたため、3.4年生にとっては非常に便利なのではないかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく校舎が綺麗。図書館も近代的で、勉強のモチベーションが上がるし、非常に本も見やすい作りになっている。しかし、コンビニが少ないため、お昼の時間は学生が集中してしまう。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強や資格試験、就活に向けて意識を高め合える学生が多いため、友人関係に関しては非常に恵まれている。学科にもよって異なるが、恋愛関係は充実しているように思えない。しかし、その点は特に不満に感じていない。
    • 学生生活
      普通
      サークルに関しては、あまり活発な印象がない。しかし、イベントに関しては、コロナ禍でなければ割と多く、就活イベントのようなものも多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はリテラシー系、リクリエーション系、ガバナンス系の分野を全て学ぶため、レポートが多くある。2年次からは基礎ゼミも始まり、割と自由に学ぶことができる。3.4年次は専門ゼミが始まるため、本格的に自分の学びたい分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      留学のサポートが手厚く、多種多様な留学プログラムがあるため、志望した。また、エアラインやホスピタリティを深く学ぶことができるため、将来の夢に繋がる学びが得られる点も志望理由の一つである。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786889
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代国際学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際教養学科は他学科よりも大変と言われますが、自分で考えて分析する力を養うことができる良い学科です。
      もし外大でストイックに頑張りたいと思うのであれば、この学科を選ぶべきだと思います。
      リテラシー系、リクリエーション系、ガバナンス系といった様々な分野の講義も受講できますし、高校までの視野が一気に広がります。
      2年生になるとゼミが始まります。学生と先生の距離が近いというのも、国際教養学科の特徴です。将来のことなど沢山相談することができて心強いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まります。
      約10個のゼミがあり、それぞれの学びたいことに合わせてゼミ選択します。メディア系、社会学系、国際系、人種系、ホスピタリティ・エアライン系など、学べる分野は様々です。
      2年のゼミ選びで失敗しても、3年に進級する時には変更もきくので安心です。ただし、3年から4年に進級する際は、ゼミ変更はできないので注意して下さい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りに地下鉄がないのは大変不便ですが、上社と赤池に外大バスが出ています。
      近くには長久手イオン、最近はIKEAもできたので、周辺環境は充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384755
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代国際学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ウォルトディズニーワールドで就労体験ができる留学もできたし、教養という広いテーマであるが、今一番生きていく上で重要な価値観や知識を得たから。この大学、学科でなければ経験できないこと、人に出会えなかったと思うから。
    • 講義・授業
      良い
      リテラシー、リクリエーション、ガバナンスの系から様々なことを幅広く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミが始まり、ジェンダー、開発学について学んでいる。多様な考えや持続可能な社会について学んでいる。一番大切な教養を学べていると思う。タイで2週間ジェンダーの講義を受け、タイ、チェンマイで観光事業に携わった。愛知県津島市の観光事業や瀬戸市で在日外国人の子どもたちに学習支援を行った。
    • 就職・進学
      良い
      スタッフがとても親身に話を聞いてくれる。一定の距離であれば交通費支援がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      鶴舞線の赤池か東山線の上社からのバスに乗って学校に行く方法しかない。学校周辺に住めば名古屋方面へ行くのが大変。
    • 施設・設備
      普通
      最近になってようやくWi-fiが良くなったので良いが、入学時はいちいちログインして、繋がらないことがあった
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属してない、男子学生が少ない。留学する人も多く、自分も留学したし、3、4年になると授業も少なくなるのでなんとなく疎遠になってしまった。
    • 学生生活
      悪い
      規模がかなり小さい。学校自体が小さいし、アクセスも良くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語の必修科目、レポート・プレゼンテーションの基礎について学ぶ。2年次も、英語の必修科目科目に加え、講義式の教養専門授業が始まる。また、ゼミも始まる。3年次は教養授業、ゼミ。4年次はゼミ。留学は2年次からでき、4年で卒業できる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      将来は英語を使った仕事がしたいと思い、様々な分野を学ぶことができる、キャリアに繋がる学科だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570270
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代国際学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際教養は他の学科と比べて、先生と生徒の距離がとても近いです。1年の時から、クラスを学科専任の先生が受け持ってくれるので、学年が上がって専門的な授業を受ける際、よく知ってる先生から学ぶことができます。先生との関わりを1年生のうちから持つことができます。これは他の学科ではないことです。
      先生方も研究室においで、と言ってくださるので、授業外でも質問をしたり、相談に乗ってもらったりと、頼ることができます。わたしもよくゼミの先生の研究室に通っています。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年生のうちは、ほぼすべて英語の授業です。レベル別にクラスが分かれ、ベテランの日本人の先生や、アメリカ、カナダ、オーストラリア人の先生の授業を取ることができます。
      3、4年生になると、自分で語学の授業を取るか、英語で行われる授業を取ろうとしない限り、英語に触れることはすくなくなります。
      正直ここまでくると、英語より学科の特別科目を受けたくなります。その方が面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の前期からゼミが始まります。他の学科に比べとても早いです。
      エアライン、マスコミ、国際協力、社会学に強い先生がたくさんいます。どの方も実際に各業界を経験してきた方ばかりなので、実践的な内容を学ぶことができます。ゼミだけでなくもちろんクラスもあるので、気になる先生の授業はとれますよ!
      先ほど述べたように、先生との距離が近いので、頻繁に研究室に通う人が多いです。バイトの話や恋愛相談から進路の真剣な話までなんでもできてしまう先生もいます!笑
    • 就職・進学
      良い
      2017年3月の卒業生が1期生なので、就職実績はまだ一年分しかありません。が、聞くところによると他の学科と比べると、国際教養と現代英語は特に、いいところに内定を頂いている割合が高いそうです。
      キャリアサポートセンターという、就活支援のオフィスがあるのでそこでさまざまな情報も得られます。就活合宿や対策講座もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      東山線の上社駅と、鶴舞線の赤池駅からスクールバスが出ています。一回乗るのに200円くらいかかります。所要時間は15分から20分くらいで、自転車で行くにはきつい距離です。地下鉄使う学生はみんなスクールバスに乗っています。
      駐車場がなく車で通学できないので、原付で来る人もいます。
      正直駅から遠いので面倒に思うこともあります。
      ただ、学校の周りは一人暮らしをするにはとっても良いと思います。スーパーもホームセンターも100均も電気屋もすきやもマックもモスもあるし、ちょっと行ったところにある、リニモの古戦場駅にイオンができました。暮らしやすそうです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン教室は空いていれば使えるし、印刷もし放題です。MLCという、映画や、ドラマを見ることができる施設や、英語学習のLTCという施設もあります。ちょっと古いところもありますがきれいですし、新しい棟は開放的でおしゃれです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが同じだと仲良くなれますね。国際教養は男女比1:9か2:8程度なので、男の子がいないクラスも存在します。男の子がいるクラスでは3人程度が男の子で、女の子が10人くらいです。
      部活やサークルにはいればもちろん他学科の友達もできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはおそらく他大学と比べると少ないです。しかし、ある程度の人気スポーツは部活かサークルがあります。
      留学生もいるので、交流する機会を兼ねて、七夕パーティーやハロウィンパーティーもあり、タダで軽食が食べられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときに、リクリエーション原論、ガバナンス原論、リテラシー原論を学びます。
      リクリエーションは再、創造という意味で、旅の起源であったり、死と再生を繰り返し人は生きている、みたいなことを学びます。観光やホスピタリティ系につながってくるので、おもしろいです。
      ガバナンスは統治について学びます。国や地域においての政府や自治体の役割と、その重要性などを学びます。国際協力や、ボランティアにつながります。
      リテラシーでは情報を読み解く力について勉強します。クリティカルシンキングがもとめられ、マスコミの情報を鵜呑みにせず、その裏側の真実まで見抜く、と言うようなことです。マスコミ、アナウンサーなどの分野にからんできます。
      ゼミはこの3つの分野の系で分かれているので、2年生の時に興味のものをとります。各個人で興味のあるものを掘り下げていき、研究します。
      自分の興味のある系以外の授業も履修することができますし、しなくてはなりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330862
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代国際学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが非常に充実していると思います。エアライン系に進みたい学生にとって魅力的な授業が多いと思います。また、将来のビジョンが未確定の学生にとっても良い学科だと思います。その理由としては、幅広い分野を学ぶことができ、生徒に親身になってくれる教員がいることが挙げられます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。
      特に1年次に行われるキャリアプランニング、アカデミックスキルズという必修授業では、自分の意見を考え発信する力や情報を正しく読み取り分析する力を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ガバナンス系、リテラシー系、リクリエーション系、それぞれの分野から興味のあるゼミをとることができます。
    • 就職・進学
      普通
      サポート体制は整っていると思います。最低でも1度は必ず就活に関する個別面談を行いますし、相談もしやすい環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺に駅が無く不便です。赤池駅?大学、上社駅?大学のバスはあります。
    • 施設・設備
      悪い
      学内は規模が狭いので教室間の移動に不便は無いですが、学部、学科の増設に伴い昼食時はかなり混雑します。
    • 友人・恋愛
      良い
      1、2年次は少人数のクラスに分かれるので、同じクラスの人達とかなり仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ガバナンス系、リテラシー系、リクリエーション系の3つの系を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      リゾートホテル/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259103
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代国際学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が親切でみんな優しい。一人ひとりを覚えてくれておりアットホームな学科であった。学べる分野も多い為お勧めする。
    • 講義・授業
      良い
      先生や学校のサポートが本当に親身で手厚い。
      面白い講義がたくさんあり、為になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがありどこに入ろうか迷う。
      自分の関心のある分野のゼミがあったため入学を決めた。
    • 就職・進学
      良い
      実績もとてもよく、サポートがすごい。
      本当に1人1人見てくれており、親切。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからバスが必要なため立地はあまり良くない。
      最寄りは東山線の上社駅。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの塔があり、とても充実している。
      食堂もたくさんありご飯にもこまらない。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが10人単位なのですぐに友達ができると思う。
      学科にいい人しかおらずみんな仲良しだった。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多かったように感じる。
      また学祭などもあり楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リテラシー、リクリエーション、ガバナンスに基づく国際的な教養全てを勉強する。1年目はその基礎を学び、2年目は自分に興味のある分野を深掘りしていく。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      航空業界
    • 志望動機
      航空業界に勤めたいと考えており、本校の本学科が航空業内に愛知県で一番強かった為志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713543
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代国際学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中でもこの学科の学生は真面目に授業を受けたり勉強をしているイメージがある。特にゼミに力が入っており、先生方との距離も近くどんな事でも親身に相談にのってもらえる環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から基礎ゼミが始まり、3,4年生で専門ゼミに入っていくという大学内でもこの学科はゼミに力が入っています。ゼミの先生方も各領域のプロフェッショナルで、様々な経験をされており、その経験を活かして指導をしてくださるので充実したゼミの活動ができました。
    • アクセス・立地
      普通
      大学までは駅から大学のスクールバスで通学します。バスで片道20分くらいなので時間の調節に気をつけました。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りに留学を目指す友人が多く、TOEFLの目標の点数に向かって一緒に勉強をするなど、お互いに励ましあいながら目標に向かって取り組むことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく3つの領域の勉強をします。リテラシー系、リクリエーション系、がばな系の3つの領域です。1年生で3つの領域の基礎を学び、それ以降は自分の興味のある領域の勉強に打ち込むことができます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385657
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代国際学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      エアライン系やホテルなどに就職希望の学生にはとてもいい大学だと思います。英語だけでなく、エアライン概論や、ホスピタリティ演習など専門的な授業も多く用意されています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年次からゼミがはじまります。抽選で選ばれることもあり、希望のゼミに入ることができないという場合もあります。
    • 就職・進学
      普通
      エアライン系に本当に力を入れていると感じます。実際に元CAであった方が先生でいらっしゃるなど、サポート体制はとても整っていると感じます。かなり多くの卒業生が航空業界に就職しており、OBOGもたくさんなので、様々な情報があり、就職活動に役立てることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      日進市にあり地下鉄の東山線の上社または赤池からバスで通学しなければなりません。名古屋駅からも結構かかるため、少し不便さを感じます。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく綺麗で、勉強しやすい環境が整っています。また食堂もいくつかあり、快適にすごせます。
    • 学生生活
      普通
      ない部活やサークルなどもありますが、割と充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334964
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代国際学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の行動しだいでどんどん大学生活を充実させたものにできます。勉強についても、大学外で繋がりを増やしたいと思っている人も、そのための研修プログラムや留学制度、ジャンルに囚われない幅の広い授業の開講がされています。色々手を出しすぎてアップアップになることもありますがそれだけいま考えてみれば充実した大学生活が送れていると考えています。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことを学ぶことが出来ます。私はホテル・観光に興味があって入学をしましたが、大学にいるうちにまちづくりや地域再生にも興味が湧いてきてそちらの授業も受講しています。それぞれに詳しい先生もいらっしゃいますので、質問やもっと知りたいことがあれば参考になる文献を教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属するゼミはよくフィールドに出ます。授業外の時間を多く取られるのは大変ですが、それ以上にやりがいがあります。市の助成金を使った事業を動かしました。先生にあまり頼らず、ほとんど学生のみの力で成し遂げたプロジェクトは大学生活の中で私これをやりきったんだ!という自信になりました。
    • 就職・進学
      普通
      皆それぞれ就職先はバラバラですが、個人の好きなことや性格にあった職を選んでいるよう思います。ですが、学科としてキャリアサポートが手厚いかといったら、学校のCSセンターの方々の方が熱心なので星は3つにしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは上社駅か赤池駅でそこから大学のバスが出ています。が、無料ではなく片道200円とまあまあ高め、、。駅から歩いて行ける距離では無いのでそこはもう少し近ければよかったなと思いますね、、
    • 施設・設備
      良い
      大学はキレイに保たれています。道端の枯葉も毎日お掃除の方が綺麗にしてくださっています。大学っていう雰囲気よりは高校とかのほうが近く感じる人が多いかもしれませんね。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動に参加していて友人は学年学科問わずたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルで部長を務めています。学内のイベントにもサークルとして参加することがあり、そこでも学生課の方や他のサークルの方との交流が増えます。イベントを運営することは大変ですが、終わった時の達成感にいつもやって良かったなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年時は基礎英語に加えて、ガバナンス言論、リクリエーション言論、リテラシー言論と3つの柱の基礎を学びます。34年生になるにつれて、それぞれの系列のもっと専門的、鋭利的な知識をみにつけるために自分で好きな授業を選択します。私は主に観光、まちづくりについて学んでいます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      英語を学ぶと共に観光やホスピタリティについて勉強をしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956244
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代国際学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生は厳しいので、成長できる。課題が非常に多い学科なので、アルバイトと両立するのが難しいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の授業が多いので、先生と生徒の距離が近い。指導が手厚い。
    • 就職・進学
      良い
      就職先を進めてくれたり、一対一で相談に乗ってくれる職員がいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは上社駅。そこからバスで10-20分。朝は道が混んでいるので、20分掛かる
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいで、カフェテリアや休憩スペースがあり充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとたくさん友人ができる。少人数制の授業が多いので、そこでも出会いがある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは幅広くある。イベントは留学生と交流できるものがいくつかある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、国際政治、第二学国語、哲学、旅行、エアライン、ホスピタリティ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から国際的な分野に興味があったので。幅広く学びたいと思っていたから。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919206
261-10件を表示
学部絞込

名古屋外国語大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県日進市岩崎町竹ノ山57

     リニモ「杁ヶ池公園」駅から徒歩25分

電話番号 0561-74-1111
学部 外国語学部現代国際学部世界共生学部世界教養学部

名古屋外国語大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋外国語大学の口コミを表示しています。
名古屋外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋外国語大学   >>  現代国際学部   >>  国際教養学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草

名古屋外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。