みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  食健康科学部   >>  医療貢献学科   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

食健康科学部 医療貢献学科 口コミ

★★★★☆ 3.85
(39) 私立大学 1774 / 3574学科中
学部絞込
391-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費が高いのと、棟に行くまでの道のりがかなり遠いので星4です。でも新しいのでトイレも綺麗ですし居心地がいいです。
    • 講義・授業
      普通
      学外からの講師による授業も多いです。先生の人手が足りていないのは感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期からゼミが始まります。その先生の分野に興味がある人がゼミに応募するようなシステムです。
    • 就職・進学
      良い
      国試浪人になってもサポートしてもらえるそうなので、そこの部分は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      本郷駅からバスのルートと、藤が丘駅からバスのルートがあります。私は本郷駅からのルートを使っていますが特に一限前はとても混雑しているのでかなり早めに着くように家を出るのをオススメします。それと一般の人の並ぶ列と学生用の列と別れているので、自分が先にバス停に着いていても一般人が結局先に乗ってしまうのが納得いきません。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がいくつかあります。コロナ禍のときは閉まっていたもののすべて解放しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が多いので友人はそこで作れるんじゃないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      淑徳祭があります。行ったことないのでよく分からないため星4にしておきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養科目が多いのでなんだかんだ忙しいです。日本語表現の授業はパワポを使って発表があったりして、人前が苦手な自分にはしんどかったです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      ブラックジャックが好きだったから医療系に興味を持っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940817
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかり勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思いますが、あまり勉強をしたくない学生にとっては大変なことが多いようです。
    • 講義・授業
      良い
      授業数や提出物は多いため少し大変ですが、社会に出てから役に立つような講義が多いです。自分の学科専攻だけでなく、関心に応じて教職の副専攻も取得することができます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、病院などに就職する人が多いようです。就活のサポートはかなり手厚くしていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は地下鉄東山線の本郷駅か藤が丘駅です。他にも赤池駅から通っている学生もいます。学校には駅からバスで通う必要があるため、アクセスは良くないです。
    • 施設・設備
      普通
      様々施設や設備がありますが、棟によっては老朽化が見られる箇所もあります。設備は学部によって異なりますが、充実していると思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係はサークルや部活に所属すると友人がたくさんできますが、所属しないと学部内だけの友人関係しか築くことができないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々な種類があるため、自分に合うサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では様々な基礎的な知識を身につける、これから学んでいくための土台づくりを行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      資格が取れることが志望した最も最大の理由です。また、自宅からのアクセスがよかったことも志望した一つの理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891159
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の人から専門のことを学べ、他職種の人の講義も受けるため、必要な知識が臨床の様子などもふまえて教えて頂けます!また、実習も見学実習もあるので、イメージをつくってから臨床実習に挑むことができます
    • 講義・授業
      良い
      動画や写真を使った講義をしてくださるので、わかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、少ししかゼミを受けたことがないので、分からないのですが、専門の先生にその専門のことについて質問しやすいので、興味のある分野のゼミに入ると楽しいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      他の学部より就職活動の始まりは遅いみたいですが、先輩たちは様々なところに就職してます
    • アクセス・立地
      普通
      電車(地下鉄)の最寄り駅が遠いので、大学までバスを使用する必要があるのですが、バス停は大学にあるので、駅から沢山歩く必要はないです。ただ、帰りたい時間にバスがなかったり、混んでて乗れなかったりします
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎に引っ越して、とても綺麗です。他の棟から少し遠いので、学科の棟に行くのに少し時間がかかるところが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の学生が少ないので、友達は作りやすいと思います。1年生で、大学で決められた教養教科も取らないといけないので、その教科で他の学部の学生と仲良くなる機会にもなります。
    • 学生生活
      良い
      コロナで、様々なイベントが中止になってしまいましたが、本来ならゼミでBBQやるなどのイベントがあったらしいです。入学した学生と数人の先輩でお泊まり会があったらしく、先輩と交流する機会もあったそうです。コロナが落ち着いてきて、そういうイベントも再開してると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、聴覚障害など聴覚に関わること、嚥下障害など飲み込みに関わること、構音障害など話すことに関わること、自閉症など発達障害に関わることを学びます。1年で卒業に必要な教養科目を取りつつ、専門の基礎をまなび、、2年から基礎をやりつつも専門知識を増やしながら、学内で実習を行い、検査や評価の方法を学びます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      人の役に立つ仕事をやりたいと思い、仕事を探したところ、コミュニケーションを取れないとこの大変さをよく知っていたため、コミュニケーションに関わる仕事を見つけて、その仕事をやりたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885351
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなが同じ夢を持っているため、切磋琢磨しながら勉強に励めます。土曜日に授業があることも多くて大変な面もあります。
    • 講義・授業
      普通
      学校外からの講師もたくさん来ていて、毎日とても満足しています。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験対策を行なったり、少人数で行う講義があったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、バスを使わないといけないため不便です。バスもいつも混みます。
    • 施設・設備
      良い
      2年生からある学内実習の際に使う器具が充実していて満足しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      この学科はほとんど女子しかいないです。そのため、恋愛関係は難しいです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナにより大学祭もオンラインで行うため、イベントはあまり充実していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語聴覚士になるための知識や技術を学び、国家試験合格を目指します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      障害で苦しんでいる人の心の支えとなるような言語聴覚士になりたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783121
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で頑張って勉強したい、資格を取りたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
      頑張ってください。
    • 講義・授業
      良い
      難しいけど、丁寧に教えてくれます。
      また必修科目もたくさんあって、知らなかったことなどたくさんの事が学べるのでおもしろいです。
    • 就職・進学
      良い
      大学側が就職案内などをサポートする施設があるので、わからないことがあれば教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄本郷駅からバスで猪高緑地駅です。
      学校の前にバス停があるので帰りが遅くなっても危なくないです。
    • 施設・設備
      良い
      検査室などがあってとてもきれいです。
      学内実習にもつかわれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      各地から入学してくるのでたくさんの友達ができます。
      またサークルもたくさんあるのでたのしいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんの種類があります。学祭は芸能人やバンドグループも来て盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目と専門科目
      4年間主に国試に向けての勉強をします。
      4年次は国家試験対策や、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      オープンキャンパスに参加した時充実していると思ったので入学することを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612898
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来に必要な科目が多いので役に立つがテストが多く、分かりにくい授業も多いのが難点。しかし、自分でしっかり意欲的に学ぶことが大切だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって理解のしやすさ、わかりやすさが異なる。
      いい先生の授業は楽しく勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生が自分で選べるので信頼できる先生にのところにいけばよい。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生が進路についてしっかりサポートしてくれるので安心して相談できるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      本郷からの市バスに乗り、学校までの道のりがまあまあ長くて混んでいる
    • 施設・設備
      普通
      図書館は広く、コンピュータ室も自由に使えるが食堂の席の数が少ない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入れば友達が沢山増える。男子が多い学部は恋愛をしている人が多いイメージ
    • 学生生活
      普通
      学祭は芸能人がきたり、おいしい食べ物が出店されている。サークル内で出し物をする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語聴覚士になるために必要な科目や実習。
      必修科目が多い。国家資格を取得するために必要な科目ばかり。なのでほかの学部よりは忙しい。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来言語聴覚士になりたかったから入学しました。
      言語聴覚士になるにいい学。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598709
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことがめいかくになり、将来について考えることができる。実践的な授業を早いうちから行える。
    • 講義・授業
      良い
      先生がわからないところを詳しく教えてくれるからとても助かる。
    • 就職・進学
      普通
      自分の学科の卒業生の就職実績もよく、具体的な取り組みの仕方など教えてくれるから。
    • アクセス・立地
      良い
      学校全体が広くとてもきれい。勉強しやすい環境がととのっている。
    • 施設・設備
      良い
      周りに施設はたくさんあり、利用しやすいのでよい。
      もっと楽しめるような施設があるといいと思った。
    • 友人・恋愛
      普通
      ともだちをたくさんつくれるか不安だったけどみんなとても優しくて安心した。
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントも充実しているのでとてもいい。
      学祭では有名人も多くくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではさまざまな分野を広く学び、2年生からは実践的な取り組みがある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の将来なりたいことを勉強できる環境がとてもととのっていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598094
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が充実していてとても楽しく過ごせています。機械や環境が充実していれため、実践能力が身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に教えてくれています。詳しいことまで教えてくださり、実践に役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から始まり6つから選べました。先生や内容で選んで、仲良く楽しく行なっています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ4年でないのでわかりません。実習を行うため就職は有利だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市バスが混んで時間がかかります。名鉄バスは本数が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      たくさん実習ができます。機械や環境が充実していて助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲良くできています。人数が少ないため、みんな仲良くしています。
    • 学生生活
      普通
      入っていないのでわかりません。忙しくてサークルにはいれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的なことを行います。就職に有利だし、国家試験も受けれます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      医療系に進みたかったから。医療系で地域に貢献したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:763065
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一生懸命がんばれる学生にとってはとてもよいところだと思う。勉強はかなり難しい
      優しい子がたくさんいる。
      設備は充実している方だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部の先生は熱心で面倒みのよい人が多い。外部講師は適当な授業の人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は他学科に比べてかなり良いと思える。先生方のサポートもしっかりしているように思える。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、下宿してる人も多い。
      交通費も通学時間もかかるためかなり不便である。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なとことそうでないとこの差がある。
      オープンキャンパスで入れるのは綺麗なところばかり
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しくて楽しい。
      サークルにも入っているため、他学部との交流もある
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、とても充実していると思える。
      行事も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      障害についての勉強が多い。実習もあり、学生のうちから多くのことを学べる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      この勉強に興味があったため。
      他校ではなかなか学ぶことができないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607736
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費が高い割に…とおもうことが多い。交通の便が悪い。定期代もそれで高くなる。 セブンイレブンとATMがついているのは便利。 胸を張ってオススメとは言えないかもしれない。 お金に余裕がある人の学校。お嬢様学校のときの名残か。
    • 講義・授業
      悪い
      コロナ禍で、対応も遅れていたし、オンデマンド授業はよくわからないしなのに学費は変わらないし、高い学費の割にはという感じ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶ先生次第。 卒論や国試に対して真摯に向き合ってくださる先生もいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      悪い
      正直よくわからない。 近年再試が可能となり、前よりは良くなったのではないか。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄から降りてわざわざバスに乗り換えなければならない。バスはめちゃくちゃ混む時もある。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しているけど、医療貢献学科の学生は忙しいのでジムやプールなどはそんなに使えないし、コロナ禍で検査練習するための部屋も使えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は少人数なのでみんなで仲が良いと思う。 サークルに入っていたので他学部とも交流できた。
    • 学生生活
      良い
      わりと充実しているとおもう。 部室とかもちゃんと用意されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語聴覚士になるための勉強。3年のときは実習とかもあるので大変。1~4年までわりとずっと大変。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      STとして病院や介護施設に勤める人が大半で、一般企業に就職する方もいるみたいです。
    • 志望動機
      興味のある分野のステキな先生がいらっしゃった。 2年のとき転勤していったので、特に意味は無くなりました。
    感染症対策としてやっていること
    体温と症状チェックのノートが配られて授業前にチェックしている。 至る所にアルコールが置いてある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705683
391-10件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  食健康科学部   >>  医療貢献学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
愛知医科大学

愛知医科大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.79 (65件)
愛知県長久手市/リニモ はなみずき通
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋造形大学

名古屋造形大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.66 (55件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
日本福祉大学

日本福祉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.76 (485件)
愛知県知多郡美浜町/名鉄知多新線 知多奥田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。