みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

愛知医科大学
出典:LERK
愛知医科大学
(あいちいかだいがく)

私立愛知県/はなみずき通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(65)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(46) 私立大学 1238 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院が学校と協力してくれるため、実習でも手厚くサポートしてくれるので、とても良いと思います。
      学生もみな意識が高いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生方がわかりやすい説明で教えてくれます。
      ただ、先生によって教え方が変わるので、違和感がある時はあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      図書館では専門の本がたくさんあり、学べるものはたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職なども愛知医科大学病院に入っている実績があります。
      その他、保健師になった方も活躍されている。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが不便なので、藤が丘駅から行きにくい。
      自転車や自動車だと行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は病院もあり、看護学生にとってはメリットが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると人間関係が広がり、医学部とのつながりもでき、良いと思う。
      ただ、他の大学とのつながりはあまり無いので、その出会いはないと思う。
    • 学生生活
      良い
      医大祭などの学校行事もあり、楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的な学習
      2年生では病態的な深い学習
      3年生では実際の実習
      4年生では総まとめの実習、国家試験
    • 就職先・進学先
      愛知医科大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388872
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい意味で穏やかな人たちが多く、またカリキュラムがしっかりしています。
      わたしは実習はまだですが、実習を行う大学病院は最近新病院になりとても綺麗なだけでなく、設備も整っています。
      こぢんまりとした規模(1学年100名程度)のため雰囲気も良く、選んで良かったと思っています。
      また、部活動に関しては医学科との合同の場合もあり、他学部との交流もあるため閉鎖的になりすぎず良いとおもいます。部活にもよりますが大会等にもしっかりと参加できるので、勉強ばかりになってしまうことはないとおもいます。
      また自分で時間を見つけることができれば、アルバイト等を行う時間も確保できます。
      勉強面に関しては、締め切り等が厳しいのは当たり前ですが、グループワークもあり、勉強になることがおおいです。
      住居に関しては、長久手に大学があるため車がないと少し不便なのですが、藤が丘駅から名鉄バスが出ておりそれを利用することができます。(有料)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388491
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活によって違うが、医学部と看護学部の交流がある。
      2年生からは演習が多く、先生が付いてくれて、アドバイスを沢山くれる。基本的に自由だしとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は色んな先生が講義をしてくれる。
      たまに臨床に最近まで出てた方も話をしに来てくれる。
      言語の講義があったり、一般教養もあってとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年前期にゼミがあった。
      私は感染症に関するゼミをとっていたが、レポートの書き方から丁寧に説明してもらえてとても助かった。
      少人数で行うため、先生の目もよく行き渡りとても良かった。
    • アクセス・立地
      普通
      車があれば通いやすいが、公共交通機関での通学はなかなか面倒くさい。
      周りに沢山飲食店があるが車がないと不便。
      しかし都会すぎず田舎すぎずちょうど良い環境
    • 施設・設備
      良い
      トイレが流れにくかったりするがその他は気にならない。
      学部が学部だからか、男子トイレが少ないと、男子は不便しているようだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実している。
      同じ学部の友達を通じて部活が違う医学部と友達になれるし交流関係は広がる。
      医看カップルも多い。
    • 学生生活
      良い
      部活はとても充実している。
      どこの部活も週2くらいではしっかり活動しているし行事も多いと思う。
      先輩後輩の縦の関係はとても大事だから部活は入るべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養が多い。後期から看護の技術を少しずつ学ぶ。
      2年から一気に看護学部に来た感が出る。演習科目が二つあり、それに受からないと夏と冬の実習に行けない。
      3年は3ヶ月間の実習があり、4年はほぼ実習。
    • 就職先・進学先
      私は奨学金を借りる予定なので愛知医大病院で働く予定。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も親身になってくれる先生が多く、相談しやすい。隣に病院があるため、他の大学の子と比べて実習や就職に置いて、有利。立地は悪いが、車があればそれほど苦ではない。
    • 講義・授業
      良い
      隣に病院があり、実習がらく。就職先もだいたいみんなそこへいく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは看護にとっかしたもので、普通の大学のゼミとは違う。ためになる。
    • 就職・進学
      良い
      病院が隣にあるため、ほとんどの人がそのまま隣の病院へ就職する。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は悪いが、車通学できる。大学内はとてもきれいで、物品もそろっている。
    • 施設・設備
      良い
      施設内に実習の練習する場所もあり、良い。教室も綺麗なところが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部と看護学部しかないため、男の子の割合が少ない。他の大学との交流はほとんどないため、出会いはない。
    • 学生生活
      良い
      部活が多く、部活内の関係性はとてもいい。部活でのイベントはある。学祭も部活で出し物をする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養だが、2年目からは看護に特化したものが多い。実習もふえてくる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      隣の病院へ就職した。希望の科にも入れ、先輩や同期も同じ大学の人が多いため、すぐになれるこもができた。
    • 志望動機
      隣の病院で働きたいと思ったから。推薦してもらえたため、受験する必要がなかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されていた。実習が延期になった。お金の支給があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704399
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て、悪いところがなにもない。私立であるため学費が高いくらいだから。就職後も同期が知り合いだと心強い。
    • 講義・授業
      良い
      パワーポイントを使っていて、資料も配布しわかりやすく説明していたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは看護師として役に立つものしかないため、その時は面倒でも働き出して役に立つ
    • 就職・進学
      良い
      隣に隣接している付属の大学病院への就職が八割くらいしめているので、みんな仲がいい
    • アクセス・立地
      良い
      立地はそんなによくないが、車通学できるから電車の時間などを気にしなくていい。
    • 施設・設備
      良い
      私立なだけあり、施設や設備は綺麗でとても整っている。不便だと思ったことは無い
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルがあるため、医学部、看護学部問わず仲がいい。付き合ったりもする
    • 部活・サークル
      良い
      学祭があり、ほとんど学生のためのものであるが、もり上がるし楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は教養科目が主となるが、2年目からは看護科目が増えてくる。1年目から、実習があるが学年が上がるにつれ増えてくる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      付属の大学病院
    • 志望動機
      付属の大学病院で働きたいと思っていたから。施設が綺麗だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学では、仲間と切磋琢磨し合い、遊びは思い切り楽しむ、そんな学生生活を送ることができました。それも、この学校があったからだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習でも手厚く先生が指導して下さる為、ひとりひとりへ指導がいきとと゛く。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      在学中のゼミは選択制で、希望アンケートがあり、それに答えて先生の方で調整し、どのゼミに当たるかが決まります。
    • 就職・進学
      良い
      各生徒に、相談等を行う先生が決まっているため、進路について迷ったとき、親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは、公共交通機関を使うと不便ですが、自家用車や自転車等を使うと、行きやすいところではあります。 長久手市自体がとても良い地域であるため、周辺環境は落ち着いていて良いです。
    • 施設・設備
      良い
      国試の勉強をする際には、学校のセミナー室が長期間グループごとに貸し出され、利用できるようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活が盛んなため、各学部・学科がとても親密な関係を作りやすい関係にあります。
    • 学生生活
      良い
      部活動が盛んで、先輩後輩、横の繋がりもとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今はカリキュラムが変わっているためわかりません。 以前は、四年生の時まで実習があり、そこから国試の勉強をやっていました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      市中の大手総合病院
    • 志望動機
      看護学部を希望しており、家から通える範囲で探していたため。合格通知を貰って決定した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571174
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備はいいが、その分学費を稼ぐためにわざと留年させているのではないかというぐらい、理不尽な留年が多い。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門分野に特化した特別講師が来ることも多く、看護学部・医学部・薬学部(名城大)との合同授業もあり、多職種連携について学生の頃から学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは医学部看護学部の教員が担当し、様々な分野においてグループでのディスカッションやプレゼンテーションを通して、自分の興味のある分野の学びを深めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      マイナビ?の会社の人が来て就職講座を看護学部に向けて行ったり、POLAの人が来て就活の際のメイクなどの講習を行ったりとサポートは手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは最寄りからでも30分以上歩くことになる。スクールバスはなく、バスに乗るのであればお金を払わなくてはいけない。駐車場はあるが、年に4万払わなくてはいけない。
    • 施設・設備
      良い
      最先端技術の学習ができるように病院と連携していたりと、設備は整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはなく、ほぼ部活動という形で活動している。最近は学祭での飲酒禁止や部活での飲み会禁止など、できないことが増えている。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほぼない。学祭は飲酒禁止になったが一応あり、微妙な芸能人が毎年来ている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      病態、形態などの基本的な医学知識を基盤とする看護過程の展開から看護管理まで看護について深く学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大手自動車メーカーの企業立病院の看護師
    • 志望動機
      大きい大学病院で有名だったから。センター利用で受かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564927
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学時代はとても楽しかった。しかし、もっといろんな人たちと出会いたかった。他大学との出会いがもっとあるとよかった。
    • 講義・授業
      普通
      保健師課程も習得することが出来る。学校自体小さいのでアットホーム。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究などを行う機会は少ない。研究は行ったことがない。ゼミは2回あった。
    • 就職・進学
      良い
      併設している大学病院があり、奨学金制度も充実している。半数以上が併設病院に就職している。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあり、車がないと不便な立地である。地下鉄からバスで30分の場所にあり、バスの本数も少なく、交通の便が悪い!
    • 施設・設備
      良い
      病院の建物は数年前に新しくなっている。大学自体も綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校自体規模は小さく、人も他の大学と比べると少ないため、知り合いは作りにくい。又、部活をやってないと他学部と知り合うことはできない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないが、部活が多数あり、多くの人が部活に所属している。マネージャーをすることによって、部活に関わっている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から徐々に実習が増えてくる。3年になると試験科目も増えて大変だった。1年の後期が科目も少なく、余裕があった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大きな大学病院を選んだ。その中でも自分が学びたい分野があり、県内でも特に優れているところを選んだ。
    • 志望動機
      看護師になりたく、私立しか行ける頭がなかった。私立の中でも比較的優秀な大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534185
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や実習は大変だけど将来に役立つ。
      みんな優しくてとても良い学校だと思う。
      実習も敷地内の病院でできる。
    • 講義・授業
      普通
      演習などもたくさんあって楽しい。
      先生は優しくて力になってくれる先生ばかり。
      テストは1週間で一気にあるからほんとに大変でしんどい。
      範囲も膨大なのでかなり勉強する必要があると思う。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験100パーセント
      そのために四年生では模試とか国試勉強のためにいろいろなサポートが充実していると思う。
      就職も資格なのでしやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで通わねばならずバスの定期が高いため通学しやすくはない。バスは行き帰りとても混むので大変。路線によっては1時間に一本など本数が少ない場合もある。田んぼが多いので花粉症とかは辛い。
    • 施設・設備
      良い
      バスのターミナルがとても綺麗になって使いやすいし、コンビニや学食、本屋もあって過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しい方ばかりでここの大学に入ってよかったと思う。部活などに入ると先輩後輩仲良くできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342922
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生のための教育機関であるため。どこに出ても恥ずかしくない教育をされます。
      勉強は大変ですが、学校生活はとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      看護学部の教員による授業でのパワーポイント・レジュメなどは見やすく、わかりやすいです。また、教員と学生の距離が近く、わからないことや話したいことはすぐに聞くことができます。校舎内で偶然会っても、「最近勉強どう?」「試験できました?」と気にかけてくださるので、有り難いです。
      医学的な内容の授業は医学部の教員による授業であり、形態機能学・薬理学・心理学などの授業では医学部で研究されている先生方、病態治療学Ⅱ・Ⅲ(内科系以外の分野)では愛知医大病院で実際に働いていらっしゃる専門医の先生方の授業であり、とても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次に教養ゼミナール、3年次に看護ゼミナールⅠ、4年次に看護ゼミナールⅡがあります。この3つのゼミナールから2つを選択しますが、教養ゼミナールと看護ゼミナールⅠは強制です(看護ゼミナールⅡはⅠを深めるためにあるため)

      教養ゼミナール…中学校にあるような「総合学習」のような感じです。ゼミによって内容は異なりますが、体験学習or論文研鑽って感じです。

      看護ゼミナールⅠ…興味のある各看護領域に配属され、論文を読んだり、レポートを書いたりします。「研究の基礎」といった感じです。

      看護ゼミナールⅡ…研究。看護ゼミナールⅠで興味を持った内容を深められます。
      4年の12月に1か月みっちりあります。教養ゼミナールと看護ゼミナールⅠで単位数は足りているので、選択するのは学年に1人か2人くらいしかいないと聞きました。
      大学院進学希望者は受けた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先には困らないです。3年次にはインターンにおけるマナー説明会があります。
      進路コーナーには過去3年間の卒業生が残してくださった、就職試験で何が出たかをまとめたファイルがおいてあります(病院・大学院/専門学校進学ともに)。
      3,4年次になると、看護師保健師助産師として実際に働く卒業生からお話を聞かせていただく会があり、自分の進路を現実的に考えられるようになっています。
    • アクセス・立地
      普通
      藤が丘駅から名鉄バスで愛知医大まで通っています。
      私は1時間半かけて通っています。通学がしやすいわけではないです。通学に時間がかかる学生は一人暮らしをしています。
      医学部はほとんど一人暮らしをしていますが、看護学部は実習が本格的に始まる3年後期あたりに一人暮らし率が一気に上がります。通学時間が1時間半以上かかる人は卒業までに一度は一人暮らしをする可能性があると考えてくださっていいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新病院が建っており、実習先としてはとても充実しています。授業のほとんどが行われる看護学部棟も、医学部本館と比べてとても綺麗です。
      施設は言うことなしだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生同士切磋琢磨して勉強に励むこともできますし、部活のメンバーで遊びにいったり、旅行にいったりしている人もいます。毎日が楽しいです。
      恋愛は、他の大学の医学生と付き合ってる人が多いように思います。バイトなどで出会っている人もいます。学内ではほぼないと考えてください笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次…教養科目(医療系の内容が盛り込まれていることが多い)、基礎医学(形態機能学、病理学)、看護基礎科目、基礎看護技術Ⅰ
      2年次…数科目だけ教養科目あり、基礎医学(病態治療学、薬理学など)、看護基礎科目、看護専門科目
      3年次…看護専門科目、実習
      4年次…実習

      詳しくは大学HPにて。シラバスもアップされています。

      「藤田は勉強が詰め込みで大変だが、愛知医大は単位が取りやすい」と言われているようですが、愛知医大は他大学に比べ、実習が厳しいと言われています。また、看護学生としての自覚など精神面には厳しい方ではないかと思います。
    • 就職先・進学先
      他大学大学院進学希望
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:234931
4621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-3311
学部 医学部看護学部

愛知医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知医科大学の口コミを表示しています。
愛知医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

藤田医科大学

藤田医科大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.76 (211件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 前後
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋造形大学

名古屋造形大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.66 (55件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

愛知医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.99 (19件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.71 (46件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。