みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

愛知医科大学
出典:LERK
愛知医科大学
(あいちいかだいがく)

私立愛知県/はなみずき通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(65)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(46) 私立大学 1238 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生のための教育機関であるため。どこに出ても恥ずかしくない教育をされます。
      勉強は大変ですが、学校生活はとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      看護学部の教員による授業でのパワーポイント・レジュメなどは見やすく、わかりやすいです。また、教員と学生の距離が近く、わからないことや話したいことはすぐに聞くことができます。校舎内で偶然会っても、「最近勉強どう?」「試験できました?」と気にかけてくださるので、有り難いです。
      医学的な内容の授業は医学部の教員による授業であり、形態機能学・薬理学・心理学などの授業では医学部で研究されている先生方、病態治療学Ⅱ・Ⅲ(内科系以外の分野)では愛知医大病院で実際に働いていらっしゃる専門医の先生方の授業であり、とても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次に教養ゼミナール、3年次に看護ゼミナールⅠ、4年次に看護ゼミナールⅡがあります。この3つのゼミナールから2つを選択しますが、教養ゼミナールと看護ゼミナールⅠは強制です(看護ゼミナールⅡはⅠを深めるためにあるため)

      教養ゼミナール…中学校にあるような「総合学習」のような感じです。ゼミによって内容は異なりますが、体験学習or論文研鑽って感じです。

      看護ゼミナールⅠ…興味のある各看護領域に配属され、論文を読んだり、レポートを書いたりします。「研究の基礎」といった感じです。

      看護ゼミナールⅡ…研究。看護ゼミナールⅠで興味を持った内容を深められます。
      4年の12月に1か月みっちりあります。教養ゼミナールと看護ゼミナールⅠで単位数は足りているので、選択するのは学年に1人か2人くらいしかいないと聞きました。
      大学院進学希望者は受けた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先には困らないです。3年次にはインターンにおけるマナー説明会があります。
      進路コーナーには過去3年間の卒業生が残してくださった、就職試験で何が出たかをまとめたファイルがおいてあります(病院・大学院/専門学校進学ともに)。
      3,4年次になると、看護師保健師助産師として実際に働く卒業生からお話を聞かせていただく会があり、自分の進路を現実的に考えられるようになっています。
    • アクセス・立地
      普通
      藤が丘駅から名鉄バスで愛知医大まで通っています。
      私は1時間半かけて通っています。通学がしやすいわけではないです。通学に時間がかかる学生は一人暮らしをしています。
      医学部はほとんど一人暮らしをしていますが、看護学部は実習が本格的に始まる3年後期あたりに一人暮らし率が一気に上がります。通学時間が1時間半以上かかる人は卒業までに一度は一人暮らしをする可能性があると考えてくださっていいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新病院が建っており、実習先としてはとても充実しています。授業のほとんどが行われる看護学部棟も、医学部本館と比べてとても綺麗です。
      施設は言うことなしだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生同士切磋琢磨して勉強に励むこともできますし、部活のメンバーで遊びにいったり、旅行にいったりしている人もいます。毎日が楽しいです。
      恋愛は、他の大学の医学生と付き合ってる人が多いように思います。バイトなどで出会っている人もいます。学内ではほぼないと考えてください笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次…教養科目(医療系の内容が盛り込まれていることが多い)、基礎医学(形態機能学、病理学)、看護基礎科目、基礎看護技術Ⅰ
      2年次…数科目だけ教養科目あり、基礎医学(病態治療学、薬理学など)、看護基礎科目、看護専門科目
      3年次…看護専門科目、実習
      4年次…実習

      詳しくは大学HPにて。シラバスもアップされています。

      「藤田は勉強が詰め込みで大変だが、愛知医大は単位が取りやすい」と言われているようですが、愛知医大は他大学に比べ、実習が厳しいと言われています。また、看護学生としての自覚など精神面には厳しい方ではないかと思います。
    • 就職先・進学先
      他大学大学院進学希望
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:234931
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名大学だけあって、とてもいいです。愛知医科大学で働く子が多く、来年からは長久手高校から来る子も沢山いるそうです。
    • 講義・授業
      良い
      子供の時からの夢だった看護師さんになるために、優しい先生方が教えてくれます。わからないことがあった時に、熱心に教えてくれました。
    • 就職・進学
      良い
      やはり、愛知医科大学で働く方が多いようです。全力でサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      歩いて行けるていどです。電車やバスの子もたたいます。主にバスなど。
    • 施設・設備
      普通
      とてもきれいで、使いやすい。新しくなってから、とても評判がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても優しい仲間と協力してます。恋愛が成功してる子も沢山います。
    • 学生生活
      良い
      色々なイベントがあります。ほかの学校から聞いたぶんだと、追加して欲しいものもありますが……。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々なぶんやです。私は看護科。医者になりたい人からも何個か教えて貰ったことがある。選択制なのでべんり。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      近く、昔から入りたかったから。レベルは高いですが、やはり、入ったかいがありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594750
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率などから、施設や授業の制度は整っているため、総合的にとてもいいと判断できた。愛知医科大学に就職したいという人にすごくオススメできる。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業は充実しているが、一部そうでもない授業もあるため5点までは付けれなかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そもそも研究室、ゼミはほとんどないため、判断出来なかったが、話に聞いてる限りはいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職率が100%で、ほかの大学にはない優秀な実績があり、国立大学病院なども多くの人が受かってるから
    • アクセス・立地
      普通
      藤が丘からバスで20分くらいかかるので、少し不便。最寄りから徒歩も時間がかかるため
    • 施設・設備
      良い
      必要な機材や道具などはほとんど揃っているが、ベッド数が少ないから5点までは付けれなかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      単科大学のため、ほかの大学に比べたら少し充実しているとは言えないと判断したから
    • 学生生活
      普通
      サークルは、ほぼ部活がメインで活発に活動している。イベントもそこそこだが、やはりほかの大学と比べると5点は悩ましい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目をメインに行い、2年から専門科目が増え、実習も学年が上がる事に多くなります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      愛知医科大学の看護師
    • 志望動機
      高校の知り合いの先輩が大学にいたので、話を聞いてとてもいい学校だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536778
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活によって違うが、医学部と看護学部の交流がある。
      2年生からは演習が多く、先生が付いてくれて、アドバイスを沢山くれる。基本的に自由だしとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は色んな先生が講義をしてくれる。
      たまに臨床に最近まで出てた方も話をしに来てくれる。
      言語の講義があったり、一般教養もあってとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年前期にゼミがあった。
      私は感染症に関するゼミをとっていたが、レポートの書き方から丁寧に説明してもらえてとても助かった。
      少人数で行うため、先生の目もよく行き渡りとても良かった。
    • アクセス・立地
      普通
      車があれば通いやすいが、公共交通機関での通学はなかなか面倒くさい。
      周りに沢山飲食店があるが車がないと不便。
      しかし都会すぎず田舎すぎずちょうど良い環境
    • 施設・設備
      良い
      トイレが流れにくかったりするがその他は気にならない。
      学部が学部だからか、男子トイレが少ないと、男子は不便しているようだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実している。
      同じ学部の友達を通じて部活が違う医学部と友達になれるし交流関係は広がる。
      医看カップルも多い。
    • 学生生活
      良い
      部活はとても充実している。
      どこの部活も週2くらいではしっかり活動しているし行事も多いと思う。
      先輩後輩の縦の関係はとても大事だから部活は入るべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養が多い。後期から看護の技術を少しずつ学ぶ。
      2年から一気に看護学部に来た感が出る。演習科目が二つあり、それに受からないと夏と冬の実習に行けない。
      3年は3ヶ月間の実習があり、4年はほぼ実習。
    • 就職先・進学先
      私は奨学金を借りる予定なので愛知医大病院で働く予定。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346407
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備はいいが、その分学費を稼ぐためにわざと留年させているのではないかというぐらい、理不尽な留年が多い。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門分野に特化した特別講師が来ることも多く、看護学部・医学部・薬学部(名城大)との合同授業もあり、多職種連携について学生の頃から学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは医学部看護学部の教員が担当し、様々な分野においてグループでのディスカッションやプレゼンテーションを通して、自分の興味のある分野の学びを深めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      マイナビ?の会社の人が来て就職講座を看護学部に向けて行ったり、POLAの人が来て就活の際のメイクなどの講習を行ったりとサポートは手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは最寄りからでも30分以上歩くことになる。スクールバスはなく、バスに乗るのであればお金を払わなくてはいけない。駐車場はあるが、年に4万払わなくてはいけない。
    • 施設・設備
      良い
      最先端技術の学習ができるように病院と連携していたりと、設備は整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはなく、ほぼ部活動という形で活動している。最近は学祭での飲酒禁止や部活での飲み会禁止など、できないことが増えている。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほぼない。学祭は飲酒禁止になったが一応あり、微妙な芸能人が毎年来ている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      病態、形態などの基本的な医学知識を基盤とする看護過程の展開から看護管理まで看護について深く学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大手自動車メーカーの企業立病院の看護師
    • 志望動機
      大きい大学病院で有名だったから。センター利用で受かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564927
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学時代はとても楽しかった。しかし、もっといろんな人たちと出会いたかった。他大学との出会いがもっとあるとよかった。
    • 講義・授業
      普通
      保健師課程も習得することが出来る。学校自体小さいのでアットホーム。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究などを行う機会は少ない。研究は行ったことがない。ゼミは2回あった。
    • 就職・進学
      良い
      併設している大学病院があり、奨学金制度も充実している。半数以上が併設病院に就職している。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあり、車がないと不便な立地である。地下鉄からバスで30分の場所にあり、バスの本数も少なく、交通の便が悪い!
    • 施設・設備
      良い
      病院の建物は数年前に新しくなっている。大学自体も綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校自体規模は小さく、人も他の大学と比べると少ないため、知り合いは作りにくい。又、部活をやってないと他学部と知り合うことはできない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないが、部活が多数あり、多くの人が部活に所属している。マネージャーをすることによって、部活に関わっている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から徐々に実習が増えてくる。3年になると試験科目も増えて大変だった。1年の後期が科目も少なく、余裕があった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大きな大学病院を選んだ。その中でも自分が学びたい分野があり、県内でも特に優れているところを選んだ。
    • 志望動機
      看護師になりたく、私立しか行ける頭がなかった。私立の中でも比較的優秀な大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534185
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい意味で穏やかな人たちが多く、またカリキュラムがしっかりしています。
      わたしは実習はまだですが、実習を行う大学病院は最近新病院になりとても綺麗なだけでなく、設備も整っています。
      こぢんまりとした規模(1学年100名程度)のため雰囲気も良く、選んで良かったと思っています。
      また、部活動に関しては医学科との合同の場合もあり、他学部との交流もあるため閉鎖的になりすぎず良いとおもいます。部活にもよりますが大会等にもしっかりと参加できるので、勉強ばかりになってしまうことはないとおもいます。
      また自分で時間を見つけることができれば、アルバイト等を行う時間も確保できます。
      勉強面に関しては、締め切り等が厳しいのは当たり前ですが、グループワークもあり、勉強になることがおおいです。
      住居に関しては、長久手に大学があるため車がないと少し不便なのですが、藤が丘駅から名鉄バスが出ておりそれを利用することができます。(有料)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388491
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      伸び伸びとした校風で、校舎も附属の病院も新しい建物なので、フレッシュな気持ちで毎日を過ごすことができると思います。何より病院が附属しているので、実習の時に毎回違う病院に行く手間はかなり省けます。実習の特色上、訪問看護ステーションなどに行く時は別の施設に行く必要性も出てきますが、交通費の補助もかなり下りるので、実習はかなりしやすいかと思います。学習環境も整っていて、国家試験勉強専用の部屋などもあって、家などで勉強しにくいような人にも勉強に集中しやすい環境づくりがされています。これから更に病院の周辺の開発も進むので、かなり過ごしやすい環境になっていくのではないかと思います。また、ドクターヘリが備え付けられており、救急医療に関して院でも学ぶことができるので、ヘリナースに憧れている子や救急医療に従事したい子からしてみると、愛知県ではここが一番だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327710
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師になりたいならいいと思う。大学はそこまで綺麗ではないが隣接の綺麗な病院で実習できる。専門学校よりはゆとりを持って看護を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが熱心に指導してくださいます。普段の授業から課題などが多く忙しいですが、看護師になる上で必要となる基礎知識を学べるので充実した大学生活を送れると思います、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期くら本格的に研究が始まります。興味のある領域にそれぞれが分かれ、先生の指導の下で研究をおこないます。どの大学も同じですが、楽な研究室、大変な研究室の差が結構あると思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が看護師になります。保健師過程の学生も一部を除き、初めは看護師として就職します。助産師を目指し大学院や専門学校に進学する子も数名。病院や施設の情報や面接内容についてをたくさん貰えるため、特に就職で困ることはないと思います。国家試験合格率は四年連続100%です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は地下鉄東山線の藤が丘の学生が多いです。そこからバスで20分かかる山奥に立地しているため、めちゃくちゃ不便です。車で通えるため、可能であるのならば車通学がおすすめ。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。設備で困ったことはないが新しくはないためテンションは上がらない。しかし、勉強できる環境は十分に整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護は女子しかいないため学部内での恋愛はあまりない。部活やってると医学部と交流があるため付き合っている子もいる。それ以外はバイトや高校時代の同級生と付き合ってる人が多い。中には合コンで出会う人も。出会いがなかなかない。交友関係においては学部内仲が良く、たくさん友達ができます!
    • 学生生活
      普通
      サークルはほとんどない。運動系は部活しかない。古い慣習が根付いている部活が多く、謎のしきたりがあったりして結構大変。でも、オフの期間が長い部活が多いので部活入っても遊びやバイトもちゃんと出来ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目だらけでほとんど看護の勉強はありません。本当に看護学部?って感じです。2年次になると基礎看護を少しずつ学べるようになります。3年次は実習中心で病院、施設を回り、大変な毎日を過ごすことになります。四年次は前期は実習、後期は卒論と国試の勉強となります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大規模市民病院、看護師。
    • 志望動機
      東海地方の私立の中ではレベルが高い大学だったため。病院も高度な医療を提供しているため、勉強になると感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566655
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      隣に大学病院もあるのでいいと思います。実際に臨床で働いている医師や看護師、保健師の方の授業もあります。ドクターヘリを毎日見ることができるので意識が高まります。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすくおもしろい先生もいるのですが、たまにただただ資料、教科書を読んでいるだけの先生や映像を流しているだけの先生がいます。そういう先生の授業は正直必要あるの?と思ってしまいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので不便です。バスはありますがスクールバスではないのでお金がかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館にエアコンがないので、部活時はとてもつらいです。
      ですが、体育館の下には学生は無料で利用できるジムがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の人数が少ないのでみんな仲良くなれます。また、みんな看護師を目指す子たちばかりなので優しい子が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりなく、ほとんどが部活動です。先輩や医学部とのつながりは持てますが、家が遠い子には大変かもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479872
461-10件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-3311
学部 医学部看護学部

愛知医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知医科大学の口コミを表示しています。
愛知医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

藤田医科大学

藤田医科大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.76 (211件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 前後
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋造形大学

名古屋造形大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.66 (55件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

愛知医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.99 (19件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.71 (46件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。