みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  現代中国学部   >>  口コミ

愛知大学
出典:Umako
愛知大学
(あいちだいがく)

私立愛知県/愛知大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(834)

現代中国学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(59) 私立大学 263 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
591-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      評判は良いものの入って損する学部です。
      愛知大学で最底辺の学部とあり、勉強せず県内のあらゆる大学を落ちた者が集まるので、講義中はうるさく他の学部の生徒もあきれるほどです。

      県内では中国語に最も力を入れており、学部生全員が中国・台湾・マレーシアに4ヶ月滞在できるプログラムもあるので、「中国語本気で身につけたいならここに行きなさい」と推す高校の先生や保護者の方がいますが、授業の内容もそんなにレベルが高いわけでもなく、多くいる中国人の先生も適当に授業をやる、さらには独自の教科書を使っているにも関わらず誤字脱字ばかりなので、中国語の力が身に付くかといったらそんなことはありません。
      まじめに中国語やりたいなら別の大学はいかがですか?と薦めたくなります。
    • 講義・授業
      悪い
      講義中学生が静かになることはない
      中国人の先生もテキトーに授業をし、やる気を感じられない
    • 就職・進学
      良い
      中国に関連のある企業への就職は有利と聞いている
      ただまともに中国語を勉強しないのに中国語が話せると面接でいう学生も多いらしい
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅からは意外と歩きます。
      開発途中の笹島エリアが完成すれば楽しくなるのでは
    • 施設・設備
      普通
      中国語のe-ラーニング制度がある
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:359572
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的の過ごしやすい学部。中国に留学に行くにしてもとても安く行くことができ、ガクチカも自動的に作ることができる。留学時は一人暮らしに近い感覚になるので社会人の過ごし方も身につく。
      でも学部内はやんちゃな人が多い
    • 講義・授業
      良い
      中国に特化した講義が受けやすい
      特に中国から来ている先生ばかりなので本土のことがわかる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本を読んで感想意見を言い合い論議を進めるゼミ
      楽しい
    • 就職・進学
      普通
      私立としては普通。
      サポートは自分から自発的に受けに行かないとなにもサポートしてくれない
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅のアクセス制が抜群です。
      みんな通いやすいと言っています。jrMEITETUあおなみ近鉄地下鉄があります
    • 施設・設備
      普通
      トイレがめちゃくちゃきれい建物自体は2棟しかないので教室の量は大きいが敷地面積は狭い
    • 友人・恋愛
      悪い
      とても普通。クラスに分けられるので他の?学部より友達が作りやすくていいよ!
    • 学生生活
      普通
      サークルはやっていないのでわからない
      周りの人もあまりは入っておる人がいないので参考にならない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語をとにかく学ぶ。出来ないとやばい。
      HSKという資格をみんな取るために必死に勉強するぐらい留学時に中国語が全く喋れない人も本気で学べば、HSKを取得することができ、就職活動で武器になる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    • 志望動機
      私は特に決めずに入学した。他の学部にも受かったが、何か特色あるものを学びたいと考え入学を決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586129
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いつまでたっても、周りの人間の語学レベルは上がりません。
      先生方は、かなり優しいですが、そのため上がりません。
    • 講義・授業
      悪い
      まず、現中は、推薦入学の学生が多く、騒がしい男子学生がとても多い。さらに中国語専門ながらも、学生のレベルが低いため授業レベルがいつまで経っても上がらないため、結局独学で進めるしかない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      上記の理由から
      ゼミは各ゼミ色が分かれる。とにかく、まじめにお金を無駄にしたくない方は、ゼミの色を見極めて、おとなしい人が集まるゼミに入ろう
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はなかなか良いです。サポートの就職支援課の方々は優しい方が多く親身になってくれれるため、安心してください
    • アクセス・立地
      悪い
      名駅からとほ20分です。
      朝はとても混み、夏はほど暑く、冬は寒いです。
      が、名駅のためお洒落な方々が多く日々刺激になります
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく、広くはないです。
      縦に長く、エスカレーターエレベーターを駆使しますが、とても混むので辛いです
    • 友人・恋愛
      普通
      上記同様、ワイワイ系で行くのか、真面目系でいくのかで大学生活がだいぶ変わります。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属していませんが、友達は楽しく参加しています。50個ほどあるので自分に合ったものを選んでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際交流と言語です。中国については、学ぼうと思えば専門家になれるほどのソースがあります。中国に興味がなければお勧めしません
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      言語学部を中心に受験しましたところ、受かったのかこの学部でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764961
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で中国語を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。大学2年生では4ヶ月間の現地プログラムが必須であるので充実した生活を送ることができます。さらに中国、台湾、マレーシアと国を選ぶことができるのも良い点だと思います。また現地インターンシップや現地調査など多くのイベントがあるので就職に役立つことができるので毎年就活実績が良い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      現代中国学部では中国語はもちろん中国の歴史や文化についても学ぶことができます。大学2年生までは語学力を高めることができる留学があります。また3つのコースがあり自分の興味がある授業を選択することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、翻訳を中心としたゼミ、文学を学ぶゼミ、就活を熱心にサポートしてくれるゼミなど約18個のゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。自分に合うゼミを選ぶために是非二年生の後期にある公開ゼミに参加することをオススメします。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生なのでよくわかりませんが毎年、現代中国学部は就職率がとても高いです。しかし、必ず中国に関わる仕事に就職できるわけではないので注意してください。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋キャンパスでは名古屋駅から徒歩15分なのでとても通いやすいです。さらに大学の近くにあおなみ線があるので雨が降っても濡れずに通うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      大学が設立されてからまだあまり経ってないので、とても校舎がきれいです。さらにジムや図書館などもあるので時間を有効に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生では小クラスに分かれて授業をするのですぐにクラスメートと仲良くなれます。またサークル活動も充実しているので他学部とも交流することができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くありますし、大学祭ではサークルごとに出し物をしたりするので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では中国語の基礎を学びます。それを基に2年次では実際に現地で4ヶ月間留学をします。三年次ではゼミ活動が始まります。四年次では卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490720
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東アジア、中国に興味がある、将来東アジアに関わっていきたいと思っている方にはオススメする。講義の内容も先生によっては本当にためになる。
    • 講義・授業
      良い
      主に中国関連の専門講義があります。中国の歴史の内容から日中のビジネス、東アジア全般の内容まで様々です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      十数人のゼミから一つのゼミを選び、定員以上の場合は面接やテストが行われたりします。現地調査を行うゼミもあり、本当に興味があるゼミを選ぶべきだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は、他学科に比べ低い方だと思います。しかしサポートはしてもらっていると思います。ただ生徒側が利用するかどうか。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から徒歩15分ほどで着く。アクセス方法もバス、電車という選択肢もある。大学の横には映画館、飲食店が集まっている。地下鉄を使う必要ない人も多く、通学にはやや楽だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎のため、全てが綺麗。机も綺麗で、明日もお尻が痛くなることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      現地プログラムという学部全員でいく留学があるため、多くの人と関わることができる。
    • 学生生活
      良い
      私は参加していないが、サークルや部活がある。参加している友達は大変そうだがいきいきしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は中国語の語学授業がメイン。2年時は4ヶ月留学し、後半から専門講義が多くなる。3年次はゼミが始まり、より興味があることを深められる。4年次は卒論を書く。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      東アジア、特に中国に興味がありました。中国語を学べ、中国とのつながりも強いと耳にしたため、選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568695
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      中国に絶対に行けるので中国に行きたい人はいいと思います。1年次に中国語を一通り勉強します。そして、2年次の春休みから4ヶ月間、中国、マレーシア、台湾のいずれかを選び、海外の大学で、語学を勉強します。実際に、現地に行くので、広い視野を持つことが出来、また語学の上達は早いと感じます。しかし、海外から帰ってきた後は、必修の中国語の授業はないので、自ら勉強する気持ちがないと、すぐに、中国語を忘れてしまいます。また、学科の雰囲気としては、学内でも一番あたまが悪いので、チャラく、しっかり勉強をやるという雰囲気ではないので、しっかり語学力をつけたい人は向いていません。また、授業中も、寝ていたり、携帯を触っていたり、喋っている人がいたりするので、あまり、授業に集中はできません。また、名古屋駅という好立地な場所にありますが、キャンパスがビル3本なので、人数に追いついていなく、お昼は学食は人が多すぎて食べれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341342
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語は想像していたよりもしっかりと身についた。テストなどが多くあり大変だったが良い経験もできたため良かった。
    • 講義・授業
      良い
      テストなどがおおいため、大変だが中国語はしっかりと身に付く。
    • 就職・進学
      普通
      中国語などの外国語をおおく活用できる職種を選ぶことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      名鉄名古屋駅から徒歩十五分程度でつく。また、JRや近鉄、地下鉄もあり、交通の便が良い。
    • 施設・設備
      良い
      学校全体の施設がまだ新しく、使いやすい。また、体育館などもあり運動できるスペースもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に所属すると様々な学年の人と関わることができ、良い友人を見つけられると思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナにより、あまりイベントがなかったがコロナ前は様々な活動をしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、基礎中国語や一般の授業を多く取るため意外と忙しい。しっかりと単位を取っていれば3,4年で楽になる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      以前から中国語を学んでいたが進めていきたいと中国語をしっかりと学びたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883376
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語力は嫌でも確実に上がります。
      将来国際的な仕事がしたい人や中国と関連した仕事に就きたい人は現中を選んで損はありません。
      ただ、語学分野だと必修が多く、出欠は厳しい方だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      中国人の先生が多いです。
      みなさん日本語がとても達者なので会話に困ることはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      講義の始まる前は大学に行く人で名古屋駅からずらっと人がすごいです。またグローバルゲートもでき、朝急いでいても人が多くゆっくりしか進まない。朝は時間に余裕を持った方がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      近辺の大学に比べると敷地面積が格段に狭いです。
      体育館はバスケットボールコート2面分です。
      名古屋駅にあることもあり、隣は中京テレビ、隣は映画館、隣は商業施設、大学へ行くまでの途中にライブ会場があります。
      よくテレビが取材に来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      現中はクラスに分かれて中国語を勉強するので、
      その中で仲良くなれます。またサークルだったり活動だったり
      多く参加すればするほど人脈は広がります。
      初めての場所に行くのは緊張しますが、その場の人と仲良くなったりするとさらに仲良くなろうと思い楽しくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376282
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部にしてすごく良かったと思ってる。日本に唯一の学部で、必修の語学研修もあるから、中国のことについてより一層理解が深めれる。
      研究室は、自分たちのやりたいことを優先してくれて中国の文化だったり、文学、れきし、ビジネスや経済、少数民族などたくさんの研究室があり、それに特化した研究が進めれます。就職活動も愛知大学の中で一番実績が高く、中国語の検定を持っていることで就職活動は有利なのではないかと思う。私の友達では、三大財閥の物流会社に内定をもらったり、大手企業の内定をいただいてる友達もいます。また、必修の語学研修では4ヶ月天津に留学をし、そこで週5日間、中国語を勉強します。勉強だけでなく、体育の授業もあり、実際に中国人の先生が太極拳や武術を教えてくれます。部屋も現代中国学部のクラスメイトと一緒に暮らし、さらに仲を深めることができます。他の学部よりも、現代中国学部の方が友達と一緒にいる時間が長くなったり、先生との距離も近いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義も、先生各々熱心に指導してくださる。
      阿部先生が担当している授業は、これから卒業後就職した際に役立つ知識や、今起きているニュースなどにも触れるので理解がしやすく、とても面白い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467227
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してから一年間は中国語を少人数教育でみっちり教えられhskという中国政府公認の中国語試験も受けれる。2年生の春には中国、台湾、マレーシアの3か国いずれか4ヶ月(ワンセメスター分)留学ができる。(なお中国に関しては周恩来の母校で知られる天津・南開大学で授業を受けられる)
      殆どの生徒は中国語を話せるようになり、英語も得意な子も多く語学教育に力をいれているといえる。
      殆ど言うこと無しだがあえて一ついうのであれば、留学中は全生徒が一丸となって勉強に励むが、留学前後でやる気がでない子もちらほら見受けられる。学習意欲が上がりやすい環境にはあるが、結果、その人のやる気次第という点も否めない。
    • 講義・授業
      良い
      先生は真面目な方が多く大学でしっかり学びたいという意欲はある子には最適。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ビジネス、国際関係、語学系が主
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはしっかりしている 就職相談員が常におり、就職相談コーナーで予約して相談できる。就職のことだけではなく将来のことを相談することも可能。
      ただ春は4年生の就職活動が忙しいので、なかなか気軽に行けず、どうしても相談したいのであれば朝一に学校に行って名前を書いてくるしかない。
    • アクセス・立地
      普通
      名駅から名古屋校舎までの距離が長く、徒歩で大体15分ほどかかってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      施設も整っている
    • 友人・恋愛
      普通
      その人次第
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルは非常に多いように思われる。
      イベントは学祭で他校と比べるとそこまで大きな規模ではないかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容

      上記の総合評価で既に取り上げたが、4ヵ月の留学を修了しないと卒業できない学部で、いやが上にも中国語の勉強をさせられる。
      希望者のみが、中国語のスピーチコンテスト、中国への植林活動、香港英語留学プログラムなどある 。
      留学後は、中国へまた行ってインターンシップか中国社会の調査ができる。留学先の学位と愛知大学の学位の2つの学位も取得可能。
      必修科目に第二言語として英語を学ばされるが勿論、第三外国語としてドイツ語、フランス語、韓国語、ロシア語、タイ語を履修できる(2017年時点)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339725
591-10件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市中村区平池町4-60-6

     近鉄名古屋線「米野」駅から徒歩10分

     あおなみ線「ささしまライブ」駅から徒歩5分

電話番号 0532-47-4111
学部 経済学部文学部国際コミュニケーション学部現代中国学部法学部経営学部地域政策学部

愛知大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知大学の口コミを表示しています。
愛知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  現代中国学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口

愛知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。