みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  現代中国学部   >>  口コミ

愛知大学
出典:Umako
愛知大学
(あいちだいがく)

私立愛知県/愛知大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(834)

現代中国学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(59) 私立大学 263 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
591-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いつまでたっても、周りの人間の語学レベルは上がりません。
      先生方は、かなり優しいですが、そのため上がりません。
    • 講義・授業
      悪い
      まず、現中は、推薦入学の学生が多く、騒がしい男子学生がとても多い。さらに中国語専門ながらも、学生のレベルが低いため授業レベルがいつまで経っても上がらないため、結局独学で進めるしかない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      上記の理由から
      ゼミは各ゼミ色が分かれる。とにかく、まじめにお金を無駄にしたくない方は、ゼミの色を見極めて、おとなしい人が集まるゼミに入ろう
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はなかなか良いです。サポートの就職支援課の方々は優しい方が多く親身になってくれれるため、安心してください
    • アクセス・立地
      悪い
      名駅からとほ20分です。
      朝はとても混み、夏はほど暑く、冬は寒いです。
      が、名駅のためお洒落な方々が多く日々刺激になります
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく、広くはないです。
      縦に長く、エスカレーターエレベーターを駆使しますが、とても混むので辛いです
    • 友人・恋愛
      普通
      上記同様、ワイワイ系で行くのか、真面目系でいくのかで大学生活がだいぶ変わります。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属していませんが、友達は楽しく参加しています。50個ほどあるので自分に合ったものを選んでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際交流と言語です。中国については、学ぼうと思えば専門家になれるほどのソースがあります。中国に興味がなければお勧めしません
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      言語学部を中心に受験しましたところ、受かったのかこの学部でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764961
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      評判は良いものの入って損する学部です。
      愛知大学で最底辺の学部とあり、勉強せず県内のあらゆる大学を落ちた者が集まるので、講義中はうるさく他の学部の生徒もあきれるほどです。

      県内では中国語に最も力を入れており、学部生全員が中国・台湾・マレーシアに4ヶ月滞在できるプログラムもあるので、「中国語本気で身につけたいならここに行きなさい」と推す高校の先生や保護者の方がいますが、授業の内容もそんなにレベルが高いわけでもなく、多くいる中国人の先生も適当に授業をやる、さらには独自の教科書を使っているにも関わらず誤字脱字ばかりなので、中国語の力が身に付くかといったらそんなことはありません。
      まじめに中国語やりたいなら別の大学はいかがですか?と薦めたくなります。
    • 講義・授業
      悪い
      講義中学生が静かになることはない
      中国人の先生もテキトーに授業をし、やる気を感じられない
    • 就職・進学
      良い
      中国に関連のある企業への就職は有利と聞いている
      ただまともに中国語を勉強しないのに中国語が話せると面接でいう学生も多いらしい
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅からは意外と歩きます。
      開発途中の笹島エリアが完成すれば楽しくなるのでは
    • 施設・設備
      普通
      中国語のe-ラーニング制度がある
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:359572
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      中国に絶対に行けるので中国に行きたい人はいいと思います。1年次に中国語を一通り勉強します。そして、2年次の春休みから4ヶ月間、中国、マレーシア、台湾のいずれかを選び、海外の大学で、語学を勉強します。実際に、現地に行くので、広い視野を持つことが出来、また語学の上達は早いと感じます。しかし、海外から帰ってきた後は、必修の中国語の授業はないので、自ら勉強する気持ちがないと、すぐに、中国語を忘れてしまいます。また、学科の雰囲気としては、学内でも一番あたまが悪いので、チャラく、しっかり勉強をやるという雰囲気ではないので、しっかり語学力をつけたい人は向いていません。また、授業中も、寝ていたり、携帯を触っていたり、喋っている人がいたりするので、あまり、授業に集中はできません。また、名古屋駅という好立地な場所にありますが、キャンパスがビル3本なので、人数に追いついていなく、お昼は学食は人が多すぎて食べれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341342
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      現地プログラムなど中国に特化しているカリキュラムは素晴らしい。義務教育では得られない貴重な体験ができる。
      留学を考えているが1人では不安な方には、ぴったり。
      生徒自身の劣等感が強く感じられる為、評価を低くくさせていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムに留学が含まれていること。
      第1外国語に中国語が設定されていて、発音から文法まできっちり基礎を教えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年時は基礎のゼミがあり、中国について書かれた本について読み、内容をまとめ・発表をする。
      このゼミは語学クラスと同じクラスメイトと受ける。先生は選べない。

      卒業論文を書く為に、ゼミを選択する。
      中国に関する専門的な先生がたくさんみえる。
      自由度が高い為、自身のやる気次第。
    • 就職・進学
      普通
      大学が開催する企業説明会や実際に人事の方からアドバイスがもらえる機会がある等、就職サポートは充実していると思います。
      キャリア支援課の方が親切に相談にのってくれます。
      全国各地、特に東海地方にOBOGの方がいる。
      公務員になる人も多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが移転し、名古屋駅から徒歩15分で通えるようになりました。
      キャンパス周辺は商業施設も多く、充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数は県内でもトップレベルだと思います。他大学の書籍や論文も借りることもできるので、資料について困ることはないでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      語学や基礎ゼミを一緒に学ぶクラスメイトとは特に仲良くなれました。卒業後も定期的に集まっています。
      現地プログラムでは、学年全員で中国へ留学するので4ヶ月間でより仲が深まります。
    • 学生生活
      良い
      茶道研究会は積極的にお茶会を開催しています。
      薄茶だけではなく、濃茶の手前も行います。
      点心やお菓子を手作りすることもあります。
      同じ流派の他大学との交流もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語を基礎から学び身に付けたい方にはおすすめです。中国語の辞典を編集している部門もあります。
      また、中国に関する文化、経済に関する授業も豊富です。
    • 就職先・進学先
      地元の医療法人の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427755
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      愛知県下の大学では、南山の下、愛知学院の上。まさに中間クラスの学力。といっても、推薦で入る人も多いため、学力にはムラがある。現代中国学部は、昨今の日中関係悪化のあおりもあり、レベルはやや下がっている。ただ、日本一つしかない学部の為、とても個性的なカリキュラムである。特に2年生時の中国・南京への学部生全員留学は、他大学ではない取り組みであろう。真剣に勉強すれば、ビジネスで通用するレベルの語学力を身につけることもできる。そこまでいかなくとも、特徴的な学部である為、就職(営業系)には強い傾向がある。
    • 講義・授業
      普通
      中国語だけではなく、現代中国の政治、経済、文化等中国について総合的に学べる。授業の質は教授によってムラがあり、厳しい教授であれば、毎回大量の宿題を出され、単位修得之難易度も高い。優しい教授であれば、毎日出席してるだけで確実に単位が取れたりもする。現代中国の映画・ドラマ等を鑑賞する授業が印象的であった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      当然だがほぼすべての学部が中国について学ぶ。私が所属していたゼミは、中国映画について学ぶゼミであった。3年生前半は中国語の発音練習、文章の暗記等を行い、後半は、1つの映画を選び、その映画についてのレポート作成・発表を行った。4年生は卒論に集中打が、卒論テーマは中国映画に限らず、自由に設定してよく、私は三国志について研究した。ゼミの厳しさも教授によってムラがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はよい。中国留学の経験がかなり強みになり、中国に拠点のある会社の受けも当然いいが、そうでなくても営業職ならばどこでもそれなりに歓迎される。就職せずに、中国留学を1年、2年と長くやったり、大学院へ行くものも稀にいるが、ほとんど就職するとみていい。
    • アクセス・立地
      普通
      私が在学中はみよし市にキャンパスがあり、かなり不便であったが、現在は名駅にキャンパスがあるため、県外からでも通学しやすい。ただ、駅からは15分程度歩かなければならない。近くに飲食店、居酒屋、ゲームセンター等があるため、遊びの誘惑に耐えるのが大変かも。
    • 施設・設備
      普通
      名駅キャンパスが出来てまだ3年程度の為、施設はとてもきれいで整っている。トレーニングルームも完備されている。ただ、いかんせん都心の為グラウンドはない。その為、体育会系部活動は、瑞穂運動場等まで練習しに行かないといけない為、少ししんどい。
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりに活発なサークル、部活動に入れば、友人にも困らず、恋愛も出来る。また、現代中国学部は、1年生時は高校のようなクラス単位で授業を行うため、仲良くなりやすい。また、学部生全員が中国へ留学する為、自然と仲良くなる。中国には4ヶ月留学する為、その間にカップルがたくさん誕生し、これを「現プロマジック」と呼んでいる。
    • 部活・サークル
      良い
      体育会系、文化連共にそれなりに活発に活動している。文科系では、学祭実行委員会が活発なイメージがある。体育会では、どの部活動も東海大会、全国大会クラスの成績を修めている。ただ、学校にグラウンドがないのが、野外の部活にとっては少し厳しい。サークルの数も多いが、あまり活発ではないサークルも多いため、見極めが必要。
    • イベント
      普通
      学園祭は、都心で行われることもあってなかなか盛り上がる。大きな野外ステージが組み立てられ、有名アーティストも参加する。夜は、クラブも運営される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、まずは中国語の発音・文法等を徹底的に学ぶ。2年生前半は、学部生全員が中国・天津へ留学し、現地の大学で中国語や中国文化を学ぶ。留学後は、中国の政治、経済、文化等を幅広く学び、3年生以降は自分がやりたい勉強のゼミ、授業を選び、自由に学習する。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤森ゼミ(中国映画)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3年生前半で中国語の復讐、後半は中国映画についてレポート作成、発表、ディスカッション。4年生では卒論製作。卒論のテーマは、ゼミの内容に関わらず自由に設定できる。
    • 面白かった講義名
      現代中国の映画について
    • 面白かった講義の概要
      毎回授業で現代中国の映画を鑑賞し、教授が解説する。日本人とは違う感覚で作られた映画を見るのは面白かった。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製造業営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中国に拠点があった。
    • 志望動機
      就職率が良い、日本に一つしかない学部である、高校の先輩が多数在籍していた等。高校の先生にも勧められた。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      指定校推薦
    • 利用した予備校・家庭教師
      ない
    • 利用した参考書・出版社
      ない
    • どのような入試対策をしていたか
      指定公推薦の為、課題図書の感想文等をこなしていれば特に問題なく入学できた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:30102
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国に4ヶ月間の留学は楽しく、社会勉強にもなるが、 資格が中国語だけでは、就職先が弱い。更に学部の無駄な協調性も嫌だった
    • 講義・授業
      良い
      中国語の授業があり、実際に4ヶ月間学部全員で中国の天津へ留学が出来る。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはあまり内容がない。しっかり研究できるところと全く研究出来ず欠席すれば良いというゼミもある。
    • 就職・進学
      悪い
      中国語は強いが、中国語を使う企業への就職先は限られている。大学で学んだ事を生かしての就職は厳しい。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から歩いて15分で行ける。バスもあるし、最寄駅もある
    • 施設・設備
      良い
      最近名古屋駅に建設されたので、新しいキャンパスなので綺麗だしエアコンの効きも良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      4ヶ月中国に留学するので、学部全体の協調性が無駄に強い。そこから恋人が出来たりもする。
    • 学生生活
      普通
      サークルがどれぐらいあるかすら把握してない。分かりづらいとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語を1年から2年間主に学びます。3年から中国の歴史とか文化を研究するゼミに分かれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中小企業の事務員
    • 志望動機
      なんとなく。学費も安く 姉と同じ大学のため親に行けと言われたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705337
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国語を学べるのは1年生、2年生まで。 その後はなぜこの学部で学んでいるのかがすこし分からなくなった。
    • 講義・授業
      良い
      特に1年生の時は、クラス制で中国語を学ぶ授業が必須であり、いやでも覚える機会が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては積極的に活動していたり、そうでないところもあり、生徒によってゼミや卒業論文への熱意に違いを感じる。
    • 就職・進学
      普通
      中国語を学ぶ学部に入学したが、国際関係をもつ企業への就職率は少ないと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はあおなみ線のささしまライブ駅だが、名古屋駅から歩く生徒が多数。信号も多い為、好立地とは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実しているが特にここが良いというのもない為、3点と回答。
    • 友人・恋愛
      良い
      現代中国学部は、他の学部にはないクラス制度があり、高校の延長線上に感じる為、クラス団結の意識が高い。学科内で友達が多いのは現代中国学部の特徴であるといえる。
    • 学生生活
      普通
      小さいサークルは承認されず、なかなか体育館をとることもできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は中国語メイン。2年次は中国で語学留学。3年次からはゼミもはじまり、卒業論文に向けて考えることができる。4年次は就職活動メイン。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT業界、広告関係
    • 志望動機
      新キャンパスでもあり、実際に中国に留学できることに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537512
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現代中国学部は4ヶ月間中国留学があるのがとっても魅力的でした。しかし、中国にいても日本人ばっかりの環境だったので日本語を話す事のが多くて残念でした。
    • 講義・授業
      普通
      中国語を喋れるようになると思っていたが、喋れるようにならなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      皆で楽しくゼミを受ける事ができた。
    • 就職・進学
      普通
      中国語を使うようなとこには就職出来なかったので今は中国語は無縁になってしまった。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRから直接行けなくて乗り換えないといけなく電車賃がかかるので20分名駅から歩くのが大変だった。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建て直してささしまライブになったので、とっても綺麗でよかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やゼミなどやってる人は学年関係なく話せるので出会いはあるが、何もしてない人は話す機会は少ないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはやってると思うが、1度も参加をした事がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語をクラスで学び、クラス以外では自分の選択した授業をまなびます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      東海テレビに派遣
    • 志望動機
      現代中国学部に必須で中国留学があるのが魅力的で入学希望をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564815
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国語及び中国文化、中国社会の現状、歴史について学びたい学生にはとてもいい大学だと思います。語学留学制度もありますので中国が好きな方にはぴったりです!
    • 講義・授業
      良い
      大変充実してます!特に語学については資格取得プログラムがありますので中国語をしっかり学びたい方におすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、文化、社会、ビジネスの学科で分かれています。自分の興味のある分野で選んでください。ちなみに私は社会分野でした。愛知大学の教授は面白い方がたくさんいますし、中国人教授がいますのでネイティブ発音で学べますよ。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業の就職実績がありますので就職率はかなり高いですよ。履歴書の書き方など、進路のアドバイスなど研修という形で学べます。中でも履歴書の添削も進路相談室で行ってくれるので就職活動の相談などどんどんしてください。私もたくさん利用し無事就職できました。ですから就職活動は心配しなくていいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      充実してます!
    • 施設・設備
      良い
      充実してます!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はたくさんありますので、自分の興味のある分野があればどんどん参加してください!
    • 学生生活
      良い
      毎年秋に開催される文化祭は各サークル、部活動でたくさん出し物があります!特に軽音サークルのライブはとても楽しいですよ!私も軽音サークルに所属しボーカルを努めていました。自分たちで企画し活動するのはとてもいいことですよ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      商社 事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318514
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    現代中国学部現代中国学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国に少しでも興味がある人は入学して損はない学科だと思います。2年の初めには現地まで行き4ヶ月過ごしてみるというプログラムもあります。
    • 講義・授業
      悪い
      中国語を一から始められるように日本人の先生と中国人の先生がいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の春学期からゼミが始まります。
      ゼミ合宿などもあり、信仰も深めることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      メディアゾーンで好きなように調べられ、先生と連絡も取れるのでサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋駅まで行くことができれば徒歩15分ほどで着くことができます。
    • 施設・設備
      悪い
      講義棟と厚生棟の2つがあり、それぞれ活用することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活やサークルに所属すればたくさんできます。
      ノイズサークルが一番人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語を主に勉強します。
      中国の歴史や文化なども学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      愛知県警
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:233039
591-10件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市中村区平池町4-60-6

     近鉄名古屋線「米野」駅から徒歩10分

     あおなみ線「ささしまライブ」駅から徒歩5分

電話番号 0532-47-4111
学部 経済学部文学部国際コミュニケーション学部現代中国学部法学部経営学部地域政策学部

愛知大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知大学の口コミを表示しています。
愛知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  現代中国学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口

愛知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。