みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(194) 国立大学 321 / 596学部中
学部絞込
19421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の大学といったところ。学力も高いわけでもなく、低いわけでもない。いい意味で普通の国立大学である。ただし、立地が悪い面があるので、めんどくさい
    • 講義・授業
      普通
      ありふれたごく一般的な授業。可もなく不可もなくと言ったところ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      良くもなく悪くない。だらだらと90分過ごすといったところである。
    • 就職・進学
      普通
      他と比べようがないが、普通であると思う。良くもなく悪くない。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとてつもなく悪い。坂がきつく毎日の登校が嫌になるくらいに立地が悪い。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学なので、設備は古く校舎もねんきが入っている。少し汚い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っても最初だけ行くだけで、後から行かなくなる。あまりサークルはおすすめしない。
    • 学生生活
      悪い
      充実はしているかもしれないが、サークル活動は好きではないので、もう行っていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はマルチに様々な分野を学び、2年生からは専門分野を学び始める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分の学力に合った大学であるというのが1番の理由。私立大学よりも国立大学を優先させたため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533799
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1、2年生の間は、講義室が高い位置にあり、正門から徒歩十分程度かかるところの場合が、そこそこあるので、朝弱い人とか、階段とか坂を登りたくない人には大変かも。四年生は暇になりがち。
    • 講義・授業
      普通
      (どこの大学も同じだと思うが)先生によって、色々な授業のやり方があるため、人によって好き嫌いが別れる。質問しにいけば、しっかりと指導してくれる先生は多い。勉強すれば、単位のとれない授業はないだろう。他の学部と比較して、再試などの救済処置は少ないみたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から始まるため、1年生の1月頃にはいきたいゼミを決めねばならない。1年のうちから、何となくどんな勉強がしたいか考えておいた方が良い。専門科目の成績で、入りたいゼミに入れるかどうかが決まる。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員、金融機関への就職が多い。
      進学はほとんどいない。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が好きな人には、山の一部であることと、近くに海があるためおすすめ。
      駅から遠く、バスで30分程度かかるので少し不便。終バス注意。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483505
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、計画的に単位を取得すれば、自由な時間を増やすことも、他学科の授業を受けることもできる。好きなことをできるという点では、学生生活は充実していたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ロースクールもあり、専門分野に長けた教授も多い。他学科の授業も自由に受講できるので、法律関係だけでなく、心理学や経済学も学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属していたゼミでは公務員志望がほとんどで、民間企業志望の場合、情報交換ができなかった。ゼミによっては合宿を実施しているところもあるので、ゼミ選びの際は、下調べをしたほうがよい。
    • 就職・進学
      良い
      面接や履歴書・エントリーシートの作成指導などをしてもらえる。公務員志望者には公務員試験の勉強講座の案内をしてもらえることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅からバスで20分ほどで大学前のバス停に着く。学校の周りに遊ぶところがないので、勉強には集中できる。大学が山の斜面に建てられているため、毎日が山登り。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内は坂が多く、移動が大変。図書館は中腹にあり、個人学習スペースもあるので、静かに勉強ができる。図書館にない本は、他キャンパスから取り寄せることもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動では恋人ができやすい。学内に寮があり、寮内カップルも多い。近くに短大があり、学祭の時に友人や恋人を作る人もいる。
    • 学生生活
      普通
      学祭は自由参加で、学科によっては参加しないところもある。近くに居酒屋や定食屋があり、そこでアルバイトしている人もいる。家庭教師のアルバイトも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は、憲法、刑法、民法。その他は自分の興味のある分野に応じて選択可能。ゼミが必修でないので、卒業論文を書かずに卒業することもできる。他学科の授業は一部選択必修。
    • 就職先・進学先
      自動車製造会社の総合職(事務)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407786
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはいいかもしれません。図書館はとても清潔的で多くの書物があり、いい勉強場所でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の友人関係は良好だと思います。男女の比率がよく、恋人ができやすい環境であるとも思います。いつも友達とすぐに集まって遊べる近さにいることから一生の友達もできやすいのではと個人的に思います。卒業した今となっては、休日にあって遊ぶといった友人もいます。このことから、非常にいい大学生活が送れると思います。
    • 学生生活
      良い
      学生生活は非常に充実してると思います。駅前からは離れているため、遊びに行くためには、静岡駅まで出ないといけません。しかし、学生はみな、大学の近くに下宿しているので、いつもすぐに集まって遊ぶことができます。いい意味で一生の友達が出来る環境だと考えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文社会科学部は、法律、経済、言語などの学科に分かれており、自分の学びたいことが学べる学部だと思います。
    • 就職先・進学先
      大手金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382307
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      語学を勉強したい学生には良い学科だと思います。単位は比較的取りやすく授業もそんなに大変ではないが英米コースは課題もたくさんあり4年生の卒業論文を書きあげるのが少し大変です。自らテーマを決めそのテーマに沿った英文学を選びそれについてA430枚前後英語で論文を書く必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業は課題も多く大変だがネイティブの先生の授業はとてもためになりネイティブが使う表現や発音等も学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英米コースは3年生からゼミが始まり全て授業が英語で行われたり月に1度ぐらい英語でプレゼンしたりすることがあり大変ですがその分自分の英語力となりTOEICの勉強を進んでしなくても900点ぐらいはとれるぐらいの英語力が身につくようになりました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のサポートは充実していないので自分の実力で頑張る必要がありますが、公務員、教員、CA、大手メーカーなどさまざまな企業への就職実績があります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382202
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部棟と正門が高低差100mくらいあり、毎日が登山で大変です。そのぶん自然が多くて癒されます。
      2年からは専門科目の授業が多くなり、ほぼずっと山の上に篭っています。法律をとことん学ぶのですが、法曹の道へ進むことはこの大学では難しいように感じます。しかし、著名な教授もいらっしゃるため、その他の就職活動には少なからず影響があると思います。
      ゼミ活動は2年からあり、共同論文などの作成の機会があり充実した活動をすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      民法、行政法、労働法、行政学、会社法のゼミが人気があるようです。数多くのゼミがあります。人気があるゼミでは抽選も行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅という概念がないです。バスが主な交通手段です。実家暮らしを除けばほとんどの学生が大学の周辺に住んでいます。自転車が必須です。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎が多いですが、人文社会科学部と農学部は比較的新しい校舎です。学食は特に古いイメージです。農学部の校舎だけが本当に綺麗です。しかし農学部だけ離れていて陸の孤島です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手コンサル会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347927
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文社会科学部なので、法律以外にも社会系や経済など幅広い勉強ができます。公務員になるには最適の学科です
    • 講義・授業
      普通
      法律なので、難しい授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生からゼミが始まるというのが売りですか、正直ゼミが始まるのが早すぎです。
    • 就職・進学
      良い
      結構いい
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく山です。私の人文社会科学部の学部等は山のてっぺんなので、ひたすら歩きます。下の方の棟から上の棟に移動するのに10分くらいかかるため、正直休み時間は移動時間で終わってしまいます。その代わり足腰が強くなったり、痩せます。笑
    • 施設・設備
      良い
      図書館などは充実してます
    • 友人・恋愛
      良い
      そこまで学科内での繋がりはありません。サークルに入れば友人関係が広がります。
    • 学生生活
      悪い
      あんまり充実してないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年じは、民法や刑法など大まかな法律学の勉強をします。入門みたいな感じで、比較的優しめです。必修の単位は一年で全て終わります。二年次から、ゼミが始まります。また、専門科目も複数あるため、自分の好きな法律分野が学べます。しかしそのぶん内容が難しくなるため、本当に好きな科目を取ることをお勧めします。
      3年次からは比較的時間に余裕ができ、全休の日などできます。時間を有効活用して、公務員の勉強や何らかの資格の勉強、ゼミでの研究を主にやる人が多いです。三年の後半からは就活なので、あまり後期は授業を取らないという人が多いです。四年は、ゼミによって字数が違いますか、だいたい2万字の卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340731
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学なのでそれなりに講義、教授が充実していると思います。授業はちゃんと受ければ為になるものばかりだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      経済学科は自主的に学ばなければどうにもならない授業が多い、頑張れば面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      観光経営をやっていますが、とても楽しい!聞き取り調査を現地に行ってすることが多いので、貴重な経験ができます。
    • 就職・進学
      良い
      インターンや説明会の情報はメールで回ってくるので仕入れやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      山です。人文棟高すぎ。でもいい運動になる。笑
    • 友人・恋愛
      悪い
      大きな大学かつ、総合大学なので、いろんな友達ができる!みんな真面目だけど実は面白い子ばかりです笑 とにかく友好関係は広げやすい!
    • 学生生活
      良い
      よさこいサークルに入ってますが、わたしの大学生活はそれで回ってる!ってくらいサークルに熱くなってます。100人を超える規模のサークルなのでとにかく友達がたくさんできるし、ひとつの目標に向かって一致団結することで大学生のうちにしか味わえない青春時代を過ごせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339373
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的にものすごく暇であり、授業も少なくなっている。でも、専門科目は難しい。あと、バイトもたくさんできるので自分の時間を作りたい人にはいいかも。
    • 講義・授業
      普通
      大講堂での授業が多く、講義の授業が多くなっている。各個人の先生による、独特な授業が行われることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      会計学のゼミに所属していますが、グループワークとなっており、楽しいものである。
    • 就職・進学
      良い
      授業でも、就職に関するものが多くありサポートはしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山に囲われているため、移動にはすごい不便だが静かでいいというところもある。
    • 施設・設備
      普通
      トイレもものすごく綺麗だし、いいんだが、坂が多いことが不満である。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は沢山できましたが、あんまり出会いの場がないので恋人を作るのは難しいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      お金のことなど、経済学全般。一年の時には教養科目などもあり、英語も活発的に行われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264314
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年からコースが5つに分かれます。それぞれ専門的なことが学べますが、何を学べるかは事前に調べておく方がいいでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には大学に所属している先生が講義を担当しますが、外部から講師を呼ぶ授業もいくつかあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会学、心理学、歴史学、文化人類学、人間学の5つからコースを選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業はもちろん、公務員として県や市の役員になる人も多いと聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分ほどです。大学自体が山なのでほとんど坂道です。
    • 施設・設備
      悪い
      棟によって新しさはちがいます。講義室によっては座りにくい椅子があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内での関わりはほとんどありませんが、教育学部は少人数なので仲が良いそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語や第二外国語、2年からの学習のための概論の授業が主です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252255
19421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。