みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 言語文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(41) 国立大学 924 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
411-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科での授業は、一年生の時は二年生からの専門科目のための基礎科目が多く、興味のないものも必修の単位になっている場合もあります。しかし、二年生からでは自分の興味のある科目をじっくりと勉強することができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、日本語の言語学に関するものからヨーロッパの言語体系に至るまで、多くの言語事象を取り扱うことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地に関しては正直良くありません。人文学部の建物は標高が高く、毎日の山登りが大変です。その代り、景色はきれいです。
    • 施設・設備
      良い
      人文社会科学部の学部棟は一昨年建て替え工事が終わったばっかりで、ほかの学部よりも充実しており快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係については、正直なところ真面目な人が多く勉強も大変なのであまり期待できません。しかし、友人関係に関しては多くを望めます。
    • 部活・サークル
      普通
      国立大学と云う事で、私立大学などと比べるとサークル活動は活発ではありませんが、吹奏楽団などは全国大会などにコンスタントに出場しており実績を残しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くの言語や言語現象を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      ドイツ語言語文化大園研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツ語の言語文化についての専門研究を行います
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      二次の入試方法が簡単だったので選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      良識のある回答ができれば大丈夫だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84488
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      読書や映画鑑賞が好きな人にはおすすめの大学だと思います。日本のこと、外国のこと、幅広く授業を選択できます。コースは日本アジアについてのコース、英米、ヨーロッパについてのコース、比較文学、言語研究に関するコースの3つから選べます。1年の頃はこの全ての授業を取る事が推奨されますが、2年生でコースに分かれた後は、コースの授業を履修することになるので、自分の興味のあることにとことん向き合えます。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多いです。指導の充実度は先生によります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のコースでは4年からゼミがあり、主な内容は卒論指導です。担当教員によりますが、テーマ探しや執筆指導をしっかりとアドバイスしてもらえます。
    • 就職・進学
      普通
      大学の就職支援室では、面接練習や進路相談、講座などをやってくれるので、非常に助かりました。学科全体の就職率も悪くないと思いますが、学科で学んだことを生かす職業となると限られてくるかもしれません。逆に様々な職種にチャレンジできていいかもしれないです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にキャンパスがあり、急勾配を登る必要があります。最初はスニーカーなど歩きやすい靴で登ることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468721
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分はちょっとこういう学部の学問に興味があった程度で、将来やりたいことは決まっていないが、教養的に身につけるという面でもかなりいいし、その点授業は面白い。
    • 講義・授業
      普通
      かなりわかりやすい説明をしてくれる。わからなかったとしても、質問をしに行けば快く対応してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      地元企業が多いが、大企業への就職をしている人もいる。サポートは十分といえども結局自分次第
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが通っているため、電車通学でも通いやすい。また自転車で来る人もちらほらいる。
    • 施設・設備
      普通
      地方大学の中で考えてまあまあだと思う。やりたいことはとりあえずできると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っている人なら充実するかも。自分は入っていないが、周りを見ていてそう感じる
    • 学生生活
      悪い
      コロナの関係で今は厳しい。活動もあまり活発化していない。仕方ないが、早く通常に戻ることを願う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語を通して様々な研究を行う。いろんな国の文学なんかも読んで文化への理解を深めたり。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      この大学は地元であって近く、またオープンキャンパスに行った時にこの学科が楽しそうに見えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854856
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文社会学科は文系の講義を幅広く学べるので興味を持てる分野がまだ定まっていない人にはおすすめです。私はあまり目的がはっきりしていないまま入学しましたがさまざまな講義が取れるのは良いです。
    • 講義・授業
      良い
      文学部に近い系統の講義が多いです。真面目にやれば力になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミなど始まっていないのでよく分かりません。これから始まるかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      こちらもまだよくわかりません。ホームページの情報しか知らないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅からバスで30分ほどかかります。静岡駅を経由して通学する場合はかなり面倒です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設ではないので微妙ですがまあ普通には使えるので不満ではないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      知らないです。コロナ禍で学校自体あまり行っていないのでよくわかりません。
    • 学生生活
      悪い
      こちらもコロナ禍なので謎。サークルが何個あるとかもよく知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では言語学概論や第二外国語の履修が必須です。二年でも言語学や文学概論は必修でした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      試験の難易度とセンターの得点率から見て受かりやすそうな学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761417
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通。変な空気感があるわけでも無く、全く人同士の関わりがあるわけでもない。人と関わりたい人でも一人で過ごしたい人でもそこまで苦もなくすごせる学科ではあるはず。
    • 講義・授業
      良い
      他と比較したことがないからなんとも言えないが、恐らく充実していると思う。第2外国語は中国語、ドイツ語、韓国語、フランス語、ポルトガル語など、幅広い選択肢があるため、自分の学びたい言語を選ぶことが出来るはず。
    • 就職・進学
      普通
      インターンは積極的に行っているし、静岡県内ならそれなりに就職に強いはず。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地から離れており、とにかく田舎。特に人文棟は山の上の方にあり、毎日結構な登山を強いられるのは注意して欲しい。
    • 施設・設備
      悪い
      古い。人文棟だと満足にご飯が食べられない。サークル棟など一部の場所はWi-Fiが届かないので不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりに男女の繋がりはあるし、サークルもそれなりにあるので付き合ってる人は付き合ってるし、友達も作ろうと思えば普通に作れる。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が年2回あるが、春の大学祭はほとんど人がいない。秋の大学祭はそれなりに人がいるし、ゲストも読んで多少豪華。サークルの参加はバンド系がほとんど。サークル全体の充実具合はちゃんと探せばそれなりにあるといった感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      普通。第二外国語やったり心理学やら法律やら歴史やら文学論やら言語学やら出来る。そこまで尖ったものはないが、足りないといいことはないはず。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      偏差値と自分の興味のある分野を考えて、比較的自分に合いそうなものを選んだ結果ここが無難という判断に落ち着いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910430
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      語学を勉強したい学生には良い学科だと思います。単位は比較的取りやすく授業もそんなに大変ではないが英米コースは課題もたくさんあり4年生の卒業論文を書きあげるのが少し大変です。自らテーマを決めそのテーマに沿った英文学を選びそれについてA430枚前後英語で論文を書く必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業は課題も多く大変だがネイティブの先生の授業はとてもためになりネイティブが使う表現や発音等も学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英米コースは3年生からゼミが始まり全て授業が英語で行われたり月に1度ぐらい英語でプレゼンしたりすることがあり大変ですがその分自分の英語力となりTOEICの勉強を進んでしなくても900点ぐらいはとれるぐらいの英語力が身につくようになりました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のサポートは充実していないので自分の実力で頑張る必要がありますが、公務員、教員、CA、大手メーカーなどさまざまな企業への就職実績があります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382202
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方大学なのにもかかわらず交換留学の協定校の数が豊富。だけどそことの単位変換が難しいので5年で卒業する人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      変わった先生が多いと思う。けれど先生陣は優秀な人が多い。講義は特にものすごい難しいという授業はない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミなどはその学部によって始まるねんどがちがうので
      詳しいことはわからない。
    • 就職・進学
      良い
      就活支援室、教職支援室などちゃんとあるがうまく利用するかは自分次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      急斜面しかない。毎日の運動には最適。特に人文学部は遠い。大変。
    • 施設・設備
      良い
      さいきんあたらしく地域創造学部みたいなものもできて、色々選択肢が増えた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が充実している。木曜は基本午前までの授業なのでみんなサークルに参加している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年でさまザナコースの概論を学び、2年でコース選択そこからはその分野を極める。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251926
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの教授も自由度が高いので自分のやりたいことができていいと思います。ただ人によって専門外のことにはノータッチな方もいるのでどこまで研究をサポートしてもらえるかはわかりません。
    • 講義・授業
      普通
      学科では専門性の高い講義が多いかと思います。人文なので社会に出てから使えるかというとそうでもないです。自分の学びたい分野に合致していれば充実していると思います。江戸文学・源氏物語などは学びやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年でコースを決めて、3年でゼミを決めます。コース決め、ゼミ決めは教授と面談して決めます。ゼミにより活動がかなり変わります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援のイベントが多くあります。結構早い時期から開催されているものもありますし、インターンシップに行くと単位がもらえたりもします。ただ参加は自由なので本人のやる気に左右されます。公務員講座もありますが人気なので定員がすぐいっぱいになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は辺鄙なところにあるので多くの学生は下宿しています。電車で行くとしたら静岡駅か東静岡駅で降りてバスに乗り換えです。大学前にバス停があるので迷うことはないです。家賃の相場は知りませんが田舎なのでそんなに高くないと思います。最近大学前にファミマが出来ました。お洒落な飲み屋などはないです。
    • 施設・設備
      普通
      最近改修工事をしているので綺麗な校舎もあります。人文棟とかきれいです。あとトイレがきれいで充実していることに定評があります。自由に使えるパソコンとかもありますが最新ではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友人はできやすいです。恋人とかもサークル内が多いと思います。あとはゼミが一緒だったりすると仲良くなりやすいです。1,2年の頃はみんな友達欲しいので話しかけられれば友達作れると思います。真面目な人が多いので大学デビューで派手髪とかにするとむしろ孤立するかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      学科では上級生と交流する縦コンが開かれたり、コース別で学年問わずちょっとお話しする会とかあります。他の学科の人とは交流しづらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3コースあるので、1年次にはすべてのコースの概論を受けます。あとは専門外の簡単な理系の授業もあります。2年でコースを決めるので授業もだんだん専門的になってきます。演習もこの辺から多くなります。1,2年で頑張っていれば3年次はだいぶ余裕があるので興味のあるものが自由に取れます。4年で2万字以上の卒論を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289323
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英文学、英文法、ドイツ文学、仏蘭西文学、アジア文学、比較文学、言語学など幅広い言語文学分野について学ぶことが出来ます。一方で、知識として身につけて、就職活動などで活かせるか難しい学問でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      専攻を決定するのは2年生からなので、1年生の間に自分のやりたいことをじっくり見極める期間が持てます。他学科の単位も卒業単位の必修なので、言語文学以外の分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アドバイスをくれる先生が多く、卒論執筆などにはたくさん協力をしてもらいました。生徒や先生の交流が多く、楽しみながら勉強できます。
    • 就職・進学
      悪い
      様々な企業や団体への就職実績があります。英語力を活かして航空会社に就職したり、コツコツ勉強をして公務員になったりする学生も多く選択肢は様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体がほぼ坂道で構成されている上、人文学部棟は別名天空の城と呼ばれるほど、山の頂上にあります。休憩時間の10分間で下から上に移動するのは骨の折れる作業です。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターがありますが、基本的に教授やけが人以外は乗ってはいけない雰囲気があります。最近外壁を塗り替えたようでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      外国人留学生との交流が多く、一緒に授業を受けたりすることもありました。女子の人数が多いため、グループが出来ていますがいじめや仲間はずれなどのトラブルはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学と外国文学を比較研究し、日本文学の新たな特性を見つける学問です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      花方ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      比較文学研究に精通している花方先生の元で、色々なジャンルの文学研究ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代にアルバイトで子供の勉強を教えていたので、教育分野に興味を持ちました
    • 志望動機
      翻訳や文学研究を学びたいと思い、言語文化学科比較文学コースに進みました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策をひたすらやりました。また、二次対策に英作文の練習もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121479
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私のころは、ですが、言語学の必修科目がものすごく難しいものでした。もし言語学には興味がなく、文学をやりたい、という場合にはつらいものがあるかと思います。言語学をやりたい人にとってはとても勉強になります。
    • 講義・授業
      悪い
      1年生のときの言語学の必修科目は難しいですが、それ以外は興味さえ持てればとても楽しく学ぶことができます。言語、文化、文学など、さまざまなことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の所属していた研究室は卒業が難しいと評判のところでしたが、その分、みっちりと指導していただき、卒論は自信あるものになりました。今でもその論文の書き方などのスキルは仕事に役立っています。ただ大学を卒業したいだけの人には向きませんが、まじめな生徒にはお勧めです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職で大学を媒体とする人はあまりいなかったように思いますが、私の所属していた研究室では、私含め3人でしたが、私は公務員で第一希望の自治体、もう1人は第一希望の企業に5月の時点で内定が決まり、最後の1人は外部の第一希望の大学院に進学しました。どんな選択肢でも不利なことはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに店はあまりありません。24時間営業のスーパーも私が卒業するときにつぶれてしまいましたが、今はどうなのかわかりません。大学自体も山の中で、言語文化学科の授業は上でやることが多く、移動が大変です。体力はつきます。慣れるとヒールでカツカツ登れるようになります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は私の卒業後に改装されたようです。食堂は4,5月はものすごく混むので、最初のうちはお弁当を持ってくるのが無難です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科というか、大学として同棲率が高いです。私もそうでした。言語文化学科はかわいい女の子が多いという噂がなぜかあるので、合コンには有利かもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは私はあまり活動に参加していなかったので詳しいことはわかりません。何かやりたいことがあるなら、探してみれば非公式でも良ければだいたい何でも見つかるんじゃないでしょうか。4月に食堂前あたりで勧誘の花道ができているので、うろうろしていればだいたいの雰囲気はわかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学、文化、文学。語学ではないのでそこだけ注意。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      方言、音声学、言語の獲得、など。1年生の時の必修の言語学の出来が悪くても大丈夫です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      浜松市役所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員になりたかったため。出身地が西部で、その中で1番大きい政令指定都市をと思い、浜松市にしました。
    • 志望動機
      言語学をやりたかったため。他大学は文学のほうが中心となっていることが多く、言語学を、と思うとここになった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      そんなに難しいことはないので、普通にやっていれば良いと思います。言語文化学科所属の子は、国語と英語は何もしなくてもできる子が多いので、そこが苦手だとつらいかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80781
411-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。